
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月28日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 18:51 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月13日 17:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月26日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


MatoroxのG400シリーズのDVDMax機能と同じ様なテレビ出力がWF17で出来るのでしょうか?nViewからいけそうな気がしてるのですが、うまくいきません。どなたかご存知でしたら教えてください。
0点


2003/04/28 23:53(1年以上前)
残念ながら、無理です。
カノープス・サポートフォーラムでスタッフさんに直接聞いたのだから確か(苦笑
カノープスとしてはVideo Gateを買ってね、というのが本音なのでしょう・・・。
nViewがあるからと言って、G400等のコネクタを使って無理矢理テレビに出力しても無駄です。TV出力機能のあるビデオカードは普通、デジタル→アナログ変換を出力前に済ませてあるのですが、WF17はしてありませんので。
DAコンバータか何か噛ませればできるかもしれないけれど。
個人的に最高のビデオカードだと思っているんですけれどね、この機能が付いていないのだけはもの凄く残念。
書込番号:1531681
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


少し古い自作機です。現在LeadtekのGeForce2 MX/MX400を使っています。
先日、新たに手に入ったWF17をとりつけて起動させると、モニタに縦縞(緑や黒)や、格子縞しか写りません。
なので、BIOS設定画面はでないし、ディスプレイアダプタがインストールできません。
マザーボードは、最新のBIOSに更新して見ましたが同じ状況です。
FD起動やCDで起動させてもかわりません。
なにか、相性以前の根本的な不都合があるのでしょうか?
モニタはMITSUBISHI RD17GXIIです。
いちおうマルチスキャンで規格をみたしています。画面調節のダイアログはでるのでモニタの不具合ではないようです。
OS:WindowsXP
MB:ABIT KT7A(VIA Apollo KT133A)
CPU:Duron 850Mz
メモリ:PC100 256MB
です。宜しくお願いします。
0点


2003/03/29 12:30(1年以上前)
M/Bとの相性があるようで、メーカーに問い合わせたほうが早いかもしれません。
書込番号:1438886
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


デュアルディスプレイに適した製品を探しています。3Dゲームをするわけではないのですが、発色の良いものを探しています。RGBtoBNCで構成するつもりです。Pen4で自作するつもりです。
0点


2002/12/17 21:01(1年以上前)
普通にいくなら、マトロックスのがいいんでないですか。
それと、デュアルディスプレィとは、別々の解像度で写したいということですか?予算等もかかれたほうがよろしいかと
書込番号:1140549
0点

3Dゲームをやらないでなおかつ発色のよさにこだわる、というのでしたら、マトロックス、ATiラデオン系がよろしいかと思いますよ。ラデオンは私詳しくないもので、一枚でデュアルできるのか知りませんが・・まあ安い順からマトG、らで2枚刺し、かのぷWW25でしょうかね。ぺん4で考えられてるんでしたっけ?私はアスロンユーザなもので相性の出がちなWX17はどうも敬遠しちゃいます><)
書込番号:1141518
0点



2002/12/24 18:51(1年以上前)
CRT'19とCRT'21を(解像度は2048*かな)両方ともBNCにしたいので、2つRGBのあるWF17は変換コードで一発OKかと思っているのですが。2枚差しの場合、PCIボードを使ったことがありません。たしかバス帯域がAGPより少ないんですよね?DVIとのデュアルだと少し困るのです。
書込番号:1159150
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


私は今F11を使用しています。1年半以上経ったのでそろそろ買え替えを考えています。
他のメーカーのGF2とF11を実際に使用してF11の方がはるかに反応が良く
さすがCANOPUSと実感したので(値段が?)次期もカノでGF4と思っていましたが
ABITのSILURO GF4 MXを借りることが出来テストしてみましたが
3Dゲームや3DMark2001SE等では確かにきれいで高スコアでしたがMSDOSの
プログラムを起動及び終了するのに非常にもたつきました。F11ではクリックしてから
2秒で起動するのがGF4では8秒かかりました。終了時も同じ状態で解像度の変更に
時間がかかる様です。Win98SE時1152×864 DOS時800×600です。
GF2でメーカー(5社)によって性能がずいぶん違う事を体験した為上記の現象は
GF4の特性かメーカー(ABIT)の特性かが解らないもので購入に迷っています。
私のPCの1番の使用目的はDOSのプログラム(JW_CAD)で次に3Dパース(CG)で
3Dゲームも結構やります。F11の不満点はゲームの時で表示能力不足と感じてしまいます。
動作自体は不満ありません。購入の第1候補はWF17でWX25は値段的にオーバースペック
な様に思います。ただABITと同じ様な現象であれば不可です。次候補はX21かX20と
思ってますがアドバイスをぜひお願いします。
マシンスペックは
OS:Win98SE
MB:ASUS P4B 533
CPU:Pen4 2.4BGHz
メモリ:PC2700−512MB 333MHz
ですが宜しくお願いします。
0点




2002/11/01 19:11(1年以上前)
ジェド さん
早速のレス有難う御座います。URL大変興味深く拝見しました。
同じGF4でもMXとTi4600ではずいぶん違うのですネ!
WX25は金額的につらいし もう半年も待てばまた違うチップが出るかな?
もう少し様子見します。もしスレの情報があればレス下さい。
書込番号:1038207
0点


2002/11/02 00:51(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/25/ne00_nvidia.html
GeForce 5が出ますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/ni_i_vc.html#px21bulk
WF17よりX21の方が性能は上なので、これがまだ残ってれば良いですね。
書込番号:1038841
0点



2002/11/02 01:13(1年以上前)
k_taniyan さん
情報有難う御座います。拝見しました。この世界はきりが無いですネ!
X21が売り切れ状態ですネ! 以前見たとき16?00円程度で売っていたのに!
決断すべき時は決断しないと後悔しますネ!
まだ悩んでいる私でした。
書込番号:1038894
0点


2002/11/03 13:01(1年以上前)
>F11の不満点はゲームの時で表示能力不足と感じてしまいます。
>動作自体は不満ありません。
GeForce4 MX460チップ搭載ビデオカードのライバルである
RADEON9000PROをおすすめします。
DiretX8.1ベースの描画機能をフルサポートしています。
DiretX8.1ベースのアプリケーションはすべて表示可能!!
3DMark2001SEのベンチとデモを走らせて見たところ
MX系ビデオカードはいくつかの項目(映像)がスキップされるのですが
9000RROでは全ての項目を再生することができました。
3DMark2001の隠れた映像を見ることができますよ(^^)
MX400ビデオカードのときより、映像がくっきりシャープに表示されていると感じました。
私はWF17かRADEON9000PROと悩みましたが(画質の鮮明さで)
RADEONの画質はとても満足しています。
RADEON9700やTi4600と比べると3D能力(再生スピード)は落ちますが
F11の動作スピードで不満が無ければRADEON9000PROをオススメします。
MX系ビデオカードと比べると描画再生能力は勝っていると思います。
書込番号:1041984
0点



2002/11/03 18:22(1年以上前)
SEASAR さん
レス有難う御座います。RADEONの事は多数の方が誉めているので気にはなっていたのですがDOSのプログラムで800×600の解像度で使用出来るのがGF系のみの為GF系で検討しています。
選択枝が無いのが辛い所ですがGF4若しくはGF3でメーカー間での性能差は感じられるのでしょうか?
GF2ではメーカーによりかなりサクサク感に違いを感じたのですが。
ABITのGF4MXはF11よりも、もたつく感じでした。
こんな私でよければアドバイス下さい。
書込番号:1042559
0点


2002/11/04 00:19(1年以上前)
LEADTEKのLEADTEK A250LE TDなんていかがでしょう?
GF4Ti4200が乗っていて値段も手頃ですよ。
性能を追求するならMX系ビデオカードは外しましょう。
書込番号:1043200
0点


2002/11/04 00:31(1年以上前)
>LEADTEK A250LE TD
スイマセン。製品名がおかしくなっちゃいましたね。正しくは
WinFast A250LE TDです。
書込番号:1043230
0点



2002/11/04 02:32(1年以上前)
SEASAR さん
度々有難う御座います。
ご指摘のWinFast A250LE TDの掲示板を見てきました。
評判いいですネ!
X21とA250とで悩んでしまう。
A250には64Mと128Mとあるのですがどんな場合に違いが出るのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:1043553
0点


2002/11/04 02:41(1年以上前)
その質問は過去に出てるので、[64Mと128M]で検索して見て下さい。
書込番号:1043571
0点



2002/11/13 17:59(1年以上前)
アドバイス下さった皆様にお礼申します。
結局悩んだ末、X21を購入しました。
ドライバ、相性等まったく問題なく稼動!
で使った感想は大満足です。
F11より発色、サクサク感アップ!
心配したDOSのプログラムもクリックしてすばやく起動、終了する事が出来ました。
スクロールも早くなりました。
ABITのSILURO GF4 MXより全てにおいて上まっています。
これからはX21の板に引越します。
有難う御座いました。
書込番号:1063949
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


はじめまして。GIGABYTEのGA-8IEXとこのカードを買ったのですがピーピピと鳴ったり画面が映らなくなったりたまに映るようになったりするのですが、原因がわかりません、前使ってたS-8400をさすと正常なのですが、相性が悪いのでしょうか。
0点


2002/06/06 23:04(1年以上前)
WF17はかなり相性問題が厳しいみたいです。
複数のマザーボードで検証しましたが、
VIA系チップセットのマザーは、
グラボのBIOSすら表示されないほど、撃沈しています。
Intel系チップセットのマザーでも表示がおかしかったりして、
正常に使用できたのは一種類のみでした。
もう、カノープスの対応を待つしかないと思います。
書込番号:757425
0点


2002/06/08 14:32(1年以上前)
私はAsasマザーですがIntel845EのP4B533でWF17を使用していますが今のところ特に問題なく動作しています。
CPU:Intel Pentium4 1.6GHz(2.13GHz)
M/B:ASAS P4B533
MEM:512MB(DDR)
V/B:canopus spectra wf17
書込番号:760171
0点


2002/06/08 14:32(1年以上前)



2002/06/09 01:05(1年以上前)
すみませんGA-8IEXPです。皆さん返信ありがとうございます、私もVIAチップで試したところ駄目でした。GIGABYTEかASUSのMBで迷ったのですがGIGABYTEの方が安かったのでこちらにしてしまったので。グリーンドライバ4.20もインストールする以前に七さんの言うようにBIOSまで表示されない状態でして、たまに立ち上がると立ち上がりの途中にバグってしまうありさまで。泣き泣きですね。
書込番号:761295
0点


2002/06/18 08:40(1年以上前)
俺もGA-8IEX使ってます。
CPUは1.6AGhz
メモリはDD266(メルコ)512MB
VGAはWF17
CD-ROMはプレクのコンボドライブ
音源はオンボードをデジタル出力で、
HDDはIBMの40Gプラッタ7200rpm 80GB
電源は350W
WIN2000で他にハードはつんでいません
が、愛称問題無く・・・相性問題無く動いていると思います。
ただDVD再生にカノプ標準でついてくるメディアクルーズ(でしたっけ?)
を使うとCPU使用率が100%近く行き、音がプツプツ言うので
パワーDVDを使って再生しています(これだと30%〜40%台)
ソフトはその他にLightWave3D5.6とExcelとAccess
VB6&自作PG(VB6、DB関係)を使いましたが
今のところぜんぜん問題無く動いています。
PS:GA-8IEXのマニュアルちょい笑える
書込番号:778600
0点


2002/06/18 08:45(1年以上前)
あ、ごめんなさい
最後のレスでEXPってかいてますね(^^;
1394かレイドが邪魔しているんでしょうかねぇ・・・?
書込番号:778606
0点


2002/10/26 00:47(1年以上前)
BIOSのバージョンでは?自分もAOPENのAX4T533NというマザーでBIOSはリビジョン1,0だと動かなかったのですが1,2にしたら問題なく動きました、BIOSのアップデートをためしてみては?
書込番号:1024549
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)

2002/10/21 20:01(1年以上前)
私も過去に同様の経験があります。WF17ではありませんが。
カードの構成が変わると駄目なんですかね。そのまま使用していましたが、OSを再インストールした時に直りました。
OS:Windows2000
書込番号:1015716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





