SPECTRA WX25 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce4 Ti4600 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/128MB SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)の価格比較
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のレビュー
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のクチコミ
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)の画像・動画
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のオークション

SPECTRA WX25 (AGP 128MB)カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月18日

  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)の価格比較
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のレビュー
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のクチコミ
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)の画像・動画
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • SPECTRA WX25 (AGP 128MB)のオークション

SPECTRA WX25 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(417件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPECTRA WX25 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA WX25 (AGP 128MB)を新規書き込みSPECTRA WX25 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

動作環境について、、、

2002/10/25 02:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

このVGAでPEN-4 2.8G,メモリ(PC1066 16Bit)使用で、3Dベンチ等など全く問題なく動作されてる方がいましたら、M/B、メモリ等の情報をお願いします。

書込番号:1022741

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/25 02:22(1年以上前)

マルチスレッドは反感買ってしまう事が多いので、あまりやらない方がイイですよぉ♪

書込番号:1022766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tkenさん

2002/10/25 12:05(1年以上前)

見てると、この手の批判をよく見かけますが、純粋になるべくいろんな意見をお聞きしたいだけですので、投稿批判は印象を悪くしますので悪質でない限り、なるべく控えたほうがいいですね。

書込番号:1023285

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/25 18:10(1年以上前)

批判した訳ではなくマルチにすることによって、かえってまともなレスが減る場合が多いので、控えた方が良いのではないかと思ってカキコしました。
別に他意はありませんので…。(汗
気分悪くされちゃいましたでしょうか? スミマセンでした。 m( _ _ )m

書込番号:1023720

ナイスクチコミ!0


逆でしょさん

2002/10/25 22:03(1年以上前)

>MR2-SW20さん
ルールも読んでいない人の書き込みに謝る必要はないと思いますが。
1023285のほうが、読んで気分を害します。
指摘されて分からない人に言っても無駄か…

書込番号:1024141

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/10/25 22:21(1年以上前)

>投稿批判は印象を悪くしますので悪質でない限り、なるべく控えたほうがいいですね。

いってることは一見正しいように思えますが、
自己弁護にしかすぎないのでは?

ルールは守りましょうね。>Tken さん
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm

書込番号:1024187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tkenさん

2002/10/25 23:33(1年以上前)

ルールはしってますが、提示版のカテゴリの多さから同一カテゴリでなければと解釈してます。
とくにカテゴリを絞れないときは、ある程度やもえないと感じながら、他での批判も眺めていました。
悪質でないかぎり、目くじら立てることもないと思いますが、、、

書込番号:1024368

ナイスクチコミ!0


逆でしょさん

2002/10/25 23:56(1年以上前)

無茶苦茶自己中の人ですな。
MR2-SW20さんはマザボ板でちゃんとレスしてあげてるのに投稿批判とか言われてるし。ルールを勝手に解釈し、悪質もまあ自分が基準でしょ。
言っても無駄かと言いつつあまりにも無神経なのでまた来てしまいました。これでもう来ません。

書込番号:1024434

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/10/26 00:31(1年以上前)

ま〜ココの掲示板
少々複雑なんですから
悪意でなければ、少しは大目に見て上げて下さいです。

質問者の尻切れトンボ状態も、
ココの掲示板の複雑さからと思うが
如何ですかな?

特に初心者と思われる方々には、面食らうと思いますョ!

書込番号:1024509

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/10/26 01:14(1年以上前)

自分の疑問さえ解決すれば、回答者のことなんかどうでもいいという考えですね。

私は、情報、渋滞時の多重投稿などは許容しますが、質問の多重投稿は
納得できないですね。
ある回答者が片方で答えたら、もう片方ですでに他の人が同じ回答してた
なんてよくあることですからね。

マルチポストがいいとは言いませんが、片方のスレのメッセージ番号を
書くとか、こっちでも質問していますと書くくらいの配慮はあってもいいはずです。

更に、マルチポストをしているにもかかわらず、解決した時に解決したことを
片方にしか書かない非常に悪質な質問者もいます。

なぜマルチポストが禁止されているか、嫌われるか色々考えてみてください。

書込番号:1024620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tkenさん

2002/10/26 13:48(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。
質問する側は、細かい情報を得ようと製品からの投稿になってしまい、また、その製品に詳しい方からの返事がうかがえるのではと、感じてました。
回答される方が、ほとんど目次からやられているのですね。
利用の仕方で、マルチレスの批判が多かったのですね。
どちらが悪いと言うよりも、最近のレスの混み具合からして、なるべく控えたほうがいいと理解してます。
カテゴリが絞れないときは、総合質問として目次からのほうが親切ですね。
利用の仕方違いで、過去のマルチレスの批判が多かったのですね、、、
いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:1025509

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2002/10/26 19:05(1年以上前)

友人がご質問の環境で使っています。

・GIGABYTE GA-8IHXP
・Kingston 1066×16.8(?)/256MB × 4枚
・Enermaxの2万円位の電源

3DMark2001SEを完走しますしそこそこ新しい3Dゲームも問題なく出来ています。
ただし、メモリーはあたりを引くまで何個もショップに仕入れさせ、最終的には各メモリーに番号を振りいろんな組み合わせで動作確認をとったみたいです。
最近Rev3.0ってのが出たみたいなので、そちらならメモリーの相性問題が緩和されてかも。

書込番号:1025977

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tkenさん

2002/10/27 02:18(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
やはり、みなさん苦労されてますね。
実は私も最初は、AOPENのM/Bでメモリを何回も変えてOUT,,,
その後、ASUSのM/Bに変えてPEN-4 2.53GではOKだたのですが、今回2.8Gアップしたところ、同じ問題が起きた次第です。
やはり、この方もメモリ4枚挿しでうまくいってますね。
まだ2枚挿ししかテストしてませんので、PC1066の4枚挿しのテストをやてみるべきか、悩んでいるところです。
よく4枚挿しでうまくいってる方をみかけますが、2枚挿しより安定が増すなんてことがあるのでしょうかね?
現在、PC800(4枚挿し)ですこぶる安定してますので、眠っているPC1066をどうするか思案中です。

書込番号:1026997

ナイスクチコミ!0


ゴツトツtコツさん

2002/10/31 15:56(1年以上前)

マルチポストを悪いことともなんとも思ってないのですねぇ。
みなさんこれ以上レスつけないでくださいね。
それともここはマルチも受け入れるところですか?

書込番号:1036034

ナイスクチコミ!0


Muchoさん

2002/11/17 09:17(1年以上前)

してしまったTkenさんも悪いと思うけどギャーギャー言う奴はそれ以上に醜いね
Tkenさんも懲りてると思うしいいじゃんもう
ゴタゴタ文句のほうがうっとおしいよほんとに

書込番号:1071416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/10/29 22:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

SPECTRA WX25を買う予定ですがSPECTRA WX25 (AGP 128MB BLK)とSPECTRA WX25 (AGP 128MB)とは何が違うんですか?どなたか教えてくれませんか?

書込番号:1032814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/29 22:58(1年以上前)

バルクかそうでないものの違い

書込番号:1032823

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/29 23:43(1年以上前)

メーカーによっては付属品や仕様が違う場合もある。
カノープスはどうなんだか判らないけどね。

書込番号:1032918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どうしちゃったの?

2002/09/23 17:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

スレ主 匿名Zさん

急に値段が下がりましたが、なにかあったんでしょうか?

書込番号:960728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/24 08:14(1年以上前)

価格改定です

もうすぐ新型が出ます
3ヶ月後?

書込番号:961897

ナイスクチコミ!0


かみやまんさん

2002/09/24 15:55(1年以上前)

新型?
Ti系が8X対応で出るらしいが、、、これも関係してるのでは?
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/

書込番号:962489

ナイスクチコミ!0


りきぞうさん

2002/09/27 01:31(1年以上前)

以前より新製品が出るのが早いからでしょうか?メーカー在庫が多いのか
大量にバルクが出るようですね。X20 11900円、X21 16400円で、私は
X20を注文してしまいました。

今までだと、カノプのバルクってあまり出てこなかったと思うのですが。
(でも7400DDRのバルク使ってます)

書込番号:967547

ナイスクチコミ!0


サベージ4さん

2002/09/27 16:53(1年以上前)

X20のバルク品等はどちらで売っているのでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:968369

ナイスクチコミ!0


りきぞうさん

2002/09/30 00:28(1年以上前)

X20、21のバルクはPCサクセスで販売しています。
21は既に販売しているようですが、20は10月中旬
入荷だそうです。

書込番号:973536

ナイスクチコミ!0


サベージ4さん

2002/09/30 01:01(1年以上前)

HPを見たらまだ売ってませんでした。(もしかしたら売り切れ?)
これから1ヶ月くらい、ちょくちょくHPを覗いて買おうと思います。
やっとVGAをパワーアップすることができます。
教えていただいてありがとうございました。

書込番号:973646

ナイスクチコミ!0


りきぞうさん

2002/09/30 23:47(1年以上前)

http://www.pc-success.co.jp/shop.php3?p_cd=P0109026
ここの下の方にバルクがあります。

書込番号:975340

ナイスクチコミ!0


カプリスさん

2002/10/01 03:01(1年以上前)

現在、予約受付という形ですが、コムサテライト1号店さんでもバルク販売するんですね。

ご参考に。

http://www.comsate.co.jp/com1/price/video.html

書込番号:975685

ナイスクチコミ!0


元カノップラーさん

2002/10/06 19:53(1年以上前)

白箱 X20,X21 を見て
一気に洗脳がとけてしまったよ
もうカノープスは買いません
サヨウナラ

書込番号:986171

ナイスクチコミ!0


私も元カノプさん

2002/10/09 01:23(1年以上前)

私も元カノプfan。
デタラメ価格と製品リリースの遅さに
愛想が尽きていた矢先にCRTがご臨終・・・。(ーー;)

これを契機に、液晶+DVI接続に移行!。
あまりのクリアな画質にタダタダ驚き・・・
いっぺんに洗脳がとけてしまいました。(^_^;)

書込番号:990483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/10/14 16:06(1年以上前)

DVIの欠点は最大解像度が低いこと。
これが1600位の解像度が使えるようになれば実用性があるんですが・・・。
ゲームならともかくグラフィック用途には(DVIは)まだまだです。

書込番号:1000838

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/10/20 11:37(1年以上前)

> これが1600位の解像度が使えるようになれば実用性があるんですが・・・。

そいう事は、最近のVideoCardの情報をキチンと読んでから発言をした方が良いのでは?

Matrox Graphics - Products - Parhelia
Maximum DVI resolution
Resolution Colors
1600 x 1200 32 bpp or 16.8 million colors
http://www.matrox.com/mga/products/parhelia/home.cfm

書込番号:1012841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/10/26 04:13(1年以上前)

GeForceで、ですよ。(Parheliaは持ってますから知ってます。)
一般用途の物でなければ他にもあります。
何にしろアナログ接続には負けてますけどね。
ま、それ以前にDVIで1600クラスの表示出来るモニタ自体が極小ですが。

書込番号:1024885

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/10/28 04:56(1年以上前)

> GeForceで、ですよ。(Parheliaは持ってますから知ってます。)
> 一般用途の物でなければ他にもあります。
こんなのは、いかがでしょうか?一般用途の価格だと思われますが?

UXGA(1600×1200)のデジタル出力に対応。大画面・高解像度のデジタルディスプレイに画像をより鮮明に表示できます。
GA-GF420/PCI \17,800
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ga-gf420pci.htm

> 何にしろアナログ接続には負けてますけどね。
どういった点が負けているのか、後学の為にお聞かせ下さい。

> ま、それ以前にDVIで1600クラスの表示出来るモニタ自体が極小ですが。
最近は、少しずつ増えてきている様ですが?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1011/sharp.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1007/iodata.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/iiyama.htm

書込番号:1029560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あれ?WX25?

2002/10/14 18:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

スレ主 カノープスONLYさん

今までX21を使用していて、この度、WX25に変えたのですが、
HDBENCHでのテスト結果が、あまり変わらなかったのです。
何が考えられるかおわかりになられる方がおられたらご教授願います。
ちなみに、X21のドライバ&ユーティリティはアンインストールしてから
WX25を導入しました。
また、BIOSもドライバも最新にしました。

書込番号:1001121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 カノープスONLYさん

2002/10/14 18:20(1年以上前)

言い忘れましたが、OSは、Windows2000で、CPUは、アスロンXP1800です。

書込番号:1001127

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/14 18:24(1年以上前)

HDBENCHでは3Dの性能を計測することはできません。
2D性能の計測のみです。

書込番号:1001132

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノープスONLYさん

2002/10/14 18:27(1年以上前)

ちなみにHDBENCHの結果ですが、次の通りでした。
Rectangle: 81583
Text: 52763
Ellipse: 9188
BitBit: 690
DirectDraw; 75

書込番号:1001142

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノープスONLYさん

2002/10/14 18:30(1年以上前)

MR2−SW20さん、ありがとうございます。
そうだったのですか・・・
では、固まらず、スムーズに計測できるお勧めのベンチマークテストは、
何でしょうか?

書込番号:1001148

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノープスONLYさん

2002/10/14 19:17(1年以上前)

この掲示板で出ていた3DMARK2001SEをインストールし、
試してみたら、スコアは9462でした。
これは、どの程度のものなのでしょうか?

書込番号:1001260

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/15 02:41(1年以上前)

そんなものじゃないでしょうか?
私は Leadtek WinFast Titanium 500TD (GeForce3 Ti500) 使ってますが、1024x768ドット 32ビットカラーで 7824 でした。

書込番号:1002078

ナイスクチコミ!0


SJさん

2002/10/15 06:42(1年以上前)

我が家のAthlon2200+とSPECTRA X21(GeForce3 Ti500)でスコアが8500だからそんなもんでしょ

書込番号:1002220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/10/18 02:09(1年以上前)

HDBENCH3.30で測定結果を良くしたければWindows98se(またはMe)で測定しましょう。
WinXPでの測定結果は良くありません。
Pen4-2.8GHz+845PEマザー+PC2700の組合せで最大Rectangle: 180000位はいきます。AthlonXPでも同じくらいです。
3DMARK2001SE330では13000位です。
マシンを限界までチェーンナップすれば15,000も夢ではないですが・・普通は止めておきましょう。
ベンチ結果だけを良くしたいならばRADEON9700proが最強ですが・・・。
これだとノーマルでも15000のスコアを突破します。

書込番号:1007978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょっと脱線しますが

2002/09/24 05:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

スレ主 canopus愛好家さん

「Snapshot」みたいにいま表示されている図面をbmp形式で自動的に保存してくれるツールはありませんか?
もしありましたら教えてくださいm(_ _)m
printscreenですと、ペイントを開いて貼り付けを実行しないといけないので、連続で保存できないので……。
よろしくお願いします。。。

書込番号:961787

ナイスクチコミ!0


返信する
簡単に見つかりました…さん

2002/09/24 05:43(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/saver/index.html
で簡単に見つかりました…。
こんなことで掲示板を汚してすいませんでした。

書込番号:961802

ナイスクチコミ!0


名前変えれるんだ…さん

2002/09/24 09:36(1年以上前)

わたしも探しましたが、「Snapshot」のような使い勝手のよいtoolは見つかりませんでした。
もしよろしければどのtoolが良いか教えてください。

書込番号:961970

ナイスクチコミ!0


enkousukeさん

2002/09/24 17:59(1年以上前)

こんなのどうでしょうか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html

書込番号:962658

ナイスクチコミ!0


いろいろ試してみたのですが…さん

2002/09/25 20:58(1年以上前)

ゲーム中の画面のSSも取りたいのですが、そう言うのが見つからなくて困っています(TT
もしご存知の方はおられましたら名前だけでも教えていただきたいのですが…。
ほんっっとにすいません。。。

書込番号:965061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/09/26 04:16(1年以上前)

無料じゃないけどCapture it Proというのが使い勝手良かったです。
任意のサイズで何でも切り取れました。
お試し版のら無料ですので一回試用してみては?

書込番号:965934

ナイスクチコミ!0


これいいですね!さん

2002/09/27 00:15(1年以上前)

Capture it Pro、機能も充実していていいですね〜。
ただ、ちょっと高いのが…^^;;
ちょっと手が出せないです(TT

書込番号:967407

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/27 02:01(1年以上前)

IrfanView
ビューアーだけど何でもできます。

書込番号:967601

ナイスクチコミ!0


961970です。さん

2002/09/30 09:30(1年以上前)

お返事が遅れてすいません。
enkousukeさん、さっそく使ってみました。
ありがとうございます。

書込番号:974093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

A7N266でWX25は?

2002/08/15 02:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

スレ主 けんけん2000さん

A7N266でWX25使われている方おられますか?

僕はWX25の購入を考えています。
金額的にかなり高いので、買ってから動かないとショックで死んでしまいそうなので教えてください。

書込番号:890638

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


時空さん

2002/08/19 05:25(1年以上前)

元発言とは関係ないので,今更ですが…
アンチWX25 さんの誤った認識部分は訂正しておきます。

>まさしく時空さんですね!時代を読むのが苦手なようで・・・。
個人の人格攻撃ですね。

実生活で「ののしり」ばかりしているのでしょうか?
「こんなでたらめな知識をどこで仕入れたのでしょうか?!」
などと発言したり…
(DirectX に関してコメントはないのですね…)

論理的な「議論」は不得意ですか?

>これから買うグラボにはアナログだけでなく、DVI I/Fの搭載は
>必要になって来る!・・・といっているだけです。
念のため申し上げておきますが,
インターフェースのデジタル化については賛成ですよ。

>市場で販売されている殆どのPCはすでに液晶&デジタルI/Fです。
確かに最近のメーカー製のものは液晶CRTが多くなっていますね。
しかし,デジタルI/Fとは限らないというのが「現在」の「事実」です。
液晶CRTが採用される最大の理由は「省スペース」なのです。
(その次の理由は消費電力の低減です。)
使用者の実行環境における占有空間の縮小も大きいのですが,
メーカーや販売店にとっても占有空間の縮小は在庫スペース,
展示スペースの縮小,すなわち経費節約につながるのです。

>現在持っているCRTが亡くなったら、大多数が液晶に移行です。
>液晶だったら、その特性上デジタルI/Fで使用するのが理に適っている!
この点に関してもある程度は賛成ですよ。一番の問題は価格です。

>(液晶でアナログは無いでしょう!締まらないよねー。)
「現実」には低価格品でデジタル端子が省略されているものが
ほとんどです。

>液晶は、階調表現を除いて、直進性・フォーカス(pixcel)に於いて
>断然優位ですし、色再現性も殆ど問題がなくなって来ています。
この点も存じております。

>CRTで21インチを使用する少数精鋭ユーザー?を除き、
>市場は既に液晶(デジタルI/F)に移行しているのです。
市場の状況に関しては上で述べたように「省スペース」が第一の理由です。
21インチを例に挙げた理由がご理解頂けなかったようなので,説明いたします。

大型の液晶表示装置を作成するためには高度な技術が必要です。
また,商業的に高い利益を上げるためには,
作成された製品の良品率(これを専門用語では「歩留まり」といいます)を
上げることが必須条件となります。(初期の大型液晶CRTでは10%〜20%だった)
なぜなら,同じ製造費用を掛けているのですから「売り物」になる製品の
割合が高ければそのままメーカーの利益向上に直接つながるからです。
歩留まりが低ければ販売価格も高くなり,
逆に歩留まりが高ければ販売価格を低く抑えることが可能になります。

大型液晶を作成すること,そのものの技術や知識・経験と,
歩留まりを上げるための技術や知識・経験は
そのまま中型・小型製品に生かすことができるものが
ほとんどです。

以上の理由で「21インチ」の例を挙げたのです。

>こんな事言わなくたって、PCショップでCRTと液晶の展示比率で一目瞭然だねー。
販売店で展示されている製品の割合と実売製品の割合は必ずしも一致しません。
(展示されていない製品の「指名買い」という例もあります。)

先に挙げましたように展示における「省スペース」は販売店にとっても
大きな意味があります。
また,利益率や利益の絶対値が大きい製品に展示スペースを割くのが
販売店側の考え方です。
メーカーにとっても高価格品を売ることによる1台あたり利益の向上,
輸送費の効率上昇などを考慮して出荷していますからね。

いずれにせよ,「現在」ではデジタル端子を装備しない液晶CRTが
多数存在するのですから,表面的な液晶CRTの展示状況からデジタル
端子の普及を結論づけるのは無理があります。

書込番号:898005

ナイスクチコミ!0


時空さん

2002/08/19 10:25(1年以上前)

>いずれにせよ,「現在」ではデジタル端子を装備しない液晶CRTが
>多数存在するのですから,表面的な液晶CRTの展示状況からデジタル
>端子の普及を結論づけるのは無理があります。

念のため,ソフマップのインターネット販売で
液晶モニター 14〜16 インチ
のインターフェース仕様を調査しました。

 アナログのみ 54 (71.1%)
 DVI      21 (27.6%)
 Apple      1 ( 1.3%)

 合計     76 機種

書込番号:898189

ナイスクチコミ!0


??????????????さん

2002/08/19 19:59(1年以上前)

時空さんって知識が豊富なんですね。

たしか、 どこかの板でDVI接続ではケーブルの長さ等で劣化するようなことが
書いてあったみたいですよ。

個人的にはCRT17インチで充分ですし、わざわざ2倍の値のする液晶を
買い換える気はしませんね。

WX25はすごくほしいですよ、でもNV30にも気がいってます。
今は、様子見ってかんじですけどね。

どこかに書いてあったんですけど、
>市場で販売されている殆どのPCはすでに液晶&デジタルI/Fです。
>現在持っているCRTが亡くなったら、大多数が液晶に移行です。

これってメーカー製ですかね?
本当に自分に必要なPCは自作の方が良いのではと思ったりします。

メーカー製では、万人ごのみに味付けしてしまいますし、
自分の必要な物がなっかたり、それにパーツ変えるのにも
かなりの相性がでたりしますので(経験上)

はじめの質問の方の答えからは、かなりはずれちゃったみたいですけど、
動作確認したかっただけなのに、不安になっちゃたみたいですね。

カノープスは確かに価格は高いけどいいメーカと思いますよ。
いいグラボーは長くつきあえると思いますよ。

書込番号:898968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/08/19 21:30(1年以上前)

canopusのボードは確かにいいボードだけど・・・最近は長く使ってないなー(笑)半年おきに交換してるよ。
世代交代が激しすぎて一枚のボードでは1年とたたずに役立たずになってしまう。(3D関係だけだけど。)
同じチップが載ってるのならば、少しでも性能が高い物=canopusという図式しか成り立たなくなってる気もする。

書込番号:899155

ナイスクチコミ!0


アンチWX25さん

2002/08/20 02:59(1年以上前)

けんけん2000さんのご判断は正しいと思いますよ!
どうしても現行のグラボより良いボードが今すぐ欲しい・・・!
でしたら、台湾のカノープス?と呼ばれている
Leadtek社のWinFast A250 TD を検討されたらいかがでしょうか?
画質・性能・信頼性が比較的良く、価格もバランスが良いですよ!。
いまどきのグラボは消耗品状態ですから・・・。

時空さんの、液晶モニタのDVI比率調査には、ただただ敬服いたします。
ソフマップの調査ではこの比率でしょう(取扱い製品に偏りがありますから・・・)がしかしこのサイトの液晶製品群の比率からするとDVI I/Fが過半数を超えているはずです。
現在は、メーカー製PCを除き、ディスプレイ単体品は液晶に移行段階ですので、市場の論理(グラボのデバイス上)、製品戦略上はアナログRGBを採用している機種が結構あります。
(アナログI/Fが、枯れていることも一つの理由・・・かなー)
が・・・もう過去の事となって来ています。最新チップ搭載グラボの殆どがDVI I/Fを搭載して来ていますからね!
(但しここが肝心、安定動作する基本ソフトはXPからですが・・・。)
何だかんだと言ってもアナログi/fは擁護されない時期に来ています。
液晶でも、大画面CRT対応のUXGA画素が出ていますし・・・。
CRTでなければならない条件は大画面のコスト以外には無いはずです。
歩留?・・・CRT全盛時代の17インチと同額になりましたねー。!(^^)!

dx8,9時代にdx7のゲーマーはいないでしょう!ゲーマーがDXのVerを引上げているのですから・・・。
dx9も四捨五入してdx9でよいでしょう!・・・だからdx8の性能問題は
全く無い・・・これが市場の摂理・推移・・・ですね!
騒いでいるうちにピュアになり・・・APもピュアになる・・・。

また人格攻撃と言われかねませんが、液晶CRTとは言いませんよ!
CRT、液晶はそれぞれディスプレイの構造を現しています。
CRT:Cathode Ray Tubeの略
液晶(LCD):Liquid Crystal displayの略

書込番号:899660

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 04:18(1年以上前)

UXGAとなると1600 x 1200ですから、1枚の映像はフルカラーで5.5MBあります。
それが映像として時間軸を加えて3次元とすると、60fpsで毎秒330MBのデータ量になります。
アナログではなくデジタルなら、情報は一つの欠落も許されません。

今では高速バスとは言えなくなってきましたが、それでも通常のPCIバスは133MB/秒です。
大容量のデータを電気によって送ると、大量の雑電波の輻射が起きます。
モニタに繋ぐにはケーブルは1m程度欲しいでしょう。
線が長くなるほど送信データの品位を保証しにくくなり、雑電波も増えます。

DVIは、ノートパソコンの内部の低解像度で短距離の接続が本来の目的でした。
デジタルで処理されるビデオチップ、そして液晶モニタ。その中間をアナログで情報送信するのでは、一組のD/AコンバータとA/Dコンバータが必要なので価格的に無駄ではないかという発想が原点です。

パソコンの全てのモニタをデジタルにするには、もう少し技術革新が必要でしょう。
DVIでその可能性は低いのではないかと思います。

PCIは32本の信号線を使ってますので、同じ技術で接続するには最低でも80本の線が要ります。そこに制御用の線も必要ですし、PCIで133MB/秒が可能な通信可能な距離も1mは無いと思います。
毎秒330MBのデータを1m送信するってのは、今の技術ではちょっと難しそうです。

書込番号:899711

ナイスクチコミ!0


アンチWX25さん

2002/08/20 21:24(1年以上前)

そのような下らない、さも解ったような解釈をすると、笑われますよ!。
DVI I/Fはノート如きの、ちんけなDISPLAYのI/F規格が元で検討されたのではありませんョーダ!。 アナログならビット落ちしても良い・・・アナログであってもデータのフレームが欠落したらどうしようもありませんよ!
もう呆れて恥ずかしくなってしまいます。(#^.^#)
あなたのグラボはPCIバスI/F?、現行のグラボはAGPですよ!且つAGP4倍、否8倍の世界ですよ!4Xで転送レート:1,066Mbyte/秒、8xで・・・。
UXGAの32bitカラーで、一面のデータ量は7.68MB、DVIのリフレッシュレートは60Hz(固定)・・・1秒間にたったの約461MBの転送能力があれば十分です。
DVI I/Fは、液晶ディスプレイが一般化する、ずーっと以前(10年程度?かな・・・)から Digital Display Working Group(DDWG)で、DVI(Digital Visual Interface)規格の検討を続けてきていました。このDVI I/Fは、フラットパネルDISP&ブラウン管を用いるデジタルCRTに於いても少しだけどメリットをもたらすという包含した規格です。
また画面サイズは1600×1200ピクセル以上もサポートする仕様です。但し、Y2K頃までは、1280×1024ピクセルまでの解像度しかサポートされていなかったと認識しています。
これはDVIの制限ではなくSilicon Imageから提供されているパネルリンクのチップによる制限で、現在はUXGAの製品が出ているのでクリアしたんでしょう!。
お勉強しましたね!

書込番号:900767

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 22:12(1年以上前)

1mもあるAGPケーブルが作れるなら、パテントで億万長者になれるんじゃないのかな。

書込番号:900845

ナイスクチコミ!0


かのぷ〜好き好きさん

2002/08/21 18:14(1年以上前)

アンチWX25さん
>Silicon Imageから提供されているパネルリンクのチップ
↓これのことでしょうか?前から気になっていたんです。
(http://www.siimage.com/press/02_23_99_2.asp)
でも1600x1200で色深度32bit、リフレッシュレート60Hzだとおおよそ秒間439MBytesの転送量が必要・・・なんですよね?(計算違うかも)
(1600*1200*32/8)/(1024^2)*60=439.453125
この情報量をDVIケーブルで実現できるのでしょうか???
と思ったので、
>現在はUXGAの製品が出ているのでクリアしたんでしょう!。
の製品の具体例を教えては戴けませんでしょうか!?

それと私はWX25を買いました。高いです。昔からカノプでもう惰性で買ってます(苦笑)
でも「値段は質」とはこのことだと痛感しました。きれいです。ほんと。UXGA表示でWinFast製との差は歴然でした。
画質(見やすさ)を求めるならカノープスはおすすめします。ゲームが動けば・・・ならどこでもいいかも。

書込番号:902228

ナイスクチコミ!0


アンチWX25さん

2002/08/21 19:56(1年以上前)

まずはご質問にお答えします。
パネルリンクチップの件:Silicon Image・・・あっ、これです・・・やっぱり最近 UXGAをサポートしていたのですね!
液晶でデジタルI/F、UXGAサポート品の例はこれ・・・http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020228.html

AGP内のGRAPHメモリはあなたの計算でOKです。私はデシマル計算で算出しましたので若干数字が大きいですが・・・。
で・・・!、DVI I/F(ケーブル)で大量なデーター転送が可能か・・・
の答えですが、グラメモリをそのままDISPLAYに転送してもしょうがありません。データーは光の3原色(ご存知のR/G/B信号)です。これに輝度&V/H信号かなー?。これに変換してアナログなりデジタルなりのI/Fで出力するということだと思います。
現在DDWGで策定しているDVI-D 1.0規格では、どうやら、リンクチップとDual Link時に最大帯域165 MHz×2 (Max2048x1536/60 Hz, 1920x1080/85 Hz). 24本の信号線をフルに使う。
Single Link時に最大帯域165 MHz (1920x1080/60 Hz, 1280x1024/85Hz). 12/24本の信号線を使うようです。
・・・とUXGAはクリアしていますねー。
でもDVI1.0・・・というのは最初のスペックでUSBのように2.0だとか
フラットDISPのために当然拡張されていくと思います。
ケーブルの長さですが、現在どうやらMax5mまではDVI1.0規格準拠で製品化されているようです。
カノプは画質的には無難な選択ですが、価格を考えるとデタラメ!・・・と思っています。
私は、液晶+DVIに1年前乗り換えて、カノプは卒業です!
SXGAの16インチ液晶を使っていますが、画質のクリアさに驚かされています。
ITの進歩は目覚しいものがあります・・・不可能が可能にどんどんなっていきます。
来年後半には液晶の量産体制が整いますから・・・一段と間違いなく普及してきます。
本当に楽しみになってきました。

書込番号:902385

ナイスクチコミ!0


アンチWX25さん

2002/08/21 20:12(1年以上前)

上記、DVI規格の文で、〜現在DDWGで策定しているDVI-D 1.0規格では〜・・・と記載しましたが、DVI-D 1.0規格は誤りです。
DVI 1.0規格 に訂正です。
DVI-DとかDVI-Iとか耳に、目にしますが混乱しますので避けます。

書込番号:902416

ナイスクチコミ!0


論争するのもいいけどさん

2002/08/22 14:51(1年以上前)

結局A7N266でWX25はOKなの?

書込番号:903683

ナイスクチコミ!0


パットンくんさん

2002/08/22 15:22(1年以上前)

論争するのもいいけどささん、ナイスつっこみ。
途中から本題の件を忘れてしまい、つっこみにより我に返ったような感じです。
友達がRADEON8500をDVIでNANAOのL565に接続していました。
非常にきれいでした。
動かないゲームかアプリがあったらしく、VGAをWX25に変えてアナログ接続でつなぐことになったのですが、同等か下手をするとWX25の方がきれいなぐらいフォーカスもしっかりしていました。
僕はCanopusが好きです。
嫌いな人は悪いことしか書かないし、好きな人はいいことしか書かない。
相性とかもでる人はでるし、でない人はでない。
結局、ほしいときに購入すれば良し。
この世界、待っていてもきりがない。

書込番号:903717

ナイスクチコミ!0


アンチWX25さん

2002/08/23 02:03(1年以上前)

パットンくん さん
お友達の方で、RADEON8500をDVI接続でNANAO・L565に接続し、正常に表示されない場合があるとの事・・・。

ATIはnVIDIAと同じくDDWGに参画しDVIの推進メンバーです。
但し、RADEON8500に限ってはXP環境であってもSXGAでのDVI表示に問題があるようです。(XGA表示は正常な様です・・・と言ってもXGAではどうしようもありませんが・・・。)
SONYの18インチ液晶(SXGA)もRADEON8500については動作確認が×になっています。
再度、最新ドライバーで確認することを勧めて見てください・・・。
だめであれば、次のグラボ新調の際に、nVIDIAのDVIカードであれば
保証は出来ませんが、問題は無いと推定されます。
理由:GeForce3、GeForce4のグラボで、XP環境に於いて、
SXGA画素のDVI表示は、SONY液晶でも正常動作を確認している様です。
私もGeForce4(Ti4200・Leadtek)ですがVGA〜SXGA画素まで3D表示を含めて全く問題が無いことを確認済みです。(私の液晶は、因みにSHARP!)

お友達も、L565を持ちながら、DVI表示が出来ないのは不本意な状況と察します。



書込番号:904674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/08/23 15:00(1年以上前)

で、結局のところ誰も(本題を)回答されてない・・・。

書込番号:905268

ナイスクチコミ!0


貧乏・知識無しさん

2002/08/24 01:06(1年以上前)

皆さん色々知ってますねぇ〜
上から読まして頂きましたが、パソコンのパーツを買うのに
こんなに色々考えるべきところがあるのですね、
私は財布の中身と相性問題ぐらいしか気にしませんが・・・
アンチWX25さんのおっしゃる通り、
確かに最近のグラフィックカードはDVI I/Fの付いたのがほとんどですね。

でも今はまだアナログI/Fが付いていないグラフィックカードはあんまり無いですよね。
DVI I/Fx2とかいっても変換ケーブル付けてアナログに対応しているものもありますよね。
まだしばらくはCRTも大丈夫ですよね?
私、最近NANAOのT566買ったばかりなんで・・・
パソコンラックを使ってる以上ラック内に収まっているなら
CRTだろうがLCDだろうが部屋の広さが変わりませんし
17インチの液晶買うお金ないし・・・

でも近い将来、店頭に並ぶ最新のグラフィックカードから
アナログI/Fが消える日が来るんでしょうか?
セカンドマシンはNANAOのL365をDVI接続で使ってますけど
確かに画質はすばらしいですね〜、
CRTほど部屋が暑くならないし、省電力だし、場所取らないし
セカンドマシンは小さなテーブルの上に置いて使ってますから
CRTでは大きすぎて話になりませんから・・・

書込番号:906241

ナイスクチコミ!0


アンチWX25さん

2002/08/24 02:54(1年以上前)

私も、貧乏金なし・知識無し・PC大好き人間です。
お尋ねの・・・近い将来、店頭に並ぶ最新のグラフィックカードから
アナログI/Fが消える日が来るんでしょうか?・・・の解ですが、
貴方も同じ考えと思いますが・・・アナログI/Fはそう簡単には消え無いと思います。CRTが本当に淘汰されるまではアナログI/Fは基本として残り続けると思います。(理由:DVI規格は1998年頃にINTEL、IBM主導で制定してATIやnVIDIA がついて来た状態、それに国内ではdisplayメーカーSONY、NECだとかが業界標準となる事を見切り判断し製品化。急激に立上がっていますが2年程度で、実績が有りません。)

従って、健在のCRTをわざわざDVI+液晶に買い換えるものでも無いと思います。 CRTが亡くなったら・・・が自然と思います。

私も17インチ液晶が欲しい!(現在7.5万円・・・まだ高い!)
16インチでSXGAは年寄りにはつらいです・・・。(^_^;)

書込番号:906415

ナイスクチコミ!0


mosyupa(2ndPC)さん

2002/08/24 14:49(1年以上前)

>結局A7N266でWX25はOKなの?
トピ主さんが「買うのやめときます♪」って言われてますので、とりあえずは終了したのではw
同じようなチップセットを使ったMSI K7N415proでは動いています。
(全然参考にならないでしょうけど)
ついでに挙げれば、Dell i850,ASUS P4B533-V,Gigabite GA-7VTHX+で動作を確認しました。

途中で液晶とCRTの比率の話がありましたが、私の友人には圧倒的にCRTが多いですね。
部屋まで出入りする主な友人7人の内、3人が22',3人が21',1人が19'CRTです。(全員ジャンw)+私が22'
ビデオカードは、WX25×3,X21×1,X20×2,GF3Ti500(Dell)×1,Radeon8500×2,Radeon7500×1,その他(G550とか)いろいろです。
数が合わないのは、複数のPCを使っている人が多いからです。(モニターはメインしか書いてないけど、複数持っている人も液晶は使っていません)
理由は単純に、「21inchクラスのCRTと同じ感覚で使える液晶モニターがまだ高いから」です。
Game,お絵かき,ビデオ編集でなるべく快適に使える大画面で階調表現が良いものを安くと考えるとCRTに落ち着いちゃいます。

3D性能をベースに考えると確かに製品寿命が短いですが、逆にいえば、今から先行投資の形でデジタルに拘らなくても自分がデジタル入力のモニターを買ってからのビデオカードの買い替えで考えれば良いと思っています。

#1408×1024,1408×1056の解像度の為だけにでもCanopusを選ぶ価値があると思っています。(年寄りにやさしい解像度w)

書込番号:907113

ナイスクチコミ!0


時空さん

2002/09/14 19:41(1年以上前)

ASUSTeK A7N266 (A7N266/WA, A7N266/PA/WOL-UAY)
で1台組んでみました。

Athlon 1500+ (1.33GHz)
DDR SDRAM PC2100 CL2 256MB x 2 = 512MB
Canopus WX25 (Green Driver Ver. 4.32)
Windows XP

現在、このマシンでアクセスしています。
いまのところ、問題なく動いています。

3DMark 2001 SE (パッチ済み) は 9697 3DMarks です。

CrystalMark 0.06.13.36 でのベンチ結果は以下のとおり。

【 画面モード 】:1024x768 (32bit) Smoothing Normal


【ビデオチップ】:NVIDIA GeForce2 - nForce GPU (NV15) [ 32 MB ]
【 GDI 】: 6894
Text : 2069 Square: 1624 Circle: 1801 BitBlt: 1400
【 DirectDraw 】: 2620
10: 185.5 FPS ( 18)
100: 153.2 FPS ( 153)
500: 85.6 FPS ( 428)
1000: 55.1 FPS ( 551)
5000: 14.4 FPS ( 720)
10000: 7.5 FPS ( 750)

【ビデオチップ】:NVIDIA GeForce4 Ti 4600 (NV25) [ 128 MB ]
【 GDI 】: 8852
Text : 2512 Square: 1791 Circle: 1822 BitBlt: 2727
【 DirectDraw 】: 9327
10: 768.2 FPS ( 76)
100: 629.0 FPS ( 629)
500: 343.6 FPS ( 1718)
1000: 204.9 FPS ( 2049)
5000: 48.5 FPS ( 2425)
10000: 24.3 FPS ( 2430)


過去の記事に対する補足

「あんたバカ?!」というのが人格攻撃。
「DVD の V は Video の V ではありません。」というのは
人格攻撃ではありません。

Radeon 9700 などの DirectX 9.0 対応ボードは、
DirectX 9.1 に対応できないでしょう。

書込番号:943213

ナイスクチコミ!0


グタリノフさん

2002/09/19 01:31(1年以上前)

皆さん、論破ごっこが好きなんですね。とても楽しめました。
僕もこれからは液晶だと思います。
コストの問題と応答速度とリフレッシュレートと粒状感とドット抜けが解決されたらすぐ買い換えるつもりです。
でもその頃にはEL応用製品が出ちゃうかな?

書込番号:952085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SPECTRA WX25 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
SPECTRA WX25 (AGP 128MB)を新規書き込みSPECTRA WX25 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
カノープス

SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月18日

SPECTRA WX25 (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング