EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月5日 14:55 | |
| 0 | 1 | 2009年3月5日 13:24 | |
| 0 | 12 | 2009年3月4日 11:59 | |
| 0 | 11 | 2009年3月2日 22:50 | |
| 0 | 2 | 2009年2月28日 15:05 | |
| 0 | 1 | 2009年2月28日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
PCIExpX16スロットがあるから取り付け可能です。
ただ、それよりもケースのサイズとか電源容量とかの問題があるので気をつけて。
ボードの長さが約23pあって、補助電源を挿すコネクタが後ろ向きに付いているので、実質25センチくらいの空間が、HDD後端からケース後部の間に必要になります。
ケースの奥行きが小さいと入らないことになるので・・・。
書込番号:9195945
0点
早速の書き込みありがとうございます
つけれるときいて一安心です。
ケースの奥行きを調べてから買うことにします
書込番号:9196120
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
このファンとHDMIケーブル付きでの、この価格は凄くないですか?
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=634
http://www.axle.jp
0点
DVI対応モニタを買ったのですが、ケーブルがアナログしかないので、実に貴重な情報です!
ちなみに、現在 8500GTを使用しているのですが、パフォーマンス的にどれくらい違いがあるのでしょうか?用途はGPU対応のビデオ編集(3Dトラジションなど)です。
宜しくお願い致します。
書込番号:9195841
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
こちらのボードを購入しまして、取り付けをする段階になって気づいたのですが、
私のPCでは4PINの電源コネクタが一つしか空いていませんでした。。
そもそも6PINのコネクタが無いので、付属の4PIN×2への変換を使って電源を確保しようとしていたのですが、
4PINメスの空きコネクタが一つしかありませんでした。
S-ATAのハードディスク接続用の15PINのコネクタはあと2つ空いているので、
この15PINのコネクタにつないで、4PINのメスに変換出来るケーブルはあるのでしょうか?
それとも、今ある1つの4PINの空きコネクタを2つに分岐してしまえばよいのでしょうか?
ご教示くださいませ。
0点
6pinコネクタがない機種に6pin電源を要するビデオカードを付けようとしたのが間違いです。PCまたは電源ユニットの機種名が書かれていないので何とも言えませんが、電源が不十分である可能性は高いです。
書込番号:9182597
0点
>研究中さん
なるほど、こういうものがあるのですね!
>北森男さん
電源は確認済みです。450wですので問題ないと思っています。
書込番号:9182658
0点
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
あと↑
電源容量は確認してください。
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213230/
買う前なら↑もありでしたが。。
書込番号:9182708
0点
>nojinojiさん
PCは、DELL DimensionXPS Gen4です。
書込番号:9182709
0点
> 450wですので問題ないと思っています。
これ、大きな間違いです。総ワット数なんて何の役にも立ちません。12V(複数系統に分かれている場合は各系統それぞれ)のアンペア数を把握していない人は何も分かっていないのと同じです。
そのPC、CPUは何が載ってます? Pentium4の後期型で電気バカ食いのような気がしますね。Core2世代に総とっかえが賢明かと思いますよ。
書込番号:9182896
0点
総容量だけで単純には判断出来ないのですね。
CPUはPentium 4 Extreme Edition 3.46GHzです。
ちなみに、今時点では6PINから4PIN×2の変換ケーブルを使い、
4PINの電源を一つだけさしている状態で動いています。
特に電源不足のエラーなどは出ていませんが、
3DMarkなどのベンチマークを動かすと、以前使っていたGeForce7900GSの時の値と
ほとんど変わりません。
これは電源が不足していてパフォーマンスを発揮出来ていない、という事なのでしょうか。。?
書込番号:9184824
0点
>3DMarkなどのベンチマークを動かすと、以前使っていたGeForce7900GSの時の値と
>ほとんど変わりません。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
一応2倍程度の能力差はあると思いますよ。
CPUが足を引っ張ってるかもしれません。
http://okwave.jp/qa4351764.html
書込番号:9186684
0点
CPUの件は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018015990
↑これを貼り付けるつもりでした。
>これは電源が不足していてパフォーマンスを発揮出来ていない
供給電力が不足している場合はエラーでフリーズ/再起動とかになります。
書込番号:9186729
0点
>3DMark スコア
私の手持ち自作PCはスレ主さんとシステムが異なりますが参考にしてください。
-----------------------
添付画像 [7900GS]
MB ASUS P5B-E Plus,
CPU C2D 2.4GHz ,
MEM 1G,
Display 1280*1024
VGA Aopen 7900GS-DVD-256X
------------------------
添付画像 [9600GT]
MB Bigabyte GA-P35-DS4
CPU C2Q 2.9GHz (オーバクロック)
MEM 2G,
Display 1280*1024
VGA ASUS EN9600GT-HTDI-512 R2
なお、以前このPCで XFX 8600GTS を使っていたときのスコアは ≒ 6400でした
書込番号:9187835
0点
>研究中さん
ありがとうございます。
なるほど、確かにかなりの差がありますね。
となると、こちらの環境はやはりCPUがネックになっているかもしれませんね。。
チップセットが925XEなのでCore2Duoも乗せられないので、
これ以上の対策は無理そうですね。。
早く全面入れ替えをしたいものです。
書込番号:9190160
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
現在INSPIRON 530を使用しています。
ビデオボードにはNVIDIA GeForce 8600 GT 256MB DDR (PCI-E x16)を使用しています。
ビデオ編集時に容量不足によると思われる障害(オーバーレイトラックを使用時に画面が乱れる)が
出ており512MBにアップしたいと思っております。
電源容量が大きく有りませんのでこのボードを使用しても問題なでしょうか。
又他に良いボードがあれば教えて下さい。
DELLに問い合わせましたが512MBの評価実績はないので何とも言えないとの事です。
ちなみにINSPIRON 530の主な仕様は以下です。
CPU:Core 2 Duo E6750
メモリ:4GB (DDR2)
電源容量:300W(電圧別許容電流は分かりません)
0点
電源の質、ラインの出力とか許容電流とか判らないので
確証はないですが、厳しい厳しいとは思います。
ほんとに変えるのであれば、電源交換したほうがいい
と思います。
ただ、ビデオメモリが256で不足するとは思えないので
すし、編集にはビデオカードは関係ないので(編集時の
表示という意味でしょうか)別の要因だと思います。
使用されるソフトやどのような編集をされているのか
を書き込めばアドバイスがあるかと思います。
書込番号:9173778
0点
おそらく交換自体は問題ないと思います。
しかしその現象はビデオメモリー不足ではない気がします。
ビデオチップの表示支援機能を使うにしても、普通のビデオなら128MBで十分ですし、HDビデオでも256MBあれば足りているはずです。
ビデオチップか、そのドライバの問題のような気がします。
お使いの編集ソフトは何でしょうか?編集ソフトのサポートに問い合わせてみるのも一法かもしれません。
書込番号:9173813
0点
ヒデ@ミント さん、かっぱ巻さんご回答有り難うございます。
ヒデ@ミント さんの御質問)
使用されるソフトやどのような編集をされているのか
を書き込めばアドバイスがあるかと思います。
未だ初心者なのですがPinnacle Studio Plus 10 を使用しています。
アナログビデオをDVDレコーダでDVDに落とし、それをソースにしています。
状況は以下の内容です。
@通常の編集は問題有りません。
Aタイトルや説明文など文字のオーバーレイを入れた時は問題有りません。
Bトランジションやピクチャーインピクチャー等の画像をオーバーレイした時、
画面(モニタと出力したDVD共に)が暗くなると共に、画面にノイズ状の横筋が
入り乱れます。画像そのものが崩れるわけでは有りません。
かっぱ巻さんのご質問)
お使いの編集ソフトは何でしょうか?編集ソフトのサポートに問い合わせてみるのも
一法かもしれません。
@以前ソフトのJungleに問い合わせた所、ビデオメモリの容量不足が考えられると
言われました。
ドライバー、本ソフト共に最新バージョンにもアップするよう言われたので、
それは行っています。
A別件ですがマルチ質問は禁止とのご指摘有り難うございます。
初心者で知らなかったのですが今後は十分注意します。
これからに備えこの質問欄の運用規定はどこを見れば分かりますでしょうか。
DELLの方の質問は削除しました。
お二方共にアドバイスが有れば是非とも宜しくお願い致します。
書込番号:9174118
0点
質問欄の運用規定?は、この掲示板の見ているとクチコミ掲示板ご利用案内があるので、そこを見てください。
ちなみにやり取りが分散する上、それぞれのやり取りの内容把握が大変ですから、ネット内では、禁止とかそういうこと以前にやってはいけない基本だと心得てください。
ソフトハウスがそういうなら可能性があるかもしれません。
こういった情報もはじめの書き込みに書いておく(サポートに確認していること)こともマナーになります。
ただし個人的には、その可能性は低いような気もします。お使いの8600GTにはメモリー不足になった際にメインメモリーからシェアする仕組みが無いかビデオカードのサポートに聞いてみてください。
さらにもう一点ですが、丸で囲んだ数字は使わないようにしてください。非対応の環境だと・になってしまいます。(1)などを使ってください。
書込番号:9175127
0点
かっぱ巻さん
早速のレスポンス有り難うございます。
初心者なので色々ご迷惑をお掛けしましたが今回教えていただいたことを
今後に生かします。
メインメモリからのシェアについてはメーカーに聞いてみます。
有り難うございました。
書込番号:9175681
0点
korosanさん、こんにちは。
Inspiron 530へのGeForce 9600GTへの取り付けですが、下記のクチコミの検索結果を参考にされてはと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=50&PrdKey=0010X119293&SearchWord=9600GT&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=
なお、現時点で電源変更をせずにInspiron 530へ取り付けられる一番性能の良いビデオカードは下記になります。
「価格.com - HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)ユーザーレビュー -」
http://review.kakaku.com/review/05501616962/
書込番号:9176964
0点
カーディナルさん
この度はお世話様になります。
ご親切に色々教えて頂き有り難うございます。
ご教授頂いた内容を自分なりに調査してみます。
又分からない事が有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9177073
0点
もう一つ教えて頂きたいのですが、編集した物をDVDに出力して、テレビで見ても
同じような現象が出るという事はビデオカードには関係が無いと言えるのでしょうか。
また、ビデオ編集の時にはビデオカードはどのような機能をしているのでしょうか。
書込番号:9177415
0点
korosanさん、こんにちは。
Inspiron 530についてもう1つだけ…
「Inspiron wiki」で検索してみて下さい。
一番上にwikiのトップページがあると思います。
それの「よくある質問」にGeForce 8600GTのビデオメモリについても書かれています。
書込番号:9178012
0点
前の書き込みは携帯からだったので、リンクが貼れませんでした。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:9182217
0点
カーディナルさん
色々とご親切に有り難うございます。
教えて頂いたリンクの内容をじっくり読み自分なりに勉強します。
又分からない所があった時は宜しくお願い致します。
書込番号:9182377
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
すごい初歩的な質問ですみません。
2代目の自作PCで、このビデオカードを取付たのですが
電源の6ピン意外に2ピンの線があります。
これってなんでしょう?w
なしでも動いてる見たいなんですが、気になって
教えて貰えるとありがたいです。
0点
こんにちは、チョリッスさん
S/PDIF端子だと思いますが・・・・
書込番号:9169326
0点
HDMI変換アダプタつけて使うときの音声用………かな。
書込番号:9169349
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
7600GS 256MB(メモリ共有型)からの交換です。交換前はメモリ合計が1016MBと表示されていたのですが、交換後は1264MBと表示されました。
この表記だと今までメインメモリと共有されていた領域が開放されていないような気がするのですが…
BIOS設定など必要でしょうか?
0点
DxDiagで取得出来るのはビデオメモリーとして使える分であって、ビデオメモリーではありません。
そしてそれを全てビデオメモリーとして使うのではなく、ビデオメモリーが足りない場合に、メインメモリーを融通するだけです。
ビデオメモリーが足りなくならない限りは、その分はメインメモリーとして使えます。
書込番号:9167027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)









