EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
ご相談させてください。
昨日まで下記PCを利用していました。
CPU:C2D E8500
M/B:ASUS P5B Deluxe(bios1238(最新))
VGA:ASUS EN7600GSファンレス
メモリ:A-data DDR2-1066 2GBx2
電源:ENERMAX リバティー500W
この状態でVGAをASUS EN9600GT(R3)に変更したところ、
電源ONからM/BのASUSのロゴが出る画面(BIOSに入るタイミングの画面)
が出るまでに平均1分かかってしまいます。
変更前のVGAに戻すと問題なく起動するので今回のVGAが問題だと思っています。
補助電源もつないでいます。
BIOS画面より手前の話なのでドライバとかは関係ないかと思っています。
過去ログで良く似た症状の人がいた(8426519)のですが
結局どうされたのかが分からないので質問させていただきました。
何か改善策として思いつくものがありましたら
ご教授いただけないでしょうか。
0点
電源がヘタってくると、その様な症状が出る事があるけど。
書込番号:9483069
0点
ご回答ありがとうございます。
電源ですか。現在ちょうど2年使っていますが、もう寿命ってことでしょうか。
書込番号:9484450
0点
ロゴの前にVGA BIOSの表示が出ていませんか?
これが見えるものだと、見えるまで表示されているので、それなりの時間が掛かります。
スタンバイモードを活用すれば、素早く起動出来るでしょう。
念の為CMOSクリアーをしてみるといいかも知れません。
書込番号:9484597
0点
ご回答ありがとうございます。
これまでのVGAも今回のVGAもVGAのBIOS画面は出ません。
出し方をご存じでしたら教えていただければと思います。
電源ON後、1分ほどはモニタの連動電源も入りません。
モニタの連動電源が入ると、これまでのVGA同様の速さで
M/Bのロゴが出てきます。
CMOSクリアですか。これはこれまで一度も触ったことがないので
少し勇気がいりますがやってみます。
書込番号:9484889
0点
別に設定があるというのではありません。
最近のものは起動の高速化の為に、そういうウエイトは入っていない筈ですので、出てこないのなら出ないのでしょう。
実際には表示されていても、モニターが応答する前に消えてしまうので見えないのですが...
書込番号:9486968
0点
モニターについて何も書かれていないので何とも言えませんが、もしかしたらHDCPの認証に時間が掛かるのかも知れません。
書込番号:9488419
0点
ご回答ありがとうございます。
モニタはLG製のL1953T(1280x1024)というものを使っています。
言われて確かにと思い、確かめてみました。
他のモニタをもっていないので、VGAからd-sub変換アダプタをかまして
アナログでつないでみたりしましたが改善しませんでした。
モニタとVGAの相性が悪いってことでしょうか。
書込番号:9489555
0点
もしかしたら、表示を見せるための待ちが入っていて、それでも画面が追い付いていない可能性があるかも知れません。
書込番号:9491661
0点
ここまで調べても解決しないのなら、購入店にて確認して貰った方がいいでしょう。
場合によっては交換してくれるかも知れません。
書込番号:9491669
![]()
1点
uPD70116さん
何度も原因を考えていただきありがとうございます。
結果として改善できました。
仰せの通り、購入店に持って行って見てもらおうと思い
VGA外したのですが、このマザーボードにPCI-E x16のスロットが
2つあることに気付き、ダメ元でもう片方に挿すと
短時間でスムーズに立ち上がりました。
といっても、電源入れて2,3秒でシステムダウンして自動再起動することがありますが
とりあえずこのまま使ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9491907
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
Nvidia 8600GTSからグレードアップで本製品を購入しました。
マシンはドスパラのBTO、Core duo E6850 メモリ4G弱、
電源ユニットですがEvergreen サイレントキング4 LW-6550H-4の550Wです。
8600GTSがもともと電源ユニットからひとつのケーブル(4本線)でつながっているので、9600GTに差し替えて、同じケーブルを接続しました。電源ユニットに詳しくないのですが、もともとPCI-E用電源コネクタ6Pinが1個あるのでそれかな?と思っています。本日は問題なく作動しています。
ただ、この処置で良いのかどうか、どうも不安で確認させてください。
この電源コネクタからは、まだ4pinメスX2(もう一本ちいさいのも)が余っています。で、9600GT本製品にはグラボ側6pinと電源側4pinオスx2の変換ケーブルが付属しています。
前述したように、従来8600GTSの電源コネクタにつながっていたケーブルをそのまま使っている今の処置で良いのか、それとも、付属のケーブルを使って今余っている4pinx2からグラボにつないだほうが良いのかが、わかりません。
繰り返しますが、本日使用している限りでは正常に作動しています。ただ、配線とかよくわからないため、負荷がかかりすぎるとかトラブルのもとになるなら、正しいやり方を選びたいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点
多分問題ないと思います。PCI−E用があるならそちらにつなぐのが一番無難です。4ピンから変換するケーブルはあくまでPCI−E用ケーブルが付属しない電源用です。むしろ4ピンにつないだほうが不具合が出る可能性が高いと思います。
書込番号:9467663
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






