

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月13日 14:27 |
![]() |
0 | 12 | 2002年12月27日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月2日 15:52 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月2日 03:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月14日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


今年の正月にギガバイト社のGA-8PE667 Ultra 2という間座ボードを購入しました。それに、取り付けるビデオボードを探しているのですがこちらの商品を使うことができますでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
0点

kamoshika さん こんばんは。
ユーザーではありませんが、装着自体に特に問題はないと思います。
相性はよく分りませんがintelのチップセットとの組み合わせですから、恐らく大丈夫だと思います。(保証はできませんけど・・・。)
書込番号:1222644
0点

F11は、いい意味で枯れたボードなのでOSのインストールが
グラフィックボードのせいでうまくいかないときは、
これでやるといつもうまくいきます。
いまでも、いざという時のために、とってあります。
でもちょっと古くない ?
書込番号:1222805
0点



2003/01/17 18:09(1年以上前)
情報提供ありがとうございます。この、ビデオボードは結構使えるみたいですね。こちらは、初心者であまり詳しいことが分からないので、また何か会ったら宜しくお願いします。
書込番号:1224133
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


この製品を使っていて、First Writeを有効にしようと思いチェックボックスにチェックをいれたのですが、有効になりません。どうすれば有効になるのでしょうか?(ドライバはGreenDriver4.60を使っています。)
0点


2002/10/12 11:24(1年以上前)
BIOSレベルで有効でもVGAレベルで無効にされます。
余り気にしないことです。
其れより、ライトコンバインをONの方が表示能力は上がります。
ま〜表示がおかしくなる可能性も在ると、?ヘルプはアドバイスしているが...
(NベンV2の二項目目辺りを試されると判る)
そうそう、
小生の環境では、FW-ONで起動に失敗する場合が在るョ!
なので、PCシステムによっては弊害発生なんて事もです。(^^ゞ
書込番号:996293
0点



2002/10/13 14:27(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、ありがとうございました。
書込番号:998486
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)



諸評を聞く限りではある程度3Dゲームを快適に出来るそうです。
でも、快適は個人で違うので何とも言えません。
Canopusは性能比では高いので他メーカーかRADEON9000なんか良いと思う。
書込番号:958827
0点



2002/09/23 08:37(1年以上前)
ZZ-Rさんありがとうございました。ここでもう1つ質問したいのですが、RADEON9000とXabre400とではどちらの方が性能が高いのでしょうか?
教えてください。
書込番号:959833
0点


2002/09/23 13:58(1年以上前)
以前使用していた者として言わさせてもらうと、現在出ている3Dゲームはかなりキツイでしょう。何せDiablo2がもたつくのですから。
今は同社のWF17ですが、同じゲームでも随分高速になったと実感できてます。
近々価格改定が入るようですし、何が何でもCanopusということならWF17の方が結果的にお得だと思います。ビデオメモリもDDRで64MBの倍増ですしね。
憶測ですがPE32ではPen4 2.4Gの足を引っ張るだけだと思います。
※具体的なゲーム名があればもっと助言できるかと・・・
書込番号:960319
0点



2002/09/23 20:42(1年以上前)
Susinekoさん、返信ありがとうございます。ゲームはFS2000などのフライトシュミレーターをしようと思っています。
書込番号:961042
0点


2002/09/24 01:51(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/games/fs2000/system.htm
一応動作環境は十分なスペックですね。>PE32
もしFS2002まで考えるならやはりPE32はチト厳しいんじゃないかと思います。
※快適ってのは人それぞれですから助言も難しいなぁ・・・(^^;
書込番号:961654
0点

>ウェポン さん
>RADEON9000とXabre400とではどちらの方が性能が高いのでしょうか?
RADEON9000の方が高いです。
Canopusなら今後のことを考えSusinekoさんがお使いのWF17が良いと思います。
>Susinekoさん
>※快適ってのは人それぞれですから助言も難しいなぁ・・・(^^;
確かにやってみないとわからないですからね。(^_^;)
書込番号:961751
0点


2002/09/24 09:50(1年以上前)
Susinekoさん、ZZ-Rさんありがとうございます。Geforce4MX460搭載のカードにしようと思います。
書込番号:961987
0点


2002/09/24 15:01(1年以上前)
>Geforce4MX460搭載のカード
お金があるのなら、Geforce4Ti4200の方が良いみたいだよ。特にゲーム。
次が、Geforce3Ti200 みたい。
「 Ti4200 」や、 「 Ti200 」でこの板
(http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0 )
を検索してご覧下さいませ。Geforce4MX460をあまり勧めていないようだよ。
例えば、http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=850242 かな。
書込番号:962424
0点


2002/09/27 01:55(1年以上前)
このカードで「E-Racer」とか「スターウォーズ・スターファイター」等はカクカクですよ。
書込番号:967594
0点


2002/09/29 09:41(1年以上前)
ゲーム目的なら止めた方が懸命です。
書込番号:971911
0点



2002/10/11 17:30(1年以上前)
みなさんありがとうございました。店に行ってショップの人に聞いてみると、これを勧められたので、当分の間はこれでいいかと思いこれにしました。
書込番号:994793
0点


2002/12/27 21:18(1年以上前)
WF17はダイレクト7のカードなのでダイレクト8に対応している
X21の方がいいです。
3DMark2001でも同環境でWF17は5500でX21は7500でした。
多分、F11は3000ぐらい?
X21は中古で13800円ぐらいでバルクなら手に入るのでお勧めです。
書込番号:1167746
0点





グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


仕事(デザイン関係)を自宅でする必要にせまられはじめて自作しました。
現在ATI RADEON8500LEを使っていますがマザーとの相性が良くないのかウィンドウをドラッグとかするとドット単位で残像が残る現象に悩んでおります。
ドライバは純正の物では話にならずASKの物を入れて何とか表示させております。
環境はM/B(MSI845Ultra-ARU) PEN4-1.6G DDR-512MB Win2000 使用ソフトは3dsMAXです。
ビデオカードの買い替えを考えており、友人に聞けば画質だったらCANOPUSかなと言われました。
それで現在3D2D系のグラフィックソフトに強いOGL対応カードを探しております。(ゲームをまったくしないので速度より安定を求めています)
3dsMAX専用ドライバを配布しているELSAのカードも視野に入れております。
ハード系の知識がほとんどないのでどなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/28 04:55(1年以上前)
私もハードの事について詳しく無いですが
CANOPUS SPECTRA F11を買われるつもりなら MAX使っておられるので
今ならELSAのQuadro4シリーズ買ったほうが良いと私は思います。
(ハード的な相性問題は、すみませんがわかりません)
ATI FireGL 8800はMaYA等で相性問題が多々出ているようです。RADEON 8500もあまり良い評価を聞かないのは、何故なんでしょうね?
書込番号:680293
0点



2002/04/29 21:44(1年以上前)
カマラマン荒木さんお返事ありがとうございます。ATIのボードはあまり3DCG系のソフトには向いていないのかもしれませんね。3dsMAXクラスのソフトであればQuadro4クラスでないとやはり力不足ですね。RADEON 8500はいいドライバがないと実感してます。ご意見参考にさせていただきながらじっくり検討したいと思います。
書込番号:683702
0点


2002/04/29 23:35(1年以上前)
Quadro4シリーズと書いていましたか(汗
これは、間違いです。(自分が今、むしょうに欲しかったもので・・・)
Quadroシリーズです。
GeForceでも動くんですが、専用ドライバMAXtremeに目を付けて
おられるので、あえてQuadroをすすめました。
昔のSynergyシリーズ買われるのなら、Synergy4 550XGL買う方が
良いと思いますが
GLoria4 900XGLやGLoria4 750XGLは高いので、その下の
GLoria IIIかGLoria DCCでも十分だと思います。(でも、こっちもまだ高いなぁ)
書込番号:684006
0点


2002/04/30 22:15(1年以上前)
すぷりっと さん、まだ見ているかな?
あれから色々調べたんですが、OpenGL系で”今”買うなら
GLoria IIIよりSynergy4 550XGLの方が、コアクロックも上だし
値段・性能・将来性を含め良いと感じました。
(でも、Quadro4シリーズは使ったことないので、スペックだけで
はっきりこれが良いとは言いにくいなぁ)
ドライバが安定している等の点からみればGLoria III等の方がいいのかなぁ?
と思ったりもしますが
後、GLoria IIは、値段の割に性能良くないので買わない方が
良いと思います。
書込番号:685901
0点



2002/05/01 00:27(1年以上前)
カマラマン荒木さんいろいろと調べて下さってありがとうございます。ご意見参考にさせていただいて私なりにいろいろ検討した結果、Synergy4 550XGLを検討中です。GLoria Vも確かに魅力ですね。あとスペック的なことではないのですが、ELSAの保証ってどうなってるんでしょうね…?結構心配なところなんですが。
書込番号:686229
0点


2002/05/01 21:57(1年以上前)
ELSAの保証とは、「会社は大丈夫潰れるんじゃない?」って
ことですよね。
いつごろ会社が潰れるかは私にはわからないです。
私はGLoria IIIを使ってるんですが、ちょっと前にELSAが
倒産したって聞いた時は、正直焦りましたが
ELSAジャパンは、まだ新商品出してきているし
ハイエンドカードのドライバも更新しているので
まだ大丈夫ではないかと(でも最近はどうなるか わかりませんねぇ)
個人的に思ってます。
後、GLoria4 900XGL Synergy4 550XGL GeForce4 Ti4600
のOpenGL用ベンチマークの結果があったんですが
どこだか忘れたので、リンク貼れませんが
GLoria4 900XGL Synergy4 550XGLではGLoria4 900XGLの
圧勝でしたが
Synergy4 550XGL GeForce4 Ti4600では一部GeForce4 Ti4600
の方が少し上でしたが、残りはSynergy4 550XGLの方が
高い数字を出していました。ある一部ではSynergy4 550XGLの方が
二倍以上の数字を出しているのもありました。
何となく参考にしてください。
書込番号:687907
0点



2002/05/02 00:19(1年以上前)
カマラマン荒木さん、いつも丁寧な返信に感謝しております。私の心配はずばり「会社は大丈夫潰れるんじゃない?」ってことです。
新商品等を出しているので大丈夫なのか、他メーカーが引き継ぐのかなって気がしてるんですが。
でも個人的にもELSAが好きなんでGLoria4 900XGL Synergy4 550XGLのどちらかで検討します。
導入しましたらここはCANOPUS SPECTRA F11の版なんで、使用レポートはELSAのほうでいたします。その時はここで連絡いたします。
GW中に導入できたらいいな〜(予算かき集め中)
書込番号:688265
0点


2002/05/02 03:02(1年以上前)
■ELSA GLoria4 900XGL
nVIDIAのCAD,CG向けハイエンドGPU Quadro4 900XGL を搭載したビデオカード、
GLoria4 900XGL の出荷を5下旬に予定しております。
GPU nVIDIA Quadro4 900XGL
メモリ 128MB
出力 DVI x 2 DVI->VGA変換コネクタ同梱
価格 \258,000
発売時期 5月下旬発売予定
詳細 http://www.elsa-jp.co.jp/product/cv/gloria4900xgl/gloria4900xgl.htm
■ELSA Synergy4 550XGL
nVIDIAのCAD,CG向けハイエンドGPU Quadro4 550XGL を搭載したビデオカード、
Synergy4 の出荷を5下旬に予定しております。
GPU nVIDIA Quadro4 550XGL
メモリ 64MB
出力 LFHコネクタ VGA x 2 オプションでDVI x 2に変更可能。
PCB LowProfileデザイン(LowProfileブラケットはオプションです。)
ファンレス設計
価格 \69,800
発売時期 5月下旬発売予定
詳細 http://www.elsa-jp.co.jp/product/cv/synergy4550XGL/synergy4550xgl.htm
期待させちゃったみたいですみません。
GW中には無理っぽいです。(知っていると思ってました・・)
ツクモ等のパソコンショップで予約をやっているので
予約してください(別にツクモのまわし者ではないです。
ただ単に私が、やっているのを見ただけなので。)
書込番号:688553
0点


2002/05/02 03:06(1年以上前)
追加
ELSA GLoria4 750XGL は販売開始されたようなので
140000円程ですがGW中に手に入ると思います。
書込番号:688558
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


GF3TI200が良いのは分かりました。
ATI RADEONとどう違うのか気になります。
私の場合はゲーム専門ではなく、7対3の割合でDV関係が主になります。
その場合に一番適したVGAカードはどれが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/31 21:16(1年以上前)
DV編集に関して言えば、ビデオカードは全く関係無いと思います。
まぁ、解像度・色数に影響が有る程の世代では問題あるかも知れませんが。
TNTやSavage4チップのカードでもで全く問題無いですね。
DV編集では。
書込番号:630975
0点

画質重視でたまにゲームもして、手頃な価格。RADEON7500で決まりでしょ。
書込番号:631794
0点


2002/04/01 09:05(1年以上前)
確かGeForceは、3Dゲームではかなり評判が良いですが
DVD関係だと発色はあまり良くないみたいですね。
RADEONだと、画質の面では上みたいですが、3DではGeForceより下がるみたいです。
VGAカードの選択は難しいですね。2D/3Dの両方バランスのとれた
VGAカードがあれば一番いいのですが・・・
書込番号:631968
0点


2002/04/01 09:34(1年以上前)
つーか、DV編集ならVGAより先にDVRaptor買えよ。
書込番号:631991
0点


2002/04/03 10:45(1年以上前)
DV編集に向いてるカードが欲しいなら、X21かF11か、F11の限定版DVXPLODE Professional Limitedを買ってトランジションの高速化でしょ。当然、DVキャプチャもカノプのEZDV IIかRaptorIIね。
書込番号:635935
0点


2002/04/14 15:56(1年以上前)
DVSTORMとDVXPLODEProLtdで、DV編集しています。
DVXPLODEの3Dトランジションはすごくいいですので、これお勧めです。
しかし、デュアルディスプレイできないのが最大の欠点。
プレミアならデュアルディスプレイ環境でやれば、すごく快適ですよ。
その場合、G400や、RADEON7500とかにしないとできません。
難しい選択ですね。
書込番号:656060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





