

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)

2002/02/13 15:07(1年以上前)


2002/02/13 15:08(1年以上前)
お、間違い。 1280か・・・ すみません。
書込番号:534094
0点


2002/02/13 15:29(1年以上前)
おそらくですが、出来ないと思います。下記URL参照
http://www.canopus.co.jp/catalog/spf11/spf11pe32_s.htm
いちばん近そうな解像度は1280x960ってところでしょうか。
1280×768は液晶ディスプレイの場合しか無い...ってことは無い?
書込番号:534118
0点



2002/02/13 19:50(1年以上前)
>1280×768は液晶ディスプレイの場合しか無い...ってことは無い?
まさに液晶ディスプレイなのですが(AQUOS30インチ)、
1280×768なのです。別の板でRADEONはできると書いてあったので、
買うならカノープスと思って質問させていただきました。
ラヴィのワイド液晶なんかは参考にしても・・
書込番号:534576
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)




2002/02/10 18:56(1年以上前)
普通に接続できるはずですが?コネクターが違うんじゃない。
書込番号:527326
0点



2002/02/10 19:15(1年以上前)
う〜う〜さんこんばんわ
前に使っていたVooDoo3 は接続できるのですが
どちらのコネクターが違うのでしょうか?
書込番号:527366
0点


2002/02/10 20:27(1年以上前)
同じDSUB15ピンのコネクターを使っていれば、普通に接続できるはず。
コネクターの中のピンが曲がってるなんてことはない?
書込番号:527499
0点



2002/02/10 20:59(1年以上前)
SPECTRA F11が接続できなかったので代品のBOODOO3を使ったら接続できたという状況です。
ので、ピンが曲がっているということはないと思います。
書込番号:527563
0点



2002/02/10 21:06(1年以上前)
ということは、このカードが不良ということでしょうか?
書込番号:527588
0点

普通のD-Sub15ピンは駄目です。
シュリンクタイプが必要です。
書込番号:527683
0点



2002/02/10 22:22(1年以上前)
きこりさん情報ありがとうございます。
普通のD−Sub15ピンからの変換アダプターとかはあるのでしょうか?
書込番号:527820
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


OSインストール後、SPECTRA F11をインストールして再起動すると、
画面がグレーのまま動かなくなります。(マウスカーソルだけ表示されて、それは動きます)
OSは、Win98、98SE、Meを試してみましたが、どれも同じ症状でした。
構成は
M/B GYGABYTE GA-7VTXH(Bios ver. F3)
CPU Athlon XP 1700+
Mem DDR PC2100-512MB(CL2.5)×2
HDD IBM IC35L040AVER07×2
電源 300W
AGPの他にPCIには何も刺していません。
どのような対処法があるのでしょうか?
やはりIRQの割り込み変更でしょうか?
過去ログに目を通しましたが、同じ症状のスレはなかったようなので、
どうかご指導宜しくお願いします。
0点


2002/02/01 12:26(1年以上前)
メモリ最小で、CMOSクリア後どうなる?
書込番号:506835
0点


2002/02/01 12:38(1年以上前)
SPECTRA F11の前になにか使ってました?初めて?
しっかりささってますか?
書込番号:506851
0点



2002/02/01 13:24(1年以上前)
>ハイホさん
速攻のレス、ありがとうございます。
新しく組んでいるPCですのでビデオカードはこれが初ってことになります。
しっかり刺さってます(^^;
OSインストール後、F11のドライバ突っ込むまでは普通に映ってます。
ドライバ入れると映らなくなるので、何が原因でしょうか?
とりあえず、ドライバ最新のにして、Memを512にしてCMOSクリアしてみます。
また後ほど結果報告しますんで、よろしくです。
書込番号:506918
0点



2002/02/01 13:45(1年以上前)
>ハイホさん
>メモリ最小で、CMOSクリア後どうなる?
ってことでしたが、最小で512一枚しかないので、一枚にしてみました。
そしたら、なんなくハッキリと映りました!!
ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに、これってMem容量が大き過ぎると逆にダメってことですか?
よろしかったら教えてください。
書込番号:506947
0点



2002/02/01 13:47(1年以上前)
すいません、文章おかしかったですね(^^;
512×2で1Gほどのメモリ(メモリ大きすぎ)だとダメってことですか?
書込番号:506951
0点


2002/02/01 19:02(1年以上前)
えーとですね、結構有名な話なのですが・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#500
自分はこれを、「Win9Xの超えないほうが良い512MBの壁」と(勝手に)称しています。
書込番号:507344
0点



2002/02/02 03:07(1年以上前)
>ハイホさん
>付加すさん
参考になりました!!
ホント、どうもありがとうございました!
m(_ _)m
書込番号:508400
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


教えてください。
カノープス スペクトラ F11 PE32についてなんですが・・・
HDベンチVer.3.20でDirect Drawの値が60なんですが・・・
これ以上にはならないんでしょうか?
infoweb[パソコン総合サイト]http://info-web.co.jp/index.htmのビデオの
テストコーナーで F11 がスコアーが84んなんですが・・・自分のF11PE32は60・・・?しかない(600*800.16Bit)
ちなみにCPU アスロン サンダーバード 1GHz
M/B エリート K7S5A
メモリー ノーブランド PC2100/256M
OS 98SE
HDD シーゲート 20G/UTA100/7200rpm
0点


2002/01/23 13:04(1年以上前)
メーカーのサイトの最新ドライバを使えばものによってスコアがあがります
書込番号:488209
0点


2002/01/23 13:21(1年以上前)
なんとなーくなんですけど、HDBENCHのDDrawベンチってFPS計ってるのかな?
もしそうだと、デフォルトのFPS設定が60だからスコアも60なのかも。
ディスプレイのFPS値を変えたらもしかしたら……。(謎
書込番号:488233
0点



2002/01/23 14:49(1年以上前)
サンソンさん、ゴリゴーリさん御教授、ありがとうございます。
F11 PE32の拡張設定のD3D PerformanceのVertical sync modeをAlways offでPrerender limit 3にしたらHDbenchのD,Draw値が178になりました...
これって喜んで良いことなんでしょうか?VIDEOのグラフも随分上がったんですが...?
後、3DMARK2001でFSAA ON(4SAMPULES)でテストできないんですが...
MX400搭載だから出来るはずなのに...分かりません(TT)泣
どうか、お教え下さいませ・・・
書込番号:488339
0点

リフレッシュレートより数値が大きくなっても悪い事あっても良い事何も無い。
数字マニアだけは別格だけど。
書込番号:488350
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


画面のプロパティで 拡張設定(?)の先に出てくる システムインフォメーションのところAGPが x2になってるようなきがするんですけど・・。
x2って・・これは もちろんx4 対応ですよね?
環境は
M/B ABIT VP6
CPU Pen3 850MHz(single)
メモリ 256MB(CL2)
Win98se では スコアが 96000ぐらい。
win2kpro だと スコアが 32000ぐらいしか出ないんですが・・。
なぜでしょうか? カノープス製品がこんな数字が出るとは思えません(汗。
win2kpro のほうは
上の環境に CPUを 1G dual に変更してからはかりました。
0点


2002/01/11 16:18(1年以上前)
>VP6ってAGP4倍速に対応してましたっけ?
してるようです↓
http://web.archive.org/web/20010811190911/http://www.abit.com.tw/japanese/product/motherboards/vp6.htm
書込番号:466335
0点


2002/01/11 16:21(1年以上前)
リンク切れてる・・・繋げてください。
書込番号:466337
0点


2002/01/11 16:34(1年以上前)
こっちを貼った方が良かったかも・・・
http://www.hothardware.com/hh_files/Motherboards/vp6.shtml
ところで、にょにょにょさん
そのスコアは何のベンチマークで計った物ですか?ビデオカードの性能だから3DMark200Xかな?
それと、1G dualにしたらスコアが落ちたって事ですか?
書込番号:466355
0点


2002/01/11 19:18(1年以上前)
HDBENCHの数字でしょうか。
書込番号:466600
0点


2002/01/13 00:09(1年以上前)
DUALにしたから 落ちたのかなぁ・・。
でもx2 表示は・・98でも2000でも ・・。
えっと hdbench ではかりました・・。
書込番号:469139
0点


2002/01/13 03:11(1年以上前)
x4 にならない・・問題はインストールのしなおしで解決しました・・。
スコアが低いのは・・HDBENCHのないなんでしょうか・・?・・。
書込番号:469581
0点


2002/01/13 19:04(1年以上前)
ベンチ結果書く場合はベンチ名・バージョン・項目くらいは書きましょうそれはRectangleの値ですか?それなら2Kの方が落ちるでしょうね それと色数はどちらも同じですか?前者がハイカラー後者はフルカラーだとそんな値になると思いますあとDirectX使ったベンチやると2Kではガタ落ちになります2KはDirectXに最適化されてません 足かせがあるような動作しますこれはXPではほとんど解消されてます
書込番号:470612
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


初めて自作しようと思ってるのですが、
ビデオカードだけがどうしても決まりません。
一応今のところ、「SPECTRA F11 PE32」にしようか、
「SPECTRA8800」にしようか(一部の店で値崩れのため手が出る)、
「RADEON8500LE」にしようかで迷っています。
主な使用ソフトはAfterEffects、Premiere、Photoshop、
3DStudioMAX、Flash等です。
これらのソフト(特にAfterEffects)を使うのに最も適してると
思われるビデオカードは何でしょう?
(3Dソフトも入ってますが、あくまでメインは2Dです)
みなさんの意見を参考させていただきたいので、
どうぞよろしくお願いします。
また上にあるもの以外でお勧めがありましたら
教えていただけるとうれしいです。(3万円以内で)
他に組もうと思っているパーツは以下のとおりです。
Pen4 1.7GHz、845Ultra-ARU、PC2100 DDR SDRAM 512M(or1.24G)、
他にも何か注意したほうがいいことなどありましたら、
ご指摘のほうよろしくお願いいたします。
0点


2001/12/20 12:46(1年以上前)
私としてはこの3枚の中ならSPECTRA F11 SP32かな。
SPECTR8800はカノープスと思えない画質だし、RADEON8500LEは私の家ではRADEON8500があまりうまく行ってないのでという事で消去法でいくとこうなりました。ただし、私はSPECTRA F11 SP32を使った事がありません。
相性の問題でも私の家ではnVIDIAは比較的問題が少ないです。
ただ、私はこれら3枚を買うくらいならWinFast Titanium 200TDHあたりを買うと思いますが。
書込番号:431238
0点


2001/12/20 13:38(1年以上前)
小生もWinFast Titanium 200TDHをお勧めヨ!
オマケも良いです。
今更、32Mは時代遅れ!
高解像度の時代、メモリは64 Or128M
ですネ!
面白みでKYRO2
Pen4 1.7GHzなら快適でしょう!
SPECTRA8800&PE32対抗で
書込番号:431287
0点


2001/12/20 16:57(1年以上前)
これも参考にして下さい。(推理部分もあります)
3DMARK2001の最後のテスト
白馬が回転するテストなんですが、MX400の32&64Mタイプ&G2-SPECTRシリーズはどの様に動きますか?
多分、カクカク動作をすると思うのですが、どうでしょうか?(G2-SPECTR系は不明)
小生、スムーズに動くカードはGF3系かRADEON8500位だと思っています。(推理部分)
小生使用の、
RADEON7500&KYRO2はカクカク動作をします。
G3T2はスムーズに動きます。
G2系のSPECTRシリーズは判りませんがです。(再度、強調します)
何を言おうとしているのか
MX400に128Mメモリを積んだ物だと、ベンチマークのスコアはMX400ですが、白馬がスムーズに動くのです。
(実製品のXP対応は、?)
ベンチマークは悪いですが、重い画像はスムーズに動いて高解像度表示も可能となります。
速さは程々で良いのであれば、この様な選択も出来ます。
かなり外してましたら、済みませんです。
書込番号:431533
0点



2001/12/20 18:41(1年以上前)
みのじさん、チャンドラでWin2kさん、
ご親切なレス、ありがとうございます。
WinFast Titanium 200TDHですか。
よさそうですね。
でもむこうの板で見てきたら、
高解像度でフォーカスが甘くなる、という書き込みがありました。
そこら辺はどうなのでしょう。
RADEONは相性に何があるようなので、やめるとして、
それ以外の3つでは画質で「SPECTRA F11 PE32」、
性能(動作)で「WinFast Titanium 200TDH」
に分があるといったところなのでしょうか?
また性能では、同じGeForce3 Ti200でしたら
ELSAの「GLADIAC 721TV-OUT」が
かなり評判がいいようですが、どうなのでしょう?
なんか質問ばかりですみません。(^^;
よろしくご指導くださいませ。
また、「私なら他のこれを勧める」、
「私はこれに一票」という方がいらっしゃいましたら、
レス下さるとうれしいです。
いろいろな方の意見を参考にできたら選びやすくなると思いますので。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:431635
0点


2001/12/20 19:08(1年以上前)
SPECTR8800に関わらずGeForce2系は画質悪いです。GeForce3で良くなったそうです。なんでカノープスにこだわるのかはわかりかねますが、X20や21買えないんならTi200にしましょう♪
書込番号:431660
0点


2001/12/20 20:54(1年以上前)
これは私の認識ですのであまり当てにならないとは思います。
まず高解像でフォーカスが甘くなるのは限度問題とは思いますがどのビデオカードでも発生すると思います。MillenniumG400あたりでも1600*1200位になると私の目でもフォーカス甘いなと思いました。
ELSAのGLADIAC 721TV-OUTに関しては完全に私の見落としです。実はこのカード完全に予算から外れるかなと思っていたものですから。今見てきたら予算内じゃないですか、でしたらこのカードはお勧めできると思います。現物は使った事は無いですが、以前私が使ったイレーザーX2はなかなか良い画質でした。またサポートも良いようです。まあ無駄に長い6年保証なんてのもありますし。
書込番号:431783
0点



2001/12/21 04:17(1年以上前)
ほけぷ〜さん、みのじさん、レスありがとうございます。
>SPECTR8800に関わらずGeForce2系は画質悪いです。
そうだったんですか。
GeForce3より悪いっていうのは当然わかってましたが、
なんか「F11 PE32」はみなさん、画質が良いと言っていたので、
やはりCanopusは違うのかと・・・。
さすがにX20やX21は無理なので、Ti200にしようかな。
みのじさん、今度もご丁寧なレス、ありがとうございます。
おかげでELSAの「GLADIAC 721TV-OUT」にかなり傾いています。
もうちょっと考えてから決めますね。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:432408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





