SPECTRA X21 (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce3 Ti500 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB SPECTRA X21 (AGP 64MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の価格比較
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のレビュー
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のクチコミ
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の画像・動画
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のオークション

SPECTRA X21 (AGP 64MB)カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月 5日

  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の価格比較
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のレビュー
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のクチコミ
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の画像・動画
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のオークション

SPECTRA X21 (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

(350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPECTRA X21 (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA X21 (AGP 64MB)を新規書き込みSPECTRA X21 (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早い者勝ちです!

2001/11/22 14:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

現在、下のお店で56,800円(税・送料別)で限定1台のみ販売中。
私は既に購入済みです。(^^)

http://land-e.com/auction/tdetail.asp?auction_no=ERN0004792

書込番号:387459

ナイスクチコミ!0


返信する
42000さん

2001/11/26 18:19(1年以上前)

高!!

書込番号:394203

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Mさん

2001/11/28 01:39(1年以上前)

仕事以外で使うPCは所詮、自己満足ですから。(^^;;

書込番号:396519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ベンチが・・・

2001/11/21 22:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

今日、清水の舞台から飛び降りる勢いでとうとう買ってしまいました。
X21。RADEON7500から半月での乗せ変えです。
カノプの最新ボードとなればベンチにかけてみたくなるのが・・・
で、早速かけてみましたが・・・
HDBench,N-Bench、3DMark2001と・・・
結果が出ません。

HDBenchはSPECTRA3200位の棒グラフ
N-Benchはスコアが6500〜7000位
3DMark2001にいたっては途中でベンチストップ

X21がこれ程度のスコアで終わるはずがありません。
RADEONの時は上記以下のスコアでした。
もちろん、ドライバはちゃんとインストールしましたよ。
多分、原因はOSがWinXpの為、何かが対応していないからだとおもうのですが。
誰か、同じような経験もしくは、原因を知っている方いませんか???

ちなみに

OSはWinXp pro、M/BはGA-7DXR、CPUはAthlon1.4G、メモリ256DDR×3
HDDはIBM ICL60(60G)×2(RAID 0)
です。

書込番号:386487

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2001/11/22 00:15(1年以上前)

駄レスでごめんなさい。

私の知っている例ではRADEON8500LEで3DMark2001が完走しないというものがありまして、やはりWindowsXPでした。AthlonXPでしたが。

ちなみにメモリ1本取ったらどうなります?

書込番号:386675

ナイスクチコミ!0


りん2001さん

2001/11/22 03:55(1年以上前)

同じ目に会いました。
X21を買ったんですが、WinXP環境のHDBenchで良い値が出ません。
WinMEでのHDBenchの値は、そこそこのものが出てるので、
やはりOSとドライバの問題としか思えないですね。
カノープスさんには、早めにドライバのバージョンアップを
して欲しいものです。

・・・それとも、電圧不足なんでしょうかね?

書込番号:386987

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/22 10:50(1年以上前)

> tomboo さん、りん 2001 さん

ドライバはどのバージョンをお使いですか?
カノープスのサイトにこんなのが出てましたが、関係あるかも。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000263.htm

書込番号:387248

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/22 10:56(1年以上前)

もひとつおまけに。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000182.htm

書込番号:387256

ナイスクチコミ!0


Xhihoさん

2001/11/22 13:52(1年以上前)

WinXPのパフォーマンス重視にすれば3DMark完走できるかも。

書込番号:387421

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/11/22 16:15(1年以上前)

Ver.3.00のドライバってすごくいいけれど、
微妙に安定性の欠けるドライバって気がするのですが・・・。
まあ、問題はないんで大丈夫なんですが・・・。
出たばっかだし・・・。
さらなる次のドライバに期待。

書込番号:387562

ナイスクチコミ!0


スレ主 tombooさん

2001/11/22 23:59(1年以上前)

tombooです。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

BAYBARSさんのアドバイスのとおりドライバのアップデート行いました。
Green Driver V3.00でしたっけ?
画面のプロパティ上のSPECTRA informationでの表示が
ドライバ 5.13.01.2181-20.00.04
BIOS A-32001.02
デバイスマネージャー上で
日付 2001/11/13
バージョン 20.0.5.0
の表示です。
初心者的な質問になってしまいますが、この表示からV3.00に上がったと判断していいのでしょうか?


なお、ベンチの結果はアップデートの前後で変化ありません・・・
(メモリも3スロット、2スロット、1スロット挿しで試してみましたが変わりませんでした・・・)

書込番号:388143

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/23 02:04(1年以上前)

> この表示からV3.00に上がったと判断していいのでしょうか?

いいと思います、たぶん。(^^;
ウチでは Me に X20+GreenDriver Ver.3.00(98/Me 用)という環境なので断言はしにくいですが。

うーん、僕んとこでは快適ですけどねー、Ver.3.00。
やっぱ XP だと事情が違うのかな。お役に立てずに申し訳ない!

ところで、「微妙に安定性に欠ける」とは言い得て妙ですねぇ。 > 不二子さん

書込番号:388352

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/11/23 05:56(1年以上前)

う〜〜ん。
自分の言っていることが妙なのはわかっているんですが・・・。
とりあえず、OSを再インストールしてクリ〜ンな状態で調べてみます。
でも自分の体感上、ゲームの動きは良くなったみたいですね。
ベンチは基本的に計らない性格なんで本当に
自分の言っていることが正しいかは別なんですが・・・(爆)

書込番号:388488

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/23 11:19(1年以上前)

> 不二子さん

 あのー…気を悪くしないでくださいね。ひょっとして誤解なさってるのかなーと思って。
 「言い得て妙」とは、『実に巧い表現だ!』という意味の日本語です。
 おっしゃるとおり、僕も「微妙な不安定さ」を感じるもので、賛意を表したつもりだったんです。OS のクリーンインストールなんてそんな…! もう遅いかな?

書込番号:388734

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/23 12:05(1年以上前)

この掲示板のどこかで他社のTi500カードがリファレンスドライバの最新版でベンチマークの値が上がったと言うのがあったような・・・
かのぷーはドライバの練り直しするから、もうちょっと先になるのかなぁ

書込番号:388783

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/11/24 10:36(1年以上前)

再フォ〜マット、OS再インストールでVer.3.00を新規でインストールで
何故か直りました。
お騒がせしました。
ただ、OSを再インストールをするまえに
Ver.3.00と前のドライバーを何回も入れたり削除したりしたら
逆にゲーム系(コリンマクレー2)の起動とプレイが遅くなりました。
一瞬固まるのですよ。
なんかあるのかもしれません。
わかりませんが・・・・・(爆)
お騒がせしました。
でわでわ。

書込番号:390280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2001/12/01 03:09(1年以上前)

当方の環境では順当にスコアが伸びましたよ。メインシステムはTYAN-S2460+XP1900×2、ECC-DDR2100-512×4、ULTRA160HDD-RAID、OSはXP-Pro&Me&98seでテストしました。最速はXPです。3DMark2001(1280×1024-32bit)のスコアは8500程、HDBench(1024×768-16bit)のALLで70000程です。

書込番号:401125

ナイスクチコミ!0


スレ主 tombooさん

2001/12/02 21:50(1年以上前)

tombooです。

うーん、ねこがすき!さんの構成は贅沢すぎます・・・
3DMark2001、winXPでできました???
当方、OSがサポートしていません。うんたらかんたらのメッセージの
あと、強制終了です・・・・(よって、測定不能)
HDBenchも

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1402.06MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 4]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) processor
VideoCard Canopus SPECTRA X21
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 785,908 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2001/12/02 21:43

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
_NEC DV-5800A
TEAC CD-W516EB

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

WinXP Promise FastTrak100 (tm) Lite Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

Adaptec 2915/2930LP PCI SCSI Controller
OLYMPUS MOS360 1.01

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38885 59767 72716 20938 27235 33576 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
81583 20185 9193 450 58379 52701 18661 C:\100MB
こんなもんです。

なにが、違うの???
なにか、大きな勘違いをしてるのでしょうか?

所詮、自己満足の世界なのですが、どうも腑に落ちない・・・


書込番号:404089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2001/12/10 15:08(1年以上前)

tombooさんへ。
WinXP-proでも問題なく3DMark2001は走りますよ。
クリーンインストールでも98からのアップグレードでも動きました。
ちなみにスコアはXPで8500位、Meで7500位でした。
CPUのデュアル動作ではスコアを落とす時があったので片方のCPUを止めて計測してあります。
測定環境はTYAN-S2460とGIGABYTE-GA-7DXRの2枚のマザーです。
CPUは全てAthlonXP1900+を使用
メモリはECC-DDR2100-512-CL2です。
HDbench結果は下記の通りです。
(Default/1024×768-16bit/canopus標準メモリ設定を最速にて)
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
189250  129651  47240  3702  74

書込番号:416589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2001/12/10 15:19(1年以上前)

(Default/1280×1024-32bit/canopus標準メモリ設定を最速にて)
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
156219 122918  51025  1028  60

書込番号:416604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リフレッシュレート

2001/11/11 22:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

スレ主 innocent_lieさん

はじめまして。現在CreativeのGeforce2Ultraを21インチモニターで使用しています。解像度は1920×1440を常用しているのですが、NVIDIAのリファレンスカードではWin2000の場合、60MHzしか設定できません。Win98SEだと75MHzが使用可能なのですが・・。仕方なくドライバのinfを変更して75MHzで使っています。(保証外なのでしょうが、今のところ壊れていません。購入当初のドライバは使えてたもので・・・。Radeon8500はこの解像度で90MHzが表示可能とのスペックを聴き、気持ちが傾いていたのですが、ドライバの完成度が悪いらしいとの評価が多く、二の足を踏んでいます。ここはPURE3DII以来のカノープス(X21)にしようかとも思っています。カノープスのホムペでは、水平89.4-112.7 垂直60-75とのリフレッシュレートが記載されていますが、これは水平と垂直のリフレッシュレートを別々に設定できるということなのでしょうか。それと、リファレンスを使用する限り、Win2000/XPではこの解像度では60MHzが限界(ドライバの記載によれば次期Geforce(NV25)でもリフレッシュレートは変わらない)のようなので、カノープスのドライバを使うことになると思いますが、カノープスのドライバはリファレンスと比較してどうでしょうか。昔使っていたPure3DIIでは、なかなか最新のDirectXのドライバが提供されず困った覚えがあるもので・・・。いつか同社のビデオ編集カードに手を出す予定もあり、できれば同社のビデオカードにしておきたいのですが・・・。

書込番号:370711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/11/11 22:56(1年以上前)

SPECTRA8800 でだけど、1920×1440 75Hz
Win2000で問題なく表示できます。

カノープスのドライバーでは使えるのでは?

書込番号:370780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

X20とX21の違いについて。

2001/11/10 08:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

始めまして、今回更に自作機4号に挑戦と思っていますが、
V/Cで悩んでいます。
今までTNT2,GE FORCE2GTS,BOOD3,を今までのマシーンに搭載してきましたが、今回一新して、CANOPUSのV/Cカードを使用してみようと想い、X20かX21か悩んでいます。
違いが分からないので詳しく教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:367894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2001/11/10 16:54(1年以上前)

X20とX21の差は乗せているビデオチップの違いです。
詳しくはこのホームページを見てくださいhttp://www.canopus.co.jp/catalog/spx20/spx20_index.htm(X20)
http://www.canopus.co.jp/catalog/spx21/spx21_index.htm(X21)

書込番号:368483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X21

2001/11/10 00:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

スレ主 なんちゃってAthlonさん

今月末に発売ですが、X21買われる方ってどれくらいいますか?
初めて高額のCanopus製を買うと思うので色々教えてくださいm(_ _)m
また、買われる方は何のビデオボードからの乗せ買えでしょうか?
使われてるPCのスペックなども教えていただけると参考になります。
ちなみに私のPCのスペックは↓です。現在は定格動作で安定起動です。
Athlon1.33G/FIREBIRD R7/GA-7DXR/256MB*2/ELSA GLADIAC ULTRA/WD400BB
(書き込みになれていないので乱文、雑文で申し訳ないです)

書込番号:367495

ナイスクチコミ!0


返信する
yone-g@実家さん

2001/11/10 04:29(1年以上前)

canoupsF11からの載せ替えですね、私の場合。実は8800もかなり気に入って愛用しています。値段はべらぼうに高いですけれど、買うだけの価値、というか生魚並の廃れのでやすいパーツ類の中でこれだけ息が長く使えるパーツは・・・・ということでおすすめします。ちなみに載せ替えるマシンの方の
構成は。
アスロン1.4(266)
ファイヤーバードヒートシンクR−7(これはちょっと失敗カニエのほうが冷えますね^^;)
GA-7DXR
ノーブランドDDR256×2
IBM 40G×2 ストライピング
で、くだんのF−11(カノープス)
音源はオンボード。
CDはTEAC32倍とプレク12倍焼き(IDE)。
なんちゃってAthlonさんも、私と一緒に清水からダイブしましょう♪

書込番号:367761

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちゃってAthlonさん

2001/11/10 11:32(1年以上前)

yone-g@実家さん、はじめまして!
Canopus製品を買うのは本当に清水ダイブですよね(笑)
実はGeForce2UltraもELSAかConopusで迷った挙句
安かった2万円近く安かったELSAを買ってしまってます。
ちなみに私もカニエ買えばよかったな〜と思ってます。
でもあの重量が気になりますけどね。
と言うことで、yone-g@実家さんX21に清水ダイブしましょう♪

書込番号:368061

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちゃってAthlonさん

2001/11/10 11:35(1年以上前)

訂正m(_ _)m
誤→安かった2万円近く安かったELSAを買ってしまってます。
正→2万円近くも安かったELSAを買ってしまってます。

書込番号:368064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SPECTRA X21 (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA X21 (AGP 64MB)を新規書き込みSPECTRA X21 (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPECTRA X21 (AGP 64MB)
カノープス

SPECTRA X21 (AGP 64MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月 5日

SPECTRA X21 (AGP 64MB)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング