

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2001年10月17日 00:37 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月16日 10:01 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月19日 15:48 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月13日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月10日 18:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月10日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


今日は私の生誕29周年のお祝いです。(^^)←(ぇ
ところで、このカード私も使っていますが、組み合わせているモニタはあまり評判のヨロシクナイ、ナナオ社製T765というものです。
どうしても、納得いく調整が出来ないままMatoxG400をテストすることも出来たのですが、そのときの画質の違いといったら・・・がっかりしました・・・
しかし、それを目標に片側5BNCの中途半端なナナオ純正のオプションと、リフレッシュレート60HZまで落としたら何とかMatroxを上回るいい画質になりました!よかったよかった!!おしまい!(爆
無駄レス、アホレス、ドンと乞い!(^^)
0点


2001/10/16 01:20(1年以上前)
酔っ払ってる?(笑)
60Hzじゃちらつくんじゃないかしら?
書込番号:330607
0点


2001/10/16 01:50(1年以上前)
私は15インチのCRTを1280×1024の60Hzで使ってますがとくにちらつきとかは感じないような。こういう人間もいるということでしょうか。
書込番号:330669
0点

現在のCRTモニタは短残光というタイプの蛍光材を使っています。
これですと、リフレッシュレートが72〜75Hzあたりを境にほとんどの人がフリッカを認識できなくなるようです。
もっとも、それ以上も以下もいるようです。
書込番号:330686
0点

私は75Hzぐらいですかな。目に見えなくなるのは
60だったらどうしても、目が痛い。
最近フリッカが気になるのだが、年か?
爆
書込番号:330704
0点


2001/10/16 03:12(1年以上前)
こんにちは、
G400のカードでは、ないんですが、
カードの動作状態が、原因?
確かに、E57Tの17インチ・ディスプレイと
G200の組み合わせで使用していたとき、周波数を60Hzより高く
設定した場合、ニジンダ様になり、元の60Hzもどした方が、鮮明に見える
事がありました。
通常は、60Hzでは、ビデオカードのフィンが、テデ触れる程度の発熱なのに
75Hzなどに周波数をあげると、ビデオカードの発熱が、
異常に熱く、フィン以外の部分もあちち状態。
ビデオカ−ドは、周波数を上げることにより負担がかかっている様で、
そのことにより動作不安定になっているような感じでした。
・・・・・ではないでしょうか?
参考までに、
では。。
書込番号:330725
0点

アナログビデオ出力の場合はRAMDACと呼ばれる装置があります。
リフレッシュレートが上がれば、ビデオメモリとRAMDACの仕事が増えます。
仕事が増えると発熱量は増えます。
最近のビデオチップはRAMDAC機能を内蔵している物がほとんどです。
でも、そんなに差はないと思います。
書込番号:330726
0点


2001/10/16 04:08(1年以上前)
惰レスでもいいそうで・・T761でしたっけ、評判わるいんですか?その型番だけ?モニタも好みが別れるものですしね・・ちなみに私は三菱派でしたが、廉価モニタはソニーがよさげ。とおもっとります。RD-17G2と3までは良かったとおもうんですが。皆様のこだわり聞かせてくださいな。
書込番号:330751
0点


2001/10/16 06:21(1年以上前)
T962+BNC接続。
モニタは、FD Trinitronが好みかな(笑)
FD特有の横線2本は、時々気になりますが・・(笑)
書込番号:330787
0点



2001/10/16 06:45(1年以上前)
不二子さん>
横線2本ってのは紛れもなくテンションワイヤー(ダンパー線)のことと思うのですが、アパーチャーグリル管なら三菱のダイヤモンドもおんなじじゃないの〜〜って!FD Trinitronだけなの〜〜!!
Yone−g携帯さん>
T761の方は評判いいです。悪いのはマイナーチェンジ版のT765です。
管がちょっと違うようで・・・短レスですけど
あとよろしく!(それにしても、おめでとう〜一つもない・・・(^^;)
書込番号:330791
0点


2001/10/16 09:27(1年以上前)
29歳おめでとうございます。
書込番号:330845
0点


2001/10/16 14:10(1年以上前)
おなじく60Hzではどうも画面がちらついて目が痛いです…。
なので、70Hzにしていますけど…。
誕生日、おめでとうございます^^
書込番号:331096
0点


2001/10/16 18:45(1年以上前)
私は85MHzじゃないと気になって仕方がありません。
75MHzでもちらつきが気になります。
書込番号:331335
0点


2001/10/16 19:15(1年以上前)
私も半月位前にT765買ったばかりですがD-SUBのほうだと85HZ以下ならあまり気にはなりませんでした。
A Happy birthday.
It is blessed heartily.
So that there may be happiness in the future life.
書込番号:331349
0点


2001/10/16 23:43(1年以上前)
訂正・・・。
FD。
誤解を招くような発言をし、
申し訳ございませんでした(爆)
書込番号:331683
0点



2001/10/17 00:37(1年以上前)
私の誕生日祝ってくれてありがとう!みなさん!(ちょい強制的だったけど(^^;)
みんさんやっぱり、高周波で表示してますね〜〜80前後のレートでは、ちょっと滲みが酷いので、(G400が良過ぎ?)60で表示してますけど、それほどフリッカー気になりません・・・?というか全然気になりません!?
鈍感なのでしょうか?←私、(^^;先入観とかないのでしょうか??←みなさん
話し、変わりますけど、RADEON8500や、G550や、タイタニウム(nVIDIA)既に使ってらっしゃる人いらしたらどんなものか?教えてくださいませ〜〜(^^)←首謀者がスレッド曲げてどないすんねん!!(^^;
書込番号:331789
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


M/B ASUS CUSL2
CPU Intel PentiumV 1BGHz
メモリ I/O DATA PC133 CL=3 512MB
HDD IBM Diskstar DTLA-307030*2 (ATA/100 7200rpm 30GB*2 + RAID 0)
IBM IC35L060 (ATA/100 7200rpm 60GB)
VGA Canopus SPECTRA F11 PE32 (GeForce2MX400 32MB)
RAID Promise FASTTRAK100 TX2
IDE Promise Ultra100
音源 Aopen AWW744Pro
CDR RICOH MP9120A*2 (12*10*32*8)
MITSUMI CR-4805TE (8*8*32)
Acer 1610A (16*10*40)
以上の環境で「Age of Empires II The Conquerors」をやっているのですが、頻繁にコマ落ちします。ドライバも最新のものにしましたが、改善されませんでした。MX400では荷が重たすぎたのでしょうか?
0点

スタンダードゲーム(ネット対戦以外)でも重いですか?
この構成を見る限り、全く問題ないですよ。
このゲームは擬似3Dなので、3Dアクセラレータの問題ではないです。
2D処理しか実行されてないです。
とりあえず、DirectX8.0aにして、グラフィックボードのドライバを
最新にしてはいかがでしょう?
私はCeleron600+SavageMXのノートでも快適にプレイできています。
書込番号:327509
0点


2001/10/14 01:07(1年以上前)
このゲームをやったことがないのでなんとも言えませんが、
F11のファンが回ってない?
もしくわファンのコネクタが外れている、
な〜〜んてないですよね(爆)
失礼なことを言ってしまい申し訳ございません。
書込番号:327752
0点


2001/10/14 06:54(1年以上前)
「Age of Empires II The Conquerors」ってTHE AGE OF KINGSの拡張パックですか?
なら、敵の人数や最大人数によって動作速度は大きく変わります。[318981]も参考にしてください。
書込番号:328040
0点


2001/10/14 20:57(1年以上前)
通信環境はどうなっています?
書込番号:328815
0点



2001/10/15 00:56(1年以上前)
Kx Kyoさんへ:
はい、スタンダードゲームで重いんです…。
一応、ビデオカードのドライバも10/1に更新されてものへとUPしましたし、DirectX8.0aも入れなおしてみましたが状況は変わりません…
不二子さんへ:
ファンはちゃんと回っていますよ〜。
ファンが回っていなかったら今ごろグラフィックチップが焼けていますって(爆)
F-LOVEさんへ:
う〜ん……?
ハイホさんへ:
フレッツISDNですけど…
書込番号:329241
0点



2001/10/15 01:06(1年以上前)
さんへ:
こっちは敵5人、最大人口200人でやっていますが、Athlon1.2GHz、ELSAのGeForceMX400でも敵7人、最大人口200人でやると重たいとは……(汗)
書込番号:329262
0点



2001/10/15 01:07(1年以上前)
Kx Kyoさんへ:
こっちは敵5人、最大人口200人でやっていますが、Athlon1.2GHz、ELSAのGeForceMX400でも敵7人、最大人口200人でやると重たいとは……(汗)
書込番号:329264
0点

あ〜、そこまで多いと重くなるのはしょうがないと思いますよ。
私はCOMを少なめにやっているので…(汗
最大200で帝王の時代になって、兵士がたくさんできまくったら重いですね…。
ビデオカードのせいではないですよ。
書込番号:329846
0点


2001/10/16 00:01(1年以上前)
hi-rodayoさん>
はじめまして、私はゲームのことはさっぱりですが、ストライピング領域にゲームインストしているのでしょうか?もしそうならそれ以外のディレクトリにインストし直すとか、BIOS設定でAGPの補助メモリ割り当てを128MBに設定するとか(デフォルトは多分64MB)ゲームインスト用にSCSIHDDを購入するとか・・・おすすめはSeagateのチーターX15シリーズ15000RPMの威力はすごいっすよ!だんな!(^^;
書込番号:330462
0点


2001/10/16 05:16(1年以上前)
フレッツISDNの通信速度に問題ありですね。
書込番号:330771
0点



2001/10/16 10:01(1年以上前)
Kx Kyoさんへ:
ということはやっぱCPUの処理速度のせいなんですね……(泣)
1GHzあれば大抵のゲームは大丈夫だと思っていたのですが…
こうなったら……Pen4?
yuriaさんへ:
もっちろん♪<ストライピング領域にゲームインストしているのでしょうか?
SCSIHDDですか…(悩)
確かに15000rpmはすごいですよね。
Pen4にSCSIHDD……よ、予算が……(爆死)
やっぱ、ここはCPUを優先したほうがいいのかな?
いや、だんなって…(笑)
ハイホさんへ:
あっと…ネット対戦はやっていないんですわ^^
書込番号:330862
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)
200くらいの価格のMXは買い。
MXくらいの価格の400は買い。
200は\5000切るまで却下。
ってこれじゃ性能の話じゃないですね。
書込番号:323052
0点


2001/10/10 23:35(1年以上前)
3D性能で言えば
MX200<MX<MX400ですね。
GF3Ti200<GF3<GF3Ti500みたいなものです。>名前の付け方
書込番号:323296
0点



2001/10/11 10:08(1年以上前)
F11を1万円で購入したのですがお得だったのかな?
RADEONと比べたらやっぱり落ちるんでしょうね。
RADEON VEくらいには勝つのかなー?
書込番号:323804
0点

F11を普通のMXと同軸で語るのはどうかと思います。
でもそれはいい買い物だと思いますよ。
VEと何で比較する気かは存じ上げませんが
CPUに負担のかかるアプリではハードウェアT&Lの恩恵が出てきますよ。
書込番号:323874
0点


2001/10/11 23:35(1年以上前)
いやあ〜〜、
F11を1万で購入したんだったら
安いんじゃあないですか?
自分もちょっと前に
ハードオフでつい買っちゃったんだけれど、
その時は、¥12000だったからねぇ〜〜。
ちなみに付属品は、全アリだった。
書込番号:324647
0点



2001/10/11 23:44(1年以上前)
RADEONと迷っていたからちょっと聞いてみました。
しばらく雑誌を読まないあいだにMX400とか200とか
あってサッパリだったので投稿しました。
このF11が自分に合うかどうかしばらく試してみたいと
思います。有難う御座いました。
書込番号:324669
0点


2001/10/16 00:07(1年以上前)
終わったスレッドにひとつ・・・
私は最近RADEON LE Ultraを購入しましたけど、F11PE32の上をいってました・・・当たったのでしょうね・・・(^^;
書込番号:330476
0点



2001/10/19 15:48(1年以上前)
そのRADEON LE Ultraですか、とりあえず1万で買えたから
満足してるのですが、yuriaさんのはおいくらですか?
安くて上をいってるならそっちのほうが良かったなあ。
画質とかも上なのかな(個人差ありますが)
書込番号:335414
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


2001/10/10 20:35(1年以上前)
COTECのCP17R1 17インチです。
G420?
マニュアルを見てもそれらしきものがありません!
ちー初心者なため、もう少し詳しく教えてくださいな!
よろしくお願いします。
書込番号:322941
0点


2001/10/10 20:38(1年以上前)
モニタの設定で、「消磁」とか「デガウス」とか「degauss」ってありませんか?
モニタの向きを変えてみるとか、位置を変えてみるとか。
書込番号:322943
0点


2001/10/10 21:44(1年以上前)
左下にスピーカーが置いてあったりして・・・
書込番号:323054
0点


2001/10/11 02:46(1年以上前)
みみみさんもおっしゃってますが、私もサブウーハーをおいていた側が、
変な色をしていたことがあります。
書込番号:323604
0点



2001/10/13 18:26(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
原因は真下においてあるウハーみたいでした。
遅くなりましてすみません。
書込番号:327105
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


カノープス(株)より、「SPECTRA F11 PE32」に高画質キャプチャ機能を移植したモデル
「SPECTRA F11 PE32 C-Tune」が10月末より発売になります。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


今 使用しているG450から新しいグラボに買い替えを考えてます。
私はよく3Dソフトやゲーム(アリスインナイトメア等)やるのですが、さすがにG450では苦しいです(^^;
そこで、このグラボなら大抵の3Dゲームは大丈夫!というような おすすめのグラボってありますか?
予算は2万〜3万くらいで。
ちなみにマシンスペックですが・・pen3の1G、メモリは256M積んでます。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/10 07:28(1年以上前)
tokiaさんがカキコんだ↑のSPECTRA F11 PE32なら2〜3万位で買えるでしょうし、
画質も良いです。
また、カノプーだけに安定した作りになっています。
暫くの間は大抵の3Dゲーは満足出来ると思います。
書込番号:322166
0点

GeForce2Proのビデオカードで2万円しないですね。
安くなりました。
書込番号:322183
0点

最近安いELSAのGeForce2Ultraですね。汗
書込番号:322218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





