EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:DDR3/512MB EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のオークション

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のオークション

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新規導入

2009/08/29 16:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:89件

現在、

OS   XP
M/B  G31
CPU  Core2DuoE8400 3GHz
メモリ 2G
電源  380W
グラボ GV-NX96G384H (GF9600GSO)

で使用しておりますが、グラボをこちらに交換しようと考えてます。
こちらの製品は静音効果がありそう(現9600GSOはかなりうるさい)で、スペックも同等以上でコストもいいという理由です。

ですが、電源が380Wなのはどうなのでしょうか?現9600GSOも補助電源使用ですが特に問題なく使用できてます。こちらの製品のほうが消費電力高いのでしょうか??

また、製品サイズはかわるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10068504

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/29 17:02(1年以上前)

ゲームも静穏もということでしたらこちらの方が人気ありますね。

補助電源要らず
レビュー参照
価格.com - ECS N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000034181/

恵安株式会社 ECS製VGA N9800GTE-512MX-F N9800GTE-1GMU-F
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n9800gte_512mx_f/n9800gte_512mx_f.html



書込番号:10068644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/08/30 23:28(1年以上前)

じさくさん ありがとうございます。

なかなか評判もよく、コストパフォーマンスにもすぐれていて興味が沸きました。しかも、M/BがECS製なので相性も良さそうです。
低消費電力版ですので380W電源でも余裕でいけそうですね?? 現9600GSOは補助電源使用ですから、これよりはエコですねー。


書込番号:10075410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高さの問題+パフォーマンスの向上

2009/07/07 02:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:6件

20+4ピンコネクタとグラボとの隙間

初めて投稿させて頂きます。

スペック(元のPCはGateway 714JP)
OS:Windows XP SP3
CPU:Pentium D 820(2.8GHz)
マザー:intel D945GBI(OEM品らしいです)
メモリ:3G
グラボ:Geforce6600(無印)
電源:Antec EA-650
HDD:WD2500JD-22HBC0

元のPCから変わっているのは、電源の交換とメモリの増設くらいです。

質問内容は、画像を見て頂けると分かると思いますが、コネクタとグラボとの隙間がまったくありません。
まずこのグラボが取り付けられるのか。

また、もし取り付け不可の場合、取り付け可能なグラボの中でオススメを教えて頂きたい。

それと、グラボを変える事によって劇的なパフォーマンスの向上が得られるのか。

以上の3点になります。

ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:9816154

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 02:52(1年以上前)

すごいところに24ピンコネクタありますね。
ビデオカードで2スロット占拠するのは接触しますかね。ちょっと不安ですね。

1スロットで済むビデオカードのほうがいいかも。
例)
4Gamer.net ― ZOTAC,電力効率40%改善&補助電源なし仕様のGeForce 9800 GTカード発表(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090319001/

>グラボを変える事によって劇的なパフォーマンスの向上が得られるのか。

3Dゲームなら変わるでしょうが、Web閲覧程度なら変わらないでしょうし。



書込番号:9816199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 03:03(1年以上前)

もしゲームされるんでしたらゲームタイトルなど書かれたほうが。

こちらも1スロットタイプ
4Gamer.net ― シングルスロット仕様の省電力版9800 GTカードがELSAから発売に(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090702003/

ゲームによっては、もっと上とかあるいはもっと性能下でもかまわないとかあるでしょうし。

書込番号:9816212

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/07 03:15(1年以上前)

CPUがPen Dなのでゲームでもビデオカード換えても劇的な変化はないと思う。
上げても9800GTあたりで十分なきがする。
現在の仕様に不満を感じていて、性能を上げたいなら中身総入れ替えになるんじゃないかな。じゃないと快適にはならないかもしれません。

書込番号:9816224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 03:17(1年以上前)

>じさくさん
素早い返信ありがとうございます。
すみません、ゲームタイトル書き忘れていました・・・
・Call Of Duty4
・Grand Theft auto W
他にも色々ありますが、主にFPSやアクション系を中心にプレイします。
現状、COD4は最低画質で何とかできますが、GTA4はカクカクでやれたものではないです。

1スロットタイプですか。これなら使えそうですね。ありがとうございます。
1スロットタイプの中で検討してみようと思います。

書込番号:9816226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 03:28(1年以上前)

>R26B改さん
返信ありがとうございます。
やはりPentium Dだと限界がありますよね・・・
自作で作ろうかなとも思うんですが、何分予算があまりないもので・・・
9800GTで十分ですか。GTS250あたりも考えていたのですが、お金の無駄になるのでやめておこうと思います。
そうすると、選択肢としては9600GTか9800GTですかね・・・

書込番号:9816247

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/07 03:35(1年以上前)

コストパフォーマンス的には9600GT〜GTS250はかなりいいんですが値段考えると9600GTか9800GTになると思います。中古でGTS250(9800GTX+)買うのありかな?
僕は改名前の9800GTX+をソフマップで中古で1万2千円前後で買って使ってます。

書込番号:9816251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/07 03:57(1年以上前)

http://kenveruiman.blog53.fc2.com/blog-entry-3107.html

「Gateway 714JP」で検索したらちょうどいい画像が出てきました。
いちおう9600GTが使えている模様です。
ならば9800GTもいけるんじゃないかな?
このPCは、普及することなく終わったBTXではないかな?



あとは特価品を探せば1万前後で購入できるRADEON HD4850もお勧め。リファレンスモデルは1スロットタイプだしね。性能的には9800GTX並。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/


PenDでは性能は引き出せないとは私も思う。

書込番号:9816272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 12:58(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
返信ありがとうございます。
今までNVIDIAしか使ったことがなく、ATIは頭から離れていました。
GTS250だと1スロットがなさげなので、同じくらいの性能で1スロットがあるHD4850も購入候補に入れてみようと思います。

書込番号:9817456

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/07 13:30(1年以上前)

GTAWはCPUが結構重要、グラボのメモリも。

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/

書込番号:9817581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 22:01(1年以上前)

>richanさん
GTA4に関しては、グラボ変えてもCPUがPenDでは厳しそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:9819442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 22:13(1年以上前)

>みなさんへ
色々考えた結果、ELSAのGLADIAC 998 GT V2 512MBを買う事にしました。
今まで6600でもやっていた事なのですが、TVと接続する為S端子が欲しかったのと、9800GTで1スロットで使えるのが決め手でした。
今日近くのドスパラとソフマップとヨドバシに行ってきたのですが、もう半年前の商品なのでさすがにありませんでした。
ですが通販ではまだ買えるようなので、気長に待とうと思います。
色々とご相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:9819537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

splendid機能は、体感出来る程ですか?

2009/06/15 00:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

ASUSのカードには、splendidという画質エンジンがあり、もちろん、このカードにも付属されていますが、実際の所この機能は、目で見て判る程の、画質向上はあるのでしょうか?
また、この機能はvistaで使用出来るのでしょうか?
もし、この機能が気持ち程度の物なら他のメーカーのも購入対象になるので、今大変悩んでおります。
実際に使用している方の、率直な意見を聞かせて下さい。

書込番号:9701007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/15 08:18(1年以上前)

以前はASUSのビデオカードなども使いましたが、色合いが変わるくらいだった気がします。

書込番号:9701679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/16 18:57(1年以上前)

以前使ってましたが、
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2103&modelmenu=1
↑これほど極端な変化は無かったです。
(このサンプル↓
http://www.asus.co.jp/810/images/products/2103/Splendid_DarkScene.jpg
などは元映像が悪すぎ)
Princetonの安物の液晶モニターですが、ほんの少し良くなった(※)かなという程度。

※ 白つぶれ、黒つぶれ部分の改善、とか全体に深みが増したように感じました。

しかし、特定のソフトと相性が悪いらしく、時々ブルースクリーンになることが
あって、これをアンインストすると直ったので 以降使用していません。



書込番号:9708915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/06/18 18:51(1年以上前)

レスくれた方々、ありがとうございました。
それ程の効果はないようですね。

他のメーカーも視野に入れて考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:9719780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

劇的な性能向上が体感できるでしょうか

2009/05/30 14:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:68件

現在下記の仕様のPCを使っています。

CPU:Pentium4 2.4GHz(FSB400 Northwood)
MB :i850チップセット
MEM:RIMM PC-800 768MByte
VGA:ATI Radeon9800Pro AGP
このような古いシステムです。

今度、新規にPC購入検討してまして、下記の
仕様で進めようとしています。
CPU:Core i7-920(2.66GHz)
MB :X58+ICH10R搭載機
MEM:DDR3 3GByte
VGA:本機またはGeForse9800GT搭載機あたり

現在3DCADやAutoCAD2004による2D設計を
行ったり、子供がMSフライトシミュレータ2004
などを楽しんでいます。
FS2004は少々重たいようです。

PCも古くなったので、地デジチューナなども
装備して一新したいと考えてますが、どれくらい
パフォーマンスの向上が図れる(体感できる)か
だいたいで結構です(抽象的な表現でも)ので
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9625497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/30 15:03(1年以上前)

劇的に変わると思いますよ。

グラボは9800GTにするくらいならRADEON HD4770がお勧め。9800GT並の価格でGTX並の性能です。人気が高すぎて入手しづらいというのが難点のようですが

書込番号:9625538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/30 15:34(1年以上前)

質問内容にいっさいこのビデオカードが出てこないのですが。。。
スレ違いなら削除依頼だしてね。

書込番号:9625647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/05/30 16:24(1年以上前)

島崎先輩さん
 
 ご教授ありがとうございます。
 RADEON HD4770搭載機も選択肢に入れて検討します。

ラスト・エンペラーさん

 書き込みありがとうございます。
 このVGAまたはGeForse9800GT搭載機を検討して
おります。9600GTと9800GT搭載機で性能差ってどれ
くらいのものなのでしょうか?

書込番号:9625815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/30 16:36(1年以上前)

>VGA:本機またはGeForse9800GT搭載機あたり

と書いてありましたね。失礼。
ただし、PC全体の構成を質問するのなら「デスクトップパソコンすべて」
「PC何でも掲示板すべて」あたりのスレに書いたほうがスマートですョ。
9600GTと9800GTの差はわずかです。
ゲームをして差がわかるかな。ベンチマークのスコアが違う
といったほどだと思います。
CADならNVIDIA Quadro FXなんでしょうが高いですからね〜

Pentium4からCore i7なら劇的変化だと思いますよ。

書込番号:9625861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/30 16:38(1年以上前)

鳥坂と島崎ほどの差は無いと思うよ。

書込番号:9625869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/05/30 16:45(1年以上前)

鳥坂先輩さん
 大変な失礼、申し訳ありませんでした。

ラスト・エンペラーさん
 ありがとうございます。

お二方とも大変参考になりました。
感謝いたします。
 

書込番号:9625890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

性能に満足ですが熱対策について質問です

2009/05/13 09:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

購入して1ヶ月ですが安定稼働中で3DMARKのスコアも10500程度ですし性能には満足しています。気になるのは温度です。常識的にこの程度なら問題なし、という温度がわからないので、対策が必要かどうか質問させてください。
・3Dゲームとか稼働させずネットサーフィンやワープロなど作業時はCPU、グラボともに47度あたり。
・3DMARK06稼働のピーク時ではCPUは55度ですが、グラボは60-65度まで上昇。
(いつもやっている3Dゲームのピークは測定できていないのですが、60度越というのが気になります)
※温度の測定はPC WIZARD 2008です

構成
Core 2 Duo E6850 CPUクーラーはリテールだと思います
メモリ4G
マザボ:MSI P35 Neo-F
グラボ:本製品
電源:サイレントキング4 550W
HD:500GBとDVDドライブ
(ドスパラBTOでグラボを換装しただけ)

ケースファンは背面の1基(120mm)のみでPCWIZARDでは11000回転あたりを指しています。
前面に吸気用を取り付け可能なので現在検討中ですが、通気的に前面にはファンはつけないほうがいいときいたことがあって、熱対策に無知なので迷っています。
そもそもこの温度で「そんなもんだよ」というレベルなのか、これから夏をむかえるので要対策なのか、教えて頂ければありがたいです。

ちなみに将来グラボをアップグレードしたいこともあって、電源ユニットはオウルテックのSS-700HMに換装する予定です。

書込番号:9536321

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/13 10:21(1年以上前)

PC内の画像を添付します。
ハードディスクは現在下から2段目につけていますが、前面ファンを取り付けた場合、この画像のように一番上か一番下に移動するつもりです。

書込番号:9536376

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/13 10:41(1年以上前)

100℃ぐらいまでは平気だよ。
そんな温度なら気にするほどでもないです。

書込番号:9536423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/05/13 12:22(1年以上前)

PCに常識的な温度というものは存在しませんよ。
周辺気温、PCの電圧、筐体内のエアフロー、搭載ファンの数、CPUクーラーの性能…etcetc...
という事が総じて現在の温度になっているものです。

仮にスレ主さんが北海道に住んでいた場合、沖縄の人の環境を聞いても当てになりますでしょうか?
気温だけでそうなるので、更にケースの性能、クーラーの性能等を考慮すると…?
という事なので、常識的な温度というものはありませんが、非常識な温度というのは『PCが安全装置でダウンさせる』温度ですね。

ダウンしていないのなら、そんなものと思った方がよいですよ。
そもそも、60度が何故危険な温度と思うのかというのも、厳密な情報があるわけでもありませんからね。

それでも気になるのでしたら、写真上図のHDDのある場所付近のフロントドア側(図左上部)にスリットがあるので、ここの辺りに強引に吸気ファンをつけてVGA側に風が流れるようにすれば、温度は下がるとは思いますよ。

>通気的に前面にはファンはつけないほうがいいときいたことがあって
私は聞いたことありません。
というか、それだと前面にファンをごてごて付けているhandred系は存在そのものがナンセンスになってしまいます。
まあ、フロントにつけると、ファンの音が聞こえやすいので、静音の観点から見ればつけないほうが良いですが、ゲームをするなら静音なんて気にしてはいけませんよ。

まあ、水冷にすればできなくは無いですが。
もしくは、多少の事であれば、リアより回転数の小さいファンを吸気方向でつければ良いです。
後は、PCIスロット最上部(図内上部)にブロワーファンをつけて、熱溜まりを無くせばVGAももう少し冷えるかもですかね。

AMD至上主義

書込番号:9536670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 12:53(1年以上前)

ファンレスのGeForce 9600GTを使っていますが、ウェブを見ている程度の利用でGPUの温度は59度らしいです。
温度を気にしたことありませんが、3DMarkのベンチマークを使っても特に問題ないです。

ファンをゴテゴテ付けることが流行っているようですが、根拠の無い恐怖心に駆られているだけです。
必要な場合というのは限られています。
要は、限界を知ってバランスを考えて構成すれば、ケースのファンは排気に1個で足ります。
吸気は排気した同量分だけ勝手に入ってきますし。

書込番号:9536772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/13 13:53(1年以上前)

ハル鳥さん、部類のAMD至上主義者さん、きこりさん、コメント&アドバイスありがとうございます。安定稼働しているのに気になるってのは確かに根拠のない恐怖心からきてますね。。。BTOで買ったままのときはまったく気にしなかったのに、グラボ買えると気になってしまって^^; 大阪の狭い部屋なので急に暑くなってきたこともありますが。。 

グラボのスレからずれるのですが、CPUの温度がアイドル状態で47−50度あります。
グラボの件は納得したのですが、CPUは高すぎないでしょうか?もっとも、ピークで60度近くいってることはないと思われるのですが。。ちなみにCPUクーラーは、リテールではなく、freezer 7 proでした。

いずれにしても回転数の低い吸気ファンを前面に入れて様子をみるつもりですが。。

書込番号:9536941

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/13 14:03(1年以上前)

対策の必要性は低いと思います。9600GTは発熱量は少ないので問題ないと思います
。気になるならファンを追加するといいと思います。効果は大きくはないですが他にPCIスロットのところをメッシュタイプのカバーにして廃熱しやすくする方法もあります。

http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm

書込番号:9536974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/13 17:29(1年以上前)

nVidiaサイトでGPUの仕様を見ると、
最大GPU温度 (in C) 105 C
これは連続稼動の許容温度でしょう。
60度とか、70度は平気。

大型ケースの中で、ASUSの大型ファン付ビデオだし
CPU横の排気ファンにお任せでいいんじゃないですか。

書込番号:9537557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/13 22:06(1年以上前)

ありがとうございました。
やっぱり疑心暗鬼、っぽいですね^^;
でも、おかげさまで安心いたしました。

書込番号:9538910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅い

2009/05/03 00:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:6件

ご相談させてください。
昨日まで下記PCを利用していました。
 CPU:C2D E8500
 M/B:ASUS P5B Deluxe(bios1238(最新))
 VGA:ASUS EN7600GSファンレス
 メモリ:A-data DDR2-1066 2GBx2
 電源:ENERMAX リバティー500W
この状態でVGAをASUS EN9600GT(R3)に変更したところ、
電源ONからM/BのASUSのロゴが出る画面(BIOSに入るタイミングの画面)
が出るまでに平均1分かかってしまいます。
変更前のVGAに戻すと問題なく起動するので今回のVGAが問題だと思っています。
補助電源もつないでいます。
BIOS画面より手前の話なのでドライバとかは関係ないかと思っています。
過去ログで良く似た症状の人がいた(8426519)のですが
結局どうされたのかが分からないので質問させていただきました。
何か改善策として思いつくものがありましたら
ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:9482916

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/03 00:53(1年以上前)

電源がヘタってくると、その様な症状が出る事があるけど。

書込番号:9483069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 11:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
電源ですか。現在ちょうど2年使っていますが、もう寿命ってことでしょうか。

書込番号:9484450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/05/03 11:53(1年以上前)

ロゴの前にVGA BIOSの表示が出ていませんか?
これが見えるものだと、見えるまで表示されているので、それなりの時間が掛かります。
スタンバイモードを活用すれば、素早く起動出来るでしょう。

念の為CMOSクリアーをしてみるといいかも知れません。

書込番号:9484597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 13:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
これまでのVGAも今回のVGAもVGAのBIOS画面は出ません。
出し方をご存じでしたら教えていただければと思います。
電源ON後、1分ほどはモニタの連動電源も入りません。
モニタの連動電源が入ると、これまでのVGA同様の速さで
M/Bのロゴが出てきます。
CMOSクリアですか。これはこれまで一度も触ったことがないので
少し勇気がいりますがやってみます。

書込番号:9484889

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/05/03 21:56(1年以上前)

別に設定があるというのではありません。
最近のものは起動の高速化の為に、そういうウエイトは入っていない筈ですので、出てこないのなら出ないのでしょう。
実際には表示されていても、モニターが応答する前に消えてしまうので見えないのですが...

書込番号:9486968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 23:32(1年以上前)

CMOSクリアやってみましたが改善しませんでした。
不良品でしょうか。

書込番号:9487560

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/05/04 03:26(1年以上前)

モニターについて何も書かれていないので何とも言えませんが、もしかしたらHDCPの認証に時間が掛かるのかも知れません。

書込番号:9488419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/04 11:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
モニタはLG製のL1953T(1280x1024)というものを使っています。
言われて確かにと思い、確かめてみました。
他のモニタをもっていないので、VGAからd-sub変換アダプタをかまして
アナログでつないでみたりしましたが改善しませんでした。
モニタとVGAの相性が悪いってことでしょうか。

書込番号:9489555

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/05/04 21:37(1年以上前)

もしかしたら、表示を見せるための待ちが入っていて、それでも画面が追い付いていない可能性があるかも知れません。

書込番号:9491661

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/05/04 21:39(1年以上前)

ここまで調べても解決しないのなら、購入店にて確認して貰った方がいいでしょう。
場合によっては交換してくれるかも知れません。

書込番号:9491669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/04 22:18(1年以上前)

uPD70116さん
何度も原因を考えていただきありがとうございます。
結果として改善できました。
仰せの通り、購入店に持って行って見てもらおうと思い
VGA外したのですが、このマザーボードにPCI-E x16のスロットが
2つあることに気付き、ダメ元でもう片方に挿すと
短時間でスムーズに立ち上がりました。
といっても、電源入れて2,3秒でシステムダウンして自動再起動することがありますが
とりあえずこのまま使ってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9491907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
ASUS

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング