SPECTRA F11 (AGP 32M) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce2 MX バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:SD/32MB SPECTRA F11 (AGP 32M)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPECTRA F11 (AGP 32M)の価格比較
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のスペック・仕様
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のレビュー
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のクチコミ
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)の画像・動画
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のピックアップリスト
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のオークション

SPECTRA F11 (AGP 32M)カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月10日

  • SPECTRA F11 (AGP 32M)の価格比較
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のスペック・仕様
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のレビュー
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のクチコミ
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)の画像・動画
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のピックアップリスト
  • SPECTRA F11 (AGP 32M)のオークション

SPECTRA F11 (AGP 32M) のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPECTRA F11 (AGP 32M)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA F11 (AGP 32M)を新規書き込みSPECTRA F11 (AGP 32M)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9800円

2002/01/02 12:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 (AGP 32M)

スレ主 焼鳥さん

秋葉原Laoxコンピュータ館2Fにて。
残り15個くらいかな。

書込番号:451109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2kでIRQが

2001/10/25 10:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 (AGP 32M)

スレ主 みー坊さん

こんにちは
以前僕は98SEでこのF11を使っていたのですが
その時は全く問題なかったです。
今も特に問題があるわけではないのですが
Win2k ProfessionalではIRQがなぜか
他のサウンドカードとかと同じ7になってしまいます。
HPにはIRQ11を使用となっていたと思うのですが、、、
別に競合が起きているという訳でもないのですが
何か心配です。
ちなみに自作でマザーは
AopenのAX-3Spro2です。
あとサウンドカードにONKYOのSE−120PCI
CDドライブがPlextorのPX-W2410TAです。
BIOS側で指定してもだめだったので
なにか解決策があれば教えて下さい。

書込番号:343737

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/25 10:09(1年以上前)

以下のページを参考にどうぞ。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J054/4/49.htm

書込番号:343742

ナイスクチコミ!0


スレ主 みー坊さん

2001/10/26 01:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
僕の場合IRQ7でいくつものデバイスを共有しているのですが
指定のHPの文章からすると問題はないみたいですね
ありがとうございました。
ところでもう一つ質問なのですが
一般的にWin2kだと9X系より
ビデオカードの性能は落ちるものなのですか?
ベンチマークソフト(とはいってもHdbenchなのですが)
を使ったとこ3DMark2001ろ以前の98SEの半分くらいしか出てなかったで、、、
3DMark2001が手元にあるのですが
98SEの時試さなかったので比べられません。
どうなんでしょうか?

書込番号:344747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者です」

2001/09/20 11:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 (AGP 32M)

こんにちは
ビデオカードの交換?をしようとGeforce2mx400
をかおうとおもっています。ですが、初心者なので全然何をしたらいいのか
など交換の時の注意も分かりません。
ちなみにPCはバイオJ20シリーズです
初心者の僕がやるときの
アドバイスをお願いします。

書込番号:296544

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/20 12:00(1年以上前)

そのVAIO画液晶モデルでないならいい買い物だと思います
液晶モデルならDVIつきのを購入してください

書込番号:296558

ナイスクチコミ!0


Aki!Hina!さん

2001/09/20 12:07(1年以上前)

同じく初心者です。
まず、本体をあけてみましょう。
AGPスロットがありますか?
AGPスロットに何か挿してあれば、
それを1回抜いて、再度取り付けてみましょう。
それで動けば自信がつきます。
何も挿してなければ、とりあえず買ってきて挿してみましょう。
多分動かないかもしれません。
相談はそれからです。
僕はいつもそんなやりかたで勉強してます。
あとは、上級者の方のご意見を、、、、。

書込番号:296562

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/09/20 12:49(1年以上前)

J20シリーズといっても、いくつかあるんですが。
AGPスロットが付いているのは「PCV-J20AL5」だけです。

それ以外のモデルにはもう、物理的に刺さりません。

書込番号:296615

ナイスクチコミ!0


スレ主 00203さん

2001/09/20 12:54(1年以上前)

elsa製の物にPCI接続の物がありました。
それでもだめですか?

書込番号:296619

ナイスクチコミ!0


Aki!Hina!さん

2001/09/20 13:13(1年以上前)

AGPとPCIの性能の差って調べましたよね?
そこまでわかってるならやってみましょうよ。
さあ、さあ、まずは蓋をあけて^^


書込番号:296641

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/09/20 13:29(1年以上前)

>elsa製の物にPCI接続の物がありました。
まあ、それなら刺さるんだけど。(空きがあれば)

で、結局なぜ交換したいんですか?
正確な型番を書かないのはなぜ?
ディスプレイは液晶なんですか?

「とにかくビデオカードを挿したい」という目的であれば、PCIのカード買ってきて
挿せばいいです。

書込番号:296658

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/20 17:16(1年以上前)

液晶モデルだとビデオカードの変更は止めた方がいいかも。
正常に映らない可能性あるし。
CRTモデルなら型番に合わせてAGPかPCIでアナログ出力の物で問題無し。

書込番号:296849

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/09/26 00:15(1年以上前)

自分も発売されてから1年落ちの
VAIOS620を所有していたことがあるのですが、
このマシンってグラフィクボードがオンボードで
AGPスロットがないんですよ。
で、自分も00203さんといっしょでグラフィックボードを
交換しようと思って強引にPCIスロット用のグラフィックボードを
購入したら案の定、動かず(今考えたら当たり前!)
当然BIOS上での変更もダメ。

で、何故動かないか不愉快だったので
いろいろな人に聞いてみても誰もわからず。
でも、ある時ある店の店員さんに聞いてみたら、
グラフィックボードのジャンパを
ショートすれば動くということがわかり、トライしてみたのですが
ジャンパのショートすること自体がわからず・・(爆)
またショートすること自体に抵抗があり
当時そのままお蔵入りになってしまいました(爆)

今となっては笑えますが、
メーカー製のPCをいじくりだすと、
PCの基本的な知識を要求しますし、
アップグレードの限界もすぐにきます。

例えば刺さる刺さらない以前に
00203さんのVAIOの電源は大丈夫ですか?
Geforce2系のグラフィックボードは、
基本的に電源を要求してきます。
00203さんのVAIOがどんなシステム構成かはわかりませんが、
正直パソの不安定を誘引します。
そのことをふまえてトライしてみてください。

ちなみにバイオ売って自作PCにトライしてみません?
やりたい放題出来ますよ(爆)
でわでわ。

書込番号:303484

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/26 00:53(1年以上前)

ちなみに私はVAIOをどこまで改造できるか試しています。(笑)

書込番号:303547

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/09/26 08:27(1年以上前)

あ!この前、自分も友人のVAIOのハードディスクがクラッシュして
交換ついでに遊び倒しました。
これが地味にオモロイんですよね。
アサスのOEMのマザボなんか使っちゃってね。
ちなみに遊んだのは、R60。
セレ667@1Gに挑戦してみました(笑)
BXスロット1マザーは、本当によかった。

書込番号:303764

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/26 11:53(1年以上前)

Rシリーズは今もASUS。
私のもASUS。以外と汎用性があるんだよね。
見た目がVAIOでもね。
LXとかはオリジナルだからねぇ。
いじるのはいやですね。

書込番号:303907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F11で600A

2001/08/22 22:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 (AGP 32M)

スレ主 v30さん

今F11を使用しています。
これにVIDEOPORT600Aを接続して、
キャプチャーをしようかと思っています。
使用してる方いましたら感想などを教えてください

書込番号:262002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの選択について

2001/07/08 00:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 (AGP 32M)

スレ主 スパイシーさん

GeForece2搭載のビデオカードでLEADTEK、CANOPUS、ELSAの3社で迷っています。出来ればTV OUT付きで考えています。
この3社ではどれが性能的に良いでしょうか? 2D、3Dほぼ同じ割合で使用します。あと初歩的なの質問ですが、AGP×2しかサポートしていないマザーボードで、AGP×4のビデオカードは動作しますか?教えて下さい。

書込番号:214958

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/07/08 01:34(1年以上前)

CANOPUSはTV OUTがないのでLEADTEKかELSAですね。
私はELSAがお勧めですが、画質ならATIのRADEONがいいですよ。

>AGP×2しかサポートしていないマザーボードで、AGP×4のビデオカードは動作しますか?
大丈夫です。

書込番号:215005

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/08 03:59(1年以上前)

カノプーのSpectra 8400はTV OUTでイケますよ〜。
但し、オプション扱いですけど。
価格は標準で\12800だから、実売\10000位かな?
まぁ、画質で選ぶならカノプーが一番なのではないかと。
(コストパフォーマンスは悪いけど (^^;;; )
詳しくは↓にて
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8400/sp8400_index.htm

AGPは大丈夫ッス。
但し、x2でしか動きません。
まぁ、x2もx4も現状ではあんまり変わりませんけど。

書込番号:215090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/08 06:32(1年以上前)

個人的にはELSA。
でも2DメインならRADEON VEもいいかと。

書込番号:215125

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/08 10:24(1年以上前)

>ゴリゴーリさん
SSH-HDTVの事ですよね? D端子出力しかできませんよ。
スパイシーさんのテレビがD端子付きならこれがいいですけど。

個人的にはカノープス様なんだけど、RADEONの2D画質はいいですよ。

書込番号:215233

ナイスクチコミ!0


たじまさん

2001/07/08 18:24(1年以上前)

画質で選ぶならカノプーが一番だと私も思います。しかし、D2〜D4端子用のオプションしかありませんね。
聞いた話ですと、NVIDIAのチップのカードは、カノブー以外はリファレンスと同じ設計で造られているので、大差はないということです。ELSAもLEADTEKも定評ありますし、あまり差はないと思います。
しかし、GeForceは、2Dと安定性が良くないです。GeForce2ではありませんが、SPECTRA 7400DDR(GeForce256 DDRメモリー)を以前使っておりましたがSPECTRA 5400(RivaTNT2)を現在は使っています。こちらの方が、2Dはシャープでノイズがありませんし、安定しています。速度は大したことありませんが、CPUが速ければそれほど気になりませんし。
何にせよカノプーは昔(Riva128の頃)から、出てしばらくたたないと安定しないという実感があります。
AGPは、X2どころかX1でも使えますよ。440ZXで動いていましたから。

書込番号:215644

ナイスクチコミ!0


こにゃにゃちわさん

2001/07/08 19:31(1年以上前)

>GeForceは、2Dと安定性が良くないです。

同感です。自分の場合はMXなのですがすでに3枚壊れました。3Dゲームはそこそこ程度しかやらないので今ではTNT2がバランスがとれていて一番のお気に入りです。4台あるマシンすべてTNT2に換えました。(中古で充分なので安く入手できるし。)

書込番号:215701

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/08 22:56(1年以上前)

確か、D端子をS端子に変換する『何か』があったような……。
まぁ、その『何か』が幾らなのか、画質は低下しないのかって言うのは
知りませんが……。(^^;;;
あと、3DがメインならやっぱりGeForceシリーズの方が良いかな?
(確かに画質と安定性に多少欠けると思うけど…)
やっぱり圧倒的に速いし、HT&Lのサポートは今の3Dアプリには強いし。
まぁ、その辺はスパイシーさんのお好みって事で。(^^;

書込番号:215883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバーレイはどこまで可能でしょうか

2001/06/07 23:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 (AGP 32M)

スレ主 ひろ・ひろさん

1280×1024、TrueColorのモードでオーバーレイ可能なリフレッシュレートは何Hzまででしょうか。
現在spectra2500を使ってますがTrueColorでは60Hzが上限で画面がちらつくため上限が85HzになるHighColorで使ってます。
オーバーレイができないモードだとTVチューナーカード(アルファデータAD-TVK501)を使用するときエラーが出てしまうのです。
ご存知のかた教えていただけないでしょうか。

書込番号:187197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SPECTRA F11 (AGP 32M)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA F11 (AGP 32M)を新規書き込みSPECTRA F11 (AGP 32M)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPECTRA F11 (AGP 32M)
カノープス

SPECTRA F11 (AGP 32M)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月10日

SPECTRA F11 (AGP 32M)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング