
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月11日 14:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 09:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
今までのカードが死んだので、、、 ($・・)/~~~ 6,300円で買いました。
マザー ASUS P5P800 SE
CPU P4 3.2G
メモリー 2G
OS WinVista
最初は、付属CDのドライバーを、その後ATIのサイトから、新しいドライバーを入れました。快適快適
古いパソコン まだまだ使えます・・イヤイヤ・・使います !(^^)!
0点

何か構成見てると、その頃のこと思い出しました。
まだ若かったなあ・・気持ちが・・・。
書込番号:9073762
0点

ありがとうございます。グッゲンハイム+さん
機嫌よく動いていますよ、下記が Windowsエクスペリエンス です。
プロセッサIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz --> 4.4
メモリ (RAM) 2.00 GB --> 5.4
グラフィックスASUS AH3450 Series --> 4.8
ゲームグラフィックス;グラフィックス571 MB の 利用可能な可能な総グラフィックス メモリ --> 4.1
プライマリ ハード ディスク空き 35GB (合計 76GB) --> 4.9
一番低いサブスコア ---> 4.1
書込番号:9075213
0点

いいですね。
きっと今のPCとあなたとの相性がいいのですよ。
PCさんお元気で頑張ってね。
書込番号:9076226
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
AGP 8xでLow Profile対応という事なので、古いPC(DELL Dimension 2400C)のアップグレードにちょうど良いと思い、購入しました。
ビデオカードに挿す電源コネクタ(大4P)が空いていないので、小4Pから大4Pへの変換ケーブルを購入して装着しました。電源を入れてWindowsを起動するところまでは無事に動き、それではドライバを入れようかと思ったところで、画面がブラックアウト。やっぱり、純正の160W電源では荷が重かった様です。
電源を換装するか、外部電源を用意するか、思案中です。
0点

省スペースDellマシーンはなにかと電源の容量不足問題でひっかかりますね・・。
値段も手ごろなので、Dell Dimension 4500Cに試してみました。
使用環境
OS WinXP
CPU pen4 2.26GHz
メモリー768MB
チップセット845G(AGP4x)
D-Sub出力
電源容量160w
緊張のドライーをインストール・・・・・一応動作してくれました。
160W電源で間に合ってますけど・・ギリギリかなぁ・・と?
FFベンチは完走してくれてます。
ちなみに スコア H2600位です。
気になる点は
アナログ出力と言う点もあるんですが、以前付けてたFX5200と比べると若干画面が滲んだ見えかたしますね。
書込番号:8845062
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





