
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年3月23日 19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月14日 16:16 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月12日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月12日 00:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月10日 17:03 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年3月1日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
地デジがみれるPCを組むには、HDCP対応のディスプレィとビデオカードおよび
地デジチューナーが必要だそうなので、いろいろ探していたら、この製品と
HDCP対応のディスプレィだけで(あともちろんマザボとCPU etc)地デジ視聴可能と
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84441&lf=0
に書いてありました。
ということはこの製品は、HDCP対応グラボ+地デジチューナーの機能を持っているという
ことなのでしょうか。
それにしてはずいぶん安いようですけれど、なにか勘違いしているでしょうか。
初心者の初歩的な質問で申し訳ありません。どなたかおしえてください。
0点

一様説明しますが
本製品にはB-CASカードも付属しておらず、地デジチューナーとしての機能はありません。
詳細は
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/atiagp/ah3450htp256m.php
あとチューナー別途に買う必要ありです。
書込番号:9292273
1点

ビデオカードに地デジチューナーを搭載した製品は無いでしょう、「HDCPに対応しているので地デジやブルーレイの著作権保護されたコンテンツの再生に対応しますよ」という意味だと思いますよ。
書込番号:9292388
1点

跳べない豚さん,口耳の学さんありがとうございます。
おかげさまで、よく理解できました。
書込番号:9292823
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
パソコン初心者です、3DオンラインゲームがやりたいのでAH3450/HTP/256M (AGP 256MB)の購入考えていますが、今ついている電源ユニットは240Wしかありません、このグラッフクボード入れられますか教えてもらえませんか?
パソコンのスペックは
OS Windows sp3
マザーボード P5S−VM800
CPU celeronD336
メモリ DDR PC3200 1G
HDD 80G
になります。
0点

かなり厳しいと思います。
その構成で判断するには不十分なので、各パーツ1個、光学ドライブがスーパーマルチ、周辺機器は何も接続していないと仮定して、240Wでグラボ無しで丁度いいぐらいです。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
グラボを搭載できるだけの余裕が電源容量にありません。
仮に取り付けて動いたとしても、容量が足らずに性能が満足に出なかったり、最悪電源が落ちるなどの不具合が出てPC自体が壊れる可能性もあります。
ゲーム名が書かれてないので必須動作環境はわかりませんが、ただでさえ3Dゲームには不向きなローエンドモデルのグラボで、性能がフルに活かせるか分からない状態では搭載する意味は無いかと。
また、構成から購入されて結構年数がたっているように思うのですが、どうでしょうか?
電源は消耗品ですから、これからグラボを搭載するのであれば、どちらにしろ電源は交換した方がいいと思いますよ。
電源を交換した上でミドルレンジのグラボ(GeForce○600、RADEON○600以上)に交換することをお勧めします。
書込番号:9243145
1点

返信ありがとうございます。
やっぱり電源不足ですか、電源交換、グラッフィクボード増設するなら、古いPCなのでPC自体新しくしようと考えてみます。
書込番号:9244017
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
初めて書き込みをさせていただきます。
最近『Xacti』を購入したのですが、私のPCが古いらしくまともに再生できなかったためグラフィックカードを変更しようと思い、こちらを購入し取り付けたのですが、まったく改善されず、以前コマ落ち状態のカクカク状態です。
ドライバーも最新のを入れたつもりですが、改善したように感じられません。
ASUSの電力計算では500W必要と出てしまいました。
電力不足が原因なのでしょうか?
また、それ以外で原因があるようでしたら、どなたかお教えいただけませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします。
【PC】
HP d530MT
Pentium4 3.0 GHz
865Gチップセット
メモリ 3GB
前は『NVIDIA GeForce4 MX440 64MB 』をつかっておりました。
1点

XACTIのどれでしょうか?
HD画質でしたらCPUやHDDが追いつかないかもしれません。
書込番号:9235163
1点

早速のお返事誠に有難うございます。
Xacti HD800です。
確かにCPUが100%のままです。
画質を下げれば大丈夫なのですが、せっかくなので一番いい画質1280×720で見たかったのですが、無理なんですか?
また、高画質のMP4やMKVなどの形式の動画を見るのも難しいのでしょうか?
追加で質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:9235251
0点

プレイヤーが動画再生支援に対応してないとCPUでのデコードになりますよ。
MPC-HCはフリーなんで試してみてはどうでしょうか?
Pentium4 3.0 GHz
865Gチップセット
メモリ 3GB
ただ720pの解像度ならこの環境でもCPUでのデコードでも問題ないと思うんだけどなぁ。
私の場合、PentiumM 1.1GHzでも720pのH.264のmp4を問題なく再生できます。
まぁビットレートによって変わってくるでしょうけど・・・。
書込番号:9235309
0点

えと・・VGAももちろん大事ですが
MPEG4は簡単に言うと画像と音声を入れた圧縮された箱。
圧縮ファイルですので、見れるようにするには
絶えず解凍しながら画像を出力させてるわけでしょうね。。
音声は比較的軽いので音声だけでてるなんてことないですか?
Socket478のP4が能力不足かは??わかりませんが、その頃のアスロンXPは
確実に無理でしたねえ。
QuickTime 7.6がでましたね。
どこかで動画再生支援が入ったと見たような・・・・・
書込番号:9235435
0点

再生できました。
教えていただき本当に有難うございます。
今までGOMかVLCを使っていたのですが、再生支援なかったんですね。
すばやいお返事をいただき本当に有難うございました。
書込番号:9235634
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
皆さん、はじめまして。
ロープロファイル対応のカードを探していた際にこのカードの画像を見てロープロファイル対応だと思い込みこのカードの購入を考えておりましたが、あらためてスペックを確認してみたところ、ロープロファイル対応に○がついていませんでした;。形状から見ると対応してそうに見えるのですが、、
お持ちの方で対応か否か教えていただける方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

腹黒い狸さんこんばんわ
ASUSの海外サイトを見ましたら、ロープロファイルブラケットは付属しているようです。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=9&l3=772&l4=0&model=2447&modelmenu=2
書込番号:9230857
0点


腹黒い狸さん、こんにちは。
下記のページには
>加えて、"ロープロファイル用ブラケット"が同梱されておりますので、
>薄型AV仕様PCへの装着にも標準対応しています。
と書かれています。
「AH3450/HTP/256M 株式会社ユニティ」
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/
書込番号:9230880
0点

皆様、すばやいお返事ありがとうございました。
価格.comのスペック表が間違っているのですね。これで、安心して購入できます。
書込番号:9231017
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
はじめまして。
コンポーネント入力端子付きのプラズマディスプレイがあって
こちらの製品の導入を考えているのですが、
TV出力(コンポーネント出力)について質問させていただきます。
1.解像度設定は1080iや720pで出力出来るのでしょうか?
2.PowerDVDやWinDVDでのDVD視聴時にアップコンバータにて
HDサイズにアップコンバートしてのDVD再生時に
TV出力は可能でしょうか?
(なんか出来そうな気がするのですが無理ですかね…?)
3.TV出力はVGA又はDVI端子と平行してマルチディスプレイ設定出来るのでしょうか?
どなたか詳しい方ご教授願います。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
VAIO PCV-RZ53に取り付けてみたのですが、
画面がSONYロゴから先に進みません。
起動順序はDVD→FDD→HDDですが、
DVDのアクセスランプが点灯したまま、BIOSも起動しません。
純正のカードのドライバは削除してます。
CMOSクリアもやってみました。
スペックは
Pen4 2.8GHz
メモリ 2GB
マザー AGP8X対応
純正はGeForceFX5200が載ってます。
後は何か方法はありませんでしょうか?
サポートに電話しても「相性です」「メーカー品はわかりません」でした。
0点

captainheroheroさん、こんにちは。
起動順序ですが、HDDを1番目へ変更されてはどうでしょうか。
書込番号:9158026
0点

カードの取り付けは大丈夫ですか?もう一度外して付け直してみるとか。
それと今までのカードに戻せばちゃんと立ち上がりますか?
書込番号:9159000
0点

>カーディナルさん
ありがとうございます。一度試してみます。
>かじょさん
ありがとうございます。
コネクタ類は何度も確かめましたので大丈夫です。
純正のグラボに戻すとちゃんと動きます。
書込番号:9160682
0点

このビデオカードをRZ53に取り付けてますが、問題なく動作してます。
ただ、ビデオカードとは関係なくSONYロゴから動かない場合はあります。
USB接続の外付けHDDの電源を入れたままRZ53の電源を入れた時です。
おそらく電源の容量が足りないのではないでしょうか。
USB接続機器をすべて外しても立ち上がりませんか?
書込番号:9164680
0点

captainheroheroさん、こんにちは。
既にiu2a2eさんが指摘されていますが、いわゆる「USB地雷」かもしれません。
書込番号:9166115
0点

>iu2a2eさん
ありがとうございます。
USB機器はホイールマウスだけ接続した状態での現象でした。
立ち上がる順番をHDDからにしたら認識しました。
ドライバも入れて正常に動いてます。
ただUSB接続機器が2.0でなく1.1としてしか認識してくれなくなったのと
ギガポケットが動かなくなりました。
(他のアプリケーション〜リフレッシュレート云々のエラーメッセージ)
iu2a2eさんのRZ53は如何でしょうか?
>カーディナルさん
ありがとうございます。
電源はたしか380Wですがやっぱり足りないものなんでしょうか?
USB接続機器はホイールマウス以外はUSBハブのセルフパワーで
動かしてましたが、USB接続機器が多いのでそのせいかもしれませんね。
皆様のお知恵を拝借したおかげで動作まではこぎ着けました。
あとはUSBの問題とギガポケットだけです。
またアドバイス頂けましたら助かります。
書込番号:9169345
0点

captainheroheroさん、こんにちは。
電源容量はあまり関係ないような気がします。
もし可能なタイプであれば、USBハブにACアダプターを接続されてはどうでしょうか。
なお、別機種になりますが下記のwikiは参考になるかもしれません。
「inspiron Desktop @ wiki - USB地雷 -」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:9169579
0点


>ペカりんさん
情報ありがとうございます。
ドライバの更新ですね。
来週末まで出張のためPCをさわる時間がないので
次は来週末にトライしてみます。
書込番号:9172620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





