EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年10月25日 07:38 | |
| 0 | 2 | 2008年9月29日 09:51 | |
| 1 | 4 | 2008年9月30日 12:58 | |
| 1 | 15 | 2008年10月24日 22:56 | |
| 0 | 0 | 2008年9月22日 18:05 | |
| 0 | 2 | 2008年9月7日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
EN9600GT/HTDI/512M/R3とP5K-Eを付属のSP/DIFケーブルで接続して液晶テレビにHDMIで接続しているのですが音声が出ません。映像はきちんと出るのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416230/SortID=8096407/ImageID=87206/(お借りします)
上の画像の右下の黒いコネクタをマザーボードに、右上の小さいほうのコネクタをビデオカード側にさしています。
左下の白いコネクタも接続する必要があるのでしょうか?
ビデオカード側には接続できるような場所がないのですが。
また、ドライバーのバージョンも色々試しましたが解決できないのでどう対処すればいいかがさっぱり分からなくなってしまいました。
どうか解決方法をお教えください。
0点
一応、念のための確認ですが、
コントロールパネル→サウンド→既定のサウンドデバイスはSPDIFになっておりますでしょうか。
ちなみにOSの表記がないのでなんですが、
以前自作に挑戦されるときに述べられていた構成であればOSはXPかと思いますが…。
書込番号:8544948
0点
申し訳ありません。OSはXPです。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティにある音の再生の規定のデバイスには「Sound Max HD Audio」とだけあり、SPDIFの選択肢がありません。
なにか根本的に間違っているのでしょうか。
書込番号:8545009
0点
S/PDIF出力が有効になっていないのでは?サウンドのユーティリティソフトにS/PDIFの設定がないか探してみてください。
書込番号:8545351
0点
SoundMaxの設定で「デジタル出力無効」というチェックボックスがありましたが無効にはなっていませんでした。
お手上げ状態です。
書込番号:8546738
0点
当方環境は異なりますがHDMIからHDMI端子搭載アンプに繋げて音声も出力できています。
P5K-E/WIFI-APにHDMI端子付きの8500GTで内部ケーブルを繋げ、HDMIから606Xに繋げて音声の出力を確認しています。
OSがVistaなのでXPとサウンド設定が違うのでアドバイス不能ですが、光か同軸デジタルでアンプ等に繋げることができるなら音声が出るか試してはどうでしょう。
書込番号:8547441
0点
サラウンドとオーディオのプロパティにて、「HD Audio digital out2」が選択されていることで、音声がでています。
「Sound Max HD Audio」しかないということですので、再度ドライバーをインストールしてみてはいかがですか?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:8548839
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
こんにちは。
利用目的はゲームですか?それとも動画再生?
それによって温度は違ってきます。
>高いようならファンも追加したいのでアドバイスお願いします。
PCケースにファンを追加ってこと?それともこのVGAのファンを交換?
書込番号:8429418
0点
用途としてはAVCHD(ビデオカメラ)をMPEG2(20M)にエンコするためCPUをQ6600に変更するのですが、ハイビジョン再生の対応したVideoカードもあわせて購入しようかと思います。
エンコは「Adobe Premiere Elements 7」(予定)と「TMPGEnc 4.0 XPress」を使っています。
TMPGEnc 4.0 XPressは近い将来GPUでのエンコを予定しているらしいのでとりあえずこれがいいかなと思っています。(そーなるとメモリー1Gがいいのかもしれませんが・・・)
ファンですがケースファンはもうつける場所が無いのでPCIボード位置につけるものを検討しています。(アドバイスしだいですが・・・)よろしくお願いします。
書込番号:8429467
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
皆さん 宜しくお願いします。
もし同じようなスレが有ったら勘弁して下さい。
先日奮発(でもないかな‥)して9600GTに変えてみました。
そしたらPC起動時にマザーボード(P5B)のデモ画面時間が長くなり起動に凄く時間がかかる様になってしましました。
実はPCが余り詳しい方ではないので取り付けは店舗に依頼したほどで詳しい事は解らないのです。
これを解消して起動を早める事は出来ないでしょうか?
解る範囲でのスペックは
CPU C2DE6400
M/B P5B
メモリー 1Gx2
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
以前はどのVGAをお使いでしたか?
PCショップで依頼されたようなんで取り付けは大丈夫だと
思いますが、VGAのドライバーが古いものだったり、又は
RADEONからの乗り換えだったら以前のドライバー関係が残っていて
悪さしているのかもしれませんね。
あと電源とかは何をお使いかわかりますか?型番とか、メーカー名。
書込番号:8426951
1点
まぼっちさん 返信有難うございます。
以前は同じメーカーのカードですが番号が確認できません(多分7XXXでは?)
古いドライバーが原因だった場合はどのように対処したら良いのでしょうか?
なんせ無知なのでちゃんとした回答が出来なくてごめんなさい。
書込番号:8429041
0点
GeForceからGeForceなら問題無い気がします。
このカードは補助電源を必要とするみたいですが
装着されてますか?
カードの後方に6ピンのコネクタがあると思いますが。
書込番号:8429572
0点
CMOS CLR ,BIOS再設定が有効かもしれませんね.
でも初心者だとどうかな...
書込番号:8434871
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
Blu-ray ビデオ再生開始直後、モニタがHDCP非対応な為、再生を中止しますのメッセージで、PowerDVDが停止する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851812145/SortID=7063065/
↑メーカー違いですが同じ案件のスレ(参考)
使用ビデオカードはこの製品で、ドライバは、GeForce Release バージョン: 175.19、使用モニタは、BenQ G2400W 、DVI接続、使用ソフトは、CyberLink PowerDVD 8 Ultra です。
OSは、デュアルブートな為、 Windows XP Home SP3 と Vista Ultimate SP1 の両方で試しましたが、両方共駄目で、さらに幾つか、ドライバのバージョンを替えてみましたが、やはり無駄でした。
BenQ G2400Wについては、他のビデオカード、SAPPHIRE RADEON HD 3850 512MB AGP版 (AGP 512MB HDCP対応)との組み合わせで、Blu-ray ビデオが、ちゃんと視聴出来ていました。特定の機器の同士の組み合わせにおいて問題が出る事を相性問題と言うのでしょうね、ビデオカード側に一方的に問題がある訳ではないと思いますが、発売が新しいこちらに書き込みをさせていただきました。
最新のCyberLink Advisorで、スキャンをかけてみました。結果は、モニタだけ、HDCP非対応でNG判定になる。
ちなみに、以前のバージョンの、CyberLink Advisorで、BenQ G2400W と SAPPHIRE RADEON HD 3850 512MB AGP版 (512MB HDCP対応) との組み合わせで、以前スキャンした時は、グラフィックボードが(不明)、ドライバが対応OK、モニタは、対応OK判定でした。
本末転倒ですが、AnyDVDを立ち上げた上で再生すると、当然停止する事なく再生されます。
さらに本末転倒ですが、回収騒ぎのあった、某社のUSBフルセグチューナも正規の方法では視聴出来ません、例の方法で視聴しております(笑い。
しかし、納得がいかない・・・
本日BenQのサポートに報告のTELを入れてみましたが、やはりASUS EN9600GTとの組み合わせで、同じ不具合が上がってるとの事、BenQのサポートさん曰く、グラッフクボードを交換してもらうしか無い(GeForce9600GTで問題無い製品も多数ある)とのお返事・・・
ビデオカード購入店に、ビデオカードとモニタを、持ち込みましたが、他のメーカーのモニタで正常に動作するので返品交換は受けられないと言います。相性による交換は、あくまで購入時に相性保障(代金に10%上乗せ)で、購入された方のみで、購入より1ヶ月以内になりますと・・・・最近は、この手の相性問題による返品が非常に多く、販売店も困惑しているとの事・・・以前は、こんなシステムも無く、言えば交換や返金に気安く応じてくれたのに・・・・
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en9600gthtdi512mr3.php
とりあえず、BenQ G2400W も ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 も 正式にHDCP対応が唄われている製品同士の組み合わせですよね・・・
いったい何の為の著作権保護技術なんですかね・・・・
いつも割を食うのは、弱小販売店と、消費者だと・・・・
最近スペックや、対応をクリヤしているにもかかわらず、地デジや Blu-ray が視聴出来ない難民が多すぎると思いませんか?
http://g2400w.web.fc2.com/
↑BenQ 2400シリーズ でお困りの方、是非アクセスをなにか参考になる情報があるかも?
0点
こんばんは。
自分も最近まで地デジをやってたんですが
モニタ4万、VGA5000円、キャプチャカード15000円
これだけですでに6万投資。しかも電波が悪いのかアンテナなのか
夜にならないとすべてのチャンネルが写らないw
しかもその日によってまちまちw
アナログなら多少映りが悪くても写るのですが。。w
まだ需要の少ないPC市場でこれなのですから全国一斉に
開始されるとどうなることやら。。w
というか現時点でニュースになってないことがちょっと不思議^^;
まぁ元々テレビを見ない方なので結局チューナーは売ってしまいましたが
キャプチャ自体も現時点で満足のいく製品も出てないようですし
付属するソフトの出来もいまいちな様子。
それでいてユーザーの入る余地はまったく無し。
はっきり言って消費者いじめもいいとこですねw
ちなみにASUSの代理店には相談してみました?
書込番号:8395629
1点
補足です:
モニタケーブルは、新しい物に一応交換してみましたが、同様の結果でした。
まったくの余談
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_0825.html
↑NVIDIAには最近凄い期待をしてます^^;
書込番号:8395639
0点
>ASUSの代理店には相談してみました?
レス有難うございます☆
その手がまだありましたね^^;
サポートに連絡をとってみます。
書込番号:8395671
0点
>まぼっちさんへ
我が家は、難視聴の対策で、地デジのみパススルー契約でケーブルTVを利用しています。
BSアンテナで、CS(E2)の高い周波数だけ、特定のチュナー(感度がやや低い物)で、映らないと言う問題が在りました。原因は、分配器が古い物で対応してなかった為でした。
デジタル放送は、アナログ違って、ブースターによって利得さえ上げれば映るて、代物でもないのでアナログより厄介ですね・・・
書込番号:8395878
0点
ほぼ同じ構成でHDMI←DVIケーブル変更で解決しました。
下記文字列を検索、ご参照ください
やっと著作権保護エラーが解決
PC電源OFFしてもディスプレーが連動OFFしません
書込番号:8401060
0点
Radeonが好き!さん こんばんは。
そこまでされていましたか。
地デジを見るためだけにどんだけお金かかるんだよ!
とか言いたくなりますねw
うちの母はテレビが好きでお気に入りの番組もあるのですけど
電化製品のことなんか本当に疎くて、でも宣伝とかやってますよね。
某ジャニーズの方が。さすがに「テレビ見れなくなるの?」とか
聞いてきますもん。
パソコンのジャンルだけに限らず一般視聴者は地デジ移行しなくても
「見れれば良い」という人が多いと思います。
まぁ実際自分は地デジをやってましたので「画面がきれい」と言う事は
体感できましたけど、地デジ関係のスレを見てると見れるまでに苦労
している人が何と多いことかw
タルシアさん の報告もありますけどビデオカードにHDMIポートが
ついてる物ってあんまり多くないですよね。
普通はVGAのDVIからモニターのDVIコネクタ接続すると思いますけど
それで写らないって時点で普通は「ぇ?なんで?」って思うでしょうし。
まぁココでぼやいても何も始まらないと思いますので最後に一句。
地デジかな
部品あっても
みれないよw
やまだく〜ん。まぼっちのパソコンもってって〜
書込番号:8401275
0点
>タルシアさんへ レス有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=8377802/
↑こちらの書き込みですね
モニターのHDMI端子は、DVDレコーダーが繋がっていまして、使う度に抜き差しするのは不便ですし、二系統あったらなーと良く思います^^;
HDMIの切り替えハブもあるみたいですが、これもHDCP絡みの相性問題発生が結構あるみたいです^^;
>まぼっちさんへ レス有難うございます。
当然ですが、以前は問題なく再生出来ていた地デジを録画したDVDも観れませんし・・・
代理店にメールを送りました、どういった返事が返ってくるのか予想もつきませんが・・・
他のビデオカードに交換するつもりです^^;
エルザの同 9600GT か、思い切って Radeon HD 4850 辺りに^^;
書込番号:8401490
0点
Radeonが好き!さん
内容をよく読んでいなかったかも。申し訳ないです><
実を言う私も
G2400WDを購入(←失敗?)
↓
しかしビデオカードが8800GTSのため、地デジが正常に映らず><
↓
しゃーない、サブPCに8800GTSをまわすことで、新品ビデオカードを買おう!
満足度が高い9600GTにしとくか^^(←失敗??)
↓
取り付けるとDVI端子では映らない。えええええええええええ@@
↓
HDMIにケーブル交換・・・地デジ映ったからよかったぁ^^
↓
ただしディスプレーがPC電源に連動せず><
※私個人的にはG2400WDが曲者かも、推測ですがそんな気がします。
これ以上追加購入はできませんので、この環境で過ごすことにします^^;
書込番号:8402234
0点
私も地デジテューナーでHDCPに悩まされた一人です。
このビデオカードにしても変わらず。結局、モニター側の不具合でした。
(モニター交換してもらいました。ACERですけど)
一度モニターを点検に出されてはいかがですか?
(モニターも2台以上ないと原因追及は難しいようです)
書き込み番号 ”8212504”を参照してください。
書込番号:8409710
0点
×2さん レス有難うございます。
実は友人からHDCP対応のモニタNEC製を、借りる事が出来たので接続してみました。
CyberLink Advisorでスキャンをかけると、モニタもHDCP対応OKと表示されました。
Benq G2400シリーズは、HDCP認証のHPD(ホットプラグディテクト)の、 タイミング制御がヘボイそうです。省電力設定での画面OFFからの復帰時、再起動時、グラフィックボードによっては、これが原因でモニタスイッチを押しなおさないと画面が映らない問題が確認出来ます。このあたりに今回の問題の根がありそうです。
とりあえず、さらに友人に無理を言って他のHDCP対応ビデオカードを借りるつもりです。
それでも駄目なら、モニタを修理に出したいと思います。
書込番号:8411818
0点
昨日から別の問題が出ました・・・orz
PowerDVDを、アインストール>再インストールしたら
アンロックコード(CD-KEY)が登録出来ず下記のメッセージが・・・・
PowerDVD 登録に失敗しました。登録はインターネットを経由して 実行されます。
インターネット接続を確認してください・・・(泣き
ちなみに、ファイアウオールとアンチウイルスを無効にしても駄目・・・
LAN内のプライベートIPで一番最初に来る様に設定しても駄目(汗目
仕方がなく現在、無料体験版状態です。
以下本題
本日 HIS H485QT512P を友人に借りる事が出来ました。
体験版のPowerDVDで問題なく、HDCPが通りBlu-ray が観れました(笑い
早速 H485QS512P をネットで注文いたしました。
届いた新しい方を友人に渡すつもりです☆
書込番号:8427542
0点
こんばんは。
VGA交換で終了ですかw
とりあえずは解決おめでとうございます。
良い友人をお持ちですね。しかもその友人に
新品を渡すなんて。。w
昭和の時代を思い出させる様なやり取りですなw
またその後の報告もお待ちしております。
書込番号:8427576
0点
アンロックコードが登録出来ない件は、XPを再インストールする事で解決いたしました。
>HIS H485QT512P
外排気なのか良いです、静かでケース内に熱がこもらない。
書込番号:8436400
0点
>外排気なのか良いです、静かでケース内に熱がこもらない。
あ〜やっぱり。4870のiceQが出れば速攻なんですけど。
現在4850を二枚、4870を二枚すべてリファレンスで持ってたりするのでw
やっぱ熱い。
書込番号:8438473
0点
こんばんわ
はじめまして、私も同様の問題を抱えて今あきらめ中です。ーー;
>タルシアさん
ちなみに教えていただきたいのですが、
「HDMIケーブル接続←DVIケーブル接続」
のケーブルは何を使っているのでしょうか?
私は下記状態でいまだHDCPと格闘しKO気味です
自作PC
OS:VISTA SP1
MEM:2G*2枚
MB:P5Q deluxe
CPU:Core2Duo E8500
GPU:EN9600GT/HTDI/1GB(最新ドライバ)
ケース:SORO
ディスプレー:BENQ V2400W
ケーブル:変換コネクタ(グラボについていたもの)にSonyのHDMI Ver1.3aカテゴリー2
です。
DVIケーブルでも当然むりでしたwちなみにAQUOSにつなぐとDVIで見れているので、マシン的には問題ないとおもっています。
DVI接続ができなかったときに、サポートにも確認しましたが、相性問題があるということと、HDMIを進められたので、HDMIケーブルを買ってきて接続した結果、、、だめでした。
不良品なのか、、相性なのか、、ってゆーかっHDCPの規格ってなんでしょうかToT(愚痴ってみます。DVIケーブルシングル×1デュアル×1HDMI×1ケーブルがいっぱい増えましたw)
接続順、電源のON/OFF、グラボのドライバアンインストール/インストールなど、できる限りあがいてみたいのでご教授願います。
長々と申し訳ありません(._.)
書込番号:8547442
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
CPU:Phenom9950 BlackEdition
MB:M3A32MVP Deluxe
CPUCooler:忍者弐
GPUCooler:MUSASHI
OS:VISTA HOME Premium SP1
以前使っていましたGB(EN9600 GSO)がGPUクーラーを取り付けてもアイドル58度だったので、本製品EN9600GT/HTDI/512/R3を購入しました。
一応レポートとしてベンチ結果とベンチ直後のCPUとGPUの温度を…
OC無し
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
マザーボードは同じASUSのP5K-Eなので相性問題など関係ないと思って購入したのですが。
1360×768以上の解像度に変更すると、画面が小刻みに波打つ現象が起きます。
1360×768以下の解像度ならば問題なく使えます。
最新ドライバーをインストールしても、この現象が続くようなら
購入してすぐにこの現象がおきているので初期不良ではないかと思うのですが
そのドライバーがあるサイトが全然わかりません。
詳しいか方がいれば、お知恵を拝借したいと考えております。
よろしくお願いします。
0点
モニタの対応周波数とアンマッチになっているのでは?
モニタの問題のような?
書込番号:8313140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








