

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月11日 19:53 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月21日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月20日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 06:27 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月27日 07:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


こんにちは、はじめまして
自作マシンにSPECTRA-X21を使用しているのですが既に過去ログにもあるように電源投入後、モニターに信号が送られていないのか画面が移らず電源投入→即切→再電源投入でしのげるのですが、起動後デスクトップが16色、640×480になっておりVGAカードを認識しました用なダイアログが出ます
とりあえず完了まで進めて再起動しましてその次は256色の640×480になります、再度解像度と色数を元の使用していたのに直してまた再起動でやっとこさ
元の状態に戻ります、あと何らかの状態でハングしたりしてリセットして起動すると過去ログにあるようなカラーバーが出ます
やはり初期不良なんでしょうか?今はマザーボードはAopenのAX4T-2を使っていますがその前のギガバイトのGA81TX-Rでは一度もこのような事は起こりませんでした、マザーが可笑しいのかどうか分かりません
以下の仕様です
M/B : Aopen AX$T-2
CPU : P4-2G
RAM : 512MB
G/B : SPECTRA-X21
OS : Win98
HD : IDEプライマリ マスター シーゲート20G
スレーブ シーゲート20G
IDEセカンダリ マスター CD-R/W(SPECTRA-X21の電源はこれに接続)
スレーブ DVD
です
何方か良きアドバイス等お願い致します
0点


2002/02/25 17:15(1年以上前)
電源かマザーではないかと思います
P4-2G+GeForce3というかなり凶悪な消費電力コンビですから、
安定動作に必要な電源の容量に達していないか、電源の経年劣化等で
供給されている電流、電圧が不安定になっているということが考えられます。
Aopenのマザーはクセが強いものが多いのでそちらが犯人という線も濃厚かとは思いますが、、
取りあえずは容量の大きい電源に変えてみてはいかがでしょうか、
個人的な意見ですがP4-2G+GeForce3で安定させて使いたいなら
ちゃんとしたメーカーの450Wクラスの電源が欲しいかなぁ、という気はします。
そんなに高くは無いですし。
書込番号:560024
0点



2002/02/25 18:39(1年以上前)
アドバイス有難う御座います
ケースはWinDyのMT-PRO1200でPen4対応で購入したのですが350Wでもこの
環境ですときついのですね
今は850のボードが少ないので、電源から変えてみようかと思います
どうも有難う御座いました
書込番号:560173
0点


2002/03/07 02:04(1年以上前)
全く同じ症状です。
電源は新品エナマックス350Wで電力不足はないと思っています。
マザーはASUS、P4B266です。この症状は何が悪いのでしょうか?
書込番号:579279
0点


2002/03/24 19:12(1年以上前)
以前、お店の人から聞いたことがあるのですが、スターリンさんと似たような症状を起こした方がメーカーに問い合わせたところ、「SPECTRA X21は電源400W以上を推奨」との返答が帰ってきたそうです。参考になるでしょうか・・・。
書込番号:616066
0点


2002/03/25 09:18(1年以上前)
すいませんパスワードを忘れてしまいハンドルネームが変わる事をお許し下さい
はい、そう私も思いましてENERMAX EG651P-VE(FMA)550Wを導入したのですが
結果は同じでした
マザーとの相性かマザーの初期不良、X21の初期不良しかないかと思うのですが、立ち上げ時に若干時間を食うだけで特に気にはしておりませんが・・・
書込番号:617333
0点


2002/04/11 19:53(1年以上前)
カノープスのサポートフォーラムに同じ症状の過去ログがあります
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
ユーザー登録がしてあり、なおかつ無料とはいえ秀ネットに登録しなければ見れないところが難点ですが(笑)
こちらでは何件か解決しているようですよ
書込番号:651279
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


2002/02/27 09:52(1年以上前)
メインメモリとビデオメモリの働きをごちゃにして考えてません?
書込番号:563485
0点


2002/02/27 10:01(1年以上前)
あんまかわらないんじゃないですか?
ベンチの結果で少しかわる程度じゃないですか?
メモリが多ければ良い!って事ではないみたいです。VGAの場合
書込番号:563498
0点

当方の質問ではメインメモリは関係ありません。
あくまでビデオメモリに対してのみです。
メインメモリなんてECC-DDR-PC2100で2GB(512×4)を載せています。
X21の64MBとAopenの128MBのビデオメモリの容量差でビデオメモリに展開するグラフィックの処理にどれだけ影響しているか?です。
Ti200とTi500の差については考えないこととします。
書込番号:563706
0点


2002/02/27 14:00(1年以上前)
比較カードが違うので余り意味がないと思いますです。
この様な質問の方が正しいと思いますです?
G3T2の64Mと128MまたはMX400の64Mと128Mでは、ベンチマークの詳細スコアはどの位違うのでしょうか?
3DMark2001の白馬のスコアと回転木馬?(ゴールドバージョン項目)のスコアを教えて下さい。
書込番号:563840
0点

あ、なるほど!考えてみたらAopenの同カードでメモリ容量の違う物を比較したら良かったんですね。
X21にこだわっていたのが失敗です。
情報提供ありがとうございます。
Aopenの板に移動します。
書込番号:564212
0点


2002/02/27 21:35(1年以上前)
http://www6.tomshardware.com/graphic/02q1/020205/index.html
上記のURLがご参考になるかと思います。
翻訳は下記のURLでどうぞ。
http://www.excite.co.jp/world/url/
書込番号:564633
0点

結局悩んだ末、LeadtekのWinFastTitanium200TDH-128MBを買ってしまいました。
どうしてもビデオメモリの128MB版が欲しかったのでX21から乗り換えです。(ダウングレードしてどうするねん。とかのつっこみは無しです。)
今どきのボードの画質には、ほとんど差がありませんね。
逆にメモリが128MBに上がった事で3Dテクスチャー等の展開に余裕が出来ました。
GPUもTi200の175MHzから250MHzへオーバークロックしても平気で動いています。(寿命は短くなると思いますが、最近のグラフィックボードは2〜3ヶ月位しか使用しないので問題ないでしょう。)
と言うう事で実質Ti500と同等で動作しています。
しかも128MBで!
SPECTRA-X21より早いですよ。
このボードは結構優秀です。
書込番号:570681
0点


2002/03/20 22:02(1年以上前)
メモリに取り憑かれたようですが・・・・
OSがWin98というのは本気でしょうか?
もちろんご存知だと思いますが、Win9xではメモリ512MB以上は無意味です。
(デュアルブートにしてるってのならわかるんですが)
3Dテクスチャーの展開と言われても何がなんだか??
書込番号:607706
0点

OSは初代MS-DOS〜WinXPpro、UNIX、Linux等ほとんど持っていますよ。
ネットをしているマシンが変わればOSも変わりますし、OSそのものもカートリッジ式で交換使用しています。
3Dテクスチャーの意味が分かりませんか?
ビデオメモリ(グラフィックボード搭載)とメインメモリ(マザーボード用)の区別が出来ていますか?
それとWin9X系でも特殊なソフトを使用すれば512MB超のメモリも使用可能です。当方はUNIXが専門ですのでWindows系にはそれ程詳しくはありませんが、それでもだいたいの事は分かります。
書込番号:608849
0点


2002/03/21 21:21(1年以上前)
もちろん
Win9xでは512MB以上のメモリはレジストリいじれば使えます。
ただOSの仕様としてメモリを多く積んでも、それが生かせません。
それを知らずに利用しているのだったらと思い忠告したまでです。
またビデオメモリについてですが、64MBを超えるテクスチャの展開というのを一体何で確認したのでしょうか?
現在のゲームでは同性能チップであれば128MBと64MBで明確な違いのでるものはないと思います。
書込番号:609812
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


X21を購入し、セットアップはトラブル無く完了しました。
ですが、少々問題が発生しております。
特定のソフトにおいて、テクスチャがバラバラになってしまうのです。
D3D絡みの問題のようです。
ex:Party's Breaker/Ultima\/GRANDPRIX3
他にもあるかもしれませんが、今の所は未調査です。
〜環境〜
電源:400W
OS:Windows2000pro SP2
M/B:ASUS P4B266 (i845D) BIOS UPG済
CPU:P4 1.9GHz
メモリ:ノーブランド DDR SD-RAM 512MB CL=2
VGA:SPECTRA X21(添付CDのドライバを使用)
DirectX:8.1a
なお、その他の動作については一切問題ありません。
そして、X21の前はSPECTRA7400DDRを使用しておりましたが、同事象のトラブルが発生しました。
Green Driverは各バージョンでテスト済。ダメでした…
私の知識では手詰まり状態ですので、どなたか知恵を授けてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/25 11:47(1年以上前)
nVIDIAのドライバを入れてみては。
書込番号:559578
0点

Win2000のOSそのものがゲーム用途には向いていないのでOSを変えなければいけないかも知れません。
書込番号:563260
0点



2002/02/27 22:21(1年以上前)
理想郷さん、ねこがすき!さん 返信ありがとうございます。
先ほどDetonator23.11を入れてみましたが、状況は改善されませんでした…
ねこがすき!さんがおっしゃる通り、確かにW2Kはゲーム向けとは言えませんね。
これからWin98でも試してみます。
根本的な原因がわからないと夜も眠れないので、メーカーに聞いてみます。
書込番号:564736
0点


2002/02/27 22:25(1年以上前)
>特定のソフトにおいて
特定のSoft名が判りませんが、Softの問題の可能性は?
>同事象のトラブルが発生しました
症例が似ているのであれば、チップ等のドライバのミスマッチの可能性は?
または、BIOS項目の不適合の可能性は?
そうそう
Win2kの互換モードを試してみたらですネ?
Win95モードとNTモードが、試せますです。
効果は不明ですが...
書込番号:564748
0点



2002/02/27 23:01(1年以上前)
チャンドラでWin2k さん、情報ありがとうございます。
たった今、Win98で起動してみました。問題なく動作しました…
こうなると、OSとH/Wと該当ソフトが相互に相性問題出ているのでは?!と思ってしまいます。
現在の環境は、つい最近構築したもので、それ以前のPentiumV搭載マシンの時には、同じOSを使って問題なく動作していました。VGAを交換するまでは…
問題の起きるソフトをWin98専用にするのはちょっと具合が悪いので、これから95互換モードを試してみます。
書込番号:564840
0点


2002/03/20 23:03(1年以上前)
それって多分熱暴走だと思われます。ビデオカード周りの空調、BIOS画面での温度を確認してみて下さい。
以前私も同じようなことがあり、(GeForceMXというしょぼいボードでしたが^^;)試しにケースの横のカバーをはずして扇風機をマザーボードに直接あててベンチしてみたらちゃんと画像が映るようになりました。
あとドライバーのアップデートでも結構変るようです。
書込番号:607866
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)
Geforce4Ti4600(なぜTi600じゃないのかは謎)が3月に登場って事で、そろそろSPECTRA-X25(仮)の話題も出てきてもいいころかと・・・。
単純にGeForce3の3倍近い処理能力のGPUってスゴイですね。
この辺の事もあり最近はX21の価格が下がり気味です。
ま、逆に買い時かも。悩んでいた人はどうですか?
現在の最安値は49,800円です。
0点


2002/03/06 01:46(1年以上前)
カノープスのXシリーズには、面白い特徴が有りますよね、
なんと+5V以外は、殆ど消費しないんですよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/spx20/spx20_s.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/spx21/spx21_s.htm
電源容量のやりくりで四苦八苦してる人には、面白い特徴かもしれませんね、勿論+5Vが目一杯の構成なのに導入したい人から見たら、全然面白くありませんが。
書込番号:577166
0点


2002/03/06 02:40(1年以上前)
Leadtekとかで46,800辺りとかなんですよね(Ti4600搭載機)
カノープスさんは一体いくらなんだろう?
怖い...
書込番号:577250
0点


2002/03/06 02:43(1年以上前)
誤46,800
正64,800
だったような
仕事の休憩時間だから調べられない
うちの会社は外(回線)に出れないのさぁ
書込番号:577253
0点


2002/03/06 06:27(1年以上前)
今、気のきいたビデオカードを物色中ですが、このサイトのSPECTRA X21の最安値を見たら49,800円。この値段を提示している2件の内の1件はドスパラ梅田店。この店は確かジャンパラ・チェーンの姉妹店ですよね。
今しがた、そのジャンパラのサイトを覗いたばかり。
ジャンパラでは3件ほど中古のX21が49,800円でした。
つまり姉妹店で新品と中古が同じ値段という事です。
いくらX21に人気があるとはいえ、今のこの値段の感覚はどうなっているのか、あのチェーン店の親会社に小一時間ほど問い・・・(以下略
書込番号:577371
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


今日買ってきました。装着したらti500で認識X21のドライバー入れたら
4色しかでなくなりました。とりあえず元に戻し使ってます。
付属のベンチやったらこんな感じでした。
CPU:x86 Family 15 Model 0 Stepping 7 1406Mhz
ビデオ:NVIDIA GeForce3 Ti 500
画面モード:1024x768 32
平均フレームレート:6.173971[frames/sec]
最大フレームレート:18.981020[frames/sec]
平均ポリゴン描画速度:84.487541[polys/sec]
最大ポリゴン描画速度:355.515503[polys/sec]
モニターはソニーのSDMーN50TVです。
評価いただけると助かります。
0点

付属のベンチよりも汎用の3Dmarkとかでやってみてください
書込番号:550952
0点



2002/02/21 13:13(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
今、あの3DMark2001をしましたら、6620のスコアでした。Operating System: Microsoft Windows XP
Processor: Intel Pentiumョ 4 @ 1.37 GHz
Graphics Card: NVIDIA GeForce3 Ti 500
Total Physical Memory: 1 GB
Free Physical Memory: 767.97 MB
Motherboard Manufacturer: ASUSTeK Computer INC.
Motherboard Model: <<P4T>>
あと必要スペック何を書いたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:551637
0点


2002/02/22 22:29(1年以上前)
パフォーマンス優先ですか?
書込番号:554376
0点



2002/02/22 23:04(1年以上前)
レス、ありがとうございます。どちらかというと、そうなります。
これに変える前がSpectra 8800を使ってました。DirectX8対応品でないこともあり、買い換えたのですが、このときも8800のドライバーでなく
GeForce2の何とかを、ドライバーで使用しました。
エプソンのスキャナーのソフト(twin・・?名前がよくわからない)
を使用できなくなり、GeForce2のドライバーにより、何とか画面が
保てた、という感じでした。それからずーと、また、くちゃくちゃに
なるのがやなので、XPのスキャナソフト?で読みかんでいます。
で今回が、X21に変えたら4色。はじめて見ました。
とりあえずGeForce3にしておけば何とかなっているので、
そのまま使っています。私には豚に真珠なのですが。
書込番号:554457
0点


2002/02/23 12:18(1年以上前)
>あの3DMark2001をしましたら、6620のスコアでした。
Ti500&850チップならもう少し行くと思うのですが...
私だけでしょうか?
勿論、クロック遊びをしないでですがね。
そうそう
本題は、グラドラが合わないとそうなるみたいですわね。
8色も在りましたわね。
書込番号:555434
0点


2002/02/25 17:37(1年以上前)
ふと思ったんですが、カノープスのカスタムドライバーってマイクロソフトの
クォリティチェックちゃんと受けてるんでしょうか?
受けていないドライバーって他のソフトやドライバーと干渉して
上手く動かない事も結構あるみたいですので、、、
OSを入れたばかりの素の状態でカノープスドライバーのみ入れても4色になるのかどうか、がポイントでしょうね
そのあたりの結果、個人的にも知りたかったりします。
書込番号:560069
0点



2002/02/26 22:31(1年以上前)
こんにちは。不確かな情報ですが、前、レスしたように昔の8800の時
OSの再インストールをかなりしました。XPで認識してくれるもので
何とか写ってましたが。今回も同じです。今回は、もう再インストール
したくないのです。メモリーが128*4で、MeからXPのアップグレードです。Meだと516までしかメモリーだめみたいですのでCRIMM買ってこないといけないんです。
書込番号:562593
0点


2002/02/27 07:39(1年以上前)
1.SPECTRA専用のドライバと、nVIDIAのDETONATORを削除
2.セーフモードで再起動後、SPECTRAのドライバ付属の環境クリーナーを実行
(見つからなければ下のURLにも有ります)
3.再度、セーフモードで再起動後、デバイスマネージャのディスプレイアダプタの
項目にある物を全て削除。
4.再起動後、ドライバ付属のセットアッププログラムを使用してインストール
上記の手順を踏んでみてもダメですか?
3DMark2001のスコア的には妥当な所だと思いますが。
下記の環境では定格使用で7640でしたので。
M/B:GA−7VTXH[KT266A]
CPU:AthlonXP 1700+
RAM:PC2100 CL2.5 256MBx2
どうしてもスコアが気になるようなら、下のURLで他の方の環境やスコアと
照らし合わせてみて下さい。
http://www.digital-break.com/
書込番号:563368
0点


2002/02/27 07:41(1年以上前)


2002/02/27 07:53(1年以上前)
ちなみに、Win9x系のOSでもRAMを512MB以上搭載する事は可能で、
不具合の解決方法は下のURLにあります。
また、フリーウェアの窓の手やChange−moi等で設定する事も出来ます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fJAPAN%2fsupport%2fkb%2farticles%2fjp253%2f9%2f12.asp
あと、Win9x系のOSをインストールする時には、RAMを512MB未満に
しておかないと、インストールに失敗する事もあるようです。
書込番号:563376
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


こんにちは、本当に初歩的な質問なのですが教えてください。
先程、CANOPUSのHPでドライバーをインストールしました。でもwinzipを使わないと使用できないようなのですが、初心者にも判りやすく説明しているHPでもあったら教えてください。
0点

かのおぷすのほうむぺえじでいんすとおる?
できるはずないでしょ。
しかもWinZipってところで立ち往生してたら。
カノープスの所行ってみたら自己解凍形式なので、WinZipの類のものは不要です。
ダウンロードしたファイルを開いたらドライバのファイル群が生成されます・・・って、CRCエラーが出ましたね。何故でしょ。
生成されたドライバのフォルダを開くとsetup.exeというのがあるので、それを開けば後は画面に操作指示が出てくると思います。
カノープスの製品はとーっくに使うの止めたんで、こっから先は実際に試しませんので、悪しからず。
書込番号:558092
0点


2002/02/24 18:21(1年以上前)
http://www.google.com/intl/ja/
ここ、ご存知でしょうか、1時間も漁れば
目的のHPが見つかるかも・・余計なお世話ですけど
適当な雑誌でも買ってみたほうが早いかもですね。
初心者>本当になんにも知らない人むけのもありますよ。
がんばってください。新しいドライヴァー楽しみですね。
書込番号:558108
0点



2002/02/24 23:46(1年以上前)
わざわざ書き込みくださってありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:558862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





