EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年1月18日 23:36 | |
| 7 | 9 | 2009年1月14日 22:49 | |
| 1 | 2 | 2009年1月11日 20:28 | |
| 0 | 2 | 2009年1月11日 04:54 | |
| 4 | 6 | 2009年1月11日 23:14 | |
| 2 | 8 | 2009年1月13日 05:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
こんにちは
ASUSのEN9600 Seriesのソフトダウンロードページに行くと、
2009/01/09 アップデートのBIOSがアップされていました。
ダウンロードしてなかのReadmeを見ると英語でわからないのですが
パーツナンバーを確認して・・・。
Readmeの内容わかる方教えてもらえませんか。。
0点
Nvidiaの新しいドライバーの事でしょうかね?
2009.1.8に新しいドライバー(181.20)がUPされてますので
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ASUSサイト確認してませんが。
書込番号:8955783
0点
失礼しました。
今ASUS globalサイト見たらVGA BIOSでしたね。
書込番号:8955884
0点
マザーボードのBIOSと一緒で
書き換えに失敗するとビデオカードが使えなくなりますので、
不具合なければそのままのほうがいいのでは。
私はビデオカードのBIOS UPやった事ありませんが。
書込番号:8955953
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
始めまして。早速ですが、以下のPCに問題なく取り付けれるでしょうか?
OS:Windows XP Home Edition
CPU:Core2 Duo E8400
ケース:ミニタワー型ケース IW-Z611
電源:400W
メモリ:DDR2 800 2GB×2 (計4GB)
HDD:500GB
詳細仕様については
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt545ic2d-s_fix.php
です。
PCの使用目的は主にゲームです。
ケースがミニタワー(?)なので、ちゃんと収まるか不安です・・・・
また、今使用しているモニターにはD-Sub15ピン(?)がついているのですが、変換ケーブルで対応可能なんでしょうか?
PCについてはあまり詳しくはないので、この場で質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
同じPCケースで同じようなご質問がありまして、私がお応えしたカキコです。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416230/SortID=8896141/
書込番号:8935140
1点
タカラマツさん紹介のPCの内部みると奥行き部に邪魔になるのはほとんどないみたいですね。
問題ないのではないでしょうか。
同じパソコン工房で同じケースでGF9600GT取り付けてる機種もあるようですし。
(Gf9600GTの型番はわかりませんが)
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_ee8400ram_gf96gt.php
書込番号:8935186
1点
ケースは外から見た限りでは同じ品のようですが、内部はどうなっていますか?
私が使っていた物は画像からもお判りのように、HDDが垂直に取り付けられていたので奥行きは充分確保できていたわけですね。
Galaxy8600GTでは“厚み”が2スロット分占有でこれは購入ご予定のASUSとも共通だでしょうから、奥行きだけの問題ですね。
装着は可能だと思います。←あくまでも“思います”ですけど…。
書込番号:8935263
1点
同じケースのPC使ってます(電源は450Wですが)。
これが載っかってますので,ASUSのこちらのカードならサイズ的には余裕かと思います。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX8800GTS-T2D320E.html
このケース,HDDはフロントに密着するように縦置きですので,HDDとの干渉はまず起きないと思いますけどね。
書込番号:8935668
1点
タカラマツさん、じさくさん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
PCの内部を確認してみたところ、このようになっていました。
大丈夫みたいなので安心しました。
↑に書き忘れていましたが、モニターは
http://kakaku.com/item/00851612431/
です。
変換ケーブル(?)で対応できるのでしょうか・・・・?
書込番号:8935724
0点
>変換ケーブル(?)で対応できるのでしょうか・・・・?
ビデオカードに変換プラグ(DVI→D-sub)が付属してますから大丈夫では。
書込番号:8935776
1点
時をかける少年さん、じさくさん、返信ありがとうございます。
>>変換ケーブル(?)で対応できるのでしょうか・・・・?
>ビデオカードに変換プラグ(DVI→D-sub)が付属してますから大丈夫では。
という事は大丈夫ということですよね!
これで、購入する決心がつきました。
素早い対応ありがとうございました。
書込番号:8935861
0点
現像中で大きな画像見れませんが
小さな画像でみる限りビデオカード取り付けには問題ないようですね。
ビデオカードに変換プラグも付属してますので
いままで接続されていたケーブル(D-sub15ピン)でそのまま接続されればOKでしょう。
書込番号:8935900
1点
取り付け可能のようでよかったですね。
本題から外れますが、現在のマシンはQ9550を使い、ケースはANTEC SONATAVです。
このケースはいわゆるミドルタワー型ですが、ご覧のように吸気用12cmファンをこの位置に取り付ける仕様で、大型のグラフィックボードは長さ的に取り付けが無理です。
そんな訳で当方のグラボは奥行きが短めのGIGABYTE GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)です。
チップ上にファンが付いているタイプで、ケースにも覆われていないむき出しタイプ。
これでもギリギリです。
ケースを大きくしたのに奥行きが不足するという皮肉な結果に…。
書込番号:8936011
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
DELLのXPS420を使用していますが、互換性はありますか?
http://kakaku.com/item/0010X119612/
今のグラボはゲフオ8600GTSです
ゲームはセカンドライフをやっていますが、
性能UPは望めますか?
0点
下記の条件をクリア出来ればEN9600GT/HTDI/512M/R3は
利用可能だと思われます。
1 現在使っている8600GTSがPCI Express規格である。(EN9600GT/HTDI/512M/R3と同一規格である)
2 ケース内にEN9600GT/HTDI/512M/R3が収まるスペースがある。
3 電源容量が十分である。
ちなみに現状動作に不満が無ければ(カクツキ等)
交換しなくても良いと思います。
書込番号:8920147
1点
まぼっちさんへ
ご返答ありがとうございました。
問題がないようなので注文しました。
ついでにメモリとモニターも・・・・・ありがとう。
書込番号:8920190
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
今このグラボを購入しようと検討中なんですが、私のPC http://kakaku.com/item/0010XA19741/につけられますか?
なにぶん初心者でわからずじまいです。
もし、よろしかったら皆さんのオススメのがありましたらお願いします。
0点
私はGT5092jにこのグラボ(EN9600GT)を載せていますが、特に問題はありませんよ。
グラボを購入するということは、オンボードでは満足できなくなったということですね。
どういった目的(ゲームがやりたい等)で追加したいのかを書くと、的確なアドバイスがもらえるかもしれません。
書込番号:8917107
0点
ちゃーるうさん、早速の返事ありがとうございます。
購入理由はゲームがやってみたいからです。グランドセフトオートとかです
書込番号:8917112
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
zoomsと申します。
早速ですが、よろしくお願いします。
現在以下のような環境で
以下のような事をやっています。
()内が使用しいているソフトです。
1.子供の写真をRAW→現像処理→JPG
(Digital Photo Professional canon製純正ツール)
(Adobe Photoshop)
2.DVDビデオを.avi→オーサリング→DVD化
(Nero8)
(PowerDirector 7←現在購入検討中)
(現在の環境)
OS:WindowsXP Pro.
マザー:GA-G33-DS3R
CPU:Core2 E6750
メモリー:1G×4で3.24
この現像処理、オーサリングをもう少し快適に(処理速度の高速化)
できないものかと思いこのビデオカードの増設を検討しています。
このカード増設してデジカメデータの現像や、
オーサリングの処理速度は体感できるほど高速になるものなのでしょうか?
それよりも、CPUをCore 2 Quad Q9550あたりに変更するほうが
より実感できるものなのでしょうか?
このあたりの事をご経験のあるかたがいらっしゃいましたら
何かアドバイスをお願いします。
予算1.5万程度の投資で今の処理が快適になるのなら価値ある
投資と思っています。
特にこのカードにこだわりがあるわけでもないのですが、
予算内で評判のよさそうなこのカードの掲示板へ投稿させて
もらいました。
Q9550へのアップグレードも「劇的な向上」があるのならさらに
小遣いをためて購入も検討したいと思っています。
それではよろしくお願いします。
※ASUSのHPにカードのインターフェースが(PCI Express 2.0)と記載
されていたのに対し、GIGABYTEのHPには「PCI Express X16 slot」と記載されています。
もしかして私のマザーボードには適用しないのでしょうか?
この件についても教えていただくと助かります。
0点
おそらくあまり向上は見られないと思います。
GPU自体で動画編集をさせる技術もありますが、
まだ実用レベルではありませんね。
どちらかと言うとCPUに頼る事象ですので、
Q9550への移行を考えられた方が得策と思えますね。
その方が「劇的な向上」を望めます。
書込番号:8916525
1点
PCI-Expressは下位互換性があるので、基本的には遅い方に合わせて問題なく動きます。
全ての機器で問題がないかまでは保証出来ませんが...
取り敢えず貴方の目的では表示は重要ではありません。
最早2Dの処理能力は競争する時代ではありません。
今の競争のメインは3Dグラフィック、次いで動画再生支援です。
画質もデジタル出力では大差がありません。
画質に関してはデジタル出力に変更すれば、それなりの向上があるでしょう。
目的が目的ですから、ローエンドのカードもしくはデジタル出力のあるマザーボードで十分です。
書込番号:8917038
1点
グッゲンハイム+さん 、uPD70116さん アドバイスありがとうございます。
ビデオカードを増設しても写真の現像処理や、オーサリングの処理時間にはどうやら影響がないようですね。
グッゲンハイム+さんのアドバイスの通り、上位クラスのCPU購入にむけて
もう少しこづかいをためたいと思います。
今月は飲み会が多いので、2月か3月ころにはなんとかしたいとおもいます。
最後に、私の場合 Quad Q9550より、クロック数では上の
Core 2 Duo E8500あたりをねらった方が良いものなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:8919797
0点
今のシステムを大事に使い、オーサリングに伴うエンコードなどの重い処理なら
Quad Q9550の方がいいでしょうね。
書込番号:8920725
1点
RAW現像やエンコード等の場合はクアッドコアが非常に有効です。
多少クロックが低い程度ならクアッドコアの方が処理が高速に完了します。
そうでなければ、クロックが下のクアッドコアが売れるはずもありません。
書込番号:8920822
1点
グッゲンハイム+さん 、uPD70116さん
お二方のご意見大変参考になりました。
Q9550購入にむけてがんばります。
最後までお付き合いありがとうございました。
書込番号:8921172
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
現在、下記の構成のPCを使用しています。
CPU:Q9550
CPUクーラー:MUGEN2
MB:P5Q-E
メモリー:UMAX2GB×4
HDD:日立1TB(RAID0)
VC:EN9600GT
ケース:antec P180
OS:vista HP(64ビット)
電源:サイズStealth Power SCY-SP450A(準ファンレス)450W
前のPCではファンレスのEN8600GTを使っていたので、比較すると音が少し気になります。
CPUクーラーのファンを200rpmにしても聞こえるので、おそらくビデオカードのファンの音が気になっていると感じています。
CPUクーラーのファンやケースファンはS-FLEXに交換しようと思っています。
電源も質を上げるためにENERMAXの525Wに交換しようと思っています。
一番、音の原因だろうと考えている、ビデオカードをHISの467あたりに交換しようかと思っていますが、少しは静かになるのでしょうか。
それとも、ファンレスあたりを選んだ方が無難でしょうか。
PCの使用用途はネット、写真の現像、画像処理がメインです。
ゲームは一切しません。
0点
ケースが静音タイプなのでハイエンドならファンレスはお勧めしませんが
ファンレスを買って試してみてグラボが冷えないようならグラボにファンを直付けして
回転を制御するのが1番静かだと思います。
それとCPUクーラーのファンが200r.p.m. でもうるさいてのが気になりますね
書込番号:8911944
1点
がんこなオークさん、アドバイス有難うございます。
ゲームをしないので静音志向ですが、今回、ビデオカードやCPUクーラーを変えてからうるさく感じるようになりました。
CPUクーラーは最初は1200rpmで動いており、一番うるさかったのですが、マザーボードからコントロールしてやり、200rpmになって静かになりました。
ケースファンは以前のままで12cmファンが3個ついていますが、全てlow設定なので、静かなようです(以前のPCでは音が気にならなかったので)。
となると残るはビデオカードだけかなと考えた次第です。
ファンレスのビデオカードですが、ASUSの9600GTがあるようですが、可能ならRADEONにしてみようかなと思ったり。
補助電源が要らない手頃なビデオカードにしたいとも思っています(ケース内をすっきりさせるため。そのために脱着式の電源にしたいと思っています)。
RADEONでも良いのでお勧めのファンレスビデオカードがあれば教えて欲しいと思います。
性能的にはGT9600と同程度で問題ありません。
また、ファンレスでグラボにファンを直付けとは簡単に出来るものなのでしょうか。
HISの467は人気が一番で、レビューでもみんなが静音5としており、ファンレスの意義がなくなるとまで書かれている方がおられたので、相当静かなのだろうと思い、候補と考えた次第です。
書込番号:8913589
0点
目的を考えたらマザーボードとビデオカードを売ってオンボードグラフィック搭載のマザーボードに買い替えればいいと思いますよ。
書込番号:8914670
0点
おっしゃる通りなのだと思います。
単なる自己満足のような気もします。
これまでも、オンボードのMBは一度も購入したことがなく、いつも1〜2万円の価格帯のビデオカードを買っています。
今回も、性能が良さそうなので、9600GTを購入しましたが、3Dの能力を発揮する機会もなく、RADEONにしておけば良かったかなと思った次第です。
これまでは、7600、8600、9600と買ってきましたが。
1枚100MB以上の画像をPhotoshopで処理していますが、オンボードグラフィックでも、その程度はストレスなく動くのでしょうね。
現時点では9600GTのファンレスか、EAH4850(ファン速度を調整できそう)あたりを考えています。
EN9600GTもファンが普通にソフトで調整できれば問題なかったのですが。
事前の調査が不足していました。
書込番号:8917341
0点
ファンレスカードにファンをつけるならバンドタイでファンを固定するのが楽ですね
それとお手持ちのEN9600GTですが
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html
こんなのを使うとファンの回転も変えれますが
EN9600GT R3とかだと無理ですねリファレンス喪出るなら可能かと
書込番号:8917366
1点
なるほど、そのような付け方をすればよいのですね。
参考になりました。
また、EN9600GTはR3なので、ファン速度をコントロールできないようです。
ケーブルが2本だと無理なのですね。少しうるさいかなと感じるだけなのでこの点は残念です。
ファン速度がコントロールできれば、必ず満足できていたと思います(あまり負荷をかけることがないので)。
今から日本橋に行って、色々と見てみようと思います。
電源とBDドライブを優先して購入し、お金に余裕があれば、ビデオカードを買い変えようと考えています。
色々と参考になるコメント有難うございました。
書込番号:8918624
0点
結局はビデオカードを買い換えて、このカードの静かさを再認識しました。
昨日、EAH4850を購入したのですが、あまりにファンの音が大きくて閉口・・・
見たところ、同じファンなので、同じぐらいの設定かと思っていましたが、大きな間違いでした。
ただ、9600GTのR3と違って、ATIのCCCのプロファイルを書き換えれば、自分の好きな速度に出来るので何とかなりましたが。
結局、ファン速度をデフォルト50%に対して、20%まで下げて、GT9600より少し静かなぐらいです。
負荷をかけないので、40℃前後を保っています。
今回の経験でビデオカード選択の難しさを認識させられました。
書込番号:8925707
0点
hata3さんおつかれさんでした
グラボは高性能になればなるほど高発熱なのでクーリングシステムで差はありますが
うるさい可能性はありますね・・・
元々4850はノーマルのままだと発熱が高いと批評されてましたからね。
書込番号:8928027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








