EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 22 | 2010年4月5日 10:28 | |
| 1 | 17 | 2009年9月15日 20:16 | |
| 0 | 4 | 2009年5月6日 01:03 | |
| 0 | 3 | 2009年4月20日 16:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
いつもお世話になっております。
この度このグラボからプラズマテレビ(パイオニアのクロ)へ出力ようと思い、グラボに付属のHDMI変換コネクタを付け、そこからHDMIケーブルでプラズマテレビの入力に刺しましたが、プレズマテレビの映像が出ません。
※この時ディスプレイにも出力はされております。
nViewの複数のディスプレイの設定ではPC用のディスプレイしか選択できず、プラズマテレビを認識しておりません。
どのような原因でプラズマテレビに出力されないのか、改善方法等ご教授いただけたらと思います。
0点
回答ありがとうございます。
画面確認致しました。
その画面と同様のものがこちらにも出てます。
どうすれば良いでしょうか?
書込番号:11176915
0点
添付した画像のように複数のディスプレイが表示されていない場合や、「1.使用するnViewディスプレイモードを選択します。」
の下に他に選択項目が無い場合は、ケーブルの差し込み確認やケーブルの交換、もしくはテレビ側で設定があるかもしれないので
確認してみてください。
書込番号:11177294
1点
度々の回答ありがとうございます。
いただいた2つ目の画面の方のクローン設定でプラズマテレビの方に映像がいきました!
ありがとうございます。
しかし音声がプラズマテレビの方にいかないのですが、これは何が原因なのでしょうか?
マザーボードとグラフィックカードとでS/PDIFは繋いでおります。
マザーボードはGIGABYTEのGA-MA790X-UD4P Rev.1.0です。
ご教授よろしくお願いいたします;
書込番号:11177455
0点
下のリンクを確認してみてください。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=030305
書込番号:11177580
0点
わざわざリンク貼っていただきありがとうございます。
オーディオデバイスの選択欄HDMIが出てこないのですが、これはS/PDIFの繋ぎができてないことなのでしょうか?
ほかに考えられる原因等ありましたらお願い致します;
書込番号:11177772
0点
もう一度、マザーボードとグラフィックカードのマニュアルで接続方法の確認をしてみてください。
グラフィックカードに付属のケーブルは青と黒だったと記憶していますが、たぶん青がSPDIFOで黒がGNDです。
マザーボードのマニュアル23ページの15番がSPDIF_OUTですので、上が青、下が黒で接続しているか確認してください。
グラフィックカード側は基盤に、たぶんどちらか書いていると思いますので確認してください。
書込番号:11178441
0点
画像やサイトの添付等わざわざ乗せていただいてありがとうございます。
自分のでもサイトを回って色々調べていたのですが、このグラボについているS/PDIFの配線ですが、黒の2ピン4ピン、白の2ピン(電源みたいなもの)と3つ線でつながったものがあるのですが、黒の2ピンを画像添付していただいた所(グラボ)に繋ぎ、マザボのS/PDIF outに白の2ピンをさすのでいいのでしょうか?
書込番号:11182420
0点
グラフィックカード側は2ピンで接続、マザーボード側は4ピンで接続してください。
2ピン・4ピンはグラフィックカード・マザーボード逆でも問題はありませんが、グラフィックカード側の▲マークの配線の色と
マザーボード側のSPDIFO(画像では上)の色は同じくしてください。
書込番号:11182633
0点
一応尻尾とれた様の画像通りグラボに2ピン、マザボに4ピンと刺しております。
ただマザボ側は刺す所が2ピンしかなかったのですが、2ピンに刺せばいいのでしょうか?
それと白い電源コネクタ?の方は刺さなくてもいいのでしょうか?
何度も質問で申し訳ありません。
書込番号:11183048
0点
中間部分の白のコネクタは使わないでください。
マザーボード側には2ピンしかないですが、ケーブル側4ピン青いケーブルがマザーボード側の
上のピン位置にあわせて接続すればよいですよ。
書込番号:11183169
0点
度々画像添付の方ありがとうございます!
画像確認し、向き等も確認してつけましたが、まだ音が鳴りません。
入れなければならないドライバーや作業等はあるのでしょうか?;
書込番号:11183724
0点
使用しているOSは何ですか?
サウンド設定でHDMI等は、まだ選択できないのですか。
書込番号:11184006
0点
Windows 7での設定画面ですが、NVIDIA Control Panelで「2.Apply the following settings」で
HDMI-HDTV(Audio Enabled)【有効】にして設定を適用(Apply)後、サウンド設定画面にてHDMI選択で音声でませんか?
書込番号:11184185
0点
OSはwindowsXPです。
一応nViewのセッティング画面を添付しました。
オーディオデバイスの方もまだ選択できない状態です;
ちなみになんですが、
プラズマテレビの方は5chのホームシアタースピーカーで音量などの調節をしており、本体の音量はほぼ0になっています。
書込番号:11184390
0点
>プラズマテレビの方は5chのホームシアタースピーカーで音量などの調節をしており、本体の音量はほぼ0になっています。
プラズマテレビ本体の音量を上げるとプラズマテレビから音はでるのですか?
Windows XPはSP3でしょうか?
書込番号:11185676
0点
プラズマテレビの本体の音量を上げましたがでませんでした;
OSはWindowsXPのSP2です
書込番号:11185699
0点
オーディオデバイスは既存のサウンド機能を使用するので、HDMIの表記はありません。
SPDIF出力を使用してください。
書込番号:11186034
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
3Dゲームをやりたいのですが、ウィンドウ枠のみが表示され、グラフィックが表示されません。どうすればよいでしょうか?
セカンドライフやその他3Dゲームをやろうとしてソフトを立ち上げると、ウィンドウ枠のみが表示され、肝心のグラフィックが表示されません。音は出ています。添付の画像のように、背景が透けるだけです。どうすればよいでしょうか?
なお処理能力が追いつかないほどのゲームではありません。
ちなみに、ctrl+alt+deleteを押してそのあとキャンセルを押して戻ると、一コマだけ表示されたまま固まっています。
OSはvista32bit
CPUはcore2 Quad Q9550
グラボはこれです。
ドライバは最新にしてあります。
0点
DirectX10のゲームは試してみましたか?
3D以外のアプリケーションの画面は出ますか?
ドライバーはどの様な方法で最新にしていますか?
書込番号:9710531
0点
いま3DMark Vantage体験版を試してみました。きちんと動作しました。
3D以外なら、IE,firefox,word,excel,iTuensなど全てきちんと動作します。(iTuensのDirectXを使用したビジュアライザも表示できました。)
OpenGLやDirectX9.0あたりのものを使用したものが表示できないのでしょうか?
nvidiaの公式ホームページから最新のものをDLしました。
書込番号:9711446
0点
以前にASUSのドライバーを入れたことはありますか?
ASUSのソフトウェアは独自拡張があるので、その関連のユーティリティが動いていると、動作が正常に行われない可能性があります。
それらを停止・アンインストールするか、ASUSのドライバーを使ってみましょう。
書込番号:9712579
0点
ASUSドライバ、Nvidiaドライバ両方試しました。ユーリティも止めてみましたが…
だめです…
書込番号:9715982
0点
ASUSのユーティリティーを削除、もしくはアップデートするとどうなりますか?
以前は問題なかったのですか?
購入したばかりなら、ハードウェアに問題があるかも知れません。
サービスパック2の導入等も原因として考えられるかも知れません。
書込番号:9720580
0点
色々試してみました。
今Google Earth を起動してみたのですが
DirectXモードだと正常に起動します。
OpenGLモードだとウィンドウの描画領域が真っ白でなにも表示されません。
どうやらOpenGL関連でうまくいかないところがあるみたいです…
OpenGLのドライバはグラフィックボードのドライバとは別にインストールするのですか?
書込番号:9721264
0点
ドライバーはOpenGL、DirectX共通、というか両方とも組み込まれています。
3D系の設定を初期化してみましたか?
NVIDIAコントロールパネルで設定を変更してみてください。
書込番号:9721933
0点
やっぱだめです…
6/18に出た最新ドライバも入れてみました。
初期化エラーも出ないし、前書いたように、ctrl+alt+deleteを押してそのあとキャンセルを押して戻ると、一コマだけ表示されるので、バッファの画像が画面に描画出来ていないみたいです。
初期化は出来るのに、ウィンドウに描画が出来ないって変ですよね?
書込番号:9730389
0点
とりっぴ〜さん、こんにちは。
DirectXを再インストールされてはどうでしょうか。
書込番号:9730838
0点
こんにちは。
一応DirectXもインストールしなおしてみましたが、駄目です。
DiretXは大丈夫なのですが、OpenGLがうまく表示されないんです。
書込番号:9731129
0点
とりっぴ〜さん、こんにちは。
ソフトの方の問題ではないのかもしれませんね…
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を挿し直してみるというのも有りかと思います。
あと、(外しているとは思いますが)補助電源は挿してあるでしょうか。
書込番号:9731624
0点
自作PC?
MBメーカ、型式は?
OS再インストしてみるとか。。。
書込番号:9731660
0点
カーディナルさん、研究中さん、こんにちは。よろしくお願いします。
時間がないので、グラボ挿し直し、OS入れ直しは明日試し、報告させていただきます。
自作PCです。
マザボはASUSのP5Q-E(ちなみにこのマザボ、EPU-6Engine搭載でこのグラボはEPU-6Engine対応製品だとおもうのですが、なぜか対応製品として認識されません。なにか関係ありますでしょうか?)
CPUはCore2Quad Q9550
電源は500Wで、容量不足はないと思います。
関係ないですが補助電源は外しても動くのですか?現在は補助電源はつないであります。
書込番号:9737728
0点
とりっぴ〜さん、こんにちは
>関係ないですが補助電源は外しても動くのですか?現在は補助電源はつないであります。
すみません、私の書き方が悪くて誤解させてしまいました。
「たぶん間違っているとは思うけれども」という意味です>(外しているとは思いますが)
書込番号:9737872
0点
すみません。僕もしっかりよんでいませんでした。
挿し直しはやってみました。やはりウィンドウの描画領域が透明で透けるor真っ白or真っ黒になったままです…
OS再インストールって、インストールしたソフトも全て入れ直しになってしまうのでしょうか?
書込番号:9742323
0点
いまさらかも知れませんが、asusのユーリティソフトをアンインストールしたら治りました!!
ありがとうございました!!
書込番号:10158422
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
パソコンの映像をDVDレコーダー(東芝 > RD-XS37 )で録画しようと思っています。
9600gtに付属のケーブル(S端子→青、赤、緑)を使うようですが、
どう使ったら良いのでしょうか?
青、赤、緑の部分に新たに必要なケーブルがあると思うのですが、
どういったものを使えば良いのか、教えてくれませんか?
0点
それはコンポーネント出力するためのケーブルですね、他にはケーブルは付属しなかったのでしょうか?
ビデオカードの端子にS端子を繋げて出力できるようなら映像はS端子でレコーダーに接続します。
音声はビデオカードではなくサウンドデバイスの音声出力からレコーダーに繋げればいいでしょう。
書込番号:9496730
0点
ビデオカードはS端子兼用のHDTV出力が付いています。付属のケーブルはコンポーネント出力用で、DVDレコーダーなどと違ってS端子ケーブルは普通付いていません。別途用意してつなげてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hobby/tips/windows/nv_gf7600gs_hdtv_out.html
書込番号:9496778
0点
ASUSのグラボ(GeForce)のHD-TV端子には国内のS端子ケーブルを挿すことはできないので
画像にあるような感じで出っ張りをカットして試したことがあります。(あくまで実験)
一応ブラウン管TVで画像が出ることを確認していますが、
画質はそれなりでノイズっぽい感じになります。
RD-XS37には無いようですが、D端子入力がある機器でしたら
市販の[コンポーネント→D端子]の変換ケーブルを使用することでスマートに接続できます。
書込番号:9497510
0点
みなさん、ありがとうございます。
→ASUSのグラボ(GeForce)のHD-TV端子には国内のS端子ケーブルを挿すことはできないので
国内ののS端子ケーブルを改造するしかないみたいですね。
書込番号:9498681
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
はじめましてAionと申します。
この度新しくビデオカードを買い換えようと思っているのですが、
前に使っていたビデオカードが原因なのかわかりませんが、ネットゲームをやっていると画面が写らなくなりPCが止まってしまう現象に悩まされており、買い換えを考えています。
現在のPCの詳細が
マザーボード:ASUS P5K
CPU:Intel Core2Duo E6750
メモリ:不明 DDR2 1G*2
HDD:Seagate 500G
電源:Zumax zu-550z
ビデオカード:アルバトロン 9600GT 512MB
このPCでも取り付け可能でしょうか?
それと、電源の容量的には問題はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
熱によるものがあります。 線が入ったりするとビデオカードかもしれません。
書込番号:9421818
0点
おんなじチップで買い換えても問題が解決しないんじゃないかと思うけど、、、
>ネットゲームをやっていると画面が写らなくなりPCが止まってしまう現象に悩まされており、買い換えを考えています。
原因がグラボとは限らないし、原因追求したほうが良いと思うけど。
各種ドライバーのアップデートと、memtestやってみて、熱的にも問題ないと判断した上で、そのゲームの情報収集してみては?
少なくても、余計なデバイスのない状態でクリーンインストールして、各種ドライバーを最新のものにし、温度も測定するとかツールで観察するとかしてから考えたほうがいい。
3Dアプリは負荷が厳しくなるんで、3Dアプリでだけこけるからといって、原因がグラボとは限らない。
書込番号:9421874
0点
>ネットゲームをやっていると画面が写らなくなりPCが止まってしまう現象
普通に考えると電源不足かな〜
もしくは熱暴走。
まずは負荷ソフトとかでテストしてみたら?
そういうのが面倒であれば、いろいろパーツを交換しまくってみるしかないね。
書込番号:9421911
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





















