
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 20:44 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月30日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月28日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


ATIがチップ供給のみに専念するという情報から
以前 カノープスが発表した ATI by CANOPSの可能性に
にわかに現実味を帯びてきた感がある
出るとしたら 年末のクリスマス商戦の頃でしょうか?
0点

チップ供給に専念なんですか?
単に自社ブランドボードの発売をやめるだけかと思っていました。
(ご存知のとおり現在ハイエンドクラスはボードごと出荷)
書込番号:2013753
0点

いまさらカノプーブランド?って感じも…。個人的にはあまり魅力を感じないけど、未だに熱心な信者はいるんですねえ。
書込番号:2013818
0点

可能性があるとしたら9800XT/9600XTではないでしょうか?
リリースはどうだかね〜?
書込番号:2013837
0点




グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


ATIでだすのかとおもったらFXですね
ちょっとがっかりのような デジタル出力があるんですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/canopus.htm
0点

『「製品」ではなく「部品」であるため』、下記の主張は変えていないという事の様ですね。
http://www.giworks.com/main/digitallcd/digitallcd.htm
書込番号:1809597
0点

保証期間は3ヶ月で、ドライバはnVIDIAのリファレンスのみの対応(GreenDriverは使用不可)の様です。
これでカノープスを買う価値があるのですかね?
書込番号:1809646
0点



2003/07/30 00:01(1年以上前)
せっかくカノプーが出すのだから ビデオINも優れものを付けてくれたら
即買いしたのにね
書込番号:1809652
0点



2003/07/30 00:03(1年以上前)
オリジナルを出すまでの ツナギのような気がします
書込番号:1809666
0点


2003/07/30 00:06(1年以上前)
保証期間せめて1年間は欲しいね。安い買い物じゃないんだし。
書込番号:1809680
0点

結局他と違わないんでしょ?
カノープスで何もいじってないんでしょうね。
紛らわしいな。
書込番号:1809804
0点


2003/07/30 03:40(1年以上前)
このカードはカノープス製じゃないよ!
OEM製品だよ。(^^ゞ
カノープスはボード製造、ドライバ共に全くノータッチ・・・販売しているだけ。
それに肯定したくないDVIも付いている・・・だから部品としか扱いたくない・・・扱えない。(^_^;)
しかし流通している一般製品より1割以上も高くて、部品の位置づけ・・・とはどういう考えなんですかね!
消費者を馬鹿にするのもいい加減にしろ・・・っていう感じダナ!!
(−−〆)
書込番号:1810231
0点


2003/07/30 03:59(1年以上前)
OEMの証拠(nVIDIA製?)だよ!
・・・でも考えようによっては、こっちの方がドライバを含めて信頼性は良いかも・・・。(^^♪
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0512/nvidia.htm
書込番号:1810254
0点

カノープス製と勘違いして買う人いたんじゃないかな?
紛らわしいなぁ。
勘違いする一番の理由
他よりも
高 い
から(笑)
書込番号:1810308
0点


2003/07/30 09:59(1年以上前)
単にCANOPUS直販ショップで扱ったってだけでしょう。
まあ自作やってる奴は普通買わんよな。
http://www3.soldam.co.jp/input/index.html
ここも全体的に高いけど、自作に疎い奴は買ってるんだろうね。
書込番号:1810680
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)

2002/07/15 10:47(1年以上前)
好みの問題かと思いますが・・・。
一応WF17の発熱は低発熱だと感じます。ただX21は使ったことないので両製品の比較はできません。ただ性能はX21の方が上でしょうね。
個人的にWF17のGF4MXシリーズは不具合報告が多いので、修正版のWF18?が出るまで待ちがよろしいかと思います。
なものでそれまで待てない状況ならX21でしょうか?ちなみにGA-8ITXというマザボでWF17は正常に動作しています。
結局どうやねんと言われましたら、やはり「お好きな方を」ですね。(w
書込番号:832600
0点


2003/04/29 11:48(1年以上前)
消費電力はX21が42WでWF17は半分の21Wぐらいです。発熱もそれに比例します。
性能はダイレクトX8対応のものをやれば1.3倍ぐらいX21が高速です。
ダイレクトX7であればおなじくらいです。
画質はX21の方が良好かと思います。たまにゲームをするくらいならWF17で少しでも性能を求めるならX21だと思います。
書込番号:1533030
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


MatoroxのG400シリーズのDVDMax機能と同じ様なテレビ出力がWF17で出来るのでしょうか?nViewからいけそうな気がしてるのですが、うまくいきません。どなたかご存知でしたら教えてください。
0点


2003/04/28 23:53(1年以上前)
残念ながら、無理です。
カノープス・サポートフォーラムでスタッフさんに直接聞いたのだから確か(苦笑
カノープスとしてはVideo Gateを買ってね、というのが本音なのでしょう・・・。
nViewがあるからと言って、G400等のコネクタを使って無理矢理テレビに出力しても無駄です。TV出力機能のあるビデオカードは普通、デジタル→アナログ変換を出力前に済ませてあるのですが、WF17はしてありませんので。
DAコンバータか何か噛ませればできるかもしれないけれど。
個人的に最高のビデオカードだと思っているんですけれどね、この機能が付いていないのだけはもの凄く残念。
書込番号:1531681
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


少し古い自作機です。現在LeadtekのGeForce2 MX/MX400を使っています。
先日、新たに手に入ったWF17をとりつけて起動させると、モニタに縦縞(緑や黒)や、格子縞しか写りません。
なので、BIOS設定画面はでないし、ディスプレイアダプタがインストールできません。
マザーボードは、最新のBIOSに更新して見ましたが同じ状況です。
FD起動やCDで起動させてもかわりません。
なにか、相性以前の根本的な不都合があるのでしょうか?
モニタはMITSUBISHI RD17GXIIです。
いちおうマルチスキャンで規格をみたしています。画面調節のダイアログはでるのでモニタの不具合ではないようです。
OS:WindowsXP
MB:ABIT KT7A(VIA Apollo KT133A)
CPU:Duron 850Mz
メモリ:PC100 256MB
です。宜しくお願いします。
0点


2003/03/29 12:30(1年以上前)
M/Bとの相性があるようで、メーカーに問い合わせたほうが早いかもしれません。
書込番号:1438886
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


デュアルディスプレイに適した製品を探しています。3Dゲームをするわけではないのですが、発色の良いものを探しています。RGBtoBNCで構成するつもりです。Pen4で自作するつもりです。
0点


2002/12/17 21:01(1年以上前)
普通にいくなら、マトロックスのがいいんでないですか。
それと、デュアルディスプレィとは、別々の解像度で写したいということですか?予算等もかかれたほうがよろしいかと
書込番号:1140549
0点

3Dゲームをやらないでなおかつ発色のよさにこだわる、というのでしたら、マトロックス、ATiラデオン系がよろしいかと思いますよ。ラデオンは私詳しくないもので、一枚でデュアルできるのか知りませんが・・まあ安い順からマトG、らで2枚刺し、かのぷWW25でしょうかね。ぺん4で考えられてるんでしたっけ?私はアスロンユーザなもので相性の出がちなWX17はどうも敬遠しちゃいます><)
書込番号:1141518
0点



2002/12/24 18:51(1年以上前)
CRT'19とCRT'21を(解像度は2048*かな)両方ともBNCにしたいので、2つRGBのあるWF17は変換コードで一発OKかと思っているのですが。2枚差しの場合、PCIボードを使ったことがありません。たしかバス帯域がAGPより少ないんですよね?DVIとのデュアルだと少し困るのです。
書込番号:1159150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





