EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:DDR3/512MB EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のオークション

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のオークション

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ量の異なるSLI化について

2009/03/21 22:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:6件

今現在このボードの512MBと256MBを2つ所持しています。
この場合は異なるGPUということでSLIはできないということでしょうか?

マザーボードの方がついてきたSLIコネクタでは届かなかったので
ロングタイプを購入しようか迷っているところです。
宜しくお願いします。

書込番号:9283103

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/21 22:57(1年以上前)

チップやメモリーが違うとまずSLIの意味は殆どないと思います。それより片方に物理演算させた方がゲームとかは快適かもね。ただ対応してるゲームじゃないと意味ないけど。

書込番号:9283309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/21 23:44(1年以上前)

http://jp.slizone.com/page/slizone_faq#c3

メモリサイズの異なるグラフィックスカードを使用することはできますか?
お勧めはしませんが、Coolbitsを使用することで、メモリサイズの異なるグラフィックスカードであってもSLIが利用可能です。ですが、2枚目のグラフィックスカードを購入する際には、製品の性能を最大限に引き出せるようにするため、メモリサイズが同じになるように努めてください。例えば、1枚目のカードのメモリ容量が128MBである場合、2枚目も同じ128MBのものを選択してください。なお、Coolbitsを使用してメモリ容量が異なるカードでSLIを利用する場合、2枚のカードのうち容量が少ない方に内部的に揃えて動作します。


とあります。

書込番号:9283626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/21 23:52(1年以上前)

自分の思っていた通りの結果にはならないようなので
コネクタは見送る方向でいこうと思います。
お二方、返信ありがとうございました。

書込番号:9283678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

グラボの初期不良?

2009/03/20 00:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

OSインストール時に「Video Device Drive(ちょっと忘れてしまいました)Windowsのロゴテストに合格していません」とでるのですがこれはビデオカードの初期不良でしょうか?

構成は
M/B ASUS P5Q-E
CPU Quad9550
メモリUMAX-Pulsar-DDR2-800-2GB*2
VGA これ
DVDドライブPIONNER A-16J
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)*2

です

書込番号:9273476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/20 00:47(1年以上前)

XPなら
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_182.08_whql_jp.html

Vistaなら
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_182.08_whql_jp.html
(どっちも32ビット版用)

のドライバを入れてみましょう。

書込番号:9273562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/20 00:52(1年以上前)

ジャック・パウエルさん、こんばんは。

そのメッセージは特に初期不良というわけではありません。

周辺機器などのドライバーをインストールする際、「このソフトはWindowsロゴテストに合格していません」とのメッセージが表示される場合があります。

Windowsロゴテストというのは、マイクロソフトが行っているWindowsの互換性を検証するテストのことです。合格すると「WHQL」という認証ロゴが使用でき、信頼性が保証されます。

しかし認証には時間がかかりますし、周辺機器メーカーの数も膨大になりますから、多くのメーカーは認証を受けていないことが多いです。実際には認証されていないドライバーを使用しても問題がないことがほとんどです。

このドライバもそういう類だと思います。

書込番号:9273594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/20 01:10(1年以上前)

ふふふ。

Windowsのロゴテストに合格していません
これはお約束ですよ。

合格してる方が少ないんじゃないですかね。

書込番号:9273717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/03/20 01:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
スレ立てのときにいったロゴ失敗の表示が出た後
ブルー画面でなにやら英語の文面がでてしまいます。
なにが原因でしょうか?

書込番号:9273942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/20 02:01(1年以上前)

>スレ立てのときにいったロゴ失敗の表示が出た後
>ブルー画面でなにやら英語の文面がでてしまいます。

そういう時は端折らずに構成をすべて書く、特にOSとかも。

エスパー的なレスをすると、SP2も適用されてないXPをインストールしようとしてる、とかかな?

書込番号:9273956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/03/20 02:32(1年以上前)

M/B ASUS P5Q-E
CPU Quad9550
メモリUMAX-Pulsar-DDR2-800-2GB*2
VGA これ
DVDドライブPIONNER A-16J
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)*2
OS/WindowsXP Pro SP2
となっています

書込番号:9274041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/20 02:41(1年以上前)

HDDが複数なので、RAIDでも組んでます???
もしそうなら、不具合箇所を見つけるためにも単機でインストールをやってみる。
IDEモードがいいかな。
あとはMEMTESTをやるとかいろいろ。

価格.com常連のBRDさんのHPでも見ながらやるとよいかな?

書込番号:9274068

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/03/20 14:26(1年以上前)

ついでにSTOPエラーの内容も書きましょう。
内容が判らないと何が悪いのかも判断出来ません。
Technical information以下の内容だけでいいので、こちらに書き込んでください。

再起動されてしまって見えないというのなら、「STOPエラー 再起動」で検索すると再起動しない設定にする方法が見付かると思います。

書込番号:9275733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/03/20 15:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
なんとかOSインストールできましたが
オンラインゲームの立ち上げでまたブルー画面になってしまいます。

マザボとVGAのドライバーも再インストールしたのですが
改善されません。

書込番号:9275891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/20 16:00(1年以上前)

ジャック・パウエルさん、こんにちは。

もしかすると、ページファイルの破損かもしれません。下記Microsoft KBの手順を見て、ページファイルを作り直してみたら状況変わりませんでしょうか?

再起動するたびに "システムは深刻なエラーから回復しました" メッセージが表示される

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;317277

書込番号:9276062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/03/20 18:51(1年以上前)

フォア栗さん>>そのページはオンゲでブルー画面になったあと自分でそのページを見つけてやったのですが、駄目でした。

ブルー画面の英文中程に『BIOSmemory...』と書いてあるのが気になったのですが、BIOS Bootの並び方が違うのでしょうか?

書込番号:9276760

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/03/20 19:29(1年以上前)

あのメッセージは全ての不具合に共通するチェック項目です。
はっきり言って何の意味もないと考えてください。
それらをチェックすることは重要ですが、必ずしも全ての項目をチェックする必要はありません。

エラーが出ているのはAtkOS1n1.DLLですから、恐らくASUSのドライバーもしくはツールに関係のあるファイルでしょう。
それらを最新のバージョンの更新してみましょう。

書込番号:9276922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/03/21 01:03(1年以上前)

uPD70116さん>>BIOSアップデートはどのようにやるのでしょうか?

書込番号:9278847

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/03/21 01:36(1年以上前)

今回はBIOSは無関係です。
今回はデバイスドライバーか、それに関係するツールに問題があります。

そもそも何のBIOSをアップデートさせるつもりですか...

書込番号:9278984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/03/21 18:00(1年以上前)

原因がわかりました。
レスしてくださったみなさんありがとうございました。

書込番号:9281629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

3Dゲームをしたいのですが、私のマザーボードに取り付けることができますでしょうか?

また他のお勧めな商品があったら教えてください。



環境:
CPU Q9550
MB G31M-ES2L
Mem 2GBx2(メーカー不明)
HD 日立500GB7200rpm+日立1000GB7200rpm
電源 420w(最大)

書込番号:9240775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/14 00:18(1年以上前)

ケースから取り出して使うの?

書込番号:9240809

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/14 00:18(1年以上前)

マザーには刺さるけどケースに収まるかどうかは知らない。
電源は動物電源みたいなのだとあやしんじゃない?

書込番号:9240813

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

2009/03/14 00:56(1年以上前)

素人なものですみません。説明不足ですよね。

ケースはAC420-55Bです。http://www.aqtis.co.jp/case/ac420-55/index.html

PCI-EX6ピンのコードがないようです

この商品は補助電源が、必要なのですね。
電源変換ケーブルなどで取り付けることはできますでしょうか?

取り付けられない場合、補助電源なしでお勧めの商品はどれでしょうか?

ご教授ください。

書込番号:9241020

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/14 01:06(1年以上前)

メーカーのほうで寸法とか入ってないからあれだけどたぶん普通にはいりそう。
ただ電源はかなり怪しい一品だね〜。
一応変換ケーブル付属で入ってるから取り付けはできるよ。
まあ動作があやしいようなら電源は買い替えるしかないんじゃない?
補助電源いらないグラボだとHD4670とか
もうちょっとまつと9600GT GEなんてのがでる。
あれなら補助電源いらないね。
まあそれでも怪しい電源には変わりはないけども・・・

書込番号:9241066

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/14 01:08(1年以上前)

これ使えばさせるけど電源が怪しいんでなんともいえない。
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
補助電源がないタイプの9600GTもあるけど分別つきにくそうだから、HD4670がいいと思う。

書込番号:9241072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/14 01:26(1年以上前)

電源はアクティス製のAP-420CKMかな。良く分からないや。
9600GTでしたらこの電源でも多分大丈夫だと思います。
個人的にはあまり電源はケチらないほうが良いと思いますが・・・。

書込番号:9241161

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/14 01:46(1年以上前)

今電源の使用見たけど結構無理くさい。
12Vが260Wとかかなりきつい。
HDD二台あるし・・・。
動いても途中で落ちたりしそう。
それに動物電源に無理させすぎたらぶっ飛びそうで怖い^^;

書込番号:9241260

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/14 09:09(1年以上前)

補助電源不要の9600GTです。少しクロックダウンされてるみたいですね。

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93435&lf=0

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327

ただ私も他の方同様電源の交換も一緒に行ったほうがよろしいかと思いますよ。

書込番号:9241997

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

2009/03/17 05:12(1年以上前)

皆様。助言ありがとうございました。^^

かじょさんが勧めてくれた省エネの玄人志向の9600GTを購入しました。
いまのとこ、問題なく稼働してます。

多くの皆様の助言である電源のほうも、今後見直していきたいと思います。^^

書込番号:9258612

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/17 08:42(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
↑見ると玄人志向の9600GTはPalitのより消費電力が低いみたいですね。それでいてオリジナルの9600GTと性能はほとんど差がないみたいなので良さそうですね♪

書込番号:9258907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

静音と言っても

2009/03/15 15:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:861件

このカードで地デジを視聴しています。綺麗に、滑らかに、写ります。

ここの、口コミで、評判もよく、静音という事で購入、取り付けいたしました。
もちろん、雑音は気になりませんが、このカード以外のファンを、1つずつ、指で止めても、フアン全体の音の変化はなく、このカードのフアンを止めると、パソコンが大変静かになります。
静音パソコンの組み立てを望む方は、やはり、ファンレスですね。

安定(ファン付)か、静音(ファンレス)か、なやましいところです。

書込番号:9249486

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 21:02(1年以上前)

ゲーム時など高負荷を要求する場面以外はCCCでファン回転数下げればいいんじゃないですか?

書込番号:9251082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件

2009/03/15 23:57(1年以上前)

ゆート/ンさん、ご連絡有難うございます。
この、口コミで、回転数は固定と読んだことがありますので、暇になったら、コンデンサーを入れ、回転数を落とそうと思っておりました。
ゆート/ンさんの、CCCで回転数を落とせばいいとのご指摘で、まず、このソフトウェアガイドを見てみました。なんと、ファンコントロール機能が付いていました(コントロールが出来るのではないかなと、かすかな思いはありました)。
書き込みをして良かったです。



書込番号:9252394

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/03/16 00:38(1年以上前)

これはGeForceなのでCatalyst Control Centerではなくて、NVIDIAシステムツールですね。
回転数制御が出来るかどうかは判りません。
NVIDIAシステムツールでは、特定のアプリケーション起動時等を条件に設定を実行することが可能です。

書込番号:9252681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件

2009/03/16 16:13(1年以上前)

 Utiliteiesをインストールして、ファンコントローラーの画面を出しましたが、残念ながら、この機種は、このソフトに対応しておらず、回転数を落とすことは、出来ませんでした。
 何か別の方策を考えます。

書込番号:9254985

ナイスクチコミ!0


EXiV97さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 20:07(1年以上前)

ASUS Smart Doctorを使えばファンコントロールできますよ。あとGamerOSDもいれないとエラーがでるかもしれません。ASUSのサイトからダウンロードしてみて下さい。ASUSのビデオカードはATI、NVIDIA共にASUS Smart Doctorでしかファンコントロールできません。

書込番号:9255996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件

2009/03/16 21:03(1年以上前)

EXiv97さん、ご連絡有難うございます。
Smat Doctorをいじったのですが、出来ませんでした。GamerOSDをダウンロードしてみます。

書込番号:9256311

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/16 21:57(1年以上前)

失礼。
ちょいボケしてましたw
NVでCCCいじれるわきゃねぇだろ( ̄Д ̄;;

書込番号:9256701

ナイスクチコミ!0


EXiV97さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 23:52(1年以上前)

追記です。ドライバもNVIDIAからダウンロードしたものをお使いであればASUSのサイトからダウンロードしたものを使って下さい。NVIDIAのサイトからダウンロードできるドライバと若干仕様が違います。NVIDIAのサイトからダウンロードできるドライバより古いドライバになってしまいますが、基本的にASUSのビデオカードのドライバやユーティリティはすべてASUS専用になってますので。

書込番号:9257716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2009/03/16 06:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:7件

VAIO(RZ55)をビデオカードAMD3650・メモリ2Gにして使っています。
性能的には困っていないのですが壊れそうな気配がしてきましたので自作を考えています。
色々と調べているのですが調べるほどに迷路に迷い込んでしまってるので皆様の知恵を拝借させて頂ければと思い投稿させてもらいました。
使用用途は明確に決まっていませんが、ネット・ゲーム・ブログがメインです。
今、考えている構成は下記の通りです。

M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.1 or P5KPL-CM
CPU Pentium Dual-Core E5200 BOX
VGA EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
RAM Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)*2
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ケース CM 690 RC-690-KKN2-GP
電源 ZU-450Z or MODU82+ EMD525AWT
DVD DVR-AN20GL

初めての自作ということもありますし、ゲームも本格的にどっぷりというわけでもないので快適でなくともそこそこに動けばいいから出来るだけ安価にと考えています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:9253354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/16 06:48(1年以上前)

ビデオカードをHD4670にしてCPUをもうチョット
上げたいですかね。個人的に。
電源はMODU82の方をお勧め。

書込番号:9253375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/16 06:54(1年以上前)

M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.1 ○ P5KPL-CM X
CPU Pentium Dual-Core E5200 BOX E8400あたりにしては?
VGA EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) ○
RAM Pulsar DCSSDDR2-2GB-800   1G2枚組を2セット買うより4Gセットがいいですよ
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) お勧めは500Gプラッタ製品
ケース CM 690 RC-690-KKN2-GP ○w
電源 ZU-450Z X MODU82+ EMD525AWT ○  予算が取れるなら良い電源を
安価なほうが容量が少ないのは・・・普通は逆です
DVD DVR-AN20GL X  S-ATAの物を買いましょう

書込番号:9253383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/03/16 08:20(1年以上前)

自分なりにわかるとこだけ。

CPU お二方のおっしゃるとおり少しアップグレードしたい。ゲームの時に差が出ます。ゲーム用途を視野に入れているなら E8400からが常道。どうしても予算的に苦しいならせめてE7400。それでも厳しいとおっしゃるなら気持ちE5400。

VGA いいと思います。まずはこのあたりから。

HDD 悪くはないですが,ST3500418ASあたりの方がベターかも。

電源 MODU82+ EMD525AWT 安心感,後々のことを考えたら一択。

書込番号:9253529

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/16 09:22(1年以上前)

HD3650が有るならそれを使って、不満があれば換えたら良いんじゃないかなぁ
なんてゲームするか分からないけど、780G程度でも出来ないゲームの方が少ないからね

書込番号:9253681

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/03/16 13:22(1年以上前)

unagimanさん
AGPのカードは最近のマザーボードには入りませんよ。

私は取り敢えずGeForce 9300/9400チップセットのマザーボードで組んで、性能が足りなければビデオカードを足せばいいと思いますよ。
この頃のPCで性能に大きな不満がなければ、この位で十分だと思います。
流石にHD3650よりは性能が落ちますが、CPUが足を引っ張っていた分を考えれば、それ程変わらないと思います。
これならビデオカード分、価格が抑えられます。
ゲーム以外なら、間違いなくこれで十分です。
PC新調後にPCパワーに見合ったゲームをしたいというのなら話は別ですが...

書込番号:9254450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 17:52(1年以上前)

ゲームって何?具体名は?あとはHDDはWDで。初心者なら特に

書込番号:9255349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DELLの,,,,,

2009/03/15 15:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

スレ主 fury9さん
クチコミ投稿数:11件

今、DELLのInspiron 530のデスクトップを購入予定なのですが、
注文前のカスタマイズのページで、カスタマイズできるビデオカードは
ATI Radeonのみとなっています。
この場合、このマザーボードに、NVIDIAのビデオカードをつけた際
何か不具合等発生するのでしょうか
当方、素人なもので、ご教授いただければ幸いです

書込番号:9249514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/15 15:30(1年以上前)


電源が対応していないとか? 

例)VGA用のコネクタがない
  容量が不足する

書込番号:9249571

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/03/15 15:48(1年以上前)

 NVIDIAのビデオカードだから動かない・不具合が出るという事はありません。
 Radeon 3450・3650とも補助電源(6ピン)を必要としませんので単純に電源の問題かと思います。
 NVIDIA GeForce9600GTでもGreenEditionでしたら補助電源が必要ないので大丈夫かと思います。

書込番号:9249642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/03/15 19:47(1年以上前)

DATYURAさんのご意見を援用します。
ちなみに530の初期の頃には8600GTがオプションで選択できました。NVIDIAかRADEONかは基本的に関係ありません。

なお,530をグラボなしで買ってNVIDIAのグラボを載せるなら9500GTクラスまでですかね。最近,補助電源なしの9600GTもあるようですが(GEでなく),消費電力自体はあまり変わらないようなので,530の電源容量を考えると冒険だと思います。

書込番号:9250681

ナイスクチコミ!0


スレ主 fury9さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/15 19:51(1年以上前)

(⌒−⌒)ノ" さん、DATYURA さん返信ありがとうございます。
度々の質問で申し訳ありませんが、こちらの商品は補助電源が
必要なタイプでしょうか?
もしそうでないのならば、補助電源が必要ないNVIDIA GeForce 9000番台
の商品を教えていただければ幸いです。

書込番号:9250698

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/03/15 20:27(1年以上前)

この製品は補助電源(6ピン)が必要なタイプです。
NVIDIAだとGeForce9600GT GreenEdition以外ですと9500GT、ATIですとHD4650が補助電源が必要ないVGAカードでは高性能なモノです。

書込番号:9250865

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 21:04(1年以上前)

そもそもなぜこのVGAにする必要があるのかな。

まぁ頑張っても9600GT GEかHD4670ってとこですね。

書込番号:9251099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/15 21:37(1年以上前)

 fury9さん、こんにちは。

 Inspiron 530でGeForce 8600GTをカスタマイズし、特に問題無く使っていました。 
 最近になってRADEON HD 4670へ交換したのですが、逆の場合も大丈夫だと思います。

書込番号:9251319

ナイスクチコミ!0


スレ主 fury9さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/15 21:42(1年以上前)

時をかける少年さん、DATYURAさん、ゆーdさん、(⌒−⌒)ノ"さん
度々の質問に、返信いただきありがとうございました。
こちらの商品を購入しようと思います。
ゆーdさんの何故このVGAがいいのか、という問いかけですが
僕の個人的な嗜好としてNVIDIAの商品がよかったからです。
そして、9000番台がよかったのは次のシリーズに入ると、
値段が急激に上がってしまうからです。
また機会があればご教授いただければ幸いです。

書込番号:9251354

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 21:47(1年以上前)

>僕の個人的な嗜好としてNVIDIAの商品がよかったからです。

その嗜好は保証が消えてもいいほどですか?
それなら止めはしませんが、つけるなら電源買い換えるかそれとも9400GTを買うかにした方がいいですね。
9600GT付けられたとしてもHDDはそんなにつめなくなってしまいますし。

書込番号:9251388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
ASUS

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング