- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
GA 以外の環境は全て同じで 8800 と比較した所、下記の様な結果が出ました。
( M/B:GIGABYTE GA-7DXR / CPU:AMD Athlon EV266 1.33GHz )
[] 内は X20 のドライババージョンで、全て 8800 [1.22] との比較です。
8800 はハードが DirectX8 未対応なので、[2.10] は使っていません。
● 2D描画
画質・描画速度( HD BENCH 使用時 )共、ほぼ同等。
但し、EIZO L461 ではリフレッシュレート 75Hz が最適に。( 8800は60Hz )
● DVD-Video ソフトウェアエンコード
ハードウェア支援機能は使用していませんが、ほぼ同等(だと思う)
● 3D mark 2001
[1.22] Fill Rate と DOT3環境Bump Mapping 以外は劣る。
[2.10] High Polygon Count と Vertex Shader は劣る。その他は 20〜50%UP
● N-Bench
[2.10] 結果・体感共に劣る。
● 3D ゲーム [ 尾行2等 (^^; ]
[2.10] 処理速度は体感で分かるほど明らかにアップ。
他社製 GeForce3 GA と比べて、どの程度の違いがあるのかは分かりませんが
実売で2万円前後の差がある事を考えると余程、金銭的に余裕のある方にしか
お勧め出来ないのでは…
0点
2001/07/20 12:37(1年以上前)
2Dに関しては既に来る所まで来ちゃっているので、どのカードも横並び一線状態ッス。
多分nVidiaチップであれば、TNT以降大幅なアップはしてないんじゃないのかなぁ?
(つまりこれ以上、上がり様が無いって意味ッス)
書込番号:227843
0点
2001/07/20 15:08(1年以上前)
> SPECTRA8800 での [2.10] ドライバ使用
確かに共通ドライバですのでSPECTRAシリーズなら使用可能ですが、
当方の環境で8800に使った時は動作が不安定でしたので。
[2.10] では解消されているのでしょうか。
> 2D描画
ゴリゴーリさんのレスにもあるように、確かに、既にテストする事さえ
無意味な所まで到達していますね。(^^;
> 3Dゲーム
CRTの方が向いているのは知っていますが、最近目が悪くなってきて
LCDに乗り換えました者で。(^^;
LCDでの表示画質も考えるとカノープス製を選ぶのは決して無駄では
無いと思います。
それと、尾行2程度のゲームならLCDでも十分実用範囲内の様です。(^^;
> DVD-Video デコード
すみません。初歩的な用語の誤りでした。
私が使用している再生ソフトは PowerDVD VR−X ですが、
普段は支援機能を使っていません。(使わない方が綺麗なので)
最近の標準的なマシンパワーなら使わなくても十分でしょうね。
最後に、具体的なベンチマーク [ 3D mark 2001 ] の数値です。
マシン環境は次の通りで、左から X20 [2.10] , X20 [1.22] , 8800 [1.22]
の値です。
CPU AMD Athlon 1.33GHz [EV266]
M/B GIGABYTE GA-7DXR
RAM PC2100 CL=2.5 DDR 768MB
HDD Seagete Barracuda ATA W 80GB ×2 [no RAID]
3DMark Score 5397 3761 3897
Game 1 - Car Chase - Low 80.5 65.5 69.9 fps
Game 1 - Car Chase - High 36.8 28.1 29.4 fps
Game 2 - Dragothic - Low 73.9 54.6 57.2 fps
Game 2 - Dragothic - High 37.6 17.7 20.0 fps
Game 3 - Lobby - Low 99.1 83.0 80.9 fps
Game 3 - Lobby - High 48.4 40.8 41.4 fps
Game 4 - Nature 20.3 N/A N/A fps
Fill Rate (Single-Texturing) 579.2 576.5 381.2 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 1314.2 1077.9 720.1 MTexels/s
High Polygon Count (1 Light) 16.1 14.6 17.1 MTriangles/s
High Polygon Count (8 Lights) 3.1 3.1 3.7 MTriangles/s
Environment Bump Mapping 109.6 N/A N/A fps
DOT3 Bump Mapping 100.8 80.6 57.7 fps
Vertex Shader 38.5 46.5 45.8 fps
Pixel Shader 77.2 N/A N/A fps
Point Sprites 14.8 1.1 1.1 MSprites/s
書込番号:227940
0点
2001/08/24 14:02(1年以上前)
私はProlinkのGeForce3を使ってます。
ちょっと気になるんですが、TB1.4Gで3DMark2001スコア6100ほどいきます。
GeForce3製品で各社の比較など、どこかで行っていないものですかね?
-----------------------
3DMark2001 6100前後
3DMark2000 10000前後
CPU AMD Athlon 1.4GHz [EV266]
M/B GIGABYTE GA-7DXR
RAM PC2100 CL=2 DDR 256MB
書込番号:263890
0点
2001/08/24 17:13(1年以上前)
某雑誌の9月号にちょっと載ってましたよ!
pen3 933 128M HDD30G W98SE
3DMARK2001(1280*1024 32bit)
spectra x20 4626
gladiac920 4616
3d prophet3 4611
agp-v8200 4847
gv-gf3000 4849
pixelview mvga-nvg20a 4591
powerd by geforce3 4597
winfast geforce3 td 4607
ms-starforce822 4617
書込番号:264057
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
先日、あきばをふらついていたところ、中古でX20が49800円で売っていました。衝動買いしたのですが、新品同様でドライバーの封も切っていない良品でした。取り付けて動作確認を行ないましたが、以前仕様していたLEADTEK WINFAST GFORCE2 PROではよくハングアップしましたが、X20に代えてから一度もハングアップしていません。3DMARK2001でスコアが 5200くらいまでいきました。(1024 32BIT 表示)
0点
2001/08/23 14:08(1年以上前)
マックスロード4Fかな?
書込番号:262746
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
2001/08/16 20:00(1年以上前)
確か都内某所で¥65800だったよ。
某カード10%引きによって¥59220ってカラクリなんですよ。
書込番号:255192
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
AX4TにカノープスX20、PW1.7Gの組み合わせで自作しようと思ったのですが、モニターが、サスペンドになって映りません。PCIのビデオカードを使ったら、映りました。・・・どなたか、同じような環境で上手くいっている方いらっしゃいませんか?(P4Tに変えないと駄目かな・・・)X20が使えるようにする方法がわかる方、この初心者をお助けください。よろしくお願いします。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
性能やカード自体の仕上げは悪くないのですが・・・
WACOM製タブレットとは相変わらず相性が悪いままです。
タブレットからのマウスポインタ制御が悪いのか、カーソルが
震えてしまって、非常に使いにくいです。
SP7400、SP7400DDR、SP8400、でも同じ症状が出るのですが
結局、未だに改善されていません。
X20は直っているかも?と期待していたのですが・・・
ちなみに、ELSA GLADIAC UltraやCARDEX製MX400カードでは
全く問題が起きないので、Canopusにはクレームを申し込んで
ありますが返事は未だ無いです。
タブレットをお使いの方は、Canopus製は購入されない方が良
いと思いますよ。
0点
2001/07/15 04:05(1年以上前)
不思議・・・私のはそうでもないです、SPECTRA5400PE、モニタはT761でCRTなのでたまには影響が出ます。
書込番号:222096
0点
2001/07/15 04:06(1年以上前)
不思議・・・私のはそうでもないです、SPECTRA5400PE、モニタはT761でCRTなのでたまには影響が出ます。
書込番号:222097
0点
2001/07/16 00:55(1年以上前)
>WACOM製タブレットとは相変わらず相性が悪いままです。
>タブレットからのマウスポインタ制御が悪いのか、カーソルが
>震えてしまって、非常に使いにくいです。
それは、モニターから出ている電磁波のせいですよ。
私は、SONY G520 + SPECTRA 8800 + WACOM i-900USBの組み合わせで、
モニタの目の前で作業すると、やはりポインタが震えます。
少し離すと改善するみたいなので、妥協していますが…。
鉛板で電磁波を防げるらしいですが、試していません。
書込番号:223140
0点
2001/07/20 09:02(1年以上前)
みなさんRESありがとうございます
実は、解像度によってこの現象が出るリフレッシュレートが変わります。
常用しやすい1280X1024x32bitが一番広い範囲で震えます。特に90Hzが
一番ひどい状態です。
モニターはTOOTOKU CV821XとCV173、NANAO T561を持っていますがどれ
を使っても大差有りません。(全部ダイアモンドトロン管ですが・・・)
たぶんSSHあたりの固有キャパシタンスとインダクタンスが影響している
感じがします。同じnVIDIAチップでも同一基板上にVGA端子があるカード
では少なくとも常用解像度の周波数域では全く発生しないんですよ。
Canopusから返事が来ましたが、原因は掴めていないようです。
書込番号:227679
0点
2001/07/24 10:22(1年以上前)
私もインテュオス使っています。
X20購入を検討していたんですが、この件と
ドライバがwin2000だと不安定?な噂と、
DualHeadが無いということでやめました。
参考までに聞きたいのですが、AGPからタブレットまでの距離は
どれくらいでしょうか。
わたしは50cmくらい離れた所で使用する予定だったのですが。
3m離れると影響無いとか。そんなケーブル長くなかったきがするけど。
#dualheadなgF3って無いですかね。しばらく先?
書込番号:231697
0点
2001/08/03 00:20(1年以上前)
AGPとタブレットの距離は70CM位でしょうか。
フルタワーケースを机の下に置いているので、机の天版が間に有ります。
1408*1024*32bitで96Hzにするとほとんど無視できる程度まで軽減され
ますが、アイコンなどが込み入った場所ではまだ少し悪化します。
VGAケーブルとタブレット、マウスなどのケーブルは、すべて平行になら
ないようにしていますけど・・・
書込番号:240893
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)
用途によるんじゃないですか?
金があれば買ってもいいんじゃないですか?
私は買わないけど。
NV25は今年には出ません。来年の春を予定しているようです。その前にNV17がでます。
nVIDIAは半年毎に新チップ発表をやめるそうです。
書込番号:224056
0点
2001/07/17 02:52(1年以上前)
お金に余裕があれば買っても損はしないと思います。確かに価格は高いですが製品の性能がいいのは今までの例からみても間違いはないだろうし。もしくは、DirectX8に正式に対応しているソフトがでてくるのを待つのも1つの手かと。
書込番号:224299
0点
2001/07/17 03:19(1年以上前)
>nVIDIAは半年毎に新チップ発表をやめるそうです。
それはどこからの情報ですか?
コンピューターニュースは隈なくチェックをしているつもりですが、
なぜですかねぇ?
書込番号:224311
0点
>aregreさん
外国の大手?情報サイトからです。
英語なのでちょっとわかりにくいですが、自分で訳したり、エキサイト翻訳をかけたりして(あまりあてにならない)調べてます。
ほかにも、Duron1GHzが今週発売予定とか・・・
書込番号:224377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





