

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月14日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月12日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月10日 04:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月9日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月20日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


自作マシーンのビデオカードをCREATIVEの物からF11 PE32に交換したらMemory Testに非常に時間がかかるようになってしまいました。ドライバーも最新の物に変更してみるなど試しているのですがどうにもなりません。M/BはTUSL2-Cです。
どうしたら良いのか教えていただけないでしょうか?
0点


2001/12/02 10:18(1年以上前)
ん?何のことかしら?
ブート時のメモリチェックの事かしら?、BIOSでクイックブートにしてないとかじゃないわよね?
書込番号:403125
0点



2001/12/02 13:03(1年以上前)
起動時のMemory Testの事なのです。
今までは一瞬で終わっていたのですが、ビデオカードを変えてみたら時間がかかる(20秒位)ようになってしまいました。BIOSの設定を見るとクイックブートになっていました。
書込番号:403304
0点


2001/12/03 18:42(1年以上前)
知り合いのパソコンにいまさらPCIのモデムを増設したときに画面の動きが遅くなったことがあります。Win上でDVDはコマ送りで、あろうことかBIOSの設定画面でさえもカーソルの動きが重たくなりました。
どこかでIRQが競合してるんだと思います。
このモデムを別のPCIスロットに挿しかえたらなおりましたけど。
AGPスロットは1つしかないので他に移動できないから、PCIカードを別のPCIスロットに移動してみては?
書込番号:405563
0点



2001/12/14 00:48(1年以上前)
遅くなりましたが返信ありがとうございました。
いろいろと試してみましたが変化しませんでした。
前に使っていたCreativeのビデオカードだとMemory Testが一瞬だったのに比べ時間がかかっているように感じたのですが現状が普通なのですかね。(メモリーは512)
Memory Test以外には今の所、特に問題がないのでこのまま使ってみることにします。
書込番号:422606
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


以前はSPECTRA5400PEを使っていたのですが、後にDVDにはまり、
DVD再生支援機能のあるRageFuryProに変えました。
たしかにDVD再生に関しては最高なのですが、3D能力は最低で、
それほど重くない3Dゲームでも画質、描画能力はつらいです。
相性問題や、ドライバの甘さ、妙に赤みがかった画面表示で
ATIのビデオカードは自分には合っていないようです。
SPECTRA5400PEはDVD再生能力を除けば性能的には十分だと思っています。
(音楽ライブDVD鑑賞しながら別の作業をすると、音飛び、コマ遅れが激しい。)
ドライバの出来もよく、画質もきれいです。
しばらく自作から離れていたので、現在のビデオカードの性能については
全くわかりません。
GeForce2 MX 400というチップにはDVD再生支援機能はあるのでしょうか?
SPECTRA F11 PE32はSPECTRA5400PEと比べて2D画質、3D性能は
アップしているのでしょうか?
ぜひアドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/12/10 02:31(1年以上前)
付いてますが、それに頼らなければならないようならシステムを疑うなりCPUを強化するなりした方がいいでしょうね。
書込番号:416057
0点



2001/12/10 02:54(1年以上前)
CPUは1GHz(PENIII)です。SPECTRA5400はDVD再生だけでしたら
問題ないのですが、インターネット(特にスクロール)すると音飛び、
コマ落ちが激しいのです。音楽DVDをしょっちゅう聴くので、最低でも
音飛びは解消出来るとうれしいです。
ちなみにDVD再生しているソフトはWINDVD2000です。
書込番号:416071
0点


2001/12/10 09:38(1年以上前)
IEでスクロール中止まるのはしたかないと思いますよ。
今AthlonXP1900+、SPECTRA X20ですがコマ落ちというか画面停止しますし、RADEONでも確か止まりましたよ。(ハードウェアMPEG2デコーダ使用時は止まらなかったような気がしますが。)
書込番号:416239
0点



2001/12/10 16:31(1年以上前)
何世代か前のATIRageFuryProでは止まりませんでした。
(DVD再生支援ON時ですけど)
あとお聞きしたいのですが、Nvideaのチップっていつ頃からハードDVD再生
対応になったのですか?他のメーカーのビデオチップもハードDVD対応に
対応しているの?
ちょっと目を離した隙に、ビデオカードはかなり進化してたみたいね。
書込番号:416682
0点


2001/12/10 16:53(1年以上前)
RADEONの時はどうだったか怪しいですね。(ぉ
家では再生支援機能切ってますし、IEでスクロールさせてる時はIE見てますからね。再生支援機能をいれた状態でどうだったかは今はわかりませんね。
あと、ハードウェア再生は別にデコーダを挿した時のことです。
書込番号:416718
0点


2001/12/10 20:52(1年以上前)
nVIDIA製チップのDVD関連機能としては、GeForce256からMC(動き補償)を持っていたと思います。でもIDCT(逆離散コサイン変換)は無かったはず。GeForce以前のTNT2などには全く機能がありません。
ATI製チップはRage128以降から両方をサポートしています。ATIがDVDに強いと言われる所以です。
両者以外はSTMicroのKYROやTridentのBlade、SiS300や旧S3のSavageも、どこまで実用になるかは別としても何らかの機能を持っています。ハードウェアで何も持っていないのは3DfxとMATROXぐらいかな。
書込番号:417031
0点



2001/12/12 00:19(1年以上前)
ぬりかべ〜さん、神田須田町さんご教授ありがとうございました。
とても勉強になりました。
書込番号:419214
0点



2001/12/12 21:24(1年以上前)
皆さんのおかげで、GeforceというビデオチップにはDVD再生支援機能が搭載されていることが
わかりました。
そこでビデオカードの買い換えを決意しましたがこのチップ,種類が多くてどれがいいのか
全くわかりません。(Geforce3が最高なのかな?)
おすすめのビデオカードを教えてくれませんか?
重い3Dゲームはしませんし、2D性能も5400PEレベルあれば十分です。
書込番号:420547
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


カノープスの「SPECTRA F11 PE32」を使っているのですが、何故か写真の写りだけ悪いです(ドットが荒く絵の様になって出ます)。アイコン等の絵は普通に出ているのですが、何故写真だけ写りが悪いのでしょうか? PCの構成は下記の通りです、どなたか原因がわかる方教えて下さい、よろしくお願いします。
CPU PEN4 1.5GHz BOX (PGA478)
M/B INTEL D850MVL
メモリ メルコ RD800-128M \6940x2
HDD IBM IC35L040
VGA SPECTRA F11 PE32
ケース 星野金属工業 A331i B GT-R
OS Windows2000
0点


2001/12/10 04:52(1年以上前)
当然、グリ〜ンドライバ〜Ver.3.00 ですよね?
書込番号:416116
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


スペックSPECTRA F11 PE32,CPU PENV1.8GでDVDこま落ちします。原因がわからないのですが、誰か教えてください。かなり映像も荒いと思います。こんな性能じゃないと思うのですが…
0点

こま落ちなどで検索かけると過去ログが出ると思いますよ☆
書込番号:410278
0点


2001/12/09 18:01(1年以上前)
VIAのチップセットを使ったマザーなら、とりあえず4in1を最新版にしましょう。
これ、ほとんどお約束です。
…というわけで、CPUのスペックより、マザーの名前を書いた方が、レス付け
やすいですよ。
書込番号:415204
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


みなさま、初めまして。よろしくお願いします。
SPECTRA7400DDRを使っています。
PE32との性能差は見た目にわからない程だとここの書き込みで判ったのですが、
7400DDRの方が帯域幅がPE32よりも大きいとの事で
これはどういう場合にどんな性能差に関係してくるのでしょうか?
データの転送速度の事でしょうか?
というのも、
私は7400DDRとVideoPort600Aを使っているのですが
PE32にVideoPort600Aを使った場合に今より性能が落ちるなら
PE32 C−TUNEを買った方がいいのか悩んでいます。
PE32でVideoPort600Aを使った時はMPEG−2録画が出来るかどうか
それも気になっています。
カノープスフォーラムでもいろいろと探して見ましたが
結論に達せず、どうしようか悩んでおります。
よろしくご指導下さい。お願いします。
0点



2001/11/25 19:25(1年以上前)
自己レスです、ごめんなさい。
キャプチャー部はSSH TypeCならではの機能だったんですね。
カノプHPをちゃんと見てませんでした。ご免なさいです。
7400DDRにはSSH TypeCは乗らないみたいですし
PE32 C−TUNEを買った方がよさ気ですね。
書込番号:392688
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


F11PE32を使用しています。
Windows98からWindowsXPにアップグレードしました。
デュアルブートでインストールしています。(クリーンインストール)
ただ、ディスプレイアダプタのデバイスドライバは正常に
インストールできたようなのですが、
ユーティリィティをインストールしようとすると
ディスプレイドライバが見つかりませんのメッセージが出て
先に進めません。
解消方法を教えてくださいませ。
WIN98のほうは正しく動作しています。
0点


2001/11/18 20:34(1年以上前)
え? Win9xだとsetupを実行するだけで両方入るはずですけど・・・
カノープス様のサイトからWinXP対応のドライバ&ユーティリティー落として使ってますか?
http://www.canopus.co.jp/download/spectra_win98me.htm
書込番号:381483
0点


2001/11/19 01:02(1年以上前)
訂正
http://www.canopus.co.jp/download/spectra_win2k.htm
ドライバを入れてからユーティリティを入れるといけます。
入らない場合はドライバがちゃんと入ってない可能性が高いアデス。
書込番号:382021
0点



2001/11/20 12:30(1年以上前)
早速のリプライありがとうございました。
再度試してみましたが状況は変わりませんでした。
手順としてはGreenDriverをダウンロードしてきて
指示通りに操作をおこないました。
再起動後、システムのドライバのところを確認すると
F11PE32が表示されていました。
ところがダウンロードしてきたユーティリティを
インストールしようとすると、ドライバが見つかりませんの
表示になってしまいます。
実はこの問題以外にも、HDのディスプレイを繋いでいるのですが
こちらのほうも真っ暗です。
おっしゃるようにドライバのインストールがきちんと出来ていない
可能性が高いのですが、どこで手順を間違えているのか
検討がつきません。
よろしくお願い致します。
書込番号:384111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





