
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月10日 13:32 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月27日 06:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月2日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月10日 02:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月10日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月2日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


canopusが価格改定したようです
WX25で1万円ぐらい,17で5000円ぐらいです
ただもうNV28が発表されるようですが・・・.
以下のサイトを参照してください
http://www.gdm.or.jp/voices.html
0点



2002/09/23 18:33(1年以上前)
すいません.
匿名Zさんのレスで書いたはずなのですが
まちがえました.
書込番号:960788
0点

NV28はCanopusからは出ないと思いますが。
G.I.Worksのページを見る限りですが。
NV30モノに期待したいと思いますが、もっと熱がひどくなるのかなぁ?と危
惧しています。確かに最高性能なのでファンが五月蠅いと言われればそれまで
ですが、いつも全速で動いている訳じゃないでしょうから、NV30モノの時には
最近の電源のように動作をコントロールしてくれると良いのですが。
次もこだわりでDVIは採用しないのかな?
今WX25は買おうかどうかすごく悩んでいます。
書込番号:991607
0点


2002/10/10 02:33(1年以上前)
最後の最後まで、カノプはDVIは搭載しないと思います。
DVI搭載したら、もう高額な価格設定はできません。
DVIの画質は、全てクリアで高画質・・・
カノプである必然性(必要性)が無くなるのですから・・・。
書込番号:992377
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


9月DX9カノープスの次世代ボードの開発も時間がかかるのだろうか
WX25の寿命は6万円以上もして1ヶ月こりゃ!さぎでっせ
カノープスさんの考え、もう少し変えて欲しい良いボードなんだから
カノープスファンの嘆き
0点


2002/09/01 16:50(1年以上前)
発売時期が遅れることによってセールス上不利になるとわかりきっていながらもしっかりと開発期間をかけてこそカノープス。
リファレンスカードにちょこっと手を加えた程度のカードなら、初めから他のメーカー製でコストパフォーマンスが高いものを選びます。
そもそも、私がこのカードを選んだ一つの理由は、
他のGFカードは新型が出たら只の前世代カードだけど、カノープスなら画質等の付加価値が色あせないからです。
...とこのように私は思っております。
カノプー以外のGFカードは欲しくないATIファンの呟き
(ATIチップのカード出さないかなぁ)
書込番号:920671
0点


2002/09/02 15:56(1年以上前)
mosyupaさんの仰ることは解らないではないですが、今回はいかに言っても遅すぎ。正直各社発売から1月以内発売を目指して欲しいです。
さらに一言付け加えさせていただくとすれば、WX25ってカードサイズが小さくなったのは良いけどパーツ混みすぎ。ケースの換気が悪いと熱暴走しそう(つーか家では熱暴走した)
GeForce2以降ずっとメインマシンのビデオはカノープスと言うカノープス信者の戯言
書込番号:922258
0点


2002/09/03 01:54(1年以上前)
新しいカードが出てつい我慢できなくて他の製品を買ってしまいますが。カノープスが発売されるとかってしまいます。こう製品サイクルが短いと本当困りますねー。
書込番号:923157
0点


2002/09/07 01:37(1年以上前)
そうですねぇ〜、幾ら画質が良いからと言っても、この業界でもやっぱり
新製品の方がありがたがられますからねぇ。
実際、WX25が出るまでX21で凌いでおこうと思っていたのですが、
6月末にはRADEN9000が出荷されるのが確実となり、カノプーが
WX25発売前に在庫商品抱き合わせの叩き売りを始めた事も影響して、
ヤフオクでのX21の価値は一気に3万円弱に急落(滅
WX25の初値は大体6万円弱だったので、買い替え費用は3万円前後。
「そりゃないよ、カノプー様ぁ〜〜〜」と嘆いた人も居るのでは?
8400からX21までは使っていたので、画質の良さや安定性の高さは
分かっているんですが、この不景気なご時世では、一般庶民の懐にはちと
厳し過ぎる価格設定ですよねぇ。
この分だと、WX30?の初値は実売7万円を超えそうでコワイ…
私の収入がもっと上がるか、カノプーの価格設定に大幅な変更が無い限り
カノプーユーザーには戻れそうに無い、元カノープスファンの愚痴
書込番号:928769
0点


2002/09/07 21:57(1年以上前)
確かに、NVIDIAとATI、MATROXの三つ巴が激化すればもっとGPUの開発周期が短くなって、そのたびに新しいボードが発売され・・・・と、ユーザはいつが買い時かわからなくなってしまいますね。
特に、大枚をはたいて買ったものであれば、不安たっぷりです。
しかし、私のカノープスを選ぶ理由としてはmosyupaさんの考えてらっしゃる内容と一緒です。
カノープスファンの皆様なので、当然HPにあるG.I.Worksの開発手記はご覧になっていると思います。
素性の良い部品のチョイス、リファレンスでは決して実現できない効率の良い回路設計云々・・・。
当然、妥協を一切考えない部分もあり、開発にも時間がかかります。
私個人としては、この「妥協を一切考えない(限度はあるが)」部分でこのメーカーのボードを選んでいます。
すぐに、最新のものをっ!!とおっしゃるのであれば、カノープスは非常にそれに向かないメーカーだと思います。
トレンドを追いかけたいのであれば、台湾製のものを使用するしかないのでは?
あちらは、殆どがリファレンスどおりの仕様なんですから、当然リリースも早いし、国内に入ってくるのもタイムリーでしょう。
本当のグラフィックボードの寿命とは、自分の購入した製品が何年後まで満足度を保っていられるかと思います。
その満足度こそ、画質等の付加価値であり、それを実現する為の開発期間と考えれば、自然と納得できると思います。
DirectXのバージョン等、機能的な面は確かにゲームをする方には重要ですが、ただの型番更新だけで悲観しないで頂きたいです。
せっかく買ったのですから、ぜひともしゃぶり尽くしてください。
書込番号:930307
0点


2002/09/09 11:34(1年以上前)
WX25が出た今でも8400辺りを使っているユーザーの方なら
満足感の継続云々とも言えそうですが、カノプーの新製品が出たら
買い替えるというのでは、満足感の継続期間という点では、結局、
他社製グラフィックボードと変わらない気がしますが (^^;;
実際、カノプーのグラフィックボードのユーザーは3D描画速度と
画質(とベンチスコア?)を求める方々だと思うので、大半の方は
新製品が出たら買い替えてますよね?
そう考えると高画質等の付加価値も所詮は新製品が出る迄の短い命
とは言えませんか?
3D描画速度に左右されない画質の満足感を得たいと言う人なら、
今でもG550とかを使ってる人が多いようですけど。
最後に、私は決して現カノプーユーザーの方に喧嘩を売っている訳
ではありませんので、あしからず (^^;;
書込番号:933114
0点


2002/09/10 01:31(1年以上前)
私は未だにSPECTRA F11で満足しております。
1Mさんのおっしゃるように満足感云々といえるユーザの資格はありますか?
知り合いでもSPECTRA5400でも満足しているという方もおります。
新製品が出たらドンドン買い換えるというのはカノープスに限らずどこのメーカーのボードにも言える事ですね。
ベンチマークを主にやられる方はカノープスに限らず様々なメーカーのボードで検証をとっていらっしゃる方も多いですね。
今現在、ベンチを取るのにカノープスでなければならない理由もありませんし。
他社製との差別化を行う為のオリジナル設計と思いますが、その辺りの1Mさんの評価はどういったものでしょうか?
また、GPUのリリース合戦を見れば、短命(?)なのは一目瞭然です。
その中で、何を見出すか・・・。
1Mさんなりの見解をご教示ください。
私もいろいろな意見を参考にしたいと思っておりますので。
さて、私が思うに最新のトレンドを追いかけるのも一つの形ですし、できればこのボードをしばらく使っていきたいというのもその一つだということです。
前者が1Mさんのおっしゃるカノープスユーザの方々、そして後者が私の言うカノープスユーザの方々・・・。
どちらもユーザとして正しいとか間違いとかは無いと思っております。
1Mさんのおっしゃることも正論だと認識しております。
MATROXの画質も高いレベルであることも認識しております。
加えて言うのであれば、3DlabsのVX1の2D画質もかなり高いレベルです。
ただ、2DならMATROXとおっしゃるのであれば、MATROXをお使いになれば良いし、あくまでもつなぎとおっしゃるのであれば、カノープス以外のメーカのボードをお使いになられるのが最適な選択方法です。
それでも、カノープスを選ぶというのであれば、mosyupaさんや私の意見も参考の一つになればと思い、書き綴ったわけです。
重ね重ねの駄文失礼致しました。
書込番号:934497
0点


2002/09/10 02:32(1年以上前)
え〜と、一言一句に反応するほど熱くならず、貧乏ユーザーの
愚痴として冷静に聞いて頂きたいのですが (^^;
私の希望は別に他の人と大きく違っているとは思いませんが、
「早く・安く・良い物を」作って欲しいという事です。
確かに難しいとは思いますが、当然の消費者心理ですよね。
で、カノープスの製品を見てみると、現状では「良い物を」の
部分しかない事に気付いた訳です。
これは少なくとも、新製品を次々に買い替える人には向かない
開発・販売姿勢だという事は分かって頂けますよね?
ですから私はついて行けなくなった、と言う訳です。
最終的にどの部分を重視するかはユーザー自身の判断ですから
カプリスさんやご友人の様な方もいらっしゃると思います。
しかし、全ての人達がそうではないのも、又、事実な訳です。
2Dベンチマークスコアはカノプーのドライバを使うと確実に
違ってくるのはご存知ですよね?
それが購入目的の中で、どの位置付けにあるかを論ずるつもり
はなく、現にそういう事実があるという事です。
私もユーザー各個人の考えやメーカー各社の開発・販売姿勢を
どうこういうつもりはありません。
ただ、私個人の希望として、カノープスにもっと早く、安く、
今と変わらぬ良い物を作って欲しいと切に願うだけです。
書込番号:934576
0点


2002/09/10 11:22(1年以上前)
>1Mさん
頭に血が上った覚えはないのですが、もしそう感じてしまったのでしたら申し訳ありません。
貧乏ユーザの切なる願いと言ってしまうと見も蓋もありませんが、私もです。
ぶっちゃけ、安い・速い・安定といった製品が出て欲しいと願ってもいます。
カノープスはこのような部分でユーザに媚びる事の無い頑固な職人的メーカですね。
で、次々と新製品を買い換える方には向かないと、私は一番初めにもうしあげたと思いますが・・・。
なので、重々承知です。
そろそろ買い換えるか・・な・・・的にその時リリースされた物を買う・・・という考えです。
いろいろとお話につき合わせしてしまって、申し訳ありませんでした。
書込番号:935004
0点


2002/09/27 06:48(1年以上前)
私はいまだに5400を使っていますが特に不満はありません。
なによりカノープス製のボードは相性問題(チップ自体の問題を除く)が少なく、故障も少ないという利点を持っています。これはチップのリリース直後に出回るリファレンスに準拠したボードにはない利点であると思います。
ベンチの結果や2Dの描写性能といった点がビデオカードではよく取り上げられますが、長い期間安心して使えるというのは商品として非常に大切なことではないでしょうか?PCをゲーム機と考えるなら最新の物が良いというのはあたりまえですが、必要な性能を満たしているのであれば、後はそれがどれだけ長く使えるかが問題であると思います。個人の端末としてPCを使う限り必ずしも性能が良くなければいけないという事はないと思います。
書込番号:967788
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
WX25これから買われる方へ
購入の際、現在使用しているMBの周辺に背の高いコンデンサーがあった場合、つかない可能性大です。
取り合えず確認してNGなマザー
TUA266 コンデンサとVGAの電源入力の場所で干渉する。
0点


2002/08/02 22:21(1年以上前)
カノープスHPでも注意を掲示してますね
http://www.canopus.co.jp/catalog/wx25/spwx25_e.htm
ただ、化粧箱に印刷するかシールが貼ってあって然るべきな注意事項であると思います。僕もEP-8KHA+で干渉したため、当該コンデンサを6.3V品(15mm以下)に交換しました。おかげで440LXの古いマザーを1枚つぶしました(そこから適合するコンデンサを取った)。腕に自信があれば、リード追加してコンデンサ横倒しにチャレンジする手があります(僕はそこまでの自信はありませんでした)。
書込番号:868167
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
TI4600(NV25)も末期に近づき次のTi4800(仮)も登場間近となりました。
パターンからするとWX28が登場する事になるのですが、どうなんでしょうね?
既に次のNV30(Ti5500?)も見えてきてるし動向に注意ですね。
0点


2002/07/09 23:00(1年以上前)
当然出るのではないでしょうか?ただそういうことを言ってたらいつまでたっても買えませんが。欲しいときに買うべきだと思います。
NV30は開発がかなり難航して遅れているようなので、しばらく気にする必要なさそうですよ。(来年早めにすら苦しそうです)
書込番号:821844
0点

いや、私は困った事に全部買ってます。昔のVooDoo2のpureUの頃から騙されながら・・ずっと・・・・。
X20とX21の間隔も短かったですね。
最近のは「8800」が登場した時のような感動がないですね。
8800のインパクトは凄かったな〜。
NV30も前倒しで出してくる可能性大です。ATIに負けるわけにはいかないですから・・・。
書込番号:821929
0点

前倒し以前に開発が遅れてるらしいですよ。
ボードメーカーにサンプルがまだ配られてないとか。
今年中にはなんとか出してきてほしいですね。
その前に、NV18とNV28だったような。
ATIはサンプルが配られていて、夏に発表だけでなく発売も出来るとか。
SiSもXabre2作るとかでまだまだ競争は熱いなぁ。
S3もコードネーム・コロンビアを作ってるとか?
書込番号:822185
0点


2002/07/10 02:24(1年以上前)
ATI TechnologiesがDirectX 9世代GPUに一番乗り
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0709/kaigai01.htm
書込番号:822316
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


全然 違いますか??
ここが 一番熱そうだったので… ここへ 書き込みました。
Quadro4 の事 なのですが
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1013385350
って どうなんでしょう??
だいぶ 値段違うので 考えてます…。
0点


2002/07/06 01:13(1年以上前)
3DCG向けなカードです。質問している時点であなたには不要な物です。
書込番号:814145
0点


2002/07/06 01:16(1年以上前)
もしかして、私かん違い??
だったらすいません
書込番号:814150
0点


2002/07/06 03:06(1年以上前)
GeForceをQuadro化して使いたいんだろうが
確かに速くはなるが本物には及ばないらしい
どうしてもQuadroを求めてる事から、OpenGL専用カードが必要な
ハイエンド3DCGソフトを使うんだと思うが
そんな事(Quadro化)して使うならELSAみたいに信頼は出来ないが
http://www.pny.com/quadro/
これ買う方が安いしまだましだと思う。
ただし、こちらも人柱
書込番号:814321
0点


2002/07/06 23:14(1年以上前)
自分の所有物で自己責任の範囲なら何やっても良いんじゃないかな。
ただし、「0816サイズのチップ抵抗をパターンを痛めずに移動できる技量が有れば」
という前提での話ですけどね。
Quadro化すればOpenGLのAPIは処理が速くなりますね。
本物(Quadroは何をもって本物というかは謎だが)と遜色ない能力が
出ることは一応試験済みです。
7400DDR、GLADIAC Ultra、X20、X21、全てQuadro化しましたが、GeForceで
使うより「安定していて速い」と感じるのはなぜだろう?
なお、WX25の改造ポイントはご自分で解析を行ってください。
私はもちろんQuadro4化しますが、WX25はまだ評価中なので...
書込番号:816002
0点


2002/07/09 23:59(1年以上前)
>本物(Quadroは何をもって本物というかは謎だが)と遜色ない能力が
>出ることは一応試験済みです。
>7400DDR、GLADIAC Ultra、X20、X21、全てQuadro化しましたが、GeForceで
>使うより「安定していて速い」と感じるのはなぜだろう?
色々実験・検証なさったようですが
SI3D、MAYAはQuadro化したカードで安定して使えますか?
特にSI3DのGeForceとの相性があるので
ビデオカード買い替えようと検討してるんですが
Quadro化で安定して動くならGeForceにしようと
思ってるんですが、どうなんでしょうか?
書込番号:822030
0点


2002/07/10 20:02(1年以上前)
私はCAD系のソフトが主なので、SI3D、MAYAは持っていませんので動作確認
はできません。とりあえず3dsmaxはOKでした。
確か、SI3DはFireGL系のほうが相性は良かったように思いますが???
GeForceは駄目でもQuadoro対応をうたっているものなら大丈夫なのではない
でしょうか。
WX25はまだQuadro化していませんが、参考までにSPECviewperf6.1.2の結果
を書いておきます。
---------- SUM_RESULTS\AWADVS\SUMMARY.TXT
AWadvs-04 Weighted Geometric Mean = 149.3
---------- SUM_RESULTS\DRV\SUMMARY.TXT
DRV-07 Weighted Geometric Mean = 28.34
---------- SUM_RESULTS\DX\SUMMARY.TXT
DX-06 Weighted Geometric Mean = 46.17
---------- SUM_RESULTS\LIGHT\SUMMARY.TXT
Light-04 Weighted Geometric Mean = 10.71
---------- SUM_RESULTS\MEDMCAD\SUMMARY.TXT
MedMCAD-01 Weighted Geometric Mean = 32.42
---------- SUM_RESULTS\PROCDRS\SUMMARY.TXT
ProCDRS-03 Weighted Geometric Mean = 31.71(16.37)
Abit AT7,Athlon XP2100+,PC2700-512MB
Quadoro4化するとどうなるか興味は有りますが、1ヶ月位は改造しない
つもりです。
書込番号:823515
0点


2002/07/10 20:07(1年以上前)
>(16.37)
これって...消し忘れました...X20改QuadroDCCのデータです。
環境は EP8KHA+,XP1900+,256MBx2(PC2100)
書込番号:823526
0点


2002/07/10 22:17(1年以上前)
Fomalhautさん ベンチマークの結果まで載せていただき
ありがとうございます。
>確か、SI3DはFireGL系のほうが相性は良かったように思いますが???
そうなんですか。FireGLは使った事ないんです。
FireGL 8800も考えていたんですが
MAYAでの不具合報告を昔見たもので・・・
それにATIはドライバの出来が悪いとか良い噂聞かないし・・・
と言う事でやめたんです。
もう少し情報収集してみます。
Fomalhautさん、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:823829
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

2002/07/02 19:11(1年以上前)
もう出回っているみたいですね。
AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/etc_spectrawx25.html
あと、最安値と思われる情報(?)です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055005&MakerCD=15&Product=SPECTRA+WX25+%28AGP+128MB%29
DigiPLAZAというお店に在庫あるようです。
しかし…いいお値段ですね。(笑)
書込番号:807511
0点


2002/07/02 23:39(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





