
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 23:43 |
![]() |
0 | 14 | 2002年11月17日 09:18 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月18日 02:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月30日 09:30 |
![]() |
0 | 14 | 2002年10月28日 04:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月12日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


SPECTRA WX25を買う予定ですがSPECTRA WX25 (AGP 128MB BLK)とSPECTRA WX25 (AGP 128MB)とは何が違うんですか?どなたか教えてくれませんか?
0点


2002/10/29 23:43(1年以上前)
メーカーによっては付属品や仕様が違う場合もある。
カノープスはどうなんだか判らないけどね。
書込番号:1032918
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


このVGAでPEN-4 2.8G,メモリ(PC1066 16Bit)使用で、3Dベンチ等など全く問題なく動作されてる方がいましたら、M/B、メモリ等の情報をお願いします。
0点


2002/10/25 02:22(1年以上前)
マルチスレッドは反感買ってしまう事が多いので、あまりやらない方がイイですよぉ♪
書込番号:1022766
0点



2002/10/25 12:05(1年以上前)
見てると、この手の批判をよく見かけますが、純粋になるべくいろんな意見をお聞きしたいだけですので、投稿批判は印象を悪くしますので悪質でない限り、なるべく控えたほうがいいですね。
書込番号:1023285
0点


2002/10/25 18:10(1年以上前)
批判した訳ではなくマルチにすることによって、かえってまともなレスが減る場合が多いので、控えた方が良いのではないかと思ってカキコしました。
別に他意はありませんので…。(汗
気分悪くされちゃいましたでしょうか? スミマセンでした。 m( _ _ )m
書込番号:1023720
0点


2002/10/25 22:03(1年以上前)
>MR2-SW20さん
ルールも読んでいない人の書き込みに謝る必要はないと思いますが。
1023285のほうが、読んで気分を害します。
指摘されて分からない人に言っても無駄か…
書込番号:1024141
0点


2002/10/25 22:21(1年以上前)
>投稿批判は印象を悪くしますので悪質でない限り、なるべく控えたほうがいいですね。
いってることは一見正しいように思えますが、
自己弁護にしかすぎないのでは?
ルールは守りましょうね。>Tken さん
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
書込番号:1024187
0点



2002/10/25 23:33(1年以上前)
ルールはしってますが、提示版のカテゴリの多さから同一カテゴリでなければと解釈してます。
とくにカテゴリを絞れないときは、ある程度やもえないと感じながら、他での批判も眺めていました。
悪質でないかぎり、目くじら立てることもないと思いますが、、、
書込番号:1024368
0点


2002/10/25 23:56(1年以上前)
無茶苦茶自己中の人ですな。
MR2-SW20さんはマザボ板でちゃんとレスしてあげてるのに投稿批判とか言われてるし。ルールを勝手に解釈し、悪質もまあ自分が基準でしょ。
言っても無駄かと言いつつあまりにも無神経なのでまた来てしまいました。これでもう来ません。
書込番号:1024434
0点


2002/10/26 00:31(1年以上前)
ま〜ココの掲示板
少々複雑なんですから
悪意でなければ、少しは大目に見て上げて下さいです。
質問者の尻切れトンボ状態も、
ココの掲示板の複雑さからと思うが
如何ですかな?
特に初心者と思われる方々には、面食らうと思いますョ!
書込番号:1024509
0点

自分の疑問さえ解決すれば、回答者のことなんかどうでもいいという考えですね。
私は、情報、渋滞時の多重投稿などは許容しますが、質問の多重投稿は
納得できないですね。
ある回答者が片方で答えたら、もう片方ですでに他の人が同じ回答してた
なんてよくあることですからね。
マルチポストがいいとは言いませんが、片方のスレのメッセージ番号を
書くとか、こっちでも質問していますと書くくらいの配慮はあってもいいはずです。
更に、マルチポストをしているにもかかわらず、解決した時に解決したことを
片方にしか書かない非常に悪質な質問者もいます。
なぜマルチポストが禁止されているか、嫌われるか色々考えてみてください。
書込番号:1024620
0点



2002/10/26 13:48(1年以上前)
ご意見、ありがとうございます。
質問する側は、細かい情報を得ようと製品からの投稿になってしまい、また、その製品に詳しい方からの返事がうかがえるのではと、感じてました。
回答される方が、ほとんど目次からやられているのですね。
利用の仕方で、マルチレスの批判が多かったのですね。
どちらが悪いと言うよりも、最近のレスの混み具合からして、なるべく控えたほうがいいと理解してます。
カテゴリが絞れないときは、総合質問として目次からのほうが親切ですね。
利用の仕方違いで、過去のマルチレスの批判が多かったのですね、、、
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:1025509
0点

友人がご質問の環境で使っています。
・GIGABYTE GA-8IHXP
・Kingston 1066×16.8(?)/256MB × 4枚
・Enermaxの2万円位の電源
3DMark2001SEを完走しますしそこそこ新しい3Dゲームも問題なく出来ています。
ただし、メモリーはあたりを引くまで何個もショップに仕入れさせ、最終的には各メモリーに番号を振りいろんな組み合わせで動作確認をとったみたいです。
最近Rev3.0ってのが出たみたいなので、そちらならメモリーの相性問題が緩和されてかも。
書込番号:1025977
0点



2002/10/27 02:18(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
やはり、みなさん苦労されてますね。
実は私も最初は、AOPENのM/Bでメモリを何回も変えてOUT,,,
その後、ASUSのM/Bに変えてPEN-4 2.53GではOKだたのですが、今回2.8Gアップしたところ、同じ問題が起きた次第です。
やはり、この方もメモリ4枚挿しでうまくいってますね。
まだ2枚挿ししかテストしてませんので、PC1066の4枚挿しのテストをやてみるべきか、悩んでいるところです。
よく4枚挿しでうまくいってる方をみかけますが、2枚挿しより安定が増すなんてことがあるのでしょうかね?
現在、PC800(4枚挿し)ですこぶる安定してますので、眠っているPC1066をどうするか思案中です。
書込番号:1026997
0点


2002/10/31 15:56(1年以上前)
マルチポストを悪いことともなんとも思ってないのですねぇ。
みなさんこれ以上レスつけないでくださいね。
それともここはマルチも受け入れるところですか?
書込番号:1036034
0点


2002/11/17 09:17(1年以上前)
してしまったTkenさんも悪いと思うけどギャーギャー言う奴はそれ以上に醜いね
Tkenさんも懲りてると思うしいいじゃんもう
ゴタゴタ文句のほうがうっとおしいよほんとに
書込番号:1071416
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


今までX21を使用していて、この度、WX25に変えたのですが、
HDBENCHでのテスト結果が、あまり変わらなかったのです。
何が考えられるかおわかりになられる方がおられたらご教授願います。
ちなみに、X21のドライバ&ユーティリティはアンインストールしてから
WX25を導入しました。
また、BIOSもドライバも最新にしました。
0点



2002/10/14 18:20(1年以上前)
言い忘れましたが、OSは、Windows2000で、CPUは、アスロンXP1800です。
書込番号:1001127
0点


2002/10/14 18:24(1年以上前)
HDBENCHでは3Dの性能を計測することはできません。
2D性能の計測のみです。
書込番号:1001132
0点



2002/10/14 18:27(1年以上前)
ちなみにHDBENCHの結果ですが、次の通りでした。
Rectangle: 81583
Text: 52763
Ellipse: 9188
BitBit: 690
DirectDraw; 75
書込番号:1001142
0点



2002/10/14 18:30(1年以上前)
MR2−SW20さん、ありがとうございます。
そうだったのですか・・・
では、固まらず、スムーズに計測できるお勧めのベンチマークテストは、
何でしょうか?
書込番号:1001148
0点



2002/10/14 19:17(1年以上前)
この掲示板で出ていた3DMARK2001SEをインストールし、
試してみたら、スコアは9462でした。
これは、どの程度のものなのでしょうか?
書込番号:1001260
0点


2002/10/15 02:41(1年以上前)
そんなものじゃないでしょうか?
私は Leadtek WinFast Titanium 500TD (GeForce3 Ti500) 使ってますが、1024x768ドット 32ビットカラーで 7824 でした。
書込番号:1002078
0点


2002/10/15 06:42(1年以上前)
我が家のAthlon2200+とSPECTRA X21(GeForce3 Ti500)でスコアが8500だからそんなもんでしょ
書込番号:1002220
0点

HDBENCH3.30で測定結果を良くしたければWindows98se(またはMe)で測定しましょう。
WinXPでの測定結果は良くありません。
Pen4-2.8GHz+845PEマザー+PC2700の組合せで最大Rectangle: 180000位はいきます。AthlonXPでも同じくらいです。
3DMARK2001SE330では13000位です。
マシンを限界までチェーンナップすれば15,000も夢ではないですが・・普通は止めておきましょう。
ベンチ結果だけを良くしたいならばRADEON9700proが最強ですが・・・。
これだとノーマルでも15000のスコアを突破します。
書込番号:1007978
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


「Snapshot」みたいにいま表示されている図面をbmp形式で自動的に保存してくれるツールはありませんか?
もしありましたら教えてくださいm(_ _)m
printscreenですと、ペイントを開いて貼り付けを実行しないといけないので、連続で保存できないので……。
よろしくお願いします。。。
0点


2002/09/24 05:43(1年以上前)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/saver/index.html
で簡単に見つかりました…。
こんなことで掲示板を汚してすいませんでした。
書込番号:961802
0点


2002/09/24 09:36(1年以上前)
わたしも探しましたが、「Snapshot」のような使い勝手のよいtoolは見つかりませんでした。
もしよろしければどのtoolが良いか教えてください。
書込番号:961970
0点


2002/09/24 17:59(1年以上前)


2002/09/25 20:58(1年以上前)
ゲーム中の画面のSSも取りたいのですが、そう言うのが見つからなくて困っています(TT
もしご存知の方はおられましたら名前だけでも教えていただきたいのですが…。
ほんっっとにすいません。。。
書込番号:965061
0点

無料じゃないけどCapture it Proというのが使い勝手良かったです。
任意のサイズで何でも切り取れました。
お試し版のら無料ですので一回試用してみては?
書込番号:965934
0点


2002/09/27 00:15(1年以上前)
Capture it Pro、機能も充実していていいですね〜。
ただ、ちょっと高いのが…^^;;
ちょっと手が出せないです(TT
書込番号:967407
0点

IrfanView
ビューアーだけど何でもできます。
書込番号:967601
0点


2002/09/30 09:30(1年以上前)
お返事が遅れてすいません。
enkousukeさん、さっそく使ってみました。
ありがとうございます。
書込番号:974093
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

2002/09/24 15:55(1年以上前)


2002/09/27 01:31(1年以上前)
以前より新製品が出るのが早いからでしょうか?メーカー在庫が多いのか
大量にバルクが出るようですね。X20 11900円、X21 16400円で、私は
X20を注文してしまいました。
今までだと、カノプのバルクってあまり出てこなかったと思うのですが。
(でも7400DDRのバルク使ってます)
書込番号:967547
0点


2002/09/27 16:53(1年以上前)
X20のバルク品等はどちらで売っているのでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:968369
0点


2002/09/30 00:28(1年以上前)
X20、21のバルクはPCサクセスで販売しています。
21は既に販売しているようですが、20は10月中旬
入荷だそうです。
書込番号:973536
0点


2002/09/30 01:01(1年以上前)
HPを見たらまだ売ってませんでした。(もしかしたら売り切れ?)
これから1ヶ月くらい、ちょくちょくHPを覗いて買おうと思います。
やっとVGAをパワーアップすることができます。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:973646
0点


2002/09/30 23:47(1年以上前)


2002/10/01 03:01(1年以上前)
現在、予約受付という形ですが、コムサテライト1号店さんでもバルク販売するんですね。
ご参考に。
http://www.comsate.co.jp/com1/price/video.html
書込番号:975685
0点


2002/10/06 19:53(1年以上前)
白箱 X20,X21 を見て
一気に洗脳がとけてしまったよ
もうカノープスは買いません
サヨウナラ
書込番号:986171
0点


2002/10/09 01:23(1年以上前)
私も元カノプfan。
デタラメ価格と製品リリースの遅さに
愛想が尽きていた矢先にCRTがご臨終・・・。(ーー;)
これを契機に、液晶+DVI接続に移行!。
あまりのクリアな画質にタダタダ驚き・・・
いっぺんに洗脳がとけてしまいました。(^_^;)
書込番号:990483
0点

DVIの欠点は最大解像度が低いこと。
これが1600位の解像度が使えるようになれば実用性があるんですが・・・。
ゲームならともかくグラフィック用途には(DVIは)まだまだです。
書込番号:1000838
0点


2002/10/20 11:37(1年以上前)
> これが1600位の解像度が使えるようになれば実用性があるんですが・・・。
そいう事は、最近のVideoCardの情報をキチンと読んでから発言をした方が良いのでは?
Matrox Graphics - Products - Parhelia
Maximum DVI resolution
Resolution Colors
1600 x 1200 32 bpp or 16.8 million colors
http://www.matrox.com/mga/products/parhelia/home.cfm
書込番号:1012841
0点

GeForceで、ですよ。(Parheliaは持ってますから知ってます。)
一般用途の物でなければ他にもあります。
何にしろアナログ接続には負けてますけどね。
ま、それ以前にDVIで1600クラスの表示出来るモニタ自体が極小ですが。
書込番号:1024885
0点


2002/10/28 04:56(1年以上前)
> GeForceで、ですよ。(Parheliaは持ってますから知ってます。)
> 一般用途の物でなければ他にもあります。
こんなのは、いかがでしょうか?一般用途の価格だと思われますが?
UXGA(1600×1200)のデジタル出力に対応。大画面・高解像度のデジタルディスプレイに画像をより鮮明に表示できます。
GA-GF420/PCI \17,800
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ga-gf420pci.htm
> 何にしろアナログ接続には負けてますけどね。
どういった点が負けているのか、後学の為にお聞かせ下さい。
> ま、それ以前にDVIで1600クラスの表示出来るモニタ自体が極小ですが。
最近は、少しずつ増えてきている様ですが?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1011/sharp.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1007/iodata.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/iiyama.htm
書込番号:1029560
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


ちょっとアホな質問かもしれませんがお付き合いください。
よく2D画質では、マトロックスのG550などが圧倒的に人気がありますよね。
単純に2D性能。
つまり、DVDをみたりデジカメの編集などがメインだった場合。
最新のWX25などの高性能ビデオボードとの差ってあるのでしょうか?
3D性能をとれば、考えるまでもありませんが2Dだった場合と限定するとどうなのでしょう。
無知な私にご教授願います。
0点

2Dに関して速度的にはもう数世代前からほぼ頭打ち状態であると言われています。
画質に関しては、発色の好みなど、感じ方は人それぞれなので
一概にどのチップが優れているとは言い難いです。
言い換えればMATROX製のチップは「万人受けのいい」チップなのでしょう。
ただ、安いボードはノイズが目立ったりする事があるので注意。
書込番号:935872
0点


2002/09/11 02:04(1年以上前)
nVIDIA製チップのハードウェアDVD再生支援機能の
性能は今一つですが、最近はソフトウェア再生でもかなりの
画質が得られるので、後はやはり用途と好みの問題ですかね。
書込番号:936382
0点


2002/09/11 18:56(1年以上前)
2Dに関してですが、今リリースされている各社GPUは2D性能の向上がなされており、過去のGPUより幾分か2Dの性能向上を果たしています。
ベンチを例に上げるのであれば、GeForce3Ti200よりも1.3倍くらいの描画性能の向上でしょうか。
劇的になのか?と聞かれると微妙なところでしょうね。
2Dというと、やはりMATROXがミレニアム時代からのノウハウを持っておりますので、画質も含めて評価は高いですね。
2Dの画質ではATIも大変綺麗なレベルです。
両者とも根強いファンがいることがそれを物語っています。
それに比べ、nVIDIAのチップは昔から2Dの画質に関しては他メーカに比べて一歩遅れをとってきた形です。
ですが、nVIDIAのチップを用いながらもカノープスにかかるとかなり綺麗に仕上がってしまいます。
実売価格と求める画質とでどこまでお金をかけられるか・・・。
結構悩ましいところですよね。
あと、DVD再生のハードウェアサポートですが、CPUの負荷に応じて考えてみてください。
CPUの負荷を低減する為のハードウェアサポートですので。
デジカメの編集であれば、WX25をチョイスするよりも、G550やRADEON7500クラスのグラボをチョイスし、残りのお金でCPUやメモリ等にお金を割いた方がパフォーマンスアップにつながります。
PCはあくまでもトータルバランスですから。
ご参考にどうぞ。
書込番号:937391
0点


2002/09/11 18:58(1年以上前)
付け加えて、先ほど申し上げていたベンチによる検証を行っているページです。
こちらも、ご参考に。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/Graphicperfonpfs.html
書込番号:937396
0点

当方では未だにmatrox MillenniumG400MAXを使用しています。
最新のParhelia-AGP128も購入しましたが、G400、G550シリーズの方が使いやすいですよ。
Photoshop等の3Dを必要としないソフトでは必要十分です。
WX25(Geforce4Ti4600)やRADEON9700proでは3次元シュミレーター等位しか性能を発揮できないですね。
逆に3次元シュミレーターや3Dポリゴンを大量に使用するソフト&ゲームでは必須カードになります。
マシンを複数台持っているのであれば使い分けしたらいいのですが、DVDを見たりデジカメ程度の画像処理でしたらG400〜550のシリーズの方が便利だと思います。それにmatrox独自のDVD-MAX機能により、フルサイズでTVやサブモニタにDVD出力出来るのは他に変え難い機能です。
今どきの1GHzオーバーのCPUでしたら、グラフィックボードのDVD再生支援機能など必要ないです。
書込番号:938305
0点

>G400、G550シリーズの方が使いやすいですよ。
私も8種類程度のビデオカードを試しましたが今では稼動している
すべてのパソコンがミレ2(PCI)、G200、G450、G550
になっています。特に内蔵チップのSISの630Eや650、
GeForce系は個人的に観賞に耐えません(にじみ等)。
でAGPを持たないマザーはミレ2のPCI版に変更しています。
SIS315、RADEON7500も2Dの画質は結構いい感じですが
最近MGAの解像度変更UTLで1400×1050(4:3比率)に
変更している関係で(19インチのモニターにちょうどいい感じ)
使用していません。
但し3Dはまったくだめですが!
>最新のParhelia-AGP128も購入しましたが
私も買おうと思っていますが、値段が高すぎるという思いです。
3DゲームはPS2でやっているのでPS2の値段より高いのは
買う意欲がわきません。
書込番号:938449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





