このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年10月4日 07:09 | |
| 0 | 0 | 2001年9月16日 23:50 | |
| 0 | 7 | 2001年9月15日 14:12 | |
| 0 | 2 | 2001年9月4日 12:30 | |
| 0 | 3 | 2001年8月28日 15:13 | |
| 0 | 5 | 2001年8月25日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
3Dモデリングソフト(SoftImage、LightWave、StudioMax)を
うごかすのに、最適なカードをさがしてます。
やはり、3Dカードということで、X20がいいんでしょうかね?
0点
2001/09/28 18:20(1年以上前)
出来ればマシン構成や購入できる金額なども書いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:306707
0点
2001/09/28 19:35(1年以上前)
OpenGL対応の3Dモデリングソフトを使うんだったらGeForceよりQuadroほうがいいみたいですよ。
例えば,ELSAのSynergyIIIやGloriaIIIなど
とくにLightWaveや3D Studioを使う場合、専用ドライバなんかもあるのでかなり速度が変わってくるみたいですよ。
GeForce3とQuadro2のバージョン(?)による差があるので、その辺は実際に使ってみた人のフォローお願いします。
#実際を言うと私もSpectraX20とSynergyIIIでどっちを買うか迷ってるところですけど...
書込番号:306778
0点
2001/09/29 01:16(1年以上前)
X20買うなら7万程度で、ヤフオクでグロリア3買った方が快適かと思いますよ。
MX400買ってみたが専用ドライバがきかないと3年前のGLカードに負ける
MXRに改造してもいいが、失敗したら・・・
やはりGL系やるなら3D系のGFシリーズではいまいちなパフォーマンスです(BIOSでわざとGL速度を3分の1程度にしてあるんですね)
解除してやるとか、英語のサイトで見かけますが私は実行していません。
個人的にはgf2ultra改造するのとグロリア3のパフォーマンスがどっちがいいのか知りたかったりする。
でも、所詮端子も違うし、クロックも違いますからねぇ。
ということは、GF3改造がもっともGL最強なカードを作れるのかななんて考えてしまいますが、GF3に潜在能力はいかに。謎が多いです。
オーバークロックなんてやる気しませんね。
最近はGL系のカードが欲しくなってきまして。
ところでほかのメーカーのお手頃なGLカードってありますか?
ATIとかってどうなんでしょ。
書込番号:307196
0点
2001/10/01 15:12(1年以上前)
GONZAEMONさん NなAおO.さん ご回答ありがとうございます。
グロリア3がとりあえず、無難そうですね。
まずは、そっちを買ってみます。
でも、X20で改造なんてできるんでしょうかね?
GF2は海外のサイトにパッチがありましたね。
MX400が刺さっているマシーンにいれてみようか?なやんでるとこです^^;
でも、安心して使いたいのもあるし、、、1枚はグロリア3で、
2枚目はX20で改造まち、、、ってことにしようかな?
書込番号:310032
0点
2001/10/01 22:52(1年以上前)
>ATIとかってどうなんでしょ。
FireGL
>でも、X20で改造なんてできるんでしょうかね?
アレはELSAだからできる技だったと思ったけど、独自基盤のカノプでできるのかは怪しいところでしょう。
書込番号:310482
0点
2001/10/02 20:04(1年以上前)
GeForce 3 Titaniumチップが発表されてますね。
OpenGLにも最適化されてるとか。。。うーむなやんでしまいます。。。
もう少し待ってみますか?
書込番号:311575
0点
GeForce 3 Titanium500>Quadro2pro>GeForce 3 Ti200
ぐらいかな?
ぬかれてはいないかな?GL性能
書込番号:311626
0点
2001/10/03 15:02(1年以上前)
ATIのFIRE GL 8800も今月末発売ですね。。
FIRE GL 8800>GeForce 3 Titanium500>Quadro2pro>GeForce 3 Ti200
になるんでしょうかね?
書込番号:312584
0点
実際に自分でソフトクワドロで、MX400に、Quadro2MXR
のドライバ入れて計測しましたが、やはり体感的にGL性能はよくなりますね。
今まで、抑えられてたのか。。リミッターカットみたいなものかな
ドライバなので、すぐに戻せるのがいいですね
書込番号:313550
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
WinXPでは動作発色とも、とりあえずOKでした。
(ドライババージョン:10.10.5.0)
インストール時には警告が出ますがそのまま続行を選べば大丈夫
でした。
デフォルトでは多少彩度が上がりますが微調整でカバーできます。
タブレットの問題はモニターをSONY-GDM-F520に換え、1600*1200
*32bit*100Hzでは全く問題が無くなりました。
(但し85Hz以下では症状が出ますが・・・)
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
こんにちは、みなさまにご質問です。
現在Geforce2MX 32MBチップのビデオボードを使用しておりますが、
このたびX20に買い換えようと思っております。
僕自身3Dゲームが好きでいつもプレイしておりますが、
最近3Dゲームの描画速度に若干ストレスを感じております。
実際には1280×1024でゲームを動作させると重いので1024x768で遊だりしています。
そこで質問なのですが、買い換えた場合5万円の費用に見合う感動がありますでしょうか?
0点
2001/09/14 12:54(1年以上前)
X20が3万円くらいだったら感動すると思うど。
書込番号:289222
0点
GeForce2MX以上だと、CPUも速くないと効果が上がりません。
CPUを変えるのも一つの方法ではないでしょうか。
5万も投資するならなおのこと。
そのほかに、描画品質を下げるのは、一番簡単で確実な方法です。
書込番号:289363
0点
2001/09/14 23:52(1年以上前)
3Dゲームがメインなら効果がはっきりわかると思います。ただし、いま1万円台で購入できるGFORCE2PROでも十分3D性能はアップします。ちなみに私のマシンでの3DMARK2001のスコアはMX 2200、PRO 3500、 X20 5100でした。
書込番号:289906
0点
2001/09/15 03:50(1年以上前)
下にも書きましたが
私もF11(Geforce2MX 32MB)からX20に乗り換えたクチです
確かに大きな出費ではありましたが、今後のことを考えても
満足はできるのではないでしょうか。
・画質はそれ程変化は無いようです、まぁ元々1024x768だったので
・2DはMXよりは多少速いようです。まぁあまり代り映えはしませんが
・3Dゲーム(Quake SeriousSAM他)は今まで800x600 16bitでソコソコだっ
たのが1024x768 32bitでもフレーム落ちが少なくなり快適に成りました。
・3dMARK2001はMXとの実力差に圧巻。
というか最初にコレを試してみるとイイカモ(笑
・やはりMXよりは熱・電源に五月蝿いようです。私は之を期に
230Wから450Wのケースに変更しまして、今は快適です。
Pentium3-800MHz程度だと大体こんなものでしょうが、
Athlonであればもっと良い体感ができるかもしれません。
後は自己満足の世界ですね。
書込番号:290186
0点
2001/09/15 06:45(1年以上前)
みなさま、様々なアドバイスありがとうございます。
さいたまんさんのお話ですと
>ちなみに私のマシンでの3DMARK2001のスコアは
>MX 2200、PRO 3500、 X20 5100でした。
MXからX20へ買い換えた場合、速度は2.5倍程度アップするということですね。
きこりさんへ質問ですが、CPUの速さはどのくらい必要でしょうか?
ちなみに現在はP3-800MHzです。
書込番号:290242
0点
私は現在のところPentium III 850MHzでGeForce2MX400をゲーム機で使用してます。
とは言っても、やるのはゲームとしては軽めのDiablo IIです。
ですけどまだ重い感じがします。
とりあえずPentium 4に換えて、少し経って安くなったGeForceの新しい物を入れるのが良いと思います。
これは私の予定でもあります。
書込番号:290430
0点
2001/09/15 14:12(1年以上前)
なるほど、まずはCPUからですね。確かに同じ5万円を投資するのなら、
そちらの方がトータルでのコストパフォーマンスになりますね。
皆様、様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:290606
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
2001/09/02 22:33(1年以上前)
このカードを必要とする用途(3Dゲームなど)は、液晶では辛いと思います。
画質は、どうだろう・・・・
書込番号:274899
0点
2001/09/04 12:30(1年以上前)
向かないというより、勿体ない。
BNC装備のハイエンドCRTで使うのがベスト。
そもそも液晶は3Dに向かないので(応答速度が遅いので残像が残る)
G550等の2D重視のカードが良いかと。(DVIもあるし)
書込番号:276732
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
私的にはX20は良かったです!X20を使用する前は、7400を使っていましたが当然の事ながら体感して3Dゲームがスムーズになりました。
また、1408×1024の解像度が仕事では丁度良いので、他のメーカーと比較しても良かったですね!
発色についてもはっきりしたMatroxのグラカに比べて少し落ち着いた感じですが、色にくすんだ感じはなく綺麗だと思います。
ただ・・・高い!!ですね。ゲームだけの目的ならPS2+ゲーム3本+αのほうがお得かもしれません(^^;
0点
2001/08/27 14:10(1年以上前)
SPECTRA X20、お買い上げありがとうございます。
お聞きしたいのですが、SPECTRA7400と比べて画質はどうでしょうか? 良くなった、悪くなった、変わらない等、お聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:267377
0点
2001/08/28 00:03(1年以上前)
teramoto様への返答です。
まず、私が使用しているディスプレイですがSONYのMultiscan19PSです。RGB端子に接続でSpectra7400からX20に替えましたが画質は変わらないと思います。
余談ですが、ラリーカーゲームの「ColinMcRaeRally2」ですが、Spectra7400からX20に替えてから「PCゲームを一肌脱いだ」ようなパフォーマンスを体感する事が出来ました。とにかく滑らかにオフロードが展開されます。
CPUはPentium4の1.4Ghzと少々ゲームをするには微妙なスペックではありますが、こういった事でも購入のメリットが感じられますね。
書込番号:268017
0点
2001/08/28 15:13(1年以上前)
ご丁寧にどうもありがとうございました。
末長く御愛用して下さい。
書込番号:268680
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
先日、ELSAのGLADIAC920からCanopusのX20にかえました。はっきり言ってがっかりです。泣きそうです!
はっきり言って、画質、発色ともに悪いです!(あくまでELSAのDLADIAC920に比べてですが)
ベンチは誤差程度しか変わりませんでした。
ここまででは、めちゃくちゃ悪そうですが、他のに比べたらたぶんいいです!
どうしてもCanopusと言う人には、なにも言いません。
0点
うわ、両方いきましたか。店員さんじゃなければ凄いですね。
ところで勝手ながらバンドルソフトの比較なんて出来ない物でしょうか?
書込番号:254530
0点
2001/08/16 04:59(1年以上前)
これ、もうすぐ手許に届くんじゃX20。あんまし後悔させないで下され(笑)。
書込番号:254570
0点
2001/08/16 12:10(1年以上前)
こ、これは僕が書かないといけないかな・・・
フィルタの切替やってみましたか? あと、画質調整とか・・
お使いのモニターも書いてくれるとありがたいです。
書込番号:254786
0点
2001/08/16 13:31(1年以上前)
ひょっとして、液晶モニター使ってませんか。X20は、液晶には向かない
ように思います。
ソニーF520とは、けっこういいですよ。BB75使用。
ベンチは、誤差程度しか変わらないとおもいます。
書込番号:254849
0点
2001/08/25 07:33(1年以上前)
新しいドライバーに更新してみると、画質はまずまず改善されました。これは、更新する価値ありです!(ベンチは変わりませんでした)発色がいいかんじ。ELSAに比べるとおちつきがあります!
バンドルソフトのことですがユーティリティー関係はカノプーの方がいいです!ELSAは、ほとんどなにもできません。オーバークロックソフトは、カノプーにはありますがほとんどできないので、他を使うことになります。
あとは、ELSAには、ゲームが一つついてます。
どちらにもベンチマークソフトがついてますが、カノプーがN-Benchで、ELSAが3DMark2001です。
書込番号:264788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





