

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月30日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月23日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月22日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月21日 07:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月19日 15:01 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月19日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


はじめまして
そろそろビデオカードを変えようと思い X21を狙っていますが
ゲインワードの Geforce3 Ti500 を使っている友人のPCでマイクロソフトMidtownMadness2をやってみたところ 画面がぐちゃぐちゃになり、とてもゲームができる状態ではありませんでした。ドライバを最新にしても直りませんでした。
この症状はカノープスのX21でも出てしまうのでしょうか。
また、直す方法があれば教えてください。
0点


2002/01/22 23:50(1年以上前)
確かにGフォース系は画面がぐちゃぐちゃになる物が多いようです。
自分はカノープスのX21持ってますが
マイクロソフトのAOE2をX21でやってみましたが、ぐちゃぐちゃにはなってませんでした。
参考程度ですが・・・
ちなみにカノープス製のGフォース系のビデオカードは画面のノイズに対する対策が行われてるので多分大丈夫でしょう。
画面にノイズが入るのは性能の割には安いそこらへんのGフォース系のビデオカードによくあるいことだそうです。
でも、100%保証は出来ませんけど・・・(^−^;)
しかし、カノープス製でもノイズの強い物があると画面が悪くなりますのでノイズが出るものはなるべく減らした方がいいでしょうけど
書込番号:487286
0点



2002/01/23 19:55(1年以上前)
画面がぐちゃぐちゃになる症状は 「雲の影を表示しない」にすると直りましたが、木、タイヤ等が表示されません。
やはりこれでは不満ですし・・ 対処パッチなどが出てから買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:488778
0点


2002/01/25 00:24(1年以上前)
なるほど、雲ですかね・・・
こういうのは大抵、ドライバに問題があったりしてますからね。
その人に入れたドライバを聞いてみてください。
Gフォース3系はビデオカードを製造してるメーカーのを使うとトラブルが出るのがほとんどです。
Gフォース3のビデオカードを使う場合、nVIDIAが出してるリファレンスドライバかを使った方がいいです。
但し、カノープス製はたまにリファレンスドライバとは次元を越える速度を出してしまう時もありますが・・・
カノープスやエルザ以外はリファレンスドライバ、カノープスやエルザはメーカーが出してるドライバを使った方がいいかもしれませんね。
書込番号:491254
0点



2002/01/26 19:03(1年以上前)
ドライバはNVIDIAのリファレンスドライバ バージョン23.11 です。
書込番号:494513
0点


2002/01/27 23:04(1年以上前)
ドライバの問題なのか、ゲームの問題なのかはわかりませんけど、とりあえずメーカーに報告はした方がいいですね。
自分が持ってるほとんどのゲームはほとんど不都合はありませんでしたから
書込番号:497383
0点



2002/01/30 18:05(1年以上前)
そうですね 言っておきます。
書込番号:502991
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


こんばんは、質問させていただきたいのですがこのビデオカードのDVD再生はどうでしょうか?ELSA GLADIAC921DVIと迷っています。現在GF2ultraを使用しています。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)



別に一番売れているカードを気にする必要も無いと思うけど・・・。
3Dゲームをやって、自作初心者なら
Geforce系のカードを選べばいいのでは?
表題の Canopus やELSA,LEADTEK等をお勧めします。
これらのメーカーのGeforce3Ti200なりTi500といったチップを使った
製品を購入すれば間違いは少ないでしょう。
私は、特売品のGeforce3を購入して使っていますが、
ためしにやる3Dゲームに不満は無いです。
Ti200となら値段も変わらないし、狙い目かも・・・。
書込番号:484426
0点



2002/01/22 00:11(1年以上前)
なるほど、Geforce系が良さそうですか。
どうも有難うございました。参考にします。
書込番号:485346
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)
「P4B266 X21」で検索したら
gooの2番目にその組み合わせで使っている人のページが出てきました。
Web検索ってこういう使い方もあります。
書込番号:483738
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


なんか出るみたいですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/17/632809-000.html
カノプの出すTi4600は幾らになるんだろう。欲しい!6万までなら・・・
0点



2002/01/18 14:53(1年以上前)
自己レスです。
http://zdnet.com.com/2100-1103-817473.html
やっぱAGP8×か〜。こりゃMBと一緒に新調しなきゃだめかな。
しかしコアクロック300Mhz位は予想してたけど、メモリクロック350MhzってDDRで700Mhzでしょ?凄いの一言。
書込番号:478318
0点


2002/01/18 22:41(1年以上前)
Geforce4でもまだXboxより下か。
2月下旬以降になるんだったらXboxの方が安いし手ごろですねぇ〜。
どっちにしようかな?
これから出てくる僕のほしいソフトはほとんどXboxで出るし…
書込番号:479023
0点



2002/01/19 00:43(1年以上前)
>Geforce4でもまだXboxより下か
それってTi4600より下ってことですか?
書込番号:479341
0点



2002/01/19 01:08(1年以上前)
訂正:下→上
書込番号:479398
0点


2002/01/19 04:42(1年以上前)
更にもう1つ記事がでていました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/18/e_geforce.html
しかしカノプでは他のメーカーよりも製品化されるまで遅いしなぁ?!
恐らく2月下旬は無理じゃないの?
書込番号:479675
0点



2002/01/19 11:43(1年以上前)
二月下旬までにAGP8×サポートのチップって出るのかな?とりあえずこいつがなきゃ始まらないですね、Ti4600は。
他社製のベンチやトラブルを参考にもできるし、その間お金も貯められるしで僕は少し遅い方がいいと思います。
書込番号:479969
0点


2002/01/19 15:01(1年以上前)
分かっちゃいるけどぉ。
短い春だったなぁ。
折角最新・最速のX21を買ったのに〜。
まあ、ゲーム画面に不満が出た時点で投資すればいいっかなぁー。
私のMAC信者の友人はDos/V系の自作の世界をウルトラセブンの中の言葉を借りて「血を流しつづける終わり無きマラソン」といつも言ってます。
否定したいですが、そのとおりですね。
書込番号:480208
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


X21を購入し、思い切ってCRTも交換しようと思ってます。現在は、SONYの
CPD-E200を使用していますが、今後、NANAO T565とSONY CPD-G220を迷っています。この2機種に対してコメントがありましたらアドバイスをお願いします。ちなみにゲーム6割・DVD4割の使用率です。
0点


2002/01/17 14:58(1年以上前)
X21の性能を活かすのなら
EIZO+5BNCでしょう。
SSH TypeBがあれば尚良し。
ブラウン管の違いは好き嫌いが出ますが、
その用途なら565のM2管が適していると思いますよ。
書込番号:476717
0点



2002/01/17 21:55(1年以上前)
A・T・Gさん、どうもです。ところで5BNCとは何の事でしょうか?
canopusで入手できるのでしょうか?
書込番号:477327
0点


2002/01/17 23:01(1年以上前)


2002/01/18 14:08(1年以上前)
BNCはコネクタの規格でNANAO製は概ねモニター側にそれを採用しています。
BNCだと何が良いのかって言うと・・・
ぶっちゃけ画質が向上します。
普通のビデオボードだとD-sub〜5BNCと接続するのですが
canopus製品はオプションでSSHと言う物(↑hoittoさんを参照)がありまして
5BNC〜5BNCと言う接続が出来て更に高画質に出力できます。
書込番号:478282
0点



2002/01/18 23:55(1年以上前)
SSH TypeBは措いといて、NANAOのオプションの5BNCケーブルでつなぐと
目に見えて画質が向上するんですかね?TypeBを購入した場合は別途、
TypeB専用の5BNCケーブルを買わないといけないんですよね?
NANAOのケーブルはD-sub〜5BNCだから・・・。
書込番号:479209
0点


2002/01/19 02:13(1年以上前)
年末にSSH-TYPE-BとBNCケーブル買おうとしたら、ケーブルが品切れだったんでやめました。危なくケーブルなしのTYPE-Bだけ買うところだった。今はもう流通しているのかな?
BNCケーブルは秋葉原のラジオパーツの小さな店でも売ってるんですが、やはり純正がいいですしね。誰か純正以外のケーブル使っている人、いるんでしょうか?
質問ばかりですが・・・
書込番号:479535
0点

ゲームとかDVDにBNCは要らんでしょ。
そんなとこに気を回してる余裕あるん?その使い方に。
大きい方がいいかもしれないけど、15インチに限る?
書込番号:479542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





