
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
今まで使用していた7900GSが故障してしまったので、
代わりになるグラフィックボードを秋葉原で探していたところ、
このカードがたまたま安かったので、店員さんの勧めもあり購入しました。
型番は「EAH4850/HTDI/512MD3/A」というものでしたが、こちらに書きます。
今のマシン(Athlon64 X2 3600+)からPhenomUに乗り換える予定なので
次のマシンにも使う前提です。
とりあえず、乱暴に7900GS(VF700-AlCu搭載)と比較して、
・音が耳障り(クーラーのファンの最大回転数が高い)
・発熱が大きい(ボードが少し熱を帯びる)
・画質がきれい(YouTubeですら違いを実感できる)
・付属ソフトの設定項目が多い(nTuneと比べて)
という感じです。
なんだか悪いことだらけのような書き方をしてしまいましたが、
付属ソフトのファンコン機能は、温度に応じて
指定したファンの回転数(%表示)に調整できるので、
ケースのエアフロー等も考えながら設定できます。
現在の環境では、40〜50%で50℃前後です。
動画再生支援がかなり効いているようで、
YouTubeのHD動画では、自動でHDに設定されます。
CPU使用率は50%前後でした(7900GSでは80〜90%)。
性能はかなり高いと思うのですが、
残念ながら今の環境では本来の実力を発揮できないと思うので
ベンチマークは採らないで、レビューは別に書くことにします。
補足事項があれば、追加で書き込むつもりです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





