
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 07:12 |
![]() |
0 | 19 | 2003年3月31日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月31日 17:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月18日 03:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月15日 06:05 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月23日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


当方、ギガバイトのGA−6OXETのマザーを所有していますが、以前のビデオボード クリエィティブのGeForce2 GTS 32Mから今回新たに、カノープスの SPECTRA WX25 128Mへ移行しょうと考えていますが、このマザー(i815EP)でも、問題無く使用可能ですか?
同一のマザーをお持ちの方のご返事があれば幸いです。
沢山の、当質問へのご返事お待ちしています。
0点

天使な小生意気 さんこんばんわ
nVIDIA系のグラフィックボードでしたら、Intel系のチップセットと相性は少ないはずですから、問題ないと思います。
書込番号:1277238
0点



2003/02/04 22:02(1年以上前)
有難う御座います。
外にも色々な情報をお願い致します。
書込番号:1277480
0点



2003/02/05 07:12(1年以上前)
GA−6OXETとSPECTRA WX25 128Mの組み合わせについてご感想を教えて下さい。
書込番号:1278622
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


内容はXW25を組込み電源を入れると
1.ふとした拍子に「ディスプレイアダプタが不正な処理をしました」となる。
2.一度おかしくなるとBIOS画面からおかしくなりカラフルなノイズが乗りまくる。WINの制御下に行くころには全く画面が見えない。
構成
CPU:Athlon1700XP
M/B:EPOX EP-8RDA+
MEM:PC2100@512+256
HDD:IBM 40G+40G
CDR:CRX175E
DVD:DV5800B
SOUND:ONKYO SE-80PCI
VGA:XW25
電源:オウルテックのケースOWL-PC-7-USBについてる電源そのまま
という構成です。
後、情報としては
1.別のPCで1週間試したが不具合なし。
2.予備のRADEON8500を現在の構成で問題なし
という感じです。なにかピンとこられたら教えてください。
0点

BIOSを最新にしてみる。MEMを1本で試してみる。
XW25の補助電源は挿してるよね?
書込番号:1276941
0点



2003/02/04 20:57(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん、レスありがとう
BIOSは最新です。
今メモリー1本で試しましたが変化なしでした。
補助電源は入ってます。
それと、上記で書き忘れたことを一つ、現在のEP-8RDA+の前にGIGAのVTXEを、使用してましたがそのマザーでも同様の症状が出ました。
今現在、自分で一番怪しいと思われるのは電源?
自分は電気よくわからないのですが、一応余分なHDD、CDRなどの電力供給を断ち、立ち上げたのですが症状は変わりませんでした。
しかし、今現在の電源の12V供給が安定して行われていなくて、HDDなどでは許容範囲だが、XW25はシビアなのでおかしくなる・・・
なんて事考えられるでしょうか?
書込番号:1277241
0点

ONKYOのカードPCIの何番に挿してる?
書込番号:1277314
0点

2か6だったらAGPと共有だからアウト。
他に何も挿してなかったら、4番試してみ。
書込番号:1277374
0点



2003/02/04 21:48(1年以上前)
ONKYOは5番です。
1番は空きの状態です。
4番も試しておきます。
書込番号:1277411
0点

一応8RDA+のINTライン載せとく。参考に・・・・
INT-Request-Tabelle Handbuch
- INT-A INT-B INT-C INT-D
AGP Slot - - - shared
PCI Slot 1 - - shared -
PCI Slot 2 - - - shared
PCI Slot 3 shared - - -
PCI Slot 4 - shared - -
PCI Slot 5 - - shared -
PCI Slot 6 - - - shared
Onboard Audio shared - - -
Onboard LAN shared - - -
Onboard Firewire shared - - -
Onboard USB 2.0 - - shared -
Onboard USB 1 shared - - -
Onboard USB 2 - shared - -
書込番号:1278187
0点

げっ! 見にくくなっちゃった。 わかるかなぁ〜
書込番号:1278195
0点



2003/02/05 23:35(1年以上前)
EPoX びっきー改さん有難うございます。ちゃんと読めます。
結果は
1.ONKYOをスロットを試しました。
2.最小構成を試しました。
しかし駄目でした。
くー、このボードでこんな事になってるのは自分だけでしょうけど
今まで自作をやっててこんな苦労したパーツは初めてですわ。
今週末もう一度正常動作した友人のPCにて試してみます。
書込番号:1280844
0点



2003/02/05 23:36(1年以上前)
1.ONKYOをスロットを試しました。
すいません。上記は誤字脱字です。
1.ONKYOを全てのPCIスロットで試しました。
書込番号:1280851
0点


2003/02/06 00:17(1年以上前)
自分は、電源を300W>400Wに変えましたよ^^;カードのくせに5VX9A=45W!!食いすぎ!だよ・・・。って、HDDX2、CDX1、CDRWX1・・・多いかな?^^;実際見られないので、分からないけど電源は大丈夫?じゃなかったら分からん・・・ごめん。ま、機器を1つづつ外してみて(HDDは無理かな?)、消費量を減らしていって動作するかみてみるって手があるが・・・。
書込番号:1280998
0点


2003/02/06 00:36(1年以上前)
ところで、そのINT共有一覧ってどこでわかったんですか?
マニュアルにはAGPとPCIだけでオンボードデバイスや
USBコントローラについてまでは書いてないみたいですが・・・
書込番号:1281068
0点


2003/02/06 00:49(1年以上前)
と思ったらhttp://www.computerbase.de/picture.php?type=article&type_id=124&id=119に載っていました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:1281118
0点

ほー 私が見たのはこっち。
http://www.hardwareluxx.de/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=1&t=000025&p=2
書込番号:1281614
0点


2003/02/09 09:21(1年以上前)
付属電源は、多分DPS-300KB-1Aじゃないかと思うんですが、最大消費電力(平均消費電力ではなくて)を試算すると、5V及び3.3+5+12Vの容量がかなり不足している感じです。特に5Vの不足は、メモリ1本、HDD1個、DVD無しにしたとしても、たいして改善されません。また、電源は冬場温度が低い時期や、電気暖房器具使用他による屋内商用電源の電圧降下などで、能力低下することがあり、問題が起きることがあります。
違うかも知れませんが、電源も疑惑リストに入れたほうがよいと思います。僕はEP-8KHA+でWX25を筆頭に6本のPCI埋め尽くしており、ACPI構成ですのでもちろんIRQは共有ですが、至極安定して動作しています。
参考になるか分かりませんが、よろしければ、
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/
においで下さい。
書込番号:1290813
0点


2003/02/09 23:42(1年以上前)
OWL-PC-7-USBの前にあった同じシリーズの筺体がDPS-300KB-1Aを使っていたことがあるのですが、どうやらその後変わったようですね。直前のモデルはSEVENTEAMだったようです。ライン別容量を見なければ分かりませんが、不足の可能性はありそうです。
書込番号:1293448
0点



2003/02/16 12:17(1年以上前)
昨日やっと知り合いのPCで(ENAMAX350W)で再度テストできました。
結果は前回のテスト同様正常動作しました。
友人の電源だけを借りて試したい所ですがちょっと無理そうなので
将来的にみても現状の電源ではついていけそうにないので思い切って
貯めたポイント使って源を新調してみようと思います。
書込番号:1312786
0点



2003/02/19 19:49(1年以上前)
5Vに余裕のある420W電源に変えましたが駄目でした。
しかし、他の某大手掲示板見たら同症状の人がかなりいる模様でした。
修理に出してきます。
そういえば自分もSP1からおかしくなったんですよね。
しかしそこからビデオボードのBIOSからおかしくなるなんて一体
恐ろしい症状ですね。
カノープスはドライバも更新してこないしもう昔とは違うメーカー
になってしまったのかな・・・
しかし(た) さん の紹介してくれたHPは勉強になりました有難うございます。
書込番号:1322727
0点


2003/03/30 23:37(1年以上前)
遅レスですが・・・。
canopusのHPのサポートフォーラムのページで同様の症状を訴える方がたくさん投稿してます。
すべて修理対応になっているようですよ。
かくいう私も同じ症状でこれから修理に出そうとしているところです。
書込番号:1444186
0点


2003/03/31 22:17(1年以上前)
私も同じ症状で只今修理に出しているところですが、昨日、初めて
サポートフォーラムを見て、あまりの同症状が出る人がいることに
驚いています。あそこの掲示板見る限り、一度は元に戻っても再度
同じ症状になる人も結構いるみたいだし、正直言ってこのカード購入
したこと後悔してます。
戻ってきたら、カノプ純正のグリーンドライバ入れないと駄目なんですかね。私はデトネーター入れたいのですが。
書込番号:1446978
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


只今デュアルモニタ構築の為ビデオカード審議中なのですが、参考までに、FXチップ搭載モデルは何時ごろ出るのでしょうか??
はたして、今WX25を55000円位で買うのはもったいないでしょうか??
0点

50000円以下で買えるんだから、明らかにもったいない。
それに、TI4600カードでのカノープス製品の優位性って値段差ほどあるの?
カノープス製品買う人は、自己満足的に納得したら買えばよい。人に聞いてもなあ…。
書込番号:1270471
0点



2003/02/03 02:50(1年以上前)
イヤー…やっぱりそうですよねー^^;
だだ、W-RGBと言う事に引かれてしまって…。
今日、つなぎで玄人志向のPCIのgf2mx買ってきて取り付けました。カノプーのPCIにしようか迷ったんですけど、gf2に2万も出せなくて玄人にしましたが、完了するまで大変でした^^;。
それに、増設した事で、色々重く感じられるようになってしまいちょっと不安ですね。
G550・パフェなども考慮したのですが、DV-stormとの不具合が出ていたみたいなので敬遠しました。
やはり、カノプー+カノプーなら安心できるだろうとの事で、次期ボードを待とうと思います。FXボードは幾ら位になるのかなー??手が出ないくらいならWX25を購入します。
お世話掛けました(^^ゞすいません。
書込番号:1272684
0点


2003/02/04 16:12(1年以上前)
AopenのAeolus Ti4600とCanopusのWX25を使用しています。
Aopenの方だと1024x768の解像度設定でも
モニタに目を近づけて文字周りを見ると少しちらつきが見られますが
WX25の方ではほとんど見られません。
(リフレッシュレートは同じ)
ベンチ等は変わらないので
この差が気にならなければこだわる必要はなさそうですね。
ATIのRadeon9700Proも使用中で
主観もありますが私にはこちらの方が綺麗に見えます。
性能面も含めてどちらかと言えばこちらの方がお勧めですけどね。
GeForceFXは当初噂されていた値段より
随分安く出るようなのでこちらでもご予算に合うと思います。
待てるなら待った方がお得ですね。
私も発売が待ち遠しいです。
書込番号:1276460
0点


2003/03/31 17:14(1年以上前)
ついこの間、同社の営業の方に「いつ出るんですかね」って聞いたところ、ベンダーからのチップの安定供給が非常に問題になっていて、もしかするとリリースするのをやめようか、という話も出てるって聞きましたよ。
まあ、そうは言っても、ってのもあるとは思いますが、いつもよりも遅めって事も充分あると思った方が良さそうですね。
※ホントに出さなかったりして。(^_^;)
書込番号:1446059
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


VJ用の動画画像を制作するために安定性などを重視してWX25を購入したのですが、自作が初めてなのでこれからその他のパーツを購入していこうと思っています。お勧めのマザーボード、メモリー他どなたかお教え願えませんでしょうか。ちなみにマザーボードはどういうところに気をつけたらよいでしょうか
0点

動画(AVI・MPEG)の編集作業ならば、デュアルAthlonマザーが一番パワフルに処理出来ます。Pentium4よりも高性能です。
この手のマザーでは、最後に発売されたGA-7DPXDW+が安定性では1番です。
ただし、内蔵のATA133RAIDチップの性能が今ひとつですので、64bitPCI対応のU160(U320)SCSIカードかATA133カードを挿して使う方が良いです。
メモリはリテール品のMELCOかI・O-DATAあたりのPC2100(出来ればCL2)を使用します。PC2700、3200でも動作は可能です。
3枚以上載せる時はECCレジスタッドタイプを使用します。
HDDは最新の物なら何でも構いません。
ただし、IBMのIC35L080AVR(ATA100)だけは避けた方がいいかも。(少々ロット不良みたいな物があります。)
このマザーのOSはWindowsXPproがベストです。
WinMe、2000、LINAXでは読み込めないドライバーが結構あります。
書込番号:1141332
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


ボーナスも出たのでWX25を買いに秋葉に行ってきました。
が、アルバトロンのG4 4600TIだと28800で買えてしまうことにびっくりして結局何も買わずに帰ってきてしまいました。
ここに書き込んでよいか分りませんがこのカードってどんなもんなんでしょうか?
値段以外にもWX25にはないDVIがあるのも魅力です。
また、DVIだとG4でも画像に差が出ないとも聞いたことがありますが真偽の程はどうなんでしょう?
情報の提供、よろしくお願いします。
0点

他の同系列グラフィックボードと比べての圧倒的な画像品質、他の追随を許さない2D性能の良さ、最高品質のパーツ類使用による安定性、国産メーカーとしての安心感、canopusというブランドというあたりに魅力を感じなければ購入するメリットはないです。
それと画像処理系のソフト(Photoshopなど)をもっていない、及び正確な色再現の必要性がないのならば安いカードでも十分なレベルではあります。
DVIでは最大解像度が低い(現在の通常のカードでは1280×1024程度)のでグラフィック専門に使うには小さすぎます。
DVIの場合、扱うのが全てデジタルデータ(基本的に出力コネクタまでのデータにはほとんど劣化がない)になりますので、カードの性能そのものよりもモニターと接続ケーブルの両方の性能の方が問題になります。
書込番号:1129726
0点


2002/12/15 02:48(1年以上前)
SONYのバイオ(DVI)と、自作PC(GB=WX25,TV=MTV2000),両方とも液晶画面ですが、TVも含めて画質に差がなくきれいです。
ただ文字表示は、DVIのほうが少しいいですね。
それから同じGB(Ti4600)で値段が安いと、クロック(処理速度)を落としている場合がありますから、よく調べたほうがいいですね。
書込番号:1133957
0点


2002/12/15 06:05(1年以上前)
別にカノプ信者ってわけではないですが、
すごく安定してると思います。
これまでずっとカノプ使ってたんで
その恩恵をあまり感じていなかったんだと思いますが、
一度名もわからないRADEON8500を使ったときは
不安定すぎてフリーズしまくりました。
またカノプのX20に戻してからは
そのようなことはまったくありません。
安定性は結構重要だと思います。
が、多少不安定でも安けりゃ別にいいよ。
って人はそれもありだと思います。
結局買い物なんて人の言動に左右されるよりも、
自己責任で買った方がいいです。精神的にも。
「あの人の言うとおり○○を買って損したぁ」っていっても
後の祭りですよ。
文句言っても誰も聞いちゃくれないし。
書込番号:1134139
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
はじめまして。
質問なのですが、以下@の構成でFFXiBenchや3DMark2001SE等のベンチマークソフトで
以下Aの構成のマシンに劣ってしまいます。
いろいろ掲示板で聞いてもおかしいとの事で、
ツールによるドライバのチューニング、古いドライバに入れなおし、OSのクリーンインストール等やってみましたが、
クリーンインストール直後のグラフィックドライバ以外入っていない環境で@≧A、下手すれば@=Aになります。
(このときAの環境はノートンインターネットセキュリティやメッセンジャー等が常駐しています)
どうかご教授よろしくお願いします
@
Pentium4-2.8Ghz
WX25
2700DDR-512MB
WinXP-Pro
A
Pentium4-2.4GHz
他社 GF4Ti4200 128MB
2700DDR-512MB
WinXp-Pro
0点

それぞれベンチ結果は以下の通りです。
@
※クリーンインストール前
3DMark(デフォルト設定) 約8300
FFXiBench 約4800
※クリーンインストール後(VGAドライバのみ)
3DMark(デフォルト設定) 約9400
FFXiBench 約5200
A
3DMark(デフォルト設定) 約9600
FFXiBench 約4900
書込番号:1041903
0点


2002/11/03 17:34(1年以上前)
チップセットドライバも入れた方がいいと・・・・
書込番号:1042454
0点

intelのアプリケーションアクセラレータですよね。
確か再インストール前は入ってたと思います。
今は入ってないので帰ったら入れて確認してみます。
書込番号:1042512
0点


2002/11/03 20:54(1年以上前)
それぞれ挿し替えてみたらいかがでしょう。
CPUとかVGAを挿し替えてみるとかすると、どれがネックか判るかもしれません。
書込番号:1042866
0点

>>meityさん
そうしたいのは山々なんですが
この構成にするのに今までの物はすべて売ってしまいました^^;
手元にあるのはGF2mx400のみ・・・
>>RAFさん
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティと
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータを入れてみた所、
FFXiBench 5623
3Dmark2001SE 12576
までいきました。
前回はアプリアクセラレータだけしか入ってなかったので、あんな結果担ったと思います。
皆さん有り難うございましたm(__)m
書込番号:1043206
0点


2002/11/04 10:33(1年以上前)
OSとか色々もっと詳しく教えてください(笑)
ちなみにうちは
OS: ウィンドウズXP プロフェッショナル SP1 &
ウィンドウズMe
マザーボード: GIGABYTE製「GA−8ITXE」
CPU: Pen4 1.8Ghz
メモリ: 512MB(RIMM256×2)
サウンドボード: SoundBLASTER LIVE!X−GAMER
結果はどっちのOSも同じくらいで
3DMark2001SEが
1024×768×32で「9056」でした
ちなみAopenのG3Ti200の64M版で
「6294」でしたよ〜
XPの時は画面効果等を一番軽くしたら200ぐらいアップしました
FFベンチはどっちもちょうど「4000」ぐらいですね
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティと
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータは入れてません!
以前入れたんですけど
なぜかハードディスクとかのDMA設定ができなくなったんです(爆)
なんででしょうかね?
書込番号:1044019
0点

>>よしきくん さん
OSについてはSP1を入れた以外は特に何も弄ってません。
上のベンチ結果はルナインターフェイスでのものです。
VGAドライバはGreen.w Driver Ver.4.60
DetonatorXP (build 3082)
VGAのBIOSは標準です。
>Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティと
>Intel(R) アプリケーション・アクセラレータは入れてません!
>以前入れたんですけど
>なぜかハードディスクとかのDMA設定ができなくなったんです(爆)
これはデバイスマネージャから変更できなくなったと言う事ですか?
推測ですが、アプリケーション・アクセラレータ自体がDMAの制御してるので
WINDOWSから弄れなくなってるのかと思います。
書込番号:1044089
0点


2002/11/06 20:52(1年以上前)
かのぷすさん>
ここ、繋がりにくくて返信遅れてすいませんでした(汗)
大変参考になりました。
あと・・・説明足らずでした・・
「DMA設定ができなくなったんです」ってMeのほうなんです(自爆)
HDBENCHで計ったら
まちがいなく遅くなってたよ〜。
書込番号:1049682
0点


2003/01/23 22:10(1年以上前)
DirctXやIAAなどは入れる順番がちゃんとありますよ。
書込番号:1241926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





