

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年3月28日 08:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 03:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 04:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月13日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月31日 06:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


Flight Simulator 2002のゲームをやろうとしたら、動きがガクガクなんです。
解像度を下げると動きはスムーズなんですが、3Dなのに立体感があまり無いです。
今、使ってるグラフィックカードはATI ALL IN WANDER128RAGE のタイプを使っています。
3Dは対応しているみたいなんですが、アクセラレーターは付いてるかどうかは分かりません。4年前に購入しました。
それで、SPECTRA F11 PE32の購入を検討中なんです。
買い換える効果はあるんでしょうか?ちなみに環境はCPUセレロン500で
メモリは300MB以上搭載してあります。
詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/03/27 17:45(1年以上前)
ミスターまーやさんはじめまして。こちらの板で他の方がよくすすめられてるGF4Tiあたりはいかがでしょうかね。もしくは4のやすいもので・・。 PEの価格が1.2万以上するなら絶対4のほうがいいように感じました。
書込番号:622235
0点



2002/03/27 17:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
パソコンは自作なのでAGPスロットは付いています。
GF4Tiはどこのメーカーでしょうか?GeForce2の方が画質が綺麗
だとか聞きますが・・・そんなに変わるものでしょうか?
Flight Simulator 2002 で一番相性が合うグラフィックボードはどれでしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:622244
0点


2002/03/27 17:57(1年以上前)
個人的にはGF3TI200を推します。
GF4Tiシリーズは高速なCPUを積まない限り、真の価値を引き出せません。(GF4はアンチエイリアス・シーンに於いてこそ、真価が発揮されるため)
加えて、全くの個人的意見ですが、GF4はGF3に比べて少々画質が落ちているように見受けました。カード上のVGAコネクタ端子が独特の形状をもって固定されている事も、基板上での画質低下を極力抑えるためでしょうし。
書込番号:622250
0点


2002/03/27 18:00(1年以上前)
注釈:3Dゲーム時などの画質は文句は無いのですが、通常画面などの文字が多少ぼやけた感じを受けました。(リードテックのA250使用時)
書込番号:622253
0点

私もGF3TI200を推します。
カノープスは速度得るには高いですからね。
できたら128MBのをおすすめします
(CPUが遅いFSB66でメモリは多いがとっても遅いPC66にできるだけあふれないようにするため)
書込番号:623506
0点

マシン新調する際はSDRAMやセレロンを今後選択しないようにしましょう
書込番号:623507
0点



2002/03/28 08:47(1年以上前)
さすが皆さん、詳しいですね。いろいろと参考になります。
GF3TI200は良いのですね。GF3TI200は各メーカーから
出ていますが、どこのメーカーが良いでしょうか?カノープスだとGF3TI500が
ありますが、ちょっと高いです。
お勧めメーカーがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:623656
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


分かる人がいたら教えてください。
今ごろ?になってエレクトロニックアーツのメダルオブオナーアライドアサルト・日本語吹き替えDEMO版をダウンロードしました。(ISDNで7時間くらいかかった) ところが・・・・!?
インストールしてプレイしようとしたら?画面がねずみ色一色になったままで・・・・(泣き)
アンインストールしてみたりしましたがだめです。せっかく・・・・
すみません誰か手を差し伸べてください。よろしくお願いします。ちなみにマシーンは
K7S5A・サンダーバード1GH・F11PE32・98SE・PC2100-256Mといったところです。(パワー不足だとは思わないのですが・・・)
0点


2002/06/30 03:44(1年以上前)
ビデオカードのドライバは最新のものになっているでしょうか?
<a href="http://members.jcom.home.ne.jp/livespace/test/mohaa/">ここ</a>にいろいろ書いてありますよ。
書込番号:802250
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


みなさんの意見を聞かせてください。
初めて自作のパソコンに取り組もうと思ってるのですが、
Geforce2とRADEON で迷っています。
友達に聞いてみると、お金があればやっぱりカノープスでしょう!
って言うし、中にはマザーボードメーカーと
合わせた方がイイという人も・・・。
ちなみに、今考えてるのはギガバイトのマザーボートを
購入しようと思ってるので、
同じメーカーならRADEONになってしまいますが・・・
みなさんのカキコミを見て検討したいと思います。
最初の自作なんで、初心者向けので十分だと思ってるんだけど、
少しこだわりたい気持ちもあります。
わがままですな事ばかり書いていますが、
みなさんの意見お待ちしています。
0点

要は、自作PCで何をやりたいかで、
選択肢が変わるし、自ずから決まってくるのでは?
予算と用途を書くと、適切なレスが来ると思います。
書込番号:562869
0点


2002/02/27 01:02(1年以上前)
今更高いお金をだしてF11PE32買っても?だと思いますが
他に面白いカード沢山あるのでお店巡りした方が良いかもです。
ま〜〜
貴方様が魅力を感じるのであればですネ!
書込番号:563018
0点


2002/02/27 08:15(1年以上前)
初の自作なら、トラブルが多いほうが面白いかもしれませんけど。
一度、カノープスを使うと他社のカードに移ったとき、非常に後悔します。
GF3は画質があがってるっていうから、何処でも構わないと思って、ELSAの721
にしたのに、がっかりしました。(私の目で見た感じなので基準がないけど)
F11に戻そうかと思ったけど、悔しいからC-TUNEにしました。
ただ、カノープスがビデオカードよりキャプチャの方に移行しているみたい。
書込番号:563394
0点


2002/05/08 04:53(1年以上前)
>見物人 さん
>一度、カノープスを使うと他社のカードに移ったとき、非常に後悔します。
全く同感です(^^;
Linux用にPCを組み立てましたが、映ればいいと思って他メーカの安いGF2MX400のボードを買いました。
実際に映してみると、ぼやけてみにくいのなんのです。LCDなのにフォーカスが甘いというのでしょうか、エッジがボケてしまっていて文字も読みづらい。おかげでだいぶ目が悪くなりました。隣のSpectra7400と比べると画質は歴然でした。
あまりにひどいのでやっぱしCanopusのボードに買い換えようと思ってます。
それにしてもSSH(Super Signal Highwayだったけか)は名前だけではありませんな。
アナログなら、やはり石(GPU)よりも板(基板設計)に重きを置いて選んだほうがいいということを痛感しました。
カノープス、ぜひ頑張ってもらいたいです。
書込番号:700568
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

2002/02/13 15:07(1年以上前)


2002/02/13 15:08(1年以上前)
お、間違い。 1280か・・・ すみません。
書込番号:534094
0点


2002/02/13 15:29(1年以上前)
おそらくですが、出来ないと思います。下記URL参照
http://www.canopus.co.jp/catalog/spf11/spf11pe32_s.htm
いちばん近そうな解像度は1280x960ってところでしょうか。
1280×768は液晶ディスプレイの場合しか無い...ってことは無い?
書込番号:534118
0点



2002/02/13 19:50(1年以上前)
>1280×768は液晶ディスプレイの場合しか無い...ってことは無い?
まさに液晶ディスプレイなのですが(AQUOS30インチ)、
1280×768なのです。別の板でRADEONはできると書いてあったので、
買うならカノープスと思って質問させていただきました。
ラヴィのワイド液晶なんかは参考にしても・・
書込番号:534576
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


キャプチャやDVD干渉、3Dゲームをするための
セカンドマシンを作っています。
マザーとCPUは、ASUSのP4B266-MとPentium4 1.6Aを
購入したのですが、VGAがなかなか決まりません。
予算の事等、いろいろ考えて、SPECTRA F11 PE32とSPECTRA 8400
の二つに絞ったのですが・・・
値段的には8400のが上だけど、ここではF11 PE32のが全体的に評価が
高いので、悩んでいるところです。
宜しく御願いいたします。
0点


2002/02/12 08:23(1年以上前)
F11に一票。
書込番号:531167
0点


2002/02/12 12:06(1年以上前)
DVD鑑賞もするのでしたら、GF2はやめた方が宜しいですわね。
色が悪いですわね。
G3かR7500/8500辺りでしょうですわね。
書込番号:531462
0点


2003/05/31 06:58(1年以上前)
2D主体なら8400の方が快適だと思います。
カノープスはグレードの差はスピードだけで画質は
モデルごとに極端に変わりませんよ
<WX25とF11PE32の画質の差は無いと思って頂いてOKです。>
F11 PE32はドライバー事にスピードのバランスが極端に
違う物が多いので、ベンチはかりながら自分の用途に合った
物を使うことを勧めます。
自分の場合は4.6だとスクロールが極端に遅くなったので
3ナンバーのドライバーに戻したら、倍近いすうちが出ましたので
そちらを使っています。
書込番号:1625276
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


つい先日、自作機を組み立てたのですが、ハイカラー専用のオンライン
ゲームをフルスクリーンモードで起動させると、ゲーム途中で接続が切れ、
止まってしまう(大体1分以内)という現象が出て困っています。
オンラインゲーでなくても、ハイカラー用のゲームをフルスクリーンで起動
すると、その後ネットに繋げなくなってしまいます(再起動で直る)。
色々試した結果、ウィンドウモードなら問題なし、フルカラーで起動できる
ゲームは、フルスクリーンでも問題ない、ということがわかりました。
一度クリーンインストールしたのですが結果は同じでした。
マザー:GA-8SRX CPU:Pentium4 1.6A VGA:F11PE32 LANCARD:AON-325
ドライバはすべて最新の物です。あと、ルータも使ってます。
私なりに調べてみましたが手詰まりです。ご助力いただければ幸いです。
0点



2002/02/10 20:50(1年以上前)
環境に書き忘れがありましたので追加。
OS:WIN98SE 回線:CATV DirectX:8.1 です。
書込番号:527548
0点


2002/02/10 22:14(1年以上前)
マシンの力不足。メモリー目一杯つんで2kにする。
書込番号:527799
0点


2002/02/10 22:32(1年以上前)
↑ハァ−?って感じですね
書込番号:527852
0点



2002/02/14 22:44(1年以上前)
自己解決しました。
ビデオカードのドライバを最新のからひとつ前のにしたら
症状は起きなくなりました。
書込番号:537217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





