SPECTRA X21 (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce3 Ti500 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB SPECTRA X21 (AGP 64MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の価格比較
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のレビュー
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のクチコミ
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の画像・動画
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のオークション

SPECTRA X21 (AGP 64MB)カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月 5日

  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の価格比較
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のレビュー
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のクチコミ
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)の画像・動画
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • SPECTRA X21 (AGP 64MB)のオークション

SPECTRA X21 (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

(350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPECTRA X21 (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA X21 (AGP 64MB)を新規書き込みSPECTRA X21 (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win98SE以上が必要のようですが。。

2001/12/07 14:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

現在自分のPCはSEバージョンではないのですが(ただの98)
駄目でしょうか。
このSE以上と言っているのは、Directxのバージョン
がらみでこうなっているのかと思いまして。
自分のは8.1にしてあります。

書込番号:411667

ナイスクチコミ!0


返信する
RC34さん

2001/12/07 17:19(1年以上前)

メーカーサポート外になりますが、Win98でも使えます。
でも、特別な理由がない限りWin98SEにアップグレードすればいいと思い
ますが。
Microsoftに申し込めば、Win98SEアップデートCD-ROMを送ってくれます
よ(実費として1,050円かかりますが)。私もこれを使って、Win98SE
にアップデートしています。

書込番号:411820

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/07 17:45(1年以上前)

98持ってるのにSEにしない人は自己満足したいんでしょうねえ。自己満足の為にPCの本来の性能が出せない(笑)

書込番号:411843

ナイスクチコミ!0


スレ主 vestaxさん

2001/12/08 03:06(1年以上前)

RC34さん。ありがとうございます。
少し前に、試したのですがアップグレード(そのときのエラーメッセージ
は忘れてしまったのですが。)できなかったんです。
98再インストール→SEと試してみようかと思います。


書込番号:412687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2001/12/06 14:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

スレ主 ひかりとかげさん

先般このボードを買いました。
某全国チェーンのT電機の大須で。
普段は他の店より若干高めの価格でしたが、その日の限定5個で大須周辺の店と同じレベルで売ってましたので、ポイントカードのポイントを突っ込んで54k¥で買いました。

 今までSPECTRA5400を使用してましたが、ゲーム画面が格段に軽く美しく・・まさに今年の流行語“感動した!”です。

 この話を私の職場の同僚に話すと、「今までのボードが古すぎたのさ」との事。
 グラボもチェンジしてみるもんですね。今までグラボはPC全体のパフォーマンスにあまり影響が出にくいものと誤解してました。

 それにしてもこのボードの青色LEDがまた“買ってよかった”と思わせます。
 次モデルが出るまでですが、しばらくの間は自己満足に浸ることが出来そうです。(喜)

では。

書込番号:410025

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2001/12/06 15:29(1年以上前)

良いですね〜♪
X21は高いですから私には手がでません。Ti200版出るの待ってます。
それ以前にモニタが15インチCRTなんでこれを変えねば・・・

書込番号:410088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/06 17:43(1年以上前)

Ti200がでても42800円ぐらいじゃないかな>カノープス
高そう・・・・・

書込番号:410228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなはずでは…

2001/12/04 14:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

スレ主 海野海栗男さん

先日MSI645UltraとSPECTRA X21の組み合わせでPCを組んだのですが、
3DMark2001は普通に完走(スコア6900前後)するのですが、DirectXを使用したと思われるゲーム(例:銀翼体験版、GRENNGRENN)では開始1分程でPCごと落ちてしまいます。OSは98とXPで試しましたが同様に落ちます。XPで落ちた後再起動してみるとビデオカードが原因であるようなメッセージが出ていました。
そこでAGPを×2にしてみると今度はゲームは安定するのですが、3DMark2001が起動すらしなくなってしまいます。
ドライバはGreenDriver3を使用しました。
原因がいまいち不明なのですが、同様にMSI645Ultraを使用している方は安定した運用ができているのでしょうか?
マザーとの相性(ドライバ)の他に原因として考えられるのは何があるのでしょうか?
もし宜しければご助力賜れれば幸いです。

書込番号:406914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/04 15:08(1年以上前)

ドライバの影響でしょうか、
DirectXなどは最新ですよね?

マシン構成と電源容量を書いてください
できたらCPU温度も書いてください

私のマシンI850チップは酷使するためにスーパーπやりながら銀翼体験版動かしてみましたがちゃんと動いて落ちませんでした(XP上でのGF3Ti200)

書込番号:406956

ナイスクチコミ!0


スレ主 海野海栗男さん

2001/12/04 15:25(1年以上前)

Win98ではDirectX8.0aをXPは標準(8.1?)を使用しました。
CPUはP4-1.8G、メモリN/B-PC2700(PC2100で使用)256MB一枚、電源容量300W、CPU温度は平均50℃(これって高いんですかね?ゲーム以外の用途;Photoshop6で2500*2500の画像にフィルタかけまくりや3DMark2001のデモ一時間ループでも落ちたりはしません)前後です。
ちなみにPCIには何も刺さってません。
やっぱマザボ(i850に)換えようかなぁ…とか思ってます。<しかもインテルにしようかと…
電源もメジャーなブランドにしたほうがいいのでしょうか…

書込番号:406978

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/12/04 15:40(1年以上前)

SISか〜
まずはドライバのバージョンを変えてみる。 駄目ならチップセットドライバーを更新してみる、BIOSも更新してみる(両方とも使っているのより新しいのがあればです)
http://www.msi.com.tw/support/bios/bios.php?model=MS-6547
http://www.msi.com.tw/support/driver/mb_driver.htm
>やっぱマザボ(i850に)換えようかなぁ…とか思ってます。
DDRSDRAMを使っているのなら850よりDDRSDRAM対応の845が出るのを待った方が・・・

書込番号:406993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/04 15:45(1年以上前)

PEN4は温度が上がると自動的にクロック下げて熱制御するのでフリーズには関係ありません
63度ぐらいにしてみましたがここらあたりまでは安定して速度も落ち
ません。
私のは37度〜55度ぐらいです
私はPen4-1.7G-intel-D850MDLですがGF3Ti200で3Dmark2001も6600ぐらいですし
特にビデオ関連では不具合はないです。
そのビデオカードとマザーの相性なのかは断定できませんが
ビデオカードの接触不良とかビデオカードの電源ゆるみとかはないですか?

電源はそのマザーの場合ある程度確保した方がいいと思いますが何ワットのものを使用されていますでしょうか

書込番号:407004

ナイスクチコミ!0


スレ主 海野海栗男さん

2001/12/04 16:12(1年以上前)

皆様ご助言ありがとうございます。
AGPドライバとM/BのBIOS更新と接触不良の線であたってみます。
> DDRSDRAMを使っているのなら850よりDDRSDRAM対応の845が出るのを待った方が・・・
実はRDRAM64MB(SUMSUNG)が4枚程手元にあるのでi850でもいいかなぁとか思ってます。(N/Bのメモリだってのも疑わしくなっちゃって…(汗))
正式にカノプかMSI(orSiS)の方で不具合があるって発表があればドライバ更新を待つのですが…

書込番号:407038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/27 02:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

スレ主 kozi_dogさん

現在、Spectra8800を使用しているのですが、使用しているソフトの関係上、DirectX Ver5でのX21との3D性能の比較結果を知りたいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?以前にPixelViewのGeForce3カードとSpectra8800を比較したところ、8800の方が画像が綺麗だったという結果が出ているため、Ti500を載せたX21の性能を知りたく思っています。DirectXのバージョンを考慮しない単純な性能比較であれば、HDベンチの評価が当てになるのでしょうか?もしそうであれば、X21のHDベンチの結果を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:395024

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/11/27 03:04(1年以上前)

HDBENCHはDirectDraw(2Dね)で2Dに関してはこれ以上性能が上がっても
どうしようも無い所まできています。
ですから、これに関してはHDBENCHは余り当てにはならないでしょう。
DirectX5時代の3Dベンチって言ったらFinal Realityが有名かなぁ……。
でも、あの頃の処理を最新デバイスで比べても測定値が限界近くまで
来ている様な気も……。(汗汗
ですから、キチンとした値が出ないかもしれませんね。
あ、参考になるHP見つけましたので↓のリンク先参照ッスね。
http://www-1.xdsl.ne.jp/~zaraki/m_bench.htm

そうそう、カノプーと他社の同チップVGAで画質を比べてはイケません。(^^;
作りが違いますから。(SSHだったかな?)<カノプー製VGAの特徴

書込番号:395046

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/11/27 03:05(1年以上前)

あ、言い忘れてた……。
所詮、ベンチはベンチって事は頭に入れて置いた方が良いです。

書込番号:395047

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozi_dogさん

2001/11/28 13:14(1年以上前)

レスありがとう御座います。そうですね、確かに単純に他社とCanopusのVGAの画質を比較するのは賢くは無いですね。ただ、使用するソフトウェアというのが、VRのCGなものですから、ソフトの起動中はCPU100%,GPU100%の稼働率で処理する都合上、限界時の性能を知りたかったんです。VGA自身が安ければ、然程気にしなくても良いのですが、値段が値段だけに購入前に出来る限りの情報が欲しくて。ありがとう御座いました。参考になりました。

書込番号:396982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もしかしたら、割り込み

2001/11/25 00:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

スレ主 りん2001さん
クチコミ投稿数:62件

私の場合、割り込みが重なってしまい、OSが立ち上がる(Windowsのログオンサウンドがするし、HDDも正常にアクセスできる)けど、画面が縞模様という現象に会いました。時々、BIOS画面すら出てこない状態にもなりました。
記事を読むと、縞模様の画面とは書いてありませんが、もしかしたら、割り込みが共有されている場合もありえます。
X21の場合、割り込みは”共有できません”ので注意しましょう。
カノープスのFAQで、X20の記事を読むといいかもしれないです。
X21はX20と基本構成は変わってないみたいですから・・・。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/spectrax20.htm

書込番号:391357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りん2001さん
クチコミ投稿数:62件

2001/11/25 00:18(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。
上の書き込みは、下の389976に対する、返信のです。
新しい発言をしてしまって、ごめんなさい。

書込番号:391364

ナイスクチコミ!0


MECZさん

2001/11/28 00:50(1年以上前)

>りん2001さんへ
私もそう思いましたのでX20のFAQを参考にしてみましたが割り込みではなかったようです。下にも書いた通りリフレッシュレートのWin側の認識失敗でした。
でもレスポンスありがとうございます。

書込番号:396437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面真っ黒

2001/11/24 02:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)

どうも初めましてMECZと申します。
五年くらいPC使っていて自作が初めて、という者なのですが大枚はたいてX21を購入しました。そして順調に組み上げ完了してOS入れて立ち上げ無事起動し、ドライバをインストールするかとAGPとM/Bのサウンドチップのドライバ(AC97規格)を入れ、、そしてカノープスのGreendriverを入れて再起動・・・OSロゴが出てしばらくすると画面は真っ黒!起動のWAVは鳴ってるのですが。
「まぁこういう事もあるか」と一度フォーマットして再インストール、それでも駄目だったので生きてるマシンでカノープスのHPでFAQを見てみても同じ症例でも解決方法が当てはまらないという始末。BIOSではAGP優先にしているし、M/Bのドライバも最新のはず・・・当然ディスプレイは直接です。
どうしたらよいのか取りあえず手詰まりになったのでどなたか同じような症例に遭われた方で解決したのでしたら是非教えて下さい。


システム
Pentium4 1.7Ghz
DDR266 CL2.5 256MB(nonECC)バルク
Microstar645Ultra(MSIでSIS645チップ)
SPECTRA X21
OSはWin98SEです。オーバークロック等はしていません。

CRTがSONYの昔のトリニトロン15インチのモデルです
一応SVGA表示可能です。他のマシンでは使えたんですが・・・
やっぱりこれが怪しいのでしょうか?

書込番号:389976

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/24 04:02(1年以上前)

>OSロゴが出てしばらくすると画面は真っ黒!起動のWAVは鳴ってるのですが。
ホントにWindowsの起動WAV音が鳴ってるの?
デバイスを読みに行って止まってしまうということは、1度セーフモードで立ち上がるかどうかやってみて、サウンドドライバを削除してみてください。

書込番号:390055

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/24 04:22(1年以上前)

すみません。その前に、まず最初にCMOSクリアを試して下さい.
グラッフィックアクセラレーターのリフレッシュレートが間違って設定されているのかもしれません。
一度セーフモードで立ち上げてみて、解像度を640×480に戻してみることをお勧めします。
画面プロパティー→詳細→アダプタでリフレッシュレートを確認下さい。
次にモニターの設定を確認します。
プラグアンドプレイでも稀に許容周波数を間違えて認識する場合が有ります。
その場合、同じ位の性能のモニターに変更をして見て”プラグアンドプレイモニターを自動検出する”のチェックを外して下さい。

書込番号:390065

ナイスクチコミ!0


クラベさん

2001/11/24 20:18(1年以上前)

友人もグラホはX21ではないのですが、4年ほど前のNEC製のCRTでGreendriverをインストールしたところ、同様の現象になりました。Greendriver以外のドライバ導入で解決したそうです。一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:390925

ナイスクチコミ!0


スレ主 MECZさん

2001/11/28 00:44(1年以上前)

ハイホさん、クラベさん、レスありがとうございます。

>ハイホさん
サウンドはちゃんとなっています。

>すみません。その前に、まず最初にCMOSクリアを試して下さい.
>グラッフィックアクセラレーターのリフレッシュレートが間違って設定され>ているのかもしれません。
>一度セーフモードで立ち上げてみて、解像度を640×480に戻してみる>ことをお勧めします。
>画面プロパティー→詳細→アダプタでリフレッシュレートを確認下さい。
>次にモニターの設定を確認します。
>プラグアンドプレイでも稀に許容周波数を間違えて認識する場合が有ります。
>その場合、同じ位の性能のモニターに変更をして見て”プラグアンドプレイモニターを自動検出する”のチェックを外して下さい。

ありがとうございます!見事に写りました。
友達に同じくSONYのトリニトロン20インチのCRTを借りてやってみたらちゃんと画面にデスクトップ画面が表示されました。それでハイホさんの言われたとおりSafeモード立ち上げでリフレッシュレート等いじったらうちの15インチにもSPECTRAの加護が!
PnPを信じすぎるとこうなってしまうんですね。Win95時代の苦しみを思い出しました。
でもモニタの認識は初めてだったのでかなり当惑してしまいました。

>クラベさん
多分私と同じ症例だと思います。
でもX21に給料を注ぎ込んでしまいPCIのモデムを買う程もお金が無かったのでスタンドアロンマシンという情けない状態の為ドライバを変える事が出来なかったのでクラベさんの言われた方法を試すことができませんでした。

御二方ともありがとうございました。
X21は青い光を放ちながら頑張ってくれてます。アイコンとかも今までのマシンとは違って綺麗に見えますし、Pen4の力かもしれないですけど画面の切り替わりが凄く速くなりました。
お陰様で給料の1/3を注ぎ込みましたけど後悔せず、
「いい買い物をしたなぁ」と思えました。

書込番号:396430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SPECTRA X21 (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA X21 (AGP 64MB)を新規書き込みSPECTRA X21 (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPECTRA X21 (AGP 64MB)
カノープス

SPECTRA X21 (AGP 64MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月 5日

SPECTRA X21 (AGP 64MB)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング