SPECTRA 8800 (AGP 64M) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce2 ULTRA バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB SPECTRA 8800 (AGP 64M)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)の価格比較
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のスペック・仕様
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のレビュー
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のクチコミ
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)の画像・動画
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のピックアップリスト
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のオークション

SPECTRA 8800 (AGP 64M)カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月16日

  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)の価格比較
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のスペック・仕様
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のレビュー
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のクチコミ
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)の画像・動画
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のピックアップリスト
  • SPECTRA 8800 (AGP 64M)のオークション

SPECTRA 8800 (AGP 64M) のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPECTRA 8800 (AGP 64M)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA 8800 (AGP 64M)を新規書き込みSPECTRA 8800 (AGP 64M)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2001/10/08 20:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8800 (AGP 64M)

スレ主 のほほ〜んさん

SPECTRA 8800とSPECTRA X20のどちらを買うか悩んでいます。
性能は、X20のほうがいいと聞いたのですが、
どこが、どのように良いんですか?
また、値段を見てみたところ、
X20のほうが安かったのは、どうしてでしょう?

書込番号:319955

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/10/08 20:50(1年以上前)

X20の方が良いです。
逆転現象はおそらく需要と供給の問題、後は目玉商品化って所かな。
主な違いはGeForce3チップとGeForce2 Ultraチップの違い。
ま、詳しい事は↓で見てみてくださいな。
http://www.canopus.co.jp/catalog/spx20/spx20_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/sp8800_index.htm
ま、簡単に言うと速いか遅いか、それとDirectX8のVertexシェーダと
Pixelシェーダに対応するか否かって所かなぁ。
その辺はnVidiaの資料見てね。

書込番号:319981

ナイスクチコミ!0


スレ主 のほほ〜んさん

2001/10/08 21:27(1年以上前)

あと、聞き忘れたんですが、
pentium4との相性はどうなんですか?
前に、あまり良くないと聞いたことがあります。
その点知っているいる人がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:320050

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/10/09 01:21(1年以上前)

>pentium4との相性はどうなんですか?
>前に、あまり良くないと聞いたことがあります。
推測ですが、単にPen4、GF3ともにかなり電気を食うので電源が弱いと安定しないのではないのかと思いますよ。
使えている人は使えているわけですし。

書込番号:320469

ナイスクチコミ!0


スレ主 のほほ〜んさん

2001/10/09 21:30(1年以上前)

SPECTRA 8800をつけた場合、
300Wぐらいの電源で、多分大丈夫ですよね。
まあ、350W・400W・500Wあると良いんでしょうけどね。
実際pentium4で使っている人助言ください。

書込番号:321560

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/10/09 21:31(1年以上前)

> 前に、あまり良くないと聞いたことがあります
ボクはあまりそういう事は聞いた事ありませんが……。(^^;;;
UltraでAGPからの供給電源が足りなくて動かないって話はたまに聞きましたね。
カノプーはGeForce256の時から外部から電力を確保出来る様に作られているので
取り敢えずP4がまともに動かせる電源で、デバイスを山の様に積んで電力不足に
陥ってなければ大丈夫だと思いますけど……。
ま、固体差ってのもあるんで、一概に『これは相性だ!』と、断定出来ないのが
悲しい所っすねぇ。
相性が怖ければ相性保証のある店で買った方が宜しいかと。

書込番号:321563

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/10/09 21:33(1年以上前)

うぉっと、レス返してる間に新レスが。(笑
デバイス数にもよりますよん。<電力

書込番号:321565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリとマザーとの相性

2001/08/31 11:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8800 (AGP 64M)

現在spectra8800とマザーはABIT VP6で動かしているのですが、
搭載メモリが768Mを超えると起動しなくなります。
ちなみに他のビデオカードだとメモリが1G超えていても起動します。
友人に聞いたところ8800の電力量が原因ではないかと言われたのですが…
これはマザーを替える以外対処方法は無いのでしょうか?

書込番号:272096

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/08/31 11:49(1年以上前)

友人の言うことを信じるならば電源を変えるという手もあるんじゃないで
しょうか。

書込番号:272106

ナイスクチコミ!0


tilさん

2001/08/31 20:56(1年以上前)

512M以上のメモリを積んだ場合、メモリ上でVchaceとAGPがぶつかり
エラーを起こすようです。

参考にしてみて下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010620/hot151.htm

書込番号:272481

ナイスクチコミ!0


暇つぶしさん

2001/11/21 11:51(1年以上前)

技術的な質問にゃここの板は向かないね。(苦笑)
初心者の方はここの板を参考に店員に話するのが吉かも。
店員が間違って言った結果、購入してしまったってのならば
強気で行けば大概は陥落するし。(笑)

 基本的にWindows98(SE含む)は512MBまでのメモリしか正常に動作しない。
512MBを超えると動作か不安定になる事がある。
メモリ不足だといわれてプログラムが起動できなくなっていく事もあるはず。
代表的なのがMS-DOSプロンプト。

 そんな状態でも何とかは使えてはいくけど、768MBを超えると
ほぼ不可能な状態になる事が一般的。
(Windows起動時にエラーが生じて止まってしまう、セーフモードでも同様。)
使っているM/Bによっては稀に1GBでも起動する事はあるようだけど。
その状態で起動させるにはWindows側で使用するメモリ量を制限するか>system.iniの変更
挿してるメモリを減らすかのどちらか。
また、ビデオカードのドライバによってもこの辺りは変わるみたい。
ドライバインストールしなければ、動作することもあるし。

 ちなみにAGPのアパチャーサイズ変更は・・・Canopusに関してはどうなんだろ?
SP8400には64MBで使え、っていうような記述が取説にあったから、SP8800も同じであれば
そこを変更しての動作はメーカー側からすれば動作保証外となるはず。
他のメーカーは知らないけど。

書込番号:385646

ナイスクチコミ!0


暇つぶしさん

2001/11/21 11:53(1年以上前)

書き忘れ。
WinMeや、Win2kならばメモリ768MBの制限は無くなってる。
と、既に3ヶ月も前の書き込みだから当事者はみてないだろうけど。(苦笑)
まあ、暇つぶしって事で。

書込番号:385649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

???

2001/08/06 20:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8800 (AGP 64M)

スレ主 須ぺ紅虎さん

8800とX20性能はどの様にちがうのでしょうか???

書込番号:244603

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/06 20:36(1年以上前)

X20の方が上。 Direct X8対応ゲームだとかなり違う。

書込番号:244612

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/08/07 01:32(1年以上前)

8800は、使ったことないのでわかりませんが、
あの激重と言われたコリンマクレーザラリー2において
クリエィティブのGeForce2GTSからX20に変えた場合、
640x480でさえなんか重かったのに
X20に変えた場合、
2048x1536(32ビット)において
快適にプレイ出来ました。
もし参考になればどうぞ。
でわでわ。

書込番号:245000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SPECTRA8800で参ってます

2001/06/24 15:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8800 (AGP 64M)

ASUSのCUC2にPEN!!!933を載せたシステムを組みましたが、ネットに繋いでいるときにしゅっちゅう固まります。それと、アダプターコントロールが固まって起動できないことがたびたびです。その直後、画面が真っ暗になり、キー入力を一切受け付けなくなり、リセットを押さざるをおえなくなります。最初は、電源かとも思ったのですが、Varius335ですし・・・。どなたか同じような症状を経験し、解決のヒントをお持ちの方がおられましたら、是非ともアドバイスをお願いします。

書込番号:201733

ナイスクチコミ!0


返信する
たけぶちさん

2001/06/24 15:18(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/

ASUSマザーの情報はこちらのHPで検索をかけると解決出来るかもしれません。
私も最近CUSL2+PEN3 1Gを買って苦労していますので。
頑張ってください。

書込番号:201739

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/06/24 15:45(1年以上前)

ネット中にフリーズするのはリソース不足ではありませんか? 起動時何%ですか?

書込番号:201754

ナイスクチコミ!0


noppiiさん

2001/06/24 16:43(1年以上前)

苦労というと、具体的にどんな、、、よかったら聞かせてください。
実は私も来週その組み合わせで購入予定なのです。
BIOSさえアップすれば一応OKのはずですよね???

書込番号:201789

ナイスクチコミ!0


スレ主 m21さん

2001/06/24 17:04(1年以上前)

どうも、重いホームページに飛ぶ際に、フリーズしやすいようです。そのときに、やむなくCtrl+Alt+Delで「応答なし」がでます。クリックして、その直後、画面が真っ暗に(-_-;)
おわかりになっていただけましたでしょうか?

書込番号:201806

ナイスクチコミ!0


スレ主 m21さん

2001/06/24 18:50(1年以上前)

自己レスですが、どうやら解決した模様です。どこをどうしたのかといいますと、スペクトラインフォメーションのAGP設定の「Enable Agp side band addressing」のチェックをはずしたところ、あれほど悩まされた現象が発生しなくなりました。みなさん、お騒がせしました。

書込番号:201866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

3D重視か2D重視か・・・

2001/06/14 00:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8800 (AGP 64M)

スレ主 mulcussさん

2DならMatrox G400が発色が良くて綺麗と聞きます。でも、3Dが苦手だと
も聞きます。下の方の記事で2DならG400かREDEONにしたほうがいいらしい
です。G400で3Dを動かすと速度的にどのくらいのレベルなのでしょうか?
(実際にnVIDIA製チップでいうと?)REDEONは相性とか安定性で難ありって
いう評価みたいですね。

今度の買い替えでどれにするか検討中ですが、MBはGA-7DXRにするつもりです。どうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:192216

ナイスクチコミ!0


返信する
Swallowtail Butterflyさん

2001/06/14 00:50(1年以上前)

Millennium G400の3D描写性能はnVIDIAのチップでいうとTNT2以上、GeForce2 MX未満です。(おそらくGeForce2 MX200程度でしょう)
3DゲームをなさるおつもりでしたらMillennium G400は避けた方がいいかと思います。

書込番号:192234

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/06/14 01:03(1年以上前)

訂正です。
「TNT2以上、GeForce2 MX未満」ではなく「TNT2 Ultra以上、GeForce2 MX未満」でした^^;

書込番号:192249

ナイスクチコミ!0


こにゃにゃちわさん

2001/06/14 07:11(1年以上前)

>Millennium G400の3D描写性能はnVIDIAのチップでいうとTNT2以上

そんなことありません。
G400、Voodoo3、TNT2とほぼ同時期に出た中で3D性能は
TNT2>Voodoo3>G400で最低じゃないですかね。
ちなみにTNT2は3D界の覇者3DFXを廃業に追い込むきっかけとなったチップです。

書込番号:192402

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/06/14 09:30(1年以上前)

どっからG400がTNT2以上の性能という言葉が出てくるんでしょかね。

3DMark2000の結果として
G400=2200くらい
VooDoo3=2700くらい
TNT2=3200くらい
となりますが。
VooDoo3とTNT2は性能が拮抗しているようですが、ベンチでは結構差がでます。(まあ解像度やドライバのバージョンなどによりスコアが変るので一概には言えませんけど)
少なくともTNT2を超える3D性能をG400は持ち合わせてはいませんよ。
まあRage 128GLやSavage4よりはましかも知れないけど。

ちなみにTNT2にはチップのクロックやメモリクロックをアップした上位版の
TNT2 ProやTNT2 Ultraなどがありますが、当時3D性能は他社のものを振りきりぶっちぎりのトップでしたが、すぐさまGeforce256を発売して自分の記録は自分で塗りかえました。>nVidia
現在nVidiaにはもうどこのチップメーカーもついて来れなくなってます。

書込番号:192462

ナイスクチコミ!0


LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2001/06/14 10:42(1年以上前)

便乗ですが、Boodoo2 Banshee と比べるとどうでしょう?

書込番号:192503

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/06/14 13:00(1年以上前)

<ちなみにTNT2は3D界の覇者3DFXを廃業に追い込むきっかけとなったチップです>欲張り過ぎたんですよ3DFX、外販せずに大儲けするはずが大包囲網ひかれちゃって・・・・

書込番号:192577

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/14 14:18(1年以上前)

とりあえず、
nVIDIAはDirectXアクセラレータの覇者であって、3D全般でぶっちぎっているわけでは無いことを指摘しておく。
東芝&NECは充分にnVIDIAに対抗できる3Dチップを開発してます。

質問者の回答からはそれるけど、誤った事を事実として認識しない為の駄レスです。

書込番号:192627

ナイスクチコミ!0


こにゃにゃちわさん

2001/06/14 20:17(1年以上前)

追い討ちをかけるようですがG450(G400じゃなく失礼)の非力さを物語るページを紹介しますと

「3D ゲーム向けの今のグラフィックスカードは、高いフレーム速度、高速のメモリを備えていなければならないうえ、できるだけ多くの 3D 機能に対応しなければならなず、しかもあまり高すぎてもいけません。Millennium G450 はこれらの基準をなにひとつ満たしていません。」の書き出しからはじまる有名なページ

http://tom.g-micro.co.jp/graphic/00q4/001208/index.html


それと
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010312/hotrev99.htm
このあたりのページを参考に。もうMatrox伝説は終焉してますよ。

書込番号:192888

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/06/14 20:58(1年以上前)

>コマンダー88さんへ
このHPを参考にして述べたつもりですが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990625/hotrev16.htm

書込番号:192924

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/06/14 22:04(1年以上前)

ベンチの点数がどうだとか細かいことを言い出すときりがないんですが、似たような性能で同クラスだと括れば、G400はTNT2やVoodoo3のクラスです。少なくともVoodoo2よりは随分と速いです。Voodoo2クラスはG200かな。ちょっとG200が負けてる気もしますが。

G450に関しては、チップ性能以前に最早3D性能で競い合うような状況ではないので、非力といわれるのは仕方がないです。

nVIDIAが完全に他社に差を付けるようになったのはGeForce256DDR以降かな。TNT2時代までは他も似たような性能があります。TNT2は速いですが、Voodoo3も負けてはいません。それをどのように解釈するかは各個人の信者フィルター次第です。

書込番号:192980

ナイスクチコミ!0


スレ主 mulcussさん

2001/06/21 10:49(1年以上前)

ニュースを見ていたらG550が発表されたようです。3DはMillennium G450
より20%程度早くなった程度だとか…。Millennium G550はWindows/2Dアクセ
ラレーションで最も早いらしいですが?

皆さんどう思いますか?

書込番号:198716

ナイスクチコミ!0


76さん

2001/07/13 17:38(1年以上前)

G400MAXを使っています。
一般的にG〜〜シリーズは2D発色が良いと言われていますが、確かにデータの転送の精度は高いようですが、その結果得られる画像は非常にハイライトが濃くて、暗い部分はディスプレイによってはまとめてつぶれてしまって自分のように印刷物の絵を作る人間にとってはちょっと・・・といった感じです。
きれいという定義によるとも思いますが、2Dの実際の色あいに関しては、RADEONなどの方が良かったです。

Matroxのカードには魅力が無いように思えます。

無理やり暗めの色を見えるようにしようとしたら、画面がぎらぎらに明るくなってしまい大変でした。

書込番号:220583

ナイスクチコミ!0


sa5さん

2001/07/14 14:54(1年以上前)

確かにMatroxカードの2D最悪ですね。画質がいいというのは大嘘です。
RIVA-TNTからG400MAXに乗り換えた時も発色などがますます悪くなった
記憶があります。大して速くもならなかったし。高い金出して損しました。

書込番号:221430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

またですけど、教えてください

2001/06/08 01:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8800 (AGP 64M)

スレ主 grasshopperさん

今度、組もうと 思ってるスペックです。

Athron 1.2 266MHzFSB
CANOPUS SPECTRA 7400DDR
ASUS A7A266
Ramは、今月苦しいので、pc133 512mbで我慢して、来月に、多分ddrにアップグレードしようと、思ってます。そこで質問なんですが。 
この組み合わせで、何かおかしいところとかあったら、教えていただけないでしょうか。 この他のスペックは、僕の住んでる、ニュージーランドでは、あまり選択はないので 書きません。なんでもかまわないんで、教えていただけないでしょうか。特に、canopusは、こちらにないので、情報は、皆無にちかいんで。

書込番号:187310

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/06/08 01:51(1年以上前)

メモリは別に買い換える必要はないと思いますよ。用途にもよりますがpc133の512MBで困ることはないと思います。
>canopus
3Dなどが用途ならいいと思いますよ。 ただ、今買うならF11のほうがいいと思います。

書込番号:187337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SPECTRA 8800 (AGP 64M)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA 8800 (AGP 64M)を新規書き込みSPECTRA 8800 (AGP 64M)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPECTRA 8800 (AGP 64M)
カノープス

SPECTRA 8800 (AGP 64M)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月16日

SPECTRA 8800 (AGP 64M)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング