EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年2月2日 15:00 | |
| 1 | 3 | 2009年1月29日 11:05 | |
| 0 | 10 | 2009年1月29日 00:44 | |
| 2 | 2 | 2009年1月29日 01:22 | |
| 1 | 7 | 2009年1月26日 00:07 | |
| 4 | 5 | 2009年1月25日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
vistaの画面設定では最大で1280×1024しか設定できません。
どのような設定をすれば全画面で表示できるのでしょうか?
今の段階ではvistaの通常画面でも1280×1024の表示が限界でモニターの上下左右が黒くなってしまいます。ちなみに自作初心者です。
接続はDVI接続です。
モニターは1980×1080の解像度です。
0点
グラボに付属していたCDをインストールしたら解決いたしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:9029375
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
現在radeon hd4870を使用していますが、PhysXに興味があります。
同じGeForceでのGTX260などで2枚目として9500gtや9600gtをPhysX専用に使用するというのはよく聞きますが、Radeon使用の場合でもGeForce8xxx以降なら競合することなくPhysX専用ボードとして利用できるのでしょうか?
1点
やってみないとわからないけど、難しいと思う。
ドライバーが競合したりしなければいけるだろうけど、
難しいだろうね。
書込番号:9006743
0点
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208476/index-3.html
特定のソフトながら現時点ではRADEONメイン+GeForceがPhysXは無理だったようです。
叩き売りになってるPhysXのPCIカードをどこかで手に入れるとか。
書込番号:9006992
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
今回初めてパソコンを自作しました。
で一通り組み終えて電源を入れたのですが液晶に出力されずメモリーを変えたり色々とやっていて何と無くグラフィックボードを指し直そうとして抜いた時にスロットの金属の部分が裏表一箇所ずつ少し短い事にきずきました。
これは映像が出力されない原因に入るのでしょうか?
0点
どこが短いの?
できたらデジカメで写真撮ってみてね。
多分関係ないと思うけど。
書込番号:9005643
0点
筑波の鉄人さん こんばんは。 別の所で話題になった記憶があります。仕様でしょう。
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:9005743
0点
グラフィックカードじゃないけどPCIExpress x16のカードエッジ。
http://www.toyo.co.jp/psg/pci_adapter/petermx-1.jpg
書込番号:9005786
0点
部屋に転がってるビデオカード6枚ほど見たけど、みんな1箇所短いね。
もちろん全て正常な動作確認済み。
書込番号:9005813
0点
BRDさん、こんばんは。
お返事ありがとう御座います。
添付されてるページは参考にさせて貰ってます。
お昼過ぎからかれこれ半日頑張った結果がこれですから凄く悲しいです。
グラフィックボードが原因じゃないとするとあとはケース付属の電源位しか疑う場所がありません・・・・・
書込番号:9005837
0点
皆さん夜遅くお返事ありがとう御座います。
取り合えず今日の所は就寝してまた明日頑張りたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9005875
0点
よくあるATX12V(田型4ピン)挿し忘れとか
ビデオカード補助電源挿してないとか。
日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?P=5
書込番号:9006148
0点
夜遅くにお返事ありがとう御座いますm(__)m
半日頑張ったので電源の接続は大丈夫です。
ただ、ケース付属の電源なのでちゃんと繋いでいても電気がきちんと流れているかは心配です。
書込番号:9006186
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
1/22日付でNVIDIAの9600GTのドライバがバージョンアップしていました。今日、会社のパソコンと自宅のパソコンのドライバを最新に更新しました。
何がどう変わったのかはよく分かりませんが、日経のパソコン自作という雑誌には「ビデオカードのドライバは頻繁にアップデートしているのでチェックするように」という趣旨の記事があり、それ以来毎日NVIDIAのダウンロードウェブを見ています。
私はヤフーの検索で「NVIDIA」と入力しWeb一覧の中からダウンロードのWebを見つけてダウンロードしています。(今はお気に入りに登録しています)
自作3ヶ月目の初心者の私ですが、同じような方もいらっしゃると思い投稿した次第です。
ご参考になれば幸いです。
1点
以前のモニターの色の調整の不具合は解消されたのですかね?
書込番号:9005187
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
このビデオカードをマザーボードGIGABYTE GA-G31M-S2Lに接続しているのですが、ビデオカード付属のケーブルは▼から2番目がホールの埋まった4ピンコネクタ、マザーボード側は隙間なしに並んだ3ピンコネクタなので接続ができません。
これはどうやって接続すればよいのでしょうか?
お分かりになる方、知恵をお借りできれば幸いです。
0点
失礼!全く的外れなことを書きましたー。
上のレスは無視してくださいな(涙)
書込番号:8990068
0点
参考
SPDI Fケーブル接続方法 サポートFAQ 株式会社MVK ASUS PCパーツ・周辺機器 総合代理店 http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0306541.php
S PDIF音声ケーブル接続ガイド - 株式会社 エルザ ジャパン http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
ビデオカードに2線のケーブルはありませんかね?
書込番号:8990411
1点
>タカラマツさま
いえいえ、ご親切にありがとうございます!
初心者なのでまたご質問させていただくことがあるかと思います。
そのときはまたご教授いただけるとありがたいです!
>じさくさま
ご親切にありがとうございます!
おかげさまで謎が解けました。
黒い2ピンをビデオカードに接続し、4ピンをMBに接続するものだと勘違いしていました。
(付属の英語の説明書にそれっぽく書かれていたので…)
白い2ピンをビデオカード、黒い2ピンをMBだったんですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:8990814
0点
完全にASUSマザーボード用の仕様ですね。
ピンを引き抜いて2ピンのコネクタを作るか、GF-SPDIFでも買いましょう。
勿論マザーボードの仕様を確認し、慎重に接続してください。
書込番号:8990909
0点
>uPD70116さま
今思うと白2ピン+黒2ピンじゃ線が短すぎる気がします。
やはり接続端子はあっていたのですね…
仕様でしたか…確かにじさくさまにご紹介いただいたエルザの説明にあるASUSマザーボード端子はそうなってますもんね><
ご返答ありがとうございました!
書込番号:8990993
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
現在、下記の構成でGeForce7900GS-SP 256D3を使用しています。
CPU :P4 560 3.6hz
M/B :MSI 915G
メモリ:DDR400 1G
OS:XP sp3
電源:400W
モニター:19in 1440×900
通信:光
最新オンラインゲーム(物色中)するには、この9600GTに変えるだけでなんとかなりますか?因みに、RF ONLINE Z(ノバス)は混戦時カクカク(T_T)
0点
おいら的には、システムの更新をオススメしたいとこ。
書込番号:8985837
1点
9600GTを装着してみてどうかって所ですかね。
ただ継続利用は電源がちょっと厳しいかとは思います。
書込番号:8986308
1点
推奨環境は楽にクリアしているんですけどね。やはり状況によっては推奨環境の倍よりさらに高速な環境が必要ってことですね。
9600GTクラスに変えることによってかなり改善しそうな気はしますけど,やはりシステム全体の古さは否めないと思います。Core2と9600GTクラスをベースにしたものに更新した方が後々(最新のオンラインゲームを物色中ならなおさら)よいのではないかと思います。
書込番号:8986337
1点
ゲームスレでのレスを拝見しててふと思ったんですが
1280*1024以上の解像度で新しめの3Dゲームって9600GTでもきつい可能性高いですね
スレ主さんの場合はさらに突っ込みどころがいくつかありますけど。
システム的にP4の3G台はさすがにそろそろお役御免ではないか?とか
メモリが1Gってひどくない?とか
VGA物色するならさすがに電源もヤバイでしょ?ってことで
やはり一式交換お奨めしたいなというのが正直なところ。
ゲームタイトルにもよりますけど・・・。
書込番号:8987894
1点
ご意見ありがとうございます。やっぱりスペック的に厳しいみたいですね(T_T)一緒に遊んでる子供とで、嫁に頭を下げて春までにはなんとか新PCを購入します<m(__)m>ありがとうございました。
書込番号:8988255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








