
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年3月8日 06:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月31日 16:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月14日 00:53 |
![]() |
1 | 20 | 2009年6月27日 11:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月20日 10:51 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月19日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

アプリケーション側が2枚ざしに対応している場合とそうでない場合がありますので、
結局1枚の6850以上が早いケースが、過去の実績でした。
私の場合、6870一枚のほうが早かったです。
書込番号:18554953
0点

SLI/CF 一枚買って,二枚目購入・・・
結局は,最新グラボ 一枚の方が高性能・・・何てことが!!!
書込番号:18554963
0点

CrossFireが有効に働くなら同等かやや上ですから、今から乗り換えるには半端な性能ですね。
0〜3千円で手に入るなら決めてもいいかも知れないですが、中古でしょうから何時まで保つかは判りません。
それに今後はDirectX12が有効に働く世代の方がいいでしょうから、もう一世代後のRADEON HD7000シリーズ以降がいいと思います。
性能で言えばRADEON HD7770で互角かやや下、RADEON HD7850以上が好ましいのではないでしょうか。
書込番号:18555022
0点

皆さん御親切に有難うございますm(_ _)m
リサイクルショップで未使用品¥4800で見つけたので「どうなんでしょ(・・?) 」と思ったのですが、大した性能向上は望めないという事ですね…
CORE i5辺りで組みなおす際に、PCI Express 3.0 x16のモノにした方が良さそうですね
※現在のマザーもRAMPAGE FORMULAで、もう古いしね
http://kakaku.com/item/05402013358/spec/
書込番号:18555042
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
質問失礼します。
DVI/HDMI変換ケーブルで、モニタのHDMIに繋いでいます。
デスクトップはCCCのオーバースキャンで全画面にできたのですが
ゲームなどでフルスクリーンにすると、黒い縁が残ってしまいます。
CCCで複数のフォーマットを試してみましたが、ダメでした。
フルスクリーンでも全画面にする方法はあるのでしょうか?
それとも無理なのでしょうか…?
OS:Windows XP SP3
M/B:ASUS P5Q-E
CPU:Core2 Quad Q9650
モニタ:iiyama ProLite E2210HDS
0点

このビデオボードをお使いなら,↓これじゃありませんか・・・?。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:10866769
0点

>お節介爺さん
返信ありがとうございます。
通常時というか、デスクトップはこの方法で縁を消せたのです。
が、フルスクリーンのゲーム等(DOSなのでしょうか?)は縁が残ってしまいます…。
書込番号:10866840
0点

どうしてもHDMIにしなければならない理由はありますか?
DVIで普通に接続することをお勧めします。
書込番号:10866867
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
Age of Empiresやグラナドのような3Dゲームを行うと、「ツーーーー」というような高い音で異音がするのですが、コイル鳴きでしょうか?
何が原因なのかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

典型的なコイル鳴きの症状ですね。
購入店に相談してみましょう。不良として交換してくれる場合もあります。
書込番号:10144343
0点

買ってからもう半年近く経ってしまったんですよね・・・。
今までゲームをしなかったので気づかなかったのです。
交換以外に対策は無さそうですかね?
書込番号:10144396
0点


ご自身で書き込んでる内容に、「コイル鳴き、対策」のキーワードがあるので
それで検索されては?
書込番号:10150070
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
最近、GF8600GTからHD4850へ変更しました。
当方、FF11をプレイしているんですが露骨に86GTの時の方がスムーズだった様な気がするのですが気のせいでしょうか?
HD4850の方がスペックが上なのにナゼでしょうか?;;
やはりNVIDIAの方が3Dに向いているんでしょうか・・・?
それとも他に原因が???
NVIDIAに買い換えようか悩んでいます;;
0点

GFのドライバ消しました?
もしかして、GFドライバ残ったまま、Radeonのドライバいれてません?
書込番号:9757389
0点

爆撃部隊兵さん、こんにちは。
まずはFFベンチでそれぞれのスコアを測定されてはどうでしょうか。
まずこれで出ている性能がはっきりするかと。
可能性としては、GeForce 8600GTからRADEON HD 4850への変更ということで
ドライバがきちんとアンインストール/インストールされていないのかもしれません。
下記のソフトを使われてみてはと思います。
「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
書込番号:9757427
0点

パーシモン1wさんカーディナルさん>>>
ありがとうございます。
GFのドライバは一応消えていますが・・・NVIDIAのnTuneと言うプログラムが消えてくれません^^;
これかしら・・・
カーディナルさんに紹介頂いた「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」もやってみました<英語で読めず何と無く>がなんとも^^;
因みにFFのベンチはスコアダウンでした。゜(゚´Д`゚)゜。
書込番号:9757579
0点

爆撃部隊兵さん、こんにちは。
インストールや使い方に関しては、下記のページの記述が参考になるでしょう。
「Driver Cleaner Pro パソコンお薦め品、便利なフリーソフト紹介」
http://basic.blog17.fc2.com/blog-entry-752.html
「DriverCleanerの使い方 - 一人メモ - livedoor Wiki(ウィキ)」
http://wiki.livedoor.jp/low_fat_milk/d/DriverCleaner%A4λȤ%A4%CA%FD
(途中でリンクが切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
書込番号:9757816
0点

カーディナルさん>>>
一応、窓の手使用でNVIDIAのnTuneは消去し、Driver Cleaner Professional Edition 1.5で残骸の消去も致しましたが効果なしです;;
普通に考えればGF8600GTよりもHD4850の動作が悪いはず無いですよね・・・
どこに原因が;;
書込番号:9757971
0点

爆撃部隊兵さん、こんにちは。
もしかして、EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)の補助電源を挿していない…ということはないでしょうか。
間違っていたらすみません。
あとは(可能なら)OSの再インストールでしょうか。
書込番号:9758119
0点

カーディナルさん
この商品補助電源いります!?
それとOSの再セットアップ検討中です・・・
書込番号:9758142
0点

答えはFFだから。
DX9ですらないゲームですからね。
そんなもんっちゃそんなもんだと思います。
ラデならGPUの使用率がわかるかと思いますが、けっして高い使用率にはなってないと思いますよ。
書込番号:9758166
0点


4850で補助電源なしモデルは出てないはず。
4830なら最近出たけどね。
補助電源コネクタ刺して見ましょう。
E8400+HD4850でFFベンチ3のHighバージョンをまわして見ました。
1万届かず(^^;9030でした。まぁ、こんなもんでしょう。
書込番号:9758809
0点

携帯からですいません。
完璧さん>>>
確かに古いゲームですが以前の8600GTよりも動作悪いです^_^;
カーディナルさん>>>
補助電源接続してありました!
ファンかと思ってました(・_・;)
無知ですいません。
書込番号:9759098
0点

鳥坂先輩さん>>>
回答ありがとうございます。
言われて思い出しましたがFFベンチをハイで回した結果4700しか出てくれません(^_^;)
8600GTの時には確か7000程度出ていたんですが・・・
グラボの付け替え手順が悪かったですね。
書込番号:9759119
0点

ども。
これで AVA や カウンターストライク、HALF LIFE2
等、問題なく楽しんでます。
WIN XP 64bit, WIN XP 32bit, VISTA 32bit,
全て安定動作しています。
FFはhighで 5500-5550 のあたり。
DMC4ベンチは S ででます。
過去の経験から再インストールがよさそうですが、
その前に CPUの種類とメモリの量が知りたい
ところです。
当方は、E8500 と DDR2 6GB 搭載です。
(マザーはGIGA のX48)
書込番号:9759275
0点

nabexさん>>>
ありがとうございます。
マザー ギガバイトP965DS3
CPU Q6600
メモリ UMAX 2G*2
電源 550W
グラボ HD4850
確かこんな感じです。
型番違ってたらすいません。
書込番号:9759416
0点

突然失礼致します。
上の方で書かれてる通り、結論はFFだから・・・でファイナルアンサーです。
詳しく言いますと、このGPUはFFでは お そ い です。
以前GF7900GSのオーバークロックバージョンを使用していましたが、それよりもFFベンチでは遅くなりましたね。
FFは作りが古い為、最新のGPUでも恩恵を得られなくなってる感がします。
FFを快適にしたいなら買い替えた方がよろしいかと・・・。
書込番号:9759547
0点

んでもうちのHD4850じゃ9000くらい出てんだから買い替えまでの必要は無いでしょ?
オンラインMMORPGなら、HDDをSSDにするだけでも快適性はアップすると思うよ。
もちろんCPUのアップグレードも効果大。ていうかFFはCPUが大事って聞いたことあるなぁ。
ベンチ自体もCPUベンチって言われるしね。
まぁ、補助電源をちゃんと繋いだら体感性能もアップすることでしょう。
書込番号:9759767
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんやおたずね者さんが書いてある通りなんだけど・・・
RADEONのグラボの場合、FFベンチに関してはいくら高いRADEON入れても古いnVIDIA系のグラボにスコアでは太刀打ちできませんよ。
3D系の別のベンチ廻してみれば買い換えた意味は見えてくると思うんだけど・・・
書込番号:9762319
0点

Q6600定格でH4700だと低すぎかな?
大したスコアが出ないのは確かだけど、そこまで悪くはないはず。
FFベンチ以外の各種ベンチの結果を見れば、ビデオカード自体が性能出せてるか判断出来ると思います。
書込番号:9762415
0点

皆さん、ありがとうございます!
今、ラデオンのアンインストール&インストールし直しをしてみました。
結果FFベンチで7500程度出るようになりました。
やはり、作業工程がまずかったかな???
一応皆様の回答どうりGFとHDシリーズのプログラムの相性は悪いようで・・・
それと「FFが古過ぎる」にも何と無く納得です^^;
それと現在パーティション無し500G使用ですが250Gメイン500G倉庫として使用するためにOSのサイセットアップもしてみます^^
皆様の暖かく親切な対応&回答ありがとうございましたヽ(`▽´)/
書込番号:9762503
1点

http://stat.nazarite.jp/bench-index.php?nm=FF
ココ見る限りじゃ、CPUとそのクロックの影響が大きいね〜
グラボはあんまり関係ないみたいね。
書込番号:9764724
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
ASUSのサイトより当カードのBIOSをDLしてきたのですが、
「No valid Adapter could be found! Video BIOS not updated!」
の表示が出て失敗してしまいます。解決策を教えていただけませんか?
因みに…
CPU…Core 2 Quad Q9550
MB…GA-EP45-DS5
メモリ…4GB(1GB×4)
OS…XP MCE2005 SP3
0点

BIOSですか?グラフィックドライバの事では?
ATIからDLしましょう。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=VideoCard/xp32-components
書込番号:9420533
0点

この製品のBIOSは公開されて無いんじゃないの
メッセージの内容はカードが無いと言ってるわけだし使っているのがEAH4850/HTDI/512M/R2ならHPには記載が無いみたいだけど
BIOSの所に記載されていた製品は3製品かな
EAH4850/HTDI/512M
EAH4850 TOP/HTDI/512M/
EAH4850/HTDI/1G
それからKatariさん
ASUSやGIGABYTEなどはグラフィックカードのBIOSも更新ファイルがあったりしますよ。
書込番号:9420670
1点

>キツネのお面さん
念のためHPを見たところ、私のカードは対応していないようですね。同じVGAでも対応・非対応があったとは…こちらの確認不足でしたね。お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:9420951
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
System Model: GA-MA78GPM-DS2H
Processor: AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 5050e
Memory: 2046MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
電源:アクティスAP-MR600SP3(600W、ピーク680W)
ドライバのバージョン 8.561、9.1、9.2を試してみました。(いずれも変化なし)
構成は上記のとおりです。(いろいろあって変な構成です)
他の書き込みでスピーカーからノイズが出るというのは見たのですが、僕の方は
ビデオカードから「カ、カカカ……」というHDDの音のようなものが常時鳴っています。
ファンの回転数を落とすまでは爆音で気が付きませんでしたが、落とすと先の音がずーっと鳴っています。
ファンの異常も考えましたがIEでマウスのホイールを上下に動かすと、さらにそれに合わせて「カカカ……」と鳴ります。
なぜかメモ帳での操作は音がしません。
前のビデオカードはGeForce8600GTでしたが、ドライバはDriver Sweeperでアンインストール済みです。
USBの無線マウスを使っているので、無線が悪いのかと思い普通のマウスコネクタから有線でつないでも効果なし。
スピーカーからはとくになにも音を拾っていません。SB Audigy2を抜き差ししても効果なしです。
セーフモード、およびドライバのイントール前はこの音は鳴りませんでした。
初期不良でカードのコンデンサが鳴くとかあるのでしょうか?
0点

コイル鳴きはありますがコンデンサ鳴きって聞いたことないですね。
書込番号:9248063
1点

コイル鳴きというものをはじめて知りました。
検索して調べてみると高負荷時にあるようですが、僕の場合アイドル時からずーっと
なりっぱなしです。
初期不良で交換となったとしてもやっぱり鳴るんでしょうね……。
書込番号:9248154
0点

リファレンスだとヒートシンクの下にある電源ICとインダクタがむき出しですね。
このインダクタから音が出ていると思います。要はコイルです。
因みに、冷却と音は関係ないので、あまり気にする必要はありません。
カードの電源コネクタ側に1列で4つ並んでいるものがそうです。
負荷を掛けると音が変わるようなら、間違いないと思います。
初期不良といえなくはないですが、それを認めて交換してくれるかどうかは店次第です。
当然、交換期間を過ぎていれば、無償交換はされません。
書込番号:9248173
0点

俺の9800GTXはモニターが付いてればアイドルでもなってますよ
書込番号:9248223
0点

みなさまご助言ありがとうございます。
こんなに早くアドバイスがもらえると思いませんでした。
先ほど試しにオウルテック製「OWL-PSGCM600」に電源を交換してみましたが…
やはり鳴いています。
昨日買ったばかりなので、個体差によるもの?かどうかも解らないので
お店と相談してみます。
書込番号:9248391
0点

その後の報告です。
ビデオカードを販売店にもって行き動作検証をしてもらったところ、異音が確認できたということで交換してもらいました。
しかし、やはりというか交換品でも音がしました。
交換前のビデオカードよりはカチカチ音は小さいのですが、ベンチマークを走らせたときの音はすさまじいです。
「ピィー!! ビュー!!」と不快な音が鳴り続けます。
またお店に言うのもあまりなので、試しにコイル?の部分にメモリー用のヒートシンクを貼ってみました。
効果は絶大です!。カチカチ音も耳を近づけなければわからないほどで、さらにベンチマークを走らせてもあの不快な音は一切鳴りません。
ヒートシンクは熱伝導シートを挟み、ロックタイでとめているだけなので簡単に取り外せます。
僕と同じようにお困りの方はダメ元で試してみてはどうでしょう?
(あくまで自己責任でお願いします)
書込番号:9271586
0点

上で音が一切鳴らないと書きましたが、他のファンの回転数を下げたらかすかに鳴っていました。
それでもやらないよりマシという感じです。
調べてみるとホットボンドや接着剤などで固める方法もあるみたいです。
さすがに怖くて出来ませんが……。
書込番号:9273028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





