
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月11日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月20日 03:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月14日 03:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 15:57 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月26日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


こんにちは。
マザーボードをAopenのMX4GRというマイクロATXとWF17とのの組み合わせを考えているのですが。マザーとの相性問題が何件も書かれていたのでためらっております。できたらこの使用で組みたいと思っているでどなたか同じ組み合わせの方又はこの組み合わせの相性をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく宜しくお願い致します。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


WF17の購入を検討していますが、動作OSについて質問させてください。
WF17(WX25も?)は、HPの動作対象OSでは、98系はMeしか書かれてないんですが
ドライバのダウンロードページではseの表記もあります。
実際には動作できるのでしょうか?
本来ならNT系を使うのがベストなんでしょうが
どうしても古い16bitアプリを使う関係上、
移行しきれないのです。(最低でもマルチブートで使用)
もし98系のOSで使っておられる方が居ましたら、ご教授願います。
また重ねてで恐縮ですが、このボードは以前のモデルよりファンが大きくなっているように見えます。
ファンの騒音についてはどの程度か、お教え願えませんでしょうか。
(静音仕様でない一般的な電源FANや、CPUファンと比べて
特別大きいと感じない程度であれば、大丈夫かなと思っています。)
宜しくお願いいたします。
0点


2002/06/27 04:59(1年以上前)
ファンの音についてだけ・・・つうか相性のせいで使えなかった。トホホ
静音パーツを使っていない私の環境では音は特に気になりませんでした。
書込番号:795884
0点


2002/06/27 10:02(1年以上前)
は〜い、Win98(無印)に入れてま〜す。
Win2000にも入れてますが、拡張機能に違いがある以外は問題なく使えています。
※アンチエイリアスなどの設定タグがありません。
また騒音についてはケースを密閉した状態ならまず聞こえません。
電源にはSUPER静、CPUファンにパナフローの静音型、ケースファンにSANYOの9cm静音型の環境です。なものでWF17の騒音はCPUファンなどに掻き消されます。
書込番号:796108
0点



2002/06/27 11:34(1年以上前)
TOMEIさん、Susinekoさん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
WF17、購入する事にします!
書込番号:796221
0点


2002/08/20 03:12(1年以上前)
はじめまして、横レスでなんですがwin98に入れても問題なく動作するの
でしょうか?
98SEで使っていらっしゃる方がもしいらしたら不具合などの情報が頂き
たいのですが…
書込番号:899672
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


WF17はかなり相性問題が厳しいとききました
自分のマザーはAOPENのAX45-Vなのですが
相性問題とかは大丈夫なのでしょうか
あとWF17と他社のT4200シリーズであれば
どちらがお勧めでしょうか
使用目的は2DGAMEです
0点

GF3シリーズでいいんじゃない?
安くて相性でないよ。
4シリーズはあいしょうでやすいし
書込番号:768902
0点

GF3は15000割込んでいてお買い得
GF2は2D発色いまいちだからすすめない。
書込番号:769051
0点


2002/06/13 12:53(1年以上前)
2Dメインなら迷わず
壱万円以下
2D綺麗な物は、
3D性能を追求している物より
ジャンクがいっぱいです。
新品でも安い物がいっぱいです。
駄文です。
逝ってきます・・・
書込番号:769542
0点


2002/06/13 18:14(1年以上前)
マザーがAOPENならグラボもAOPENにしては?
相性問題はまぁ出るこたぁないでしょう。
書込番号:770146
0点



2002/06/14 03:55(1年以上前)
皆さんわかりやすい意見をありがとうございました
書込番号:771268
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


CANOPUS SPECTRA WF17の購入を考えております。
MatroxG450からの買い替えです。
性能や価格、メーカーの信用度からこのビデオカードを選びましたが、
最近騒がれている相性問題のため足踏みをしています。
HDBENCHにてスペックを確認していただけるかと思います。
マザーボードはSUPERMICRO社の370DDE(VIA Apollo Pro 266チップ)です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 999.54MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
Processor Pentium III 999.54MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/06/10 15:48
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
RICOH DVD/CDRW MP9120
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
WinXP Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
サウンドカード CREATIVE SBLive DigitalAudio(PCI4)
LANボード 3Com 3C905-TX(PCI3)です。
同じチップ、類似した環境でのご使用中の方の情報を希望いたします。よろしくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


はじめまして。GIGABYTEのGA-8IEXとこのカードを買ったのですがピーピピと鳴ったり画面が映らなくなったりたまに映るようになったりするのですが、原因がわかりません、前使ってたS-8400をさすと正常なのですが、相性が悪いのでしょうか。
0点


2002/06/06 23:04(1年以上前)
WF17はかなり相性問題が厳しいみたいです。
複数のマザーボードで検証しましたが、
VIA系チップセットのマザーは、
グラボのBIOSすら表示されないほど、撃沈しています。
Intel系チップセットのマザーでも表示がおかしかったりして、
正常に使用できたのは一種類のみでした。
もう、カノープスの対応を待つしかないと思います。
書込番号:757425
0点


2002/06/08 14:32(1年以上前)
私はAsasマザーですがIntel845EのP4B533でWF17を使用していますが今のところ特に問題なく動作しています。
CPU:Intel Pentium4 1.6GHz(2.13GHz)
M/B:ASAS P4B533
MEM:512MB(DDR)
V/B:canopus spectra wf17
書込番号:760171
0点


2002/06/08 14:32(1年以上前)



2002/06/09 01:05(1年以上前)
すみませんGA-8IEXPです。皆さん返信ありがとうございます、私もVIAチップで試したところ駄目でした。GIGABYTEかASUSのMBで迷ったのですがGIGABYTEの方が安かったのでこちらにしてしまったので。グリーンドライバ4.20もインストールする以前に七さんの言うようにBIOSまで表示されない状態でして、たまに立ち上がると立ち上がりの途中にバグってしまうありさまで。泣き泣きですね。
書込番号:761295
0点


2002/06/18 08:40(1年以上前)
俺もGA-8IEX使ってます。
CPUは1.6AGhz
メモリはDD266(メルコ)512MB
VGAはWF17
CD-ROMはプレクのコンボドライブ
音源はオンボードをデジタル出力で、
HDDはIBMの40Gプラッタ7200rpm 80GB
電源は350W
WIN2000で他にハードはつんでいません
が、愛称問題無く・・・相性問題無く動いていると思います。
ただDVD再生にカノプ標準でついてくるメディアクルーズ(でしたっけ?)
を使うとCPU使用率が100%近く行き、音がプツプツ言うので
パワーDVDを使って再生しています(これだと30%〜40%台)
ソフトはその他にLightWave3D5.6とExcelとAccess
VB6&自作PG(VB6、DB関係)を使いましたが
今のところぜんぜん問題無く動いています。
PS:GA-8IEXのマニュアルちょい笑える
書込番号:778600
0点


2002/06/18 08:45(1年以上前)
あ、ごめんなさい
最後のレスでEXPってかいてますね(^^;
1394かレイドが邪魔しているんでしょうかねぇ・・・?
書込番号:778606
0点


2002/10/26 00:47(1年以上前)
BIOSのバージョンでは?自分もAOPENのAX4T533NというマザーでBIOSはリビジョン1,0だと動かなかったのですが1,2にしたら問題なく動きました、BIOSのアップデートをためしてみては?
書込番号:1024549
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


みなさまはじめまして。ついこの前初めての自作をはじめたました。そこでビデオカードをWF17にしたいのですがあいしょう問題でまよってます。マザボはGA-8IRX CPUはPEN4の1.6Aです。店の人に聞いてもわかりません。そこで誰でもいいので
とにかくアドバイスください。よろしくお願いします。
0点


2002/06/04 15:08(1年以上前)
GA-8IRXはPC DIY誌6月号の相性検査対象に上がったM/Bの1枚ですが、9枚のMX440、1枚のMX420、1枚のMX460 に対して、問題なしと判定されていました。なお、WF17との組み合わせは含まれません。
ビックピーカン池袋地下の雑誌ラックにPC DIY 6月号はあと4-5冊ありました。
書込番号:752890
0点


2002/06/04 20:48(1年以上前)
一文字違いますが、GA-8ITXではWF17は特に不具合ないように思います。
※参考にならなかったらゴメン。(w
書込番号:753355
0点


2002/06/05 02:50(1年以上前)
多分大丈夫だと思います。けど、WF17はいい製品ですが、MX440としては異様に高いカードですよ。「オレは絶対カノープス!!」とか「本当はATIやMatroxがいいんだけどやむなくnVIDIAにせざるを得なくてでも2D画質はあまり落としたくないな・・・」「1万以上余計にかけてもなにかと無難に済ませたい」というのでなければ、MSIのG4MX460-VTPなら、2系統のRGB出力にビデオIN/OUTとゲーム10種類(8つは体験版かな)ついて1万円以上安いですよ。
書込番号:754087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





