
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 07:12 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月27日 22:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月23日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月18日 03:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月15日 06:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月3日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


当方、ギガバイトのGA−6OXETのマザーを所有していますが、以前のビデオボード クリエィティブのGeForce2 GTS 32Mから今回新たに、カノープスの SPECTRA WX25 128Mへ移行しょうと考えていますが、このマザー(i815EP)でも、問題無く使用可能ですか?
同一のマザーをお持ちの方のご返事があれば幸いです。
沢山の、当質問へのご返事お待ちしています。
0点

天使な小生意気 さんこんばんわ
nVIDIA系のグラフィックボードでしたら、Intel系のチップセットと相性は少ないはずですから、問題ないと思います。
書込番号:1277238
0点



2003/02/04 22:02(1年以上前)
有難う御座います。
外にも色々な情報をお願い致します。
書込番号:1277480
0点



2003/02/05 07:12(1年以上前)
GA−6OXETとSPECTRA WX25 128Mの組み合わせについてご感想を教えて下さい。
書込番号:1278622
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)



もちろん99,800円コースですね〜。
発売は2月くらいでしょうか?
GeForceFXがTi4600の2倍の性能だからね・・・。
今までのとは桁が違うね。
RADEON9700の対抗で無理矢理の性能引き上げの気もするけど。
ハイエンドの物は取りにくいから派製品が沢山出るだろうね。
その前にcanopusはWX28をやるみたいですけど・・・。
書込番号:1108364
0点



2002/12/04 00:53(1年以上前)
10万ってもはやパーツの値段ではないですよね。
もっと有意義に使えるものたくさんあるだろうって感じ。
値段見るまでは欲しい気満々だったんですけどね〜。
せめて7万代だったら・・・。
ポイントがかなりたまってるし。
書込番号:1108373
0点


2002/12/04 08:39(1年以上前)
値段ももちろん酷すぎですが、リファレンスボードのPCIを潰すのはどうにか
して欲しいです。特にAGPの側は64bit対応のM/Bなども多いので使えないのはかなり
困ります。少なくてもこの点が改善されたものが発売されない限り、購買意欲は
全く起きません。
書込番号:1108963
0点



2002/12/04 09:09(1年以上前)
意外とカノープスならこの問題を解決してくれるのでは、
と思ったりします。
こだわるG.I.WORKSなら、ファンに不満持つでしょうし。
それで解決した製品を出したなら、ますますカノプのビデカ売れるでしょうね。
書込番号:1109014
0点


2002/12/04 18:45(1年以上前)
>1109014 ラララカノープス君 さん
そうなんですよね。Canopusなら解決してしまいそうで怖いです。
というより、Canopus以外は解決しない、もしくは出来ないような気がします。
PCIが潰されるままなら購入意欲(購入物欲)は全く起きなくて済むのですが、
解決されてしまうと、資金面などから、買えもしないのに、無駄に欲しくなってしまいます。
解決するとやっぱりCanopusは格好良い、ということになりそうですね。
あと、発売当初のWX25よりは売れるでしょうね。
(もしかすると売れていたのかもしれませんが、私が知る限り、
WX25は発売当初ほとんど売れていなかったように思えたので。)
書込番号:1110014
0点


2002/12/14 16:44(1年以上前)
>もちろん99,800円コースですね〜。
>値段見るまでは欲しい気満々だったんですけどね〜。
亀レスですが、まったく同感です。
2年程度で交換するビデオカードに10万円は考えちゃいます。
値段もさることながらカノープスFXカードに
SSH Type−Bが使えるかどうかも気になるところ。
D−SUB15ピンしか使えないならELSAか
コストパフォーマンス重視でATIを買ってしまう。
リファレンスカードを見ると価格もSSH TypeBも
期待できないか・・・。
書込番号:1132818
0点



2002/12/15 05:53(1年以上前)
こちらも亀レスですが。
私もSSH-TYPE Bが使えないならば、
別にカノプにこだわる必要性はまったくないんですよね。
つーか、TYPE B買ったばっか(半年前購入)で
ふところ痛い出費だったのに、使えなくなるのはさらに痛い・・・(>_<)
リファレンスカード見る限り、TYPE Bは使えなさそうですが、
これを解決するにはやはり一点。
1スロットで使えるようにカノプががんばってくれるしかありません。
ていうか、がんばって〜(TДT)
書込番号:1134131
0点


2003/01/03 17:56(1年以上前)
他社の製品とカノープスのD-SUB出力は品位に差がないと言う事ですか?
書込番号:1185400
0点



2003/01/15 00:35(1年以上前)
質問の意図がよくわからないのですが、
別にカノプのD-SUB出力が悪いっていうんじゃなくて、
TYPE Bのほうが文字等の表示がくっきりはっきりしてていいのです。
これに一度慣れると、同じカノプのビデカでも
D-SUB出力がぼやけて見えるってことです。
書込番号:1217454
0点



2003/01/27 22:03(1年以上前)
某所より
>FXの販売価格は当初\80,000〜90,000程度になるかと思われていたが、
>実際には\50,000〜60,000程度で収まるのではないかという話だ。
お願いします。
ホント、お願いします(TДT)
書込番号:1253620
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
はじめまして。
質問なのですが、以下@の構成でFFXiBenchや3DMark2001SE等のベンチマークソフトで
以下Aの構成のマシンに劣ってしまいます。
いろいろ掲示板で聞いてもおかしいとの事で、
ツールによるドライバのチューニング、古いドライバに入れなおし、OSのクリーンインストール等やってみましたが、
クリーンインストール直後のグラフィックドライバ以外入っていない環境で@≧A、下手すれば@=Aになります。
(このときAの環境はノートンインターネットセキュリティやメッセンジャー等が常駐しています)
どうかご教授よろしくお願いします
@
Pentium4-2.8Ghz
WX25
2700DDR-512MB
WinXP-Pro
A
Pentium4-2.4GHz
他社 GF4Ti4200 128MB
2700DDR-512MB
WinXp-Pro
0点

それぞれベンチ結果は以下の通りです。
@
※クリーンインストール前
3DMark(デフォルト設定) 約8300
FFXiBench 約4800
※クリーンインストール後(VGAドライバのみ)
3DMark(デフォルト設定) 約9400
FFXiBench 約5200
A
3DMark(デフォルト設定) 約9600
FFXiBench 約4900
書込番号:1041903
0点


2002/11/03 17:34(1年以上前)
チップセットドライバも入れた方がいいと・・・・
書込番号:1042454
0点

intelのアプリケーションアクセラレータですよね。
確か再インストール前は入ってたと思います。
今は入ってないので帰ったら入れて確認してみます。
書込番号:1042512
0点


2002/11/03 20:54(1年以上前)
それぞれ挿し替えてみたらいかがでしょう。
CPUとかVGAを挿し替えてみるとかすると、どれがネックか判るかもしれません。
書込番号:1042866
0点

>>meityさん
そうしたいのは山々なんですが
この構成にするのに今までの物はすべて売ってしまいました^^;
手元にあるのはGF2mx400のみ・・・
>>RAFさん
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティと
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータを入れてみた所、
FFXiBench 5623
3Dmark2001SE 12576
までいきました。
前回はアプリアクセラレータだけしか入ってなかったので、あんな結果担ったと思います。
皆さん有り難うございましたm(__)m
書込番号:1043206
0点


2002/11/04 10:33(1年以上前)
OSとか色々もっと詳しく教えてください(笑)
ちなみにうちは
OS: ウィンドウズXP プロフェッショナル SP1 &
ウィンドウズMe
マザーボード: GIGABYTE製「GA−8ITXE」
CPU: Pen4 1.8Ghz
メモリ: 512MB(RIMM256×2)
サウンドボード: SoundBLASTER LIVE!X−GAMER
結果はどっちのOSも同じくらいで
3DMark2001SEが
1024×768×32で「9056」でした
ちなみAopenのG3Ti200の64M版で
「6294」でしたよ〜
XPの時は画面効果等を一番軽くしたら200ぐらいアップしました
FFベンチはどっちもちょうど「4000」ぐらいですね
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティと
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータは入れてません!
以前入れたんですけど
なぜかハードディスクとかのDMA設定ができなくなったんです(爆)
なんででしょうかね?
書込番号:1044019
0点

>>よしきくん さん
OSについてはSP1を入れた以外は特に何も弄ってません。
上のベンチ結果はルナインターフェイスでのものです。
VGAドライバはGreen.w Driver Ver.4.60
DetonatorXP (build 3082)
VGAのBIOSは標準です。
>Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティと
>Intel(R) アプリケーション・アクセラレータは入れてません!
>以前入れたんですけど
>なぜかハードディスクとかのDMA設定ができなくなったんです(爆)
これはデバイスマネージャから変更できなくなったと言う事ですか?
推測ですが、アプリケーション・アクセラレータ自体がDMAの制御してるので
WINDOWSから弄れなくなってるのかと思います。
書込番号:1044089
0点


2002/11/06 20:52(1年以上前)
かのぷすさん>
ここ、繋がりにくくて返信遅れてすいませんでした(汗)
大変参考になりました。
あと・・・説明足らずでした・・
「DMA設定ができなくなったんです」ってMeのほうなんです(自爆)
HDBENCHで計ったら
まちがいなく遅くなってたよ〜。
書込番号:1049682
0点


2003/01/23 22:10(1年以上前)
DirctXやIAAなどは入れる順番がちゃんとありますよ。
書込番号:1241926
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


VJ用の動画画像を制作するために安定性などを重視してWX25を購入したのですが、自作が初めてなのでこれからその他のパーツを購入していこうと思っています。お勧めのマザーボード、メモリー他どなたかお教え願えませんでしょうか。ちなみにマザーボードはどういうところに気をつけたらよいでしょうか
0点

動画(AVI・MPEG)の編集作業ならば、デュアルAthlonマザーが一番パワフルに処理出来ます。Pentium4よりも高性能です。
この手のマザーでは、最後に発売されたGA-7DPXDW+が安定性では1番です。
ただし、内蔵のATA133RAIDチップの性能が今ひとつですので、64bitPCI対応のU160(U320)SCSIカードかATA133カードを挿して使う方が良いです。
メモリはリテール品のMELCOかI・O-DATAあたりのPC2100(出来ればCL2)を使用します。PC2700、3200でも動作は可能です。
3枚以上載せる時はECCレジスタッドタイプを使用します。
HDDは最新の物なら何でも構いません。
ただし、IBMのIC35L080AVR(ATA100)だけは避けた方がいいかも。(少々ロット不良みたいな物があります。)
このマザーのOSはWindowsXPproがベストです。
WinMe、2000、LINAXでは読み込めないドライバーが結構あります。
書込番号:1141332
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


ボーナスも出たのでWX25を買いに秋葉に行ってきました。
が、アルバトロンのG4 4600TIだと28800で買えてしまうことにびっくりして結局何も買わずに帰ってきてしまいました。
ここに書き込んでよいか分りませんがこのカードってどんなもんなんでしょうか?
値段以外にもWX25にはないDVIがあるのも魅力です。
また、DVIだとG4でも画像に差が出ないとも聞いたことがありますが真偽の程はどうなんでしょう?
情報の提供、よろしくお願いします。
0点

他の同系列グラフィックボードと比べての圧倒的な画像品質、他の追随を許さない2D性能の良さ、最高品質のパーツ類使用による安定性、国産メーカーとしての安心感、canopusというブランドというあたりに魅力を感じなければ購入するメリットはないです。
それと画像処理系のソフト(Photoshopなど)をもっていない、及び正確な色再現の必要性がないのならば安いカードでも十分なレベルではあります。
DVIでは最大解像度が低い(現在の通常のカードでは1280×1024程度)のでグラフィック専門に使うには小さすぎます。
DVIの場合、扱うのが全てデジタルデータ(基本的に出力コネクタまでのデータにはほとんど劣化がない)になりますので、カードの性能そのものよりもモニターと接続ケーブルの両方の性能の方が問題になります。
書込番号:1129726
0点


2002/12/15 02:48(1年以上前)
SONYのバイオ(DVI)と、自作PC(GB=WX25,TV=MTV2000),両方とも液晶画面ですが、TVも含めて画質に差がなくきれいです。
ただ文字表示は、DVIのほうが少しいいですね。
それから同じGB(Ti4600)で値段が安いと、クロック(処理速度)を落としている場合がありますから、よく調べたほうがいいですね。
書込番号:1133957
0点


2002/12/15 06:05(1年以上前)
別にカノプ信者ってわけではないですが、
すごく安定してると思います。
これまでずっとカノプ使ってたんで
その恩恵をあまり感じていなかったんだと思いますが、
一度名もわからないRADEON8500を使ったときは
不安定すぎてフリーズしまくりました。
またカノプのX20に戻してからは
そのようなことはまったくありません。
安定性は結構重要だと思います。
が、多少不安定でも安けりゃ別にいいよ。
って人はそれもありだと思います。
結局買い物なんて人の言動に左右されるよりも、
自己責任で買った方がいいです。精神的にも。
「あの人の言うとおり○○を買って損したぁ」っていっても
後の祭りですよ。
文句言っても誰も聞いちゃくれないし。
書込番号:1134139
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
NV28が発表されましたね。
最新ハイエンドGPU専門のcanopusはWX28を投入するのだろうか?
多分するんだろうな〜。
WX25にチップを載せるだけで動きそうだし・・・・。
0点

白箱で投げ売り29800だったら買うかも?<WX25
書込番号:1062688
0点


2002/11/19 13:25(1年以上前)

NV30発表されましたね。
リファレンスはPCIスロット1個潰しますね。
それだけ発熱がすごいということですね。
WX25、保険の意味で買っておこうかな?
近所のショップでは売り切れていました。秋葉原見てみないと!
生産終了とのことなので、値下げはあまり期待出来ないかもしれませんね。
FFXIのおかげで今Tiシリーズは全体的に売れているようですし。
書込番号:1076895
0点


2002/11/29 08:12(1年以上前)
NV28のチップは下位チップの性能向上でしかないので出ないと思います。
下記HPにもそれらしきことが書いています。
http://www.giworks.com/short/gokujyou.htm
某ショップの店員に聞きましたが、WX25は藍月涼さんの言われるように流通在庫のみらしいので白箱は無いんじゃないかと思います。
書込番号:1097171
0点


2002/12/03 11:36(1年以上前)
Twinstarさんも書いてますが次はこちらでしょうねぇ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/kaigai01.htm
FAN止まったら燃えたりするんだろうか(笑)。
WX25いつのまにかランキング1位だし、FF効果凄いですね。
書込番号:1106635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





