
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月22日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月10日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月9日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月8日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


すみません質問なのですが、
EPOXのマザーEP-8KHA+で物理的に干渉したりするのでしょうか?
LEADTEKのGeForce4 Ti4600はマザーに接触してしまったので
普通のGeForce4 Ti4600より小さいWX25ならと考えたのですが。
ご存知の方はどうか教えていただきたいです。お願いいたします。
0点


2002/07/17 21:10(1年以上前)
同じREV2.0でも製造時期により干渉するものとしないものがあります。AGPスロット右のネジ孔のすぐ右下のコンデンサがMBを横から見てAGPコネクタより高さがある場合はNGです。この時のコンデンサは10V品です。同じくらいの高さの場合はOKで6.3V品です。10V品の場合でもコンデンサを換装すればOKですし僕はそうしたのですが、6.3V1200μFの電解コンデンサは売ってないです。他のMBから取る場合も、EPOX以外ではあまり使われていないようです。
書込番号:837698
0点


2002/07/19 18:03(1年以上前)
た携帯さんご教授ありがとうございました。
早速自分のマザーを見てみるとAGPコネクタより高さがありました(涙
つきましてはコンデンサを換装をやってみようと考えるのですが、
この作業は素人には難しいのでしょうか?
あとコンデンサを換装してPCが不安定になることはあるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですがどうぞご教授をお願いします。
書込番号:841200
0点


2002/07/19 19:29(1年以上前)
換装ではなく、外したコンデンサにリードを追加して横倒しでも大丈夫
です。
半田鏝は安物ではなくセラミックヒーターのもので、絶縁抵抗が10Mオーム
以上のものを使ってください。
暖めすぎと、無理にこじったりするのは厳禁です。
ちなみに、EP8K3Aも電源基板がコンデンサに干渉しますが、私はWX25の方を
削ってしまいました。
書込番号:841335
0点


2002/07/20 11:43(1年以上前)
Fomalhautさん。ご教授本当にありがとうございました。
>EP8K3Aも電源基板がコンデンサに干渉しますが、私はWX25の方を削ってしまいました。
WX25を削って、8KHA+につけることは可能なのでしょうか?
8K3Aよりも削るところが多いなどで不可能なのでしょうか?
あとやはり削るとメーカー保証は無くなるのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳無いのですが、どうかご教授お願いいたします。
書込番号:842721
0点


2002/07/20 21:48(1年以上前)
普通は保証なしになるでしょうね。
削ったのはほんの0.3mm程度です。削らなくても何とかなりますが、コンデンサに
無理な力をかけてパンクさせたくないですから。
KHA+でコンデンサが高い方の場合は、横倒しが正解ではないかと思います。
価格差からもその方が良いと思います。
削った後の仕上げの状態にもよりますが、WX25の場合はイレギュラーな作りなので、
何かあった場合でも交渉次第だと思いますけど。
私ならメーカー側を理詰めでねじ伏せちゃいますけどね!
ま、どうせもうQuadoro4 900XL化してしまったのでどうでも良いのですが・・・。
書込番号:843623
0点


2002/07/22 20:07(1年以上前)
Fomalhautさん。レスありがとうございました。
今回は横倒しで試してみようと思います。
色々な質問に親切にこたえてくださって本当に感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:847417
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
TI4600(NV25)も末期に近づき次のTi4800(仮)も登場間近となりました。
パターンからするとWX28が登場する事になるのですが、どうなんでしょうね?
既に次のNV30(Ti5500?)も見えてきてるし動向に注意ですね。
0点


2002/07/09 23:00(1年以上前)
当然出るのではないでしょうか?ただそういうことを言ってたらいつまでたっても買えませんが。欲しいときに買うべきだと思います。
NV30は開発がかなり難航して遅れているようなので、しばらく気にする必要なさそうですよ。(来年早めにすら苦しそうです)
書込番号:821844
0点

いや、私は困った事に全部買ってます。昔のVooDoo2のpureUの頃から騙されながら・・ずっと・・・・。
X20とX21の間隔も短かったですね。
最近のは「8800」が登場した時のような感動がないですね。
8800のインパクトは凄かったな〜。
NV30も前倒しで出してくる可能性大です。ATIに負けるわけにはいかないですから・・・。
書込番号:821929
0点

前倒し以前に開発が遅れてるらしいですよ。
ボードメーカーにサンプルがまだ配られてないとか。
今年中にはなんとか出してきてほしいですね。
その前に、NV18とNV28だったような。
ATIはサンプルが配られていて、夏に発表だけでなく発売も出来るとか。
SiSもXabre2作るとかでまだまだ競争は熱いなぁ。
S3もコードネーム・コロンビアを作ってるとか?
書込番号:822185
0点


2002/07/10 02:24(1年以上前)
ATI TechnologiesがDirectX 9世代GPUに一番乗り
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0709/kaigai01.htm
書込番号:822316
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


本日WX25が届いたので入れてみました。
ドライバのインストールが出来ません。
マニュアルを見ながらインストしてドライバのコピーが
終わったところでインストール中に問題がありましたって出ます。
その下に
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました」
「その名前は、サービス名またはサービス表示名として既に使われています」
と出てインストールが完了しません。他の方で同じ現象になったかたいますか?
このエラーはどうしたらいいか分かる方アドバイスお願いします。
OS XPhome
マザー P4T
CPU P4 1.5G
0点


2002/07/09 22:48(1年以上前)
私の場合はOS:WinXPpro,CPU:アスロンXP1900+、マザー:GA-7VTXE、グラフィックボード:ELSA ERAZOR X2の時にグラフィックボードをWX25に変えたらNickTさんの場合と同じエラーが何度インストールしなおしても出てしまい、結局OSを一から再インストールしなおしました。ちなみにフリーソフトの「窓の手」でカスタマイズをしていました。OSの再インストール後、もう一度WX25のドライバのインストールをしたら一発で成功したので、たぶん前のボードで最適化した環境でWX25に替えるとエラーが出る場合があるのではと思いますが・・・・・・・・。
書込番号:821822
0点



2002/07/09 23:03(1年以上前)
カイルロッドさんの言っているまえのビデオドライバーが
問題だった見たいです。付属のCDに入ってたツールで
影響を与えそうなファイルを削除してくれるツールで
ファイル削除のあとでインストールをしたら無事に出来ました。
ありがとうございます。
3DMARKSEの結果は
8344と出ました。
書込番号:821858
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


ついに購入してしまいました。
RADEON8500からの買い換えです。
まだ、3Dは全然試していませんが、表示はRADEON以上にくっきりはっきり発色も非常にいいです。(NANAO L565使用)
自分のパソコンはスペックの割にかなり静音使用だと自負していますが、今までRADEONの音がネックで、負荷をかけると熱ですぐにフリーズしたりしていました。(チップにヒートシンク装着済みでファンの速度をあげても駄目、高速ファンをチップに直接吹きかけると3DMarkなどは完走できた)
先に書きましたが、私の環境では表示性能が格段に良くなったので非常に満足しています。
今まで、いくつものDOS/Vパーツを買ってきたけど、いつもカノープスの製品の時は購入時躊躇します。
でも、結局はいつも買っちゃいます。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


WX25を購入しました。
取り付けて起動してしばらくすると突然再起動。ドライバー等は何とか
入れることはできたのですが・・・。何回か起動させても同じ現象になってしまいました。基盤を触ってみたらかなり熱くなっていました。
原因は熱暴走だと思うのですが。
しょうがないのでサポートセンターにTEL。調査するということでカノープスに送りました。せっかく買ったのに・・・。買った店に聞くべきだったかな?
同じような現象になった人はいますか?
構成
OS WINXP Pro
CPU PEN4 1.80A
マザー ASUS P4T-E
メモリ 1024(ノーブランド)
サウンド SOUND BLASTER AUDIGY
電源 350W
0点


2002/07/07 08:32(1年以上前)
私の場合、ディスプレイが入ったり切れたりを繰り返して起動しませんでした。何度か抜き差しを繰り返したがダメ。コネクタに挿す部分(金?)をみると他のカードより色があせて見えたので紙ヤスリで磨いたら起動しました。開封してから端子に手をふれるようなことはしていませんし、開封してすぐ取り付けました。
書込番号:816725
0点


2002/07/08 00:18(1年以上前)
ついてないさんとほぼ同じ構成ですが、3DMARK2001SEでXGAおよびSXGAでベンチとデモ完走しました。あと添付のGeForce4デモもイカと狼はOKでした。
構成
OS WindowsXP Pro
CPU PEN4 1.80A
M/B ASUS P4T−E
メモリ 256×2(バルク)
サウンド SOUND BLASTER AUDIGY DA
SCSI AHA−2930U
LAN LCI4−TXI(メルコ)
HDD ST340016A(P)
ST380021A(S)
DVD Pioneer DVD−500M
Zip Iomega Zip100
電源 DELTA DPS−350NB A
モニタ 飯山 A901H
私がやっていることとしては、
WX25のコネクタ電源を単独にとる(同じラインのコネクタを使用しない)
ケースファンに高速回転のものを使用しない。
などです。
メモリを512MBにするか、電源を交換してみたらいかがでしょうか。
※ほぼ同じ構成なのでちょっとビビリました・・・(^_^)。
書込番号:818281
0点


2002/07/09 01:42(1年以上前)
基本的には似た様な構成ですが、3DMARKは2000〜2001SE(Build300)まで全てベンチとデモ完走しました。また添付のGeForce4デモも1回目は全てOKでした・・・2回目の狼でフリーズ(TT)
構成
OS Win XP Pro
CPU Pen4 2.4 (FSB400)
M/B ASUS P4T-E
Mem 256*4 (SamsungChip)
SC SB Audigy Platinum
IDE-RAID Promise FT-100 Maxtor 5T20*2(C) + 5T20*2(D)
NIC 3COM 905CX
ATA-133 Melco(Silicon Image SII0680) IBM IC35L120(E)
DVD Toshiba SD-M1612
CD-RW Plextor PX-W4012A
MO Fujitsu MCB3064AP
PowerSupply ENERMAX EG651P-VE(FMA)
Monitor SONY G400
結構電力喰いそうな多目のパーツ郡なので、電源に気を使った点がPOINTかも・・・
TOMSONさんともカブリますが、電源を交換してみたらいかがでしょうか。
補足ですが、以前X21を使ってた時は、全く問題無かったのに、WX25にしたら、PCI5に挿したATA133のBIOSが起動しなくなり焦りました(X21に戻したら直ったのでほぼ確実)
で、PCI挿す位置を色々変えてFT100⇒ATA100の両方とも順番通りにBIOS起動する位置を見つけ出し、さぁ起動したら『XPで問題が起こり再認証しろ』とOSに怒られ、再アクティビエーションモード!!
場所変えただけなのに(○`ε´○)プンプン!!
インターネット自動登録が固まったようになるので、電話登録で事なきを得ましたが、それにしても面倒でした。
XPも五月蠅いけど、WX25も、X21と何を変えたんだろう!?
余談が長くてすみません(^^ゞ
いずれにしても、まだ出たばかりなので人柱になる覚悟で、更なるご検討を祈ります。
書込番号:820295
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
本日、WX25が届きました。(カノープス直販?)
組み込み予定の新PCの部品が揃わないため後1週間程お預けですが(T_T)
で、題名にしている質問なんですが、どうなんでしょう?
カノープスではサポートしていませんが、Detonatorでは動かないでしょうか?
情報のある無しにかかわらず試すつもりではいるのですが、皆さんの意見がいただければとても心強いです。
よろしくお願いします。
#Win98SEで動けばW2k,XPとのトリプルブートにしてアプリごとに使い分けるつもりです。(98が一番快適だと思われるソフトがあるため・・・・・Painter6Jでファイルサイズが小さい時やゲーム等)
0点

取り説には、Meからとなっておりますが、問題なく、98SEで動作しています。(やっぱりXPより早いです)ですので、問題はありません。
書込番号:819882
0点

もきゅ!!!さん、貴重な情報をありがとうございます。
気がかりな事が減って、試すのが楽しみになりました。
書込番号:821249
0点

できました。
Win98SE+カノープスで無事動作しました。
P4-2.26
AsusP4B533V
DDRSD512MB×2
で、3DMark2001SEのスコアが10425でした。
書込番号:825545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





