SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce2 MX 400 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:SD/32MB SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)の価格比較
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のスペック・仕様
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のレビュー
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のクチコミ
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)の画像・動画
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のピックアップリスト
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のオークション

SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月29日

  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)の価格比較
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のスペック・仕様
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のレビュー
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のクチコミ
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)の画像・動画
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のピックアップリスト
  • SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)のオークション

SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M) のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)を新規書き込みSPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AGPドライバーのインストールって・・・

2001/07/21 22:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

スレ主 こっふぇるさん

最近、SPECTRA F11 PE32 にVGAカードを交換したのですが、
何かのタイミングでAGPドライバーが無くなったのか、
利用されていないのか・・・・・(CANOPUSのユーティリテーでは“AGPドライバーが見つかりません”、と“AGP 2×”との情報が得られました)
ビデオカードのプロパティを見るとPCIスロット接続と表示されてしまいます
描画やベンチマークでは、特に違和感なく動くのですが、(3Dmark2000で4681位)
これは、AGPドライバーが入ってないのでしょうか?
また、AGPドライバーの入手方法(ドライバー名)、とインストールの方法について教えてください。

M/BはCUSL-2です。

よろしくお願いします。

書込番号:229325

ナイスクチコミ!0


返信する
Yone−g携帯さん

2001/07/21 23:15(1年以上前)

マザー添付のCDどうしました?

書込番号:229339

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっふぇるさん

2001/07/21 23:40(1年以上前)

マザー添付のCDやintelのサイトからダウンロードしてそれらしいものをinstallしたのですが、症状は変わりません。
また、コントロールパネルのハードウエアーの追加と削除においても
デバイスの種類としてAGP〜っといったものが見当たらず
途方にくれております・・・

書込番号:229367

ナイスクチコミ!0


Yone−g携帯さん

2001/07/22 00:13(1年以上前)

AGPドライバーが消えたというのがそもそも怪しいですが。バイオスでAGPちゃんと有効になっていますか?それと最初の起動時PCIとAGPのどちらかをデフォルトモニタにするか設定ありますが、そこは大丈夫でしたか?これでだめでしたら、私としてはおてあげですね、再インストかと・・。

書込番号:229412

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっふぇるさん

2001/07/22 00:28(1年以上前)

BIOSの設定では、AGP優先になっていることは確認しました。
以前もATIのVGAカード交換時に同様の現象があったのですが、
このときは、VGAのドライバーを再インストール行った後の
再起動後、AGPドライバーのインストールをOS(遅れましたがWIN2000SP2)から求められ、自動的にインストールされました。
今回も、それを期待したのですが、ダメな様で・・・・
やはりOSの再インストールが必要でしょうか・・・

書込番号:229429

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/22 00:41(1年以上前)

前のカードのドライバが残って悪さするときがありますだ。完全に消したと思っても、セーフモードで立ち上げてデバイスマネージャーみてみなされ。

書込番号:229448

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっふぇるさん

2001/07/22 09:48(1年以上前)

Yone-g携帯さん ぷちしんしさん アドバイスありがとうございます。
ぷちしんしさん のおっしゃる通り古いカードのドライバーが残っており
気にはしていたのですが、削除できずにそのままにしていました。
この機に、古いカードに差し替え再度同カードのドライバーをインストールし直し、その後、削除を行ったら無事に消えました。
SPECTRA F11 PE32 のドライバーの再インストールで、どうにか、ユティリティーでAGPドライバーの認識は出来たようです。
しかし、AGPが×4モードにならないのですが、特に注意すべき点はあるのでしょうか?
それと、ついでなのですがFDがI/Oエラーで読み取ってくれません、DOSでは読み取れるので、FDの故障ではないと思うのですが、この点についても、何かご助言があればよろしくお願いします。

書込番号:229755

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/23 23:09(1年以上前)

最近SPECTRA F11 PE32に買い換えた者です。M/BはCUSL2-Cを使っているので、似ている環境だと思います(CPUはCeleron850ですが)。

私の環境では4X全然OKですね。BIOSで設定いじっていない限りでは特別おかしなことが起こる可能性は少ないのですが、やはりOS再インストールしていないのが問題ではないかと。レジストリも増えているでしょうし、いちいちおかしなところ探すのは面倒ですので、再インストールがおすすめです。クリーンになるので起動も早くなるでしょうし、なによりいらないドライバー類が実際はいろいろ残っているのが不具合の原因になるかもしれないからです(特にビデオカードなので・・・CUSL2不具合報告多いし)。私は面倒でしたが再インストールしました。また、ドライバーは最新のものを落としてきたほうがいいです。

書込番号:231320

ナイスクチコミ!0


toyoさん

2001/07/25 08:27(1年以上前)

ELDIAさんご助言ありがとうございます。
OSの再インストールを別のHDを使用して行ない、デバイス、カード類及び
ドライバー類(ドライバーの残骸は無理ですが)もほぼ同一の環境を再現して試したのですが、2×は変わらない様です。
2×と4×では、スピード的に大きな違いは出るのでしょうか?
PCの使用は写真編集、動画編集とたまにゲームをたまに行なうのですが・・・

書込番号:232546

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/25 14:07(1年以上前)

PCIバスはどこを使っていますか?
1と4以降は使用するとほとんどのマザーボードの場合よくIRQかっちんこするらしいのですが、どうでしょうか。また、SoundBlasterLive!とはあまり相性よくないとの話もあります。でも私もDigitalAudio2使用していますが、Win2000に限っては全然問題ないんですよねぇ。IRQ9ばかり共有しているためか、たまにカーソル一瞬遅くなるのが気にかかりますが・・・。

それから、ドライバーやマザーボードなどのBIOSは最新のものでしょうか。F11PE32のBIOSも7/6にバージョンアップしていますので、それも試してみてはいかがでしょう(ASUSはいつもはじめ不具合多く、BIOSやドライバーのアップデートでよくなっていくようなので)。

AGPドライバーが見つからないというのはまさかとは思いますが、オンボードのVGA使ったままではないですよね。AGP Capabilityを4Xモードにしてないってこともないでしょうし・・・。ユーティリティインストールして4Xに設定変えれるか試しました???

ついでにですがWin98を使用されるならVideo Memory Cashe ModeはUSWCにしたほうが格段にスピードアップします。

AGP2Xモードですが、変わらないといえばあまり変わらないかもしれませんが、どうでしょうね。はじめから4Xサポートしてますし。また試してから書き込みます。

書込番号:232726

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/25 15:39(1年以上前)

AGP2Xと4XでのHDBenchでのベンチマークです。
DirectDraw は共に 59でした。

AGP2X
Rectangle Text Ellipse BitBlt
48941 30088 5633 589

AGP4X
Rectangle Text Ellipse BitBlt
47166 41391 6778 580

ベンチマークではほとんど変わりません(TEXTだけは全然違いますが)。でも目で見る限りは4Xの方が速いです。うーん、雑誌でAGP2Xや4Xの違いをしっかり見なかったんでハード的にどうなのかはわかりません。

書込番号:232775

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっふぇるさん

2001/07/27 20:34(1年以上前)

ELDIAさん 詳細な実験レポートありがとうございます。
HDbenchの結果大変参考になりました。スコアー的には同程度なので安心致しました。
サウンドカードもSoundBlasterLive!を使用していますので、PCIスロット挿す位置など検討しようかと思います。(たまに、カーソルの動きが鈍くなるので・・・)

×2については、改善されないのですが、もう少し検討して解決したら報告させて頂きます。

アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。

書込番号:234714

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/28 02:09(1年以上前)

ドライバーを2.10の方にしてみましたところ、時々カーソルが遅くなる現象(Win2Kのみ)がなくなりました。使ってみるとよいですよ。ただし、1.22入っているままでドライバ入れてしまい、完全に起動しなくなりましたので注意が必要ですが。

書込番号:235028

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/28 02:13(1年以上前)

補足です。
動かなくなってからOS再インストールしてから入れ直したら勿論正常に動いていますので、ドライバーには問題ありません。途中から入れる場合には注意が必要かということです(ユーティリティもその時一緒に2.10のものに変えていれば動いたのかも・・・)。

書込番号:235032

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっふぇるさん

2001/08/17 08:37(1年以上前)

ELDIAさん返信大変遅くなりました。
貴重な情報ありがとうございました。

さて、AGPが×4にならなかった原因なんとなく分かりました。
その後、多数のアプリケーション、ドライバー等抜き差しして得られた結果は、どうやらDVD再生ソフトのPowerDVD2000VR−Xが原因だった様です。以前も、同ソフト(旧版)をインストールした際にCDROMからシステムにいたるまで、不具合を呈して相性問題を危惧していたのですが、今回も、同ソフトのインストール後にAGP×4から×2になってしまい元に戻らなくなってしまったようです。

とりあえずは、ELDIAさんが計測して頂いたように、当方のPCでもベンチマークでは両者で差がないようなので、気にはなりつつもしばらくはこのまま使用いたします。

ありがとうございました。

書込番号:255801

ナイスクチコミ!0


shepherdさん

2001/08/18 06:28(1年以上前)

えーっと……
AGPバスについて少々…
動作クロックは「AGP 2X・AGP 4X」双方共に「66MHz」で……あとは帯域幅が違うだけですね…
データ転送速度にすると〜確か…
AGP 1X: 256MBytes/Sec
AGP 2X: 512MBytes/Sec
AGP 4X:1024MBytes/Sec
です……でも2Xと4Xとの差が無いという事は………
もしかすると2Xの転送速度でも十分な程度の負荷しか架かっていないか……
もしくは……チップの処理能力がバスの速度に追いついていない…つまりはバスのデータ転送速度がオーバースペックとか……

でも4Xと同等で動いているなら問題はないですよね。
さて寝るか…(ぉぃ

書込番号:256978

ナイスクチコミ!0


shepherdさん

2001/08/19 01:03(1年以上前)

訂正(死

AGP 1X: 266MBytes/Sec

書込番号:257782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインフィルタって??

2001/08/16 13:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

質問で〜す!←無礼な・・・(^^;
このカードを先日買いましたがファインフィルタ(デフォルト状態)とスーパーファインフィルタってありますけど、具体的に何が違うのか?取り説にも詳しく書いてないので分かりません・・・だれか能書き垂れれるお人!(すまん!)教えてください。よろしくです。ご無礼を許して御くれ・・・(哀

書込番号:254875

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/16 14:11(1年以上前)

とりあえずフィルタを切り替えてみてください(笑)
自分が見てこっちがいいって方を使えばいいです。
大型のいいモニタだと割と変わるかもです。

書込番号:254893

ナイスクチコミ!0


あたりやさん

2001/08/16 14:20(1年以上前)

自分もあまり知らないけど。
スーパーファインは、1600*1200以上の高解像度で威力を発揮。フィルタを
弱くしてスッキリ表示らしいです。
色々と試してみてください。

書込番号:254902

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/16 15:39(1年以上前)

SPECTRA5400と19インチモニタの組み合わせだけど、フィルタONにしたら発色がぐっと良くなりました。

書込番号:254969

ナイスクチコミ!0


あたりやさん

2001/08/16 20:06(1年以上前)

あっ、ごめん。
SSHと、ごちゃまぜで考えてた。

書込番号:255200

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/08/17 13:37(1年以上前)

みんさん!!もっと知識をひけらかしましょう!!(爆
(ひけらかすって正しい日本語?(^^;)・・・正しかったようだぞ!(喜

書込番号:255993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

みなさん教えてください。

先日このF11PEに変えたところ、PC起動時のメモリ認識がかなり遅くなりました。
ほかに同時に付け替えたパーツもないし、
それまで相当の間パーツ類を増設等してないので、
このカード以外に原因が考えられないのですが、どうなんでしょうか?
解決策等ありますか?

スペックは、
MB = CUSL2-C
CPU = Pen3-733MHz
HDD = IBM"DTLA-307030"
SoundCard = Onkyo"SE-120PCI"
Memoryは、256,128,64MBを一枚づつです。

今までは2,3秒でメモリチェックが終了してたのですが、
現在は7,8秒掛かってしまいます。
カードのドライバも最新に変えてみました。

どなたか同じ症状になった方や、解決策をご存知の方、
よろしくお願いします。

書込番号:255461

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/17 00:04(1年以上前)

>今までは2,3秒でメモリチェックが終了してたのですが、

これはスイッチ入れてからの時間ですか?
それともメモリチェックに入ってから?
もしスイッチ入れてからの話なら、F11のBIOS表示に時間食われてるだけで、メモリチェックのスピードは同じなのでは?

書込番号:255486

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstarさん

2001/08/17 03:39(1年以上前)

レスありがとうございます。
先程の質問に書き込んだ時間は、「メモリチェックに入ってから」です。

書込番号:255667

ナイスクチコミ!0


こっふぇるさん

2001/08/17 09:18(1年以上前)

sstar さん 私も同様の症状が出ています。
私の方は、同時期にM/Bも交換(P3B−FからCUSLC−2に)している為、VGAボードとどちらに原因があるのか分からず、あえて、気にはしていませんでした。同時に、BIOS画面での反応性も落ちている様なのですが、ssterさんはいかがですか? どうやらM/Bのパフォーマンスそのものが低下しているのかな・・・・

書込番号:255826

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/17 10:18(1年以上前)

BIOSのメモリチェックの設定を見て下さい。 そこでチェック回数の設定が出来ます。

書込番号:255856

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstarさん

2001/08/17 11:15(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

> こっふぇるさん
私もBIOS画面がおかしくなりました。
カードを変えてメモリチェックの遅さに気づき、BIOS設定を見ようとしたら
画面がやたらとちらついたりしてましたが、いつの間にか落ち着いています。
しかし、メモリチェックの遅さについて、
同じ内容の質問を別の掲示板でもしたのですが、
「新BIOS採用による仕様」とのことだそうです。
Canopusが発表しているようなので、間違いではないそうです。

仕様と言われてしまうと、「じゃぁ仕方ないな」と納得するしかないですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:255882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとお聞きしたいこと

2001/08/11 13:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

スレ主 ニッキーさん

今、ビデオカードを増設しようと考えてます。
マシーンスペックは
ペンティアムV866MHz
メモリー PC133 CL3 256×2=512MBです
バイオPCV-RX51
チップセットは 815チップセットで、オンボードです。
メインメモリーと共有してます。

まだ、グラフィックスカードについては
あまり知りませんので、少しは勉強しました。
3D性能を重視するのならGeforce系で画質なら、RADEON系という
ことが、なんとなくですが分かりました。
予算は2〜3万円くらいです。

ここで、質問ですが
私が重視するのは画質とDVDの画質、3Dの能力です。
前者だとRADEON系に傾き、後者だとGeforce系に傾きます。
で、3Dの能力ですが、realMYSTを1024×768で快適に出来るくらいを
要求してます。なんか、3DだとGeforceみたいですが
このくらいだと、Geforceなんでしょうか?
あまり、激しい動きは無いような気もします。

MX系だと、CANOPUS SPECTRA F11 PE32 (AGP 32MB)を
、ATIだとRADEON 64MB DDR VIVO (AGP 64MB)を
現在考えています。
この他に何かいいものがありましたら、教えていただけませんでしょうか?
また、この二つでは、どっちがいいのでしょうか?
まだ、最初の1枚なので、全然分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:249710

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/11 15:00(1年以上前)

そのゲームならどちらでも問題ないと思います。
DVD、画質重視ならRADEONかな。

#そのゲームに限って(というかGlide対応ゲーム)言えばVoodooが最適なんですけどね・・・

書込番号:249759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッキーさん

2001/08/11 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱりRADEONですかねぇ。
画質は大切にしたいですから。
なんか、どこかにRADEONはPE32とは比べ物にならないくらい
いいよ、ってかいてあったのでかなり惹かれました。
でも、PE32も評判よかったし、もうちょっと他の方の意見も聞いてみたい
とおもいます。とりあえず、teramotoさん、ありがとう。

書込番号:250134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よく分からないのですが、、、

2001/08/10 22:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

スレ主 梵天丸さん

VESA規格というのには対応しているのでしょうか?

書込番号:249064

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/10 23:31(1年以上前)

VESAの何に?
私もよく分からないのですが、、、

書込番号:249145

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@無事帰宅さん

2001/08/10 23:37(1年以上前)

たくさんあるVESA規格の内、ビデオモードは大抵対応してる。
その他は対応する訳もない(笑)

書込番号:249154

ナイスクチコミ!0


スレ主 梵天丸さん

2001/08/11 11:32(1年以上前)

レス有り難うございます

書込番号:249624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーのBIOS設定について

2001/08/05 22:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

スレ主 ミロクさん

はじめてここにカキコします。
F11 PEを入れました。
さすが、前に使ってたクリエイティブのTNT2Ultraより全然速いです。
でも2つ気になる点があります。
一つ目は、マザーボードのBIOS設定のときに、やけにキーボードを押してからの反応が遅いので何とかならないのかと思いました。
前のボードではこのようなことはありませんでした。
2つ目は、WIN2000を入れてベンチマークをかけると、WIN98を使ってたときの半分くらいしか結果が出ませんでした。
PCの性能は、
CPU Pen3 667MHz
M/B CUSL2
RAM 384MB
その他ボード色々です。
お手数をかけますが、誰か教えてください。

書込番号:243832

ナイスクチコミ!0


返信する
てすたーH~さん

2001/08/05 22:56(1年以上前)

テストです。許してください

書込番号:243839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)を新規書き込みSPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)
カノープス

SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月29日

SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング