
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月2日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月1日 20:57 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月14日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月30日 00:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月26日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
WX25これから買われる方へ
購入の際、現在使用しているMBの周辺に背の高いコンデンサーがあった場合、つかない可能性大です。
取り合えず確認してNGなマザー
TUA266 コンデンサとVGAの電源入力の場所で干渉する。
0点


2002/08/02 22:21(1年以上前)
カノープスHPでも注意を掲示してますね
http://www.canopus.co.jp/catalog/wx25/spwx25_e.htm
ただ、化粧箱に印刷するかシールが貼ってあって然るべきな注意事項であると思います。僕もEP-8KHA+で干渉したため、当該コンデンサを6.3V品(15mm以下)に交換しました。おかげで440LXの古いマザーを1枚つぶしました(そこから適合するコンデンサを取った)。腕に自信があれば、リード追加してコンデンサ横倒しにチャレンジする手があります(僕はそこまでの自信はありませんでした)。
書込番号:868167
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


BIOS Update Managerを起動して
ついうっかり更新のボタンを押してしまい
その後にエラーが起きて
ビデオカードから応答がなくなってしまいました。(ずーっと真っ暗な状態)
やっぱりBIOSが壊れたらもう修理に出すしか方法は無いのでしょうか?
0点


2002/08/01 20:34(1年以上前)
よくわからないけど・・・・PCIのビデオカードもってたらそこから出力して再度AGPに刺さってるやつを書き換えできないかな?
書込番号:866135
0点



2002/08/01 20:43(1年以上前)
返答ありがとうございます。
安いPCIのビデオカードでも買ってやってみたほうがいいんでしょうか?
書込番号:866141
0点


2002/08/01 20:47(1年以上前)
ええ、まぁ、推測ですが。完璧に死んでたら無理だろうけど・・・。
でもPCIのビデオカード一本位持っておいたほうがなにかと便利だと思うよ。
書込番号:866146
0点



2002/08/01 20:57(1年以上前)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:866163
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


CPU:Pentium4-1.7(423)
メモリ:PC800-368MB
(640×480 32bit 5632)
(1024×768 16bit 5263)
GF4-Ti4600にしては、遅い気がするのですがどうでしょうか?。
また、手持ちのゲーム(TRIBES2)では、RADEON8500LEに比べて心持速い程度です。
0点


2002/07/31 20:04(1年以上前)
ところで一体何のベンチマーク?
書込番号:864377
0点



2002/07/31 20:16(1年以上前)
すいません、一回名前の重複で内容が全てクリアされてしまったため、漏れがありました。ベンチマークソフトは3DMARK-2001SEです。
書込番号:864396
0点


2002/07/31 21:43(1年以上前)
サウンドはオンチップですか?
私の経験談ですが、p4b266でti4400を使用したとき、
3dmark2001でのスコアーですが
オンチップ 6000位
サウンドカード 9500位
とこのような、差が出ました。
オンチップでのサウンドチップとの相性が原因で
VGAカードの性能が下がってしまいました。
オンチップでのサウンドチップだけでなく他のカードとの相性や、
RADEON8500LEのドライバーの置きみやげ等原因があるのでは?
VGAカードのみ挿してサウンド等無効にしてクリンインストール
しなおして、再度計測されてみては?
書込番号:864564
0点



2002/07/31 22:40(1年以上前)
なるほど、やはり再インストールしないと駄目ですか(;^-^)
サウンドカードは、クリエィティブのSoundBlasterPlatinumPlusです。
気になる点としては、システムインフォメーションの項目が次のようになっていることです。
「AGP 転送レートが PCI Mode」
「AGPサイドバンドアドレッシングが 使用できません」
「AGP Fast Writeが 使用できません」
「AGP ドライバが 検出できませんでした。」
書込番号:864660
0点


2002/07/31 23:44(1年以上前)
気になる点について一言。
>「AGP 転送レートが PCI Mode」
詳しい説明は省きますが、これは恐らく問題ないでしょう。
>「AGPサイドバンドアドレッシングが 使用できません」
>「AGP Fast Writeが 使用できません」
この二つは、有効にすると安定性が下がる事があるようです。このままでも別に問題ないでしょう。
>「AGP ドライバが 検出できませんでした。」
お使いのマザーによっては大問題であるかもしれません。
生憎と私はAGPドライバを必要としないマザーでばかり組んでいまして、こればかりはアドバイスのしようがありません。ただ、AGPドライバが無い(もしくは古い)と3D性能が落ちる、という話は聞いた事があります。
書込番号:864827
0点



2002/08/01 00:12(1年以上前)
返答ありがとうございます。
>>「AGP 転送レートが PCI Mode」
>詳しい説明は省きますが、これは恐らく問題ないでしょう。
>>「AGPサイドバンドアドレッシングが 使用できません」
>>「AGP Fast Writeが 使用できません」
>この二つは、有効にすると安定性が下がる事があるようです。このままでも別>に問題ないでしょう。
>>「AGP ドライバが 検出できませんでした。」
>お使いのマザーによっては大問題であるかもしれません。
なるほど、とりあえずカノープスの方に問い合わせてみようと思います。
また、いろいろ調べてみたところ.........AGP 4Xはおろか1Xでの転送速度すら出ていない可能性が出てきました。
システム情報に、「AGP 1X 2X 4x に対応していると表示はされているのですが、その横にDisableという単語が.............。(;^-^)
ATIの置き土産の可能性も考えれるので、時間を確保出来次第再インストールをしようと考えています。
書込番号:864904
0点


2002/08/14 16:01(1年以上前)
>「AGP 転送レートが PCI Mode」
これはマザーボードと相性が発生している可能性があります。
違う型番ですが同じカノープスの「Spectra7400」でまったく同様の現象が
出て、おっしゃっているベンチマークで800台というとんでもない結果が
出たため、結局Geforce2Tiを別途購入しました。
ついでに、PCを組みなおしたということから、私のところは完全に環境を
最初から作っての結果です。
ちなみに、その現象が出ていたマザーは、我が家では結局Geforce2Tiの
カードとも相性問題を起こしたため、結局マザーを買い換える形と
なってます。
書込番号:889501
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)




2002/07/25 08:54(1年以上前)
GLADIAC925を使ってますが同じような感じです。
(チップの裏は70度以上かも?)
しかし、普通に使っていて壊れたのなら保証が利きますが、
下手な改造をすれば保証が利かなくなりますので、自分で
手を加える事はお勧めしません。
勿論、サポート不要で確実に冷却性能を上げる自信があり、
故障した際も自己責任で納得出来る方は別ですが。
書込番号:852397
0点


2002/07/25 12:15(1年以上前)
自分はwinfastA250TDを使ってますがそんなに熱くはなりません。
もともと冷却構造が違ってるから何ともいえませんが…
クロックをTi4600と同じにして40度くらいだと思います。
書込番号:852644
0点


2002/07/28 01:04(1年以上前)
WX25にはありませんが、X20、X21には銅のプレートに「DANGER 高温」
ってシールが貼ってあったから、そんなものかも?
かなり熱いことは確かだけど、基板の裏ならCPUの廃熱に晒されてるせい
もあるかもしれませんね。
ケース空調が悪く、CPUクーラーが吹き付け型だとよくある話です。
ケースの空調を見直してみては?
AGPスロット下のメクラ蓋を外してみるのも良いかも?
ミドルタワー、XP2200+で使って、WX25のGPU裏で65度位(かなり熱い)ですね。
書込番号:857779
0点


2002/07/28 12:05(1年以上前)
● Fomalhaut さんへ
私が使っているCPUヒートシンクはPAL8045で、
ファンは吸い出し方向に付けていますが、ケースファンが
静音タイプでシステム温度が夏場は40度近くある為に、
他の方よりも多少高めになっているのかも知れません。
CPU温度は通常(使用率50%以下)で40度台の前半
なので、CPUクーラーの性能は申し分無いのですが。
埃の出やすい洋間なので、スロットカバーを空ける方法は
ちょっと遠慮したい所なのです。(^^;
GeForce4Tiのメモリはクロック数からすると、
かなり発熱が減っていますね。
● NNvviiddiiaa さんへ
WiんFast A250 TDと言うと、ヒートシンクが
ボードの裏表を覆い、ファンが2基付いているタイプの物
でしょうか?
それなら確かに、チップ裏の放熱性も良さそうですね。
私は取り敢えず、グリスの塗り直し(G765を薄塗り)
でもしてみようかと考えています。
基盤の形状から、接着剤を使用しないと基盤裏へのヒート
シンク取り付けは不可能な様子なので。
書込番号:858447
0点


2002/07/30 00:16(1年以上前)
To 1M さん
私もPAL8045を吸い出しです。
CPU-FANはCoolerMaster 8cm 2500rpm、排気FANはPanaflow 8cm 1900rpm
吸気FANもPanaflow 8cm 1900rpmです。
マザーはAbit AT7なのでWX25以外は何も挿していないのが良いのかも?
3段目の5inchベイカバーをスマートドライブ用の飾りカバー?(斜めスリット付き)
のみを加工して付けています。
スロットカバーは最下段だけ外しています。
サイドカバーの代わりにサランラップ貼って線香の煙で風の流れを調査
した結果です。
ラップだと好きなところに穴をあけて線香を差込んで風の流れを確認で
きて便利ですよ。 一度お試しを!!
書込番号:861289
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


821686と似たような症状なのですが、
インストール中に問題が発生しました。
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
と出てきて、動いてくれません。
付属のソフトを使ってファイル削除→再インストールでも状況は変わりません。
どうか対策を教えてください。
OS=XPPRO
cpu=AthronXP1800+
memory=768m
mother=GA-7DXR
0点


2002/07/18 05:51(1年以上前)
つい衝動買いしてしまった人さんへ
OSそのものをクリーンインストールされてみてはどうでしょうか、
私も他のチップですが、ビデオカードを載せ替えたときインストール出来ないことがありました。
OSそのものをクリーンインストールしたら、ドライバーをインストールすることが出来た事があります。
mother=GA-7DXRのチップとの相性も考えられますが。
他の方に同じような構成で動作確認がとれたか聞いてみては?
書込番号:838490
0点



2002/07/18 17:46(1年以上前)
>ひ☆でさん
アドバイスありがとうございます。
やはりOSクリーンインストール以外道はなさそうですね。
先ほど修復インストール試したのですが、どうもうまくいきませんでした。
ドライバが動いてしっかりと1280x1024で表示されたかと思えば、
再起動したら元の640x480(16色)に戻ってました(爆
今から必要なものバックアップとってクリーンインストールしてみます。
これでダメだったらAMD760チップセットを疑わねば・・・
書込番号:839310
0点


2002/07/19 00:04(1年以上前)
私もEP-8KHA+(KT266A)で同じ現象になり、修復セットアップもNGでしたが、一度monsterTVやAHA2940Uなどの他のオプションカードを外してドライバを削除/再起動/ドライバ導入/再起動,したところ、問題なく動作するようになりました。
書込番号:839997
0点



2002/07/19 00:06(1年以上前)
クリーンインストールの結果、しっかりとインストールできました。
ブツも正常に動作確認しております。
早速ベンチを取ってみたのですが、レジストリチューニング前なのでまだ思うような結果がでてませんね。
チューニングで思いっきり性能あがればいいな(笑)
書込番号:839998
0点



2002/07/20 18:13(1年以上前)
快適に使えてるな〜と思っていた矢先、
突然ドライバが動かなくなりました。
おそらくはほかのハードウェアのドライバ入れた影響かと思われます。
何が影響しているのかこれからいろいろと実験してみます。
あと何回XP再インストールしなければならないのだろうか(ぼそっ
書込番号:843292
0点


2002/07/21 10:20(1年以上前)
私もXP導入時にはいろいろな不具合に悩まされたり
VGA(ti4400)の導入時には3dmarkでスコアーがあがらず
原因解明に明け暮れる日々でした。(笑)
でも、またそれも楽しい、ということでがんばってください。
本音はクリーンインストールめんどくせ〜って感じですけどね。
書込番号:844572
0点



2002/07/23 22:46(1年以上前)
アドバイスいただいた皆々様。
ようやくマトモに動いてくれました。
HP見たらドライバが更新されていたので早速それをインストールしてみたら見事に成功、現在も無事に動作しています。
早速ベンチ出してみました。
3DMARK2001SE(640x480 32bit 2xAA)で、10049でした。
ようやく飼いならせたと思えた瞬間はやっぱりたまらないものがありますね(爆
書込番号:849728
0点


2002/07/26 03:40(1年以上前)
同じエラーが出たけど、次の日立ち上げたら認識していました。なぜだろう?再起動は何回もやったのに・・・。とりあえず、更新したドライバ入れて今は問題なく動いています。
書込番号:854050
0点



2002/07/26 18:26(1年以上前)
悪夢再び(核
突然やってきましたね、16色表示(w
ついてないさんのとはまた別なのですが、再起動したら普通に動きました。
ちなみにドライバは4.30DLしてそれを使用しています。
あと4.30をクリーンインストールしたら、
再起動後、fb1を削除できませんという不可解な現象が(核
HDDに入っているfb1.bmpが悪いのか?
書込番号:854864
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


下のKOBAYASI2さんと同じ質問なんですが、
MSI KT3 Ultra-ARUと組み合わせたいと思っているのですが、
装着は可能でしょうか?
ご存知の方教えて下さい。お願いします。
余談ながら、未だにGeForce256ですが流石に最近のゲームは
つらいです(泣)
0点


2002/07/21 10:23(1年以上前)



2002/07/22 10:06(1年以上前)
大丈夫そうですか。
Fomalhautさんありがとうございます。
しかし、RADEON9700発表されましたし、SPECTRA WX25は
買わずに、待ってみようかなと思ってます。
書込番号:846536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





