EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月28日 01:00 | |
| 0 | 3 | 2008年12月28日 12:57 | |
| 0 | 5 | 2008年11月28日 10:00 | |
| 0 | 6 | 2008年11月19日 20:01 | |
| 0 | 2 | 2008年11月10日 15:00 | |
| 2 | 1 | 2008年10月31日 01:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
この度値段も大分落ちてきたのでこの7900GSの物からこのVGAに換装を考えているのですが
電源容量は足りるでしょうか?
現在のPC構成
電源:KT-420BKV(420W電源)
CPU:C2D_E6600
メモリ:DDR2_512*4(2GB)
M/B:P5B
HDD:160GB_SATA2
よろしくお願いします。
0点
12Vラインどうのこうのあるでしょうが、
電源400Wでも大丈夫でしたよ。(9600GT使用中)
書込番号:8847361
0点
回答ありがとうございます。
シュミレートしてみた結果どうやら電源は足りるようなので購入したいと思います。
書込番号:8850621
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
EN9600GT/HTDI/512M/R3 のメモリについての質問なのですが、
公式サイトの日本語、英語で表記が違うようです。
英語だとDDR3、日本語だとGDDR3となっています。
DDRとGDDRは違う種類のメモリのようなのですが、
どちらがあってるのでしょうか?
それとも二種類あるのでしょうか?
日本語
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2103&modelmenu=2
英語
http://usa.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2103&modelmenu=2
0点
別物。
アスースは知らないけど、2種類の製品を用意しているメーカーはある。
書込番号:8698396
0点
GDDRとDDRは別物。
で、この一つの製品でメモリが2種類あるということは、きっと無いだろう。
GDDRの方が上位製品で、DDRの方が下位製品という差別化に使われることが多い。
書込番号:8698586
0点
返信ありがとうございます。
このビデオカードは、同じ商品でスペックが違うのでしょうか?
通販サイトのスペック紹介でも違ってるところがいくつかあります。
販売店などに聞いてから買ったほうがいいようですね。
書込番号:8699064
0点
>このビデオカードは、同じ商品でスペックが違うのでしょうか?
違うというのは、何と比べて?
>通販サイトのスペック紹介でも違ってるところがいくつかあります。
ま、誤記でしょう。
ASUSの9600GTは全部GDDR3みたいです。
>販売店などに聞いてから買ったほうがいいようですね。
確認して言質を取るといいでしょう。
書込番号:8699132
0点
最初はGDDRを使った上位スペック製品とDDRを使った下位スペック製品が
あるものだと思っていました。
誤記ということなら、解決します。
きこりさん、すばやい返信ありがとうございました。
書込番号:8701922
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
え〜と自分は「emachines」のJ4506を現在使用しているのですが、このグラボは取り付け可能でしょうか?
PC詳細
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4506.html
よろしくおねがいします
0点
@kitoさんこんばんわ
仕様と写真での外観を見た限り、取り付けできそうですけど、問題は電源ユニットが300Wですから、
電源容量が足りないと思われます。
ELSAにある同性能の製品を見ますと、推奨電源ユニットが400W以上でグラフィックボードの
補助電源コネクターを有する製品とでています。
寸法なども、こちらが参考になるかと思います。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_v2/index.html#contents3
書込番号:8651917
0点
あもさんありがとうございます
電源の容量がたりないですか・・・
400W以上の電源を変えてみることにします。
できればおススメの電源なんかがあったら教えてくれませんか?
できれば低価格なものがいいのですが・・・
書込番号:8651938
0点
j6448でGALAXYの9600GTがついていたので物理的には付くでしょう。
400W積んで動いてました。
emachinesに付いていた電源、300Wですけど12Vは182Wだったような‥‥。
電源は400Wであれば何でも動くと思いますが80Plusの認証受けているものがいいと思いますよ。
書込番号:8655840
0点
richanさんありがとうございます
80Plusの認証受けているものですか参考にします。
書込番号:8656104
0点
わたしが電源ユニットを勧めると、ENREMAX、Seasonic、Antecの3点セットになります。。
ENERMAX
http://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html
Seasonic
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html
Antec
http://www.antec.com/world/jp/pro_powerSupply.html
書込番号:8656178
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
w2kとXPのデュアルブート環境に取り付けたいと考えていますが・・・w2k対応しているのでしょうか?
メーカーサイト見たのですが載っておりませんので、どなたかおしえてください。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
マザーボード ASUS P5B-Plus Vista EditionでASUS EN9600GT R2使用しています。
このビデオボードはファンスピード固定でアイドル時耳ざわりだったけど
オリジナル2ピンファンを マザーのケースファン端子に接続してスピードファン
でGPU温度に連動させる事で ファンスピード可変に成功しました。
アイドル時60%で38℃ 45℃で80% 50℃で100% で調整。
2ピンファンだから回転数読めないのが難点だがアイドル時静かになって
GOODです。
今回はR2でしたがR3や他のASUSのファンスピード固定のオリジナルファンにも利用できると
思います。
1点
自分はR3ですが確かに初期状態では回転速度が固定で耳障りでした。手動ファンコンの空きが1つあったので2ピン(R3側)と4ピン(ファンコン側)を接続しました。同じ線の色同士のピンを接続したので普通に動作し、コントロールできています。元々9600GTはあまり熱くならないので五月蝿くない程度で固定して、何事も無く半年経ちました。COD4とかプレイしてても許容範囲の温度です。
書込番号:8575766
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





