EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 8月28日 登録

EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

RADEON HD 4850を搭載したPCI Express2.0 x16バス用ビデオカード(DDR3-SDRAM 512MB/Glaciator搭載モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4850 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:DDR3/512MB EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のオークション

EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月28日

  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)のオークション

EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラックアウト・・・

2009/01/31 13:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

スレ主 mattsuoさん
クチコミ投稿数:19件

構成
マザーボード:GA-P35-S3
CPU:Core 2 DUO E6750
クーラー:アンディ
MEM:UMAX  DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
HDD:日立製500GB、シーゲート640GB、同1TB SATA3台
VGA:これ(ドライバCATA8.12)
DVDドライブ:パイオニア
モニタ:シャープ37DS5(付属のDVI-HDMI変換プラグ使用の上HDMI接続)
サウンドカード:SE-200PCI
電源:オウルテック SS550HT
OS:Microsft Windows XP sp3
PCケース:OWL-PCOX22(BB)

デビルメイクライ4がやりたくてこのカードを購入しましたが1920×1080解像度(AAなしその他設定SuperHigh)でベンチマークを行うとシーン2から3でブラックアウトして一切の操作を受け付けなくなってしまい、リセット再起動するしかなくなってしまいます。
ラストレムナントベンチでも上記現象が起きました。
カード以外の原因を疑い、MemTest86、Prime95、SDMark06、のテストは全て完走しました。
また付属の電源変換ケーブルを使ってみましたが変わらず。
CCCを終了させたりしても状況は変わりませんでした。
温度はASUS付属ソフトでGPU77℃前後です。
ユニティのサポートに連絡してもそんなトラブルは他からあがっていないとのことでした。
どなたか同様の現象が起きている方いらっしゃいますか?

書込番号:9018445

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/01 01:58(1年以上前)

ドライバ最新にしてみては?

書込番号:9022239

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsuoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/02 20:01(1年以上前)

richanさん 
ご返信ありがとうございます。
ドライバ9.1も試しましたが症状は変わらず、購入店に修理依頼を出しました。
友人からHD4870を借りたので同条件でベンチを回したところブラックアウトは起こらず。
相性問題なのか、不良品なのか連絡待ちの状況です。

書込番号:9030610

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsuoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/18 18:23(1年以上前)

原因がわかりました。
どうやらSE-200PCIとAMDのドライバが相性が悪かったみたいです。
ASUSのHPからドライバをインストールしたところ無事DMC4ベンチ完走しました。
オリジナルの基盤だから?

書込番号:9115720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

フォルダを動かすとスピーカーから異音

2009/01/13 03:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:9件

皆さん始めまして、突然なのですが質問をさせてください。
先日、この商品を購入して使用しているのですが、フォルダやIEなどのウィンドウを画面上で
動かすと、「ジジジジジジ」というような音がモニターのスピーカーから出てしまっているのですが
これは仕様なのでしょうか?他のHD4850のグラボでも異音がするというような書き込みはあったのですが
この製品の場合は初期不良なのか仕様なのか分からなかった為、質問させて頂きました。

自分が使用している環境は
CPU:Core 2 Quad Q9550
M/B:GA-EP45-UD3P Rev.1.0
VGA:本製品
ドライブ:SATA接続の1TのHDD2台とDVDドライブ一台
電源:EarthWatts EA-650
メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
ケース:Nine Hundred Two
OS:WinXP 64bit

もし宜しければ御回答をお願いいたします。

書込番号:8927940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/01/13 13:08(1年以上前)

音関係のトラブルですから、サウンド周りの環境を記したほうが、有益な回答があると思います。

ちなみに、わたしは、P5K−Eのオンボードで、USBから電源供給するタイプの安物のスピーカーを使用したときに、同様の症状がでました。
ヘッドフォンや、通常のアンプ経由で出力したときはノイズが発生しなかったので、USBがノイズを拾っていたようです。

書込番号:8928982

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/13 18:17(1年以上前)

>フォルダやIEなどのウィンドウを画面上で動かすと、「ジジジジジジ

オンボードのサウンドなら(メーカ、価格帯を問わず)そんなもんですけどね
仕様というか、”その程度の音質”になるような設計にしているというか。。。

運が悪ければ、電源の(高周波)ノイズを拾ってキーンという音がすることも有ります

書込番号:8929846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/13 20:39(1年以上前)

プリズンホテルさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のありました、サウンド周りの環境ですが
GA-EP45-UD3PのオンボードからモニタのRDT222WM-Sに接続しています。

研究中さん
ご回答ありがとうございます。
異常ではないと分かっただけで安心しました。

書込番号:8930464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

現在、EN9600GT R3を使っていますが、静音環境のため、ファンの音が少しだけ気になります。またファン速度をソフト的に調整できないので買い替えを検討しています。

EAH4850/HTDI/512M/R2の購入も検討しているのですが、同じようなファンがついているので少し心配ですが、ATIのCCCを使えばファン速度の調整ができると見ましたが、間違いありませんでしょうか。

当方のOSはvistaHPの64ビットです。

書込番号:8917775

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/11 11:57(1年以上前)

CCCじゃなくてもフリーソフトでも色々ファン速度調整できると思うよ。
このファンは2PINじゃなく3PINだから調整できるんじゃないかな?
まあもともと今回のHD4xxxシリーズはファン速度を抑えてる傾向にあるみたいだからそこそこ静かだと思う。

書込番号:8918070

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/01/11 14:34(1年以上前)

ハル鳥さん、コメント有難うございます。

この機種はファン速度をコントロールできそうで安心しました。
今のビデオカードは2ピンのようなので速度を調整できないのですね。
選ぶ際のポイントが明確になりました。

ただ、用途的にはネット、地デジ視聴、写真の現像、Photoshopでの画像編集程度なので、きっと過剰スペックなのでしょうね。
ほとんど負荷をかけることなくの使用になると思います。

書込番号:8918645

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/01/12 18:44(1年以上前)

昨日、日本橋に行って、色々と悩んで結局、EAH4850/HTDI/512M/R2を購入しました。
比較したのは、HISの4670、4830、4850です。
HISに関しては、下調べが十分でなく、お店で聞いてもファン速度を調整できるかどうか分からず、確実そうなEAH4850にしました。

ただ、家に帰ってきて、取り付けてびっくりしたのですがデフォルトではかなりうるさいですね(確かファン速度50%だったような)。
CCCから調整して、現在は20%で稼動していますが、GPU温度も40℃程度で快調に動いています。

書込番号:8925195

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/12 20:28(1年以上前)

お、うまく調整できてよかったですね。
うちではグラボがついてるのが当たり前なのであんま騒音とか気にならないんですが、静かな環境の人には気になるのかもしれませんね。
個人的には4850は静かなんだろうな〜なんて勝手に想像してたので
デフォルトだと五月蝿いっていうのがちょっと驚きでした。
まあでも調整でうまくできてよかったですね。

書込番号:8925782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライバについて

2008/12/20 08:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:4件

EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)装着後、付属のCDのドライバは古いだろうと思ってAMDから最新のドライバ8.12をダウンロードしてインストールしてみましたが、認識されなかったので(標準VGAドライバ800x600で画面は表示される)、とりあえずCDからドライバをインストールして使用できてはいるのですが(8.523-080808a-068310C-Asus)、
その後最新のCatalystドライバ8.12にアップデートしようとしても「ハードウェアの検出」部分をすっ飛ばされてアップデートもできません。(CCCだけはアップデートできました)
このカードの場合はASUSのアップデートを気長に待つしかないのでしょうか?



書込番号:8810894

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/20 09:14(1年以上前)

ドライバーを全てアンインストールしてから、カードを抜き、再度取り付けてみる。

カードがうまく刺さっていない可能性があると思います。

カードを抜き差しして再起動するだけでもドライバーを勝手に読み込んでくれるとは思いますが。

それでダメなら初期不良を疑います。

書込番号:8811039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/20 13:06(1年以上前)

私の文章が拙かった思いますが、現在ASUSのドライバでは正常に認識しており、
今まで使っていたEN9600GTよりパフォーマンスも明らかに上がっている状態です。
ATIの最新ドライバがインストールできない(インストーラがカードを認識しない)んです。
ドライバ削除後、挿しなおしてもやはりASUSのドライバじゃないとカードを認識しませんでした。

あと、ASUSの付属ソフトSmartDoctorでは
コアクロック 625MHz
メモリクロック 2008MHz
になっているのに、Catalyst Control Centerだと
コアクロック 625MHz
メモリクロック 1004MHz
になっていることで、どちらが実際の値を表示しているのかわからないんですが
実際に装着している方はどんな値になっていますでしょうか?

書込番号:8811889

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/20 13:34(1年以上前)

勘違いして申し訳ありません。

うちもCatalyst Control Centerだと

コアクロック 625MHz
メモリクロック 1004MHzです。

ASUSは入れていません。

ソフトによって、周波数が違うのはよくある話だと思いますので、
特に問題ないかと思われます。

最新のCatalyst Control Center8.12ですが、動作がおかしいような書き込みも散見されますので、ご心配であれば、前のバージョンに戻すこともありかと思います。


書込番号:8812008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/20 14:19(1年以上前)

Catalyst 8.11をインストールしてみたらうまくいきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8812184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/31 13:15(1年以上前)

上述のとおり8.11をインストールして現在は問題なく動作しています。
しかし、8.12では自分が所有しているゲーム(CoD:WaW、FarCry2、Crysis)において
大幅にパフォーマンスアップしているようなので是非導入したいのですが、
やはりインストール失敗してしまいます。
具体的には、インストール自体は終了するのですが、バージョンがあがりませんし、
インストールが10秒ほどで終わってしまいます。
このカードでCatalyst Driver 8.12インストールできた方っていらっしゃいますか?

書込番号:8865770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート方法

2008/12/14 09:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

CrossFireの状態ではアップデート出来ないのでしょうか?

書込番号:8781066

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/14 15:41(1年以上前)

BIOSの書き換えに失敗したらお釈迦になるって分かっている?

大抵の場合、1枚づつでしょ。

横着してやってみてもいいじゃね?泣きを見るのはスレ主なんだし。

書込番号:8782783

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2008/12/14 15:57(1年以上前)

やってみたらうまくいかなかったもんで。

やっぱり一枚じゃないとダメなのね。

ご親切にどうも。

ありがとさんです。

書込番号:8782865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

3Dmark6でフリーズします。

2008/11/17 19:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

皆さんにいろいろ教えていただき、PCを自作して3ヶ月が経ちました。
PC構成は、下記のとおりです。

 ・CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
 ・M/B… P5Q Deluxe
 ・メモリ…Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
 ・HDD…ST3500320AS (500G SATA300 7200)が2つでRAID1
 ・DVDドライブ… PIONEER DVR116D
 ・ビデオカード…ASUS EAH4850/HTDI/512M ただし、リファレンスモデル
                TV-OUTで液晶に接続もしています。
 ・電源…MODU82+ EMD525AWT
 ・ケース…ASE-950GT-BK
 ・OS…Vista HPとXP MCEのデュアルブート
 ・C.C.Cによるドライバ…8523というもの
 ・EPU-6 Engine…Turbo設定

 ゲームなどはしないのですが、試しに3Dmark6と3Dmark5をインストール
して実行しました。
 しかし、途中で画面が茶色などのブロック画面になり、再起動してしまいます。
具体的に3Dmark6では、兵士の戦闘シーンがおわり、赤と緑の炎のシーンもクリア
次の砂漠の要塞のようなところで再起動します。(3Dmark5では、ドラゴンと船の
戦闘シーンがおわったころに再起動します。)
 ワットチェッカーでは、最高210Wになっていました。

 この3ヶ月、インターネット閲覧やDVD再生などの使用では、ほとんど何もなかった
のですが、思い起こせば1ヶ月に1〜2度画面が真っ黒になり、すぐにまた戻るという
症状もありました。

 原因は、ビデオカード自体か、接続か、それとも、C.C.Cの設定、マザーボード
(BIOSを含む)のソフトの設定か、どれになるかわかりません。

 どうかご教授よろしくお願いします。

書込番号:8654136

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/17 20:03(1年以上前)

まずドライバが古すぎです^^;
たしか初期ドライバは3DMARKで不具合が出ていたはずです。
新しいドライバは8.11 最近出ました。
ASUSのは更新が非常に遅いので、AMDから直接ダウンロードした方がいいです。

それを入れて直らなければCCCでGPU温度の確認を。

書込番号:8654358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/17 20:27(1年以上前)

>次の砂漠の要塞のようなところで再起動します
ってことはCPUテストでOUTってことですよね。
CPUのクロックアップや電圧等はいじってますか?

書込番号:8654465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/11/17 20:31(1年以上前)

 inutarutoさん、早速の回答ありがとうございます。

 ドライバの件ですが、下記のサイトからversion8.11 34.7MBの
ものをインストールして、ダメだったのでASUSのサイトから古い
ものをインストールしているのです。記入していなくてすみません。

 GPUの温度ですが、C.C.CでもGPU-Zでも65℃ぐらいでした。

 他の原因があるなら、アドバイスください。

書込番号:8654484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/11/17 20:41(1年以上前)

 Chromosomeさん、ありがとうございます。

 CPUが原因でしょうか。CPUについては、BIOSでなにも
触っていません。定格です。Ai overclock Tunerは、AUTO
にしています。

 10月ごろにCPUクーラーを増設(ASUS Triton78)しました。
CPUがきっちりと付いていないというこは考えられないで
しょうか。

 

書込番号:8654528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/11/17 20:44(1年以上前)

 下記のサイトとは、

 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/aiwradeonx-xp

                               です。

 追加しておきます。

書込番号:8654547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/17 21:05(1年以上前)

カタリストは最新の8.11で問題ないはずと妄想します
それより私が問題と見るのは6エンジンでターボモードにしてますよね?
タスクトレイのアイコンではロケットの絵柄ではないですか?
それってソフトウェア的にいじってOC状態になっているような・・・・
おそらく定格で使用していますとの発言はマザーBios等をいじってOCはしていませんという意味だと思いますけど、6エンジンの設定でナチュラルにwOC状態なのではないかと・・。
いっそ6エンジンをアンインストールされて素の状態にしてから試されては?
若しくは6エンジンの設定を車のアイコンにしてみる。これで完走できるかお試しを。
(実は私も似たような状態で不安定でした)OC状態でメモリが付いてこれて居なかったのではないか?と想像します。外してたらごめんなさいね。

書込番号:8654654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/17 21:13(1年以上前)

CPUクーラー換装が気になるのであれば、CPUの温度を監視してみて下さい。
装着不良の場合はもっと酷い症状になる事が殆どなので考え難いとは思いますが。

Auto設定で無茶な事にはならないと思うので望み薄かと思いますけど、一度省電力機能等諸々オフにして安定性重視で3DMARK06を動かしてみて下さい。もし1周通過できた場合には更に2,3周程度。

あと、memtestは既にされてますでしょうか?
特定のポイントで再起動となるとメモリーの線は低い気がしますが、念のため。

書込番号:8654701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/17 21:16(1年以上前)

あぁ…ソフトで動的にOCされたりもするんでしょうか、最近のASUSの板を使った事がないので機能の内容を良く知らないのですが。
動的にOCされているならば、ベンチで負荷がかかった際にOCレベルが上がりメモリーがついていけないのが原因である可能性は十分ありますね。

書込番号:8654732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/11/17 22:21(1年以上前)

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。
EPU-6 EngineのTurbo設定で、OCができるように思います。
SettingのCPU Freqencyという部分が設定可能ですね。
 EPU-6 Engineをアンインストールまたは車のアイコン
にしてやってみます。

 Chromosomeさん、何度もありがとうございます。
CPU温度は、室温25℃で28℃〜30℃ですから大丈夫だと
思います。
 メモリの可能性もあるということですね。
memtestはやったことがないので、調べてみます。

 CPUもビデオカードも、3Dmark6を完走するレベル
だと思うのですが、フリーズして悔しいです。

 皆さんのご意見とおり調べてみます。今晩に
すべては無理なので明日にでもご報告します。
 

書込番号:8655134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/11/18 19:27(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございます。
どういうわけか、3Dmark06を完走することができました。

 昨夜、EPU-6 Engineを車のモードにしても、アンインストール
してもだめでした。

 今日、memtestなるものを実行しようとしましたが、CDから
ブートできずに検査できませんでした。

 途方にくれて、もう1度3Dmark06を起動したら、最後まで
いきました。EPU-6 Engineは飛行機モードです。
 CPUtestの場面は、何かカクカクしていますが、これでよいのでしょうか?
 喜んでいいのか悪いのか、メモリはどうなのか気になりますが
結果をご報告します。

 スコアは11920でした。ありがとうございました。

書込番号:8658549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/18 19:40(1年以上前)

CPUテストはFPSが0〜2とかでカックカクが普通ですので気にしなくて大丈夫です。
スコアも問題なさそうですね。

但し、3DMARKは数回実行してみてください。
と言いますのも、症状がCPUをOCして微妙に不安定な時の症状に似ていたもので。2回通っても3回目にエラーで再起動、なんてこともあります。

書込番号:8658600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/11/18 21:55(1年以上前)

Chromosomeさん、ありがとうございます。

 PCとは、微妙なバランスの上で動作しているのですね。
まだまだ知識が足りないのですが、いずれOCにも挑戦
してみようかな、とも思っています。

書込番号:8659301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
ASUS

EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月28日

EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング