MX400-A (AGP 32MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce2 MX 400 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB MX400-A (AGP 32MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX400-A (AGP 32MB)の価格比較
  • MX400-A (AGP 32MB)のスペック・仕様
  • MX400-A (AGP 32MB)のレビュー
  • MX400-A (AGP 32MB)のクチコミ
  • MX400-A (AGP 32MB)の画像・動画
  • MX400-A (AGP 32MB)のピックアップリスト
  • MX400-A (AGP 32MB)のオークション

MX400-A (AGP 32MB)AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月21日

  • MX400-A (AGP 32MB)の価格比較
  • MX400-A (AGP 32MB)のスペック・仕様
  • MX400-A (AGP 32MB)のレビュー
  • MX400-A (AGP 32MB)のクチコミ
  • MX400-A (AGP 32MB)の画像・動画
  • MX400-A (AGP 32MB)のピックアップリスト
  • MX400-A (AGP 32MB)のオークション

MX400-A (AGP 32MB) のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX400-A (AGP 32MB)」のクチコミ掲示板に
MX400-A (AGP 32MB)を新規書き込みMX400-A (AGP 32MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2001/11/12 15:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)

スレ主 yamanekoさん

私はMX400-Aを使ってキャプチャーをしています。
キャプチャーソフトはWinDVRを使っています。
マシンは自作です。マシン構成は、
Pentium4 1.6G
メモリー 256M
HDD 40G(ATA100)
VideoCard MX400-A
M/B ギガバイト GA-8IDXH
サウンド オンボード
です。

で質問なんですが、
WinDVRでキャプチャーをすると、ノイズが入ってしまうという現象が起こります。

何か対策はないでしょうか?

書込番号:371803

ナイスクチコミ!0


返信する
masaharuさん

2002/01/15 01:24(1年以上前)

私も同じような現象で悩まされました。
(声が、割れるような現象でした)
結局、サウンドカードを使うと解消しました。
使用環境がオンボードですね。
思い切って、サウンドカードを使用するってのは
どうでしょう?

書込番号:473548

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamanekoさん

2002/03/02 11:59(1年以上前)

返事が遅くなってすいません
 masaharuさんありがとうございました。
サウンドカードを買ってみようと思います。

書込番号:569553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフトのWinDVRに不満です

2002/02/20 21:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)

スレ主 hikochanさん

付属ソフトのWinDVRに不満です。
何かの操作をするたびに"Io system Device "のメッセージボックスが出て、
OKボタンを押さなければ操作が実行されません。おかげで留守中のタイマー録画が
できません。
以前に投稿されたドライバー等の関連ソフトを削除してからインストールを行えば
よいとのアドヴァイスを受けて試してみましたがだめでした。
アドヴァイス、または他のお勧めソフトがあれば教えてください。
お願いいたします。

書込番号:550377

ナイスクチコミ!0


返信する
カイラさん

2002/02/21 16:47(1年以上前)

こんにちは。自分も最近こちらの製品購入しました。

hikochanさん同様WinDVRに大不満でした。
チャンネルのスキャンが全く出来ない状態だったのです。(泣)
【環境】
OS:WIN2K
CPU:アスロンXP 1700+
MB:GIGABYTE GA−7VTXH+
SC:玄人志向CMI8738ー6CHPCI2
ドライバ関係:ネットからの最新版
など
他のキャプチャーソフトでは、問題なく動作したのでそちらのほうの購入
も考えましたが、その前に妥協できる解決方法が見つかりました。
(hikochanさんの解決方法にならないかもしれませんが・・・)

解決方法とは、WinDVRコントローラのアップデートボタンから行ける
サイト(英語)で、日本語版がダウンロード出来たので
ダメもとでダウンロードしてインストールしてみました。

するとセットアップの画面関係が微妙に違うのですが
チャンネルスキャンが問題なく出来ました。
録画などもしてみましたが、画質なども特に問題無しでした。
バージョン確認をしてみると1.8となっています。

気付いた点を、ダメ出しをすると
○主音声・副音声設定が無いので外国の番組とかは外国語でしか聞けない場合がある。
○音声入力がいつもLINEになっていないので使う際はLINEに設定する必要がある。

とまあ、まだ完全ではないですが自分の場合チャンネルスキャンが出来ただけでも良かったです。

ではでは。(o^-^o)/

書込番号:551918

ナイスクチコミ!0


yonyomさん

2002/02/27 15:49(1年以上前)

M/B : ABIT VP6(4in1 ver4.37(a))
CPU : Pentium3 800EB*2
RAM : SDRAM 512MB(PC133CL3)*2
HDD :
IDE1 : ST340016A
IDE3&4 : IC35L040*2
SOUND:Sound Blaster PCI Digital(ver5.12.1.2007)

>hikochanさんへ
>他のお勧めソフトがあれば教えてください。
とのことですが、以前の書き込みでPowerVCR TV Edition
導入してみようかという方がいました。
(AopenのVA1000Plusというキャプチャカードにも同封されていたような?
そちらで使い心地はどうか見てくるのも良いかもしれません)
後日談を見かけませんが、体験版がDLできますので試してみては?
ちなみに、私も試してみたりしたのですが
WinDVRのインターフェイス(?)のほうが大変気に入ってるので
こちらを使いつづけたいと思います。

>カイラさんへ
最新ドライバ(ディスプレイv15.20 WDMv1.04a)では
今までチャンネルスキャンできなくて困っていたのですが
(添付ドライバの場合はできていたのでそれを使っていました)
書き込みを拝見し、アップデートしたところチャンネルスキャン
できるようになりました。どうもありがとうございました。

ただし、添付されていたドライバのままWinDVRだけアップデートしても
録画ボタンを押すと同時にリセットされるような感じで再起動がかかってしまいました。
またボタンなどの表示も意味不明になっていたりしたし。
よって、導入する順番も考えなければならない?

>音声入力がいつもLINEになっていないので使う際はLINEに設定する必要がある。
とのことですが、うちではそういうことはないです。
(以前はあったのですが。あとWin98のほうでは今でもそうなんですが)
逆に終了してもTVの音声が聞こえたままという自体に陥っています。
以前もこんなことがあったような気がしたんですが
どうやって解消したのか忘れてしまいました。

また、以前からの自分のほうの問題点なのですが

Win98にて、起動してから長い時間がたった後に留守録開始した場合
音声と画像が(1秒弱でしょうか)ずれて録画されていきます。
98だから仕方ないのでしょうか?

Win2000にて普通に録画して、その動画を見ますと
数秒して画面が止まる感じがして、しかし音声は正常なので
画像と音声がずれる。
しかし再び画面が止まる感じがするのですが
音と同期しだすという感じ。
(説明しにくい)

誰か同じような症状の方いないでしょうか?

書込番号:564009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

亡くなりました。

2002/02/10 01:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)

スレ主 何でかな〜さん

購入してから、4ヶ月弱・・・とうとうお亡くなりになりました。
いつものようにマシンの電源を入れると、ピーピーと警告音が鳴り
モニターには起動画面すら表示されませんでした。
何回か起動を試みましたが反応せず、急遽昔のマシンを組み直して試しましたが駄目でした。
うーん・・・ビデオカードがいきなり死ぬなんてな〜
ちなみに、クロックアップ等は一切してないです。

とりあえず修理に出してみますが、画質もいまいちだし
キャプチャーしても飛びまくりで、殆ど使用するに耐えがたい状況でした。
Athlon1.2 メモリ512M じゃ足りないのかな?

しゃーない・・・次のビデオカード探すか・・・(T_T)

書込番号:526000

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/10 02:02(1年以上前)

四ヶ月なら、保証利くでしょ。
単なる接触不良じゃないの?

書込番号:526010

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でかな〜さん

2002/02/12 02:54(1年以上前)

う〜う〜さん。レスどうもです。
とりあえず、保障期間なので修理には出しました。
当初考えていたほど、実用性に耐えられなかったので(私の環境が悪いのかもしれませんが)
別のボードでも買ったほうがましかと思い、カキコした次第です。
ちなみに、接触不良では無いですね。
別のマザボに挿しても、反応無かったです。

発熱が思ったより凄いので、本当に逝っちゃった可能性大です。
なんでヒートシンクのみなのかな〜

書込番号:530978

ナイスクチコミ!0


yamyam1さん

2002/02/13 12:33(1年以上前)

PA256MXという少し前のVBAボードを使っていたのですが、
これもヒートシンクしか無く、メーカー初期設定のチップクロックだと
あっという間にハングするので最低まで落として使っていました。
これもかなり発熱していて、無理矢理ファンをつけたら初期設定値でも
動いていた記憶があります。が、何でかな〜さんと同じく、ある日
突然死亡してしまいました。これがあったので、MX400-Aにもファンを
括り付けて使っています。ほんとになぜヒートシンクだけなんでしょうね。
触ればあっちっちなのがすぐ分かるのに。。

書込番号:533844

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でかな〜さん

2002/02/23 01:43(1年以上前)

先日修理から、帰ってまいりました。
診断内容は「動作不良の現象を確認」、処置内容は「代替交換」でした。
やっぱり、完璧に逝ってしまわれた模様です。

現在、ヒートシンクが猛烈に熱くなっておりますので
第二のお亡くなりが来ないようにファンでも付けることにします。

書込番号:554869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

話になんない

2002/02/08 22:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)

MX-400Aを使用していますが、テレビは普通に見られるのにキャプチャーすると画面がぐちゃぐちゃになって電源ボタンを押して切るしかなくなります。
ドライバーも最新のもので、キャプチャーをするのに買ったのに話になりません。これだったらATIにしておくんだった。今すぐこのボードを捨ててATIに切り替えたいです。
システムは
ABIT TH7U Pen4 1.8G
WinDVRは起動する前にフリーズします。

書込番号:523066

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/08 22:46(1年以上前)

ダイレクトXを最新のにしてみたら

書込番号:523087

ナイスクチコミ!0


kazz123さん

2002/02/08 23:56(1年以上前)

もし、手放されるのでしたら、譲ってください。
そのときは、希望価格をおっしゃってください。

書込番号:523307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャーについて

2002/02/05 00:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)

先日ヤマダ電気でこのカードを13800円(ポイントも1380円付きました)で買い、少し手間取りましたがTVを見たり録画したりと快適な毎日を送っています。
最近になってビデオデッキからパソコンに録画してみようと思ったのですが、V−INより画像は入力できたのですけど音声はAV端子からどのように入力したら良いのでしょうか?何かAudio in端子に繋げられるような変換ケーブルがあるのでしょうか?初歩的な質問とは思いますがご指導お願いします。

書込番号:514603

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンドラでWin2kさん

2002/02/05 01:04(1年以上前)

どうぞ
A : 次の手順でチェックを行ってください。
1. オーディオ・ループバックケーブルがMX400-A出力ポートとサウンドカードの入力ポートとの間で接続されているか確認します。

書込番号:514734

ナイスクチコミ!0


スレ主 CEREさん

2002/02/05 23:04(1年以上前)

チャンドラでWin2kさんレスありがとうございます。
せっかくなんですが、そのチェックはテレビなどの視聴・録画時に音声が出ない方の接続確認ですね。
私の質問の仕方が悪かったようですのでもう一度書きます

Q:ビデオデッキから出力した音声(赤・白のAV端子)をこのカードの
Audio in端子に接続出来るようにピンジャックの形に変換できるアイテムが
あるのでしょうか?

でお願いします。ちなみにテレビの視聴・録画は快調に出来ています。次のステップとしてVHSテープからパソコンに取り込むために上の質問をしています。

書込番号:516559

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/06 00:31(1年以上前)

ステレオミニーRCA*2変換ケーブルもしくはプラグならフツーに売ってます。

書込番号:516832

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/02/06 00:35(1年以上前)

VTR側はRCAタイプのメス座
カードのAudioIN端子が同じRCAタイプのメス座でしたら
RCAタイプのオス-オスのケーブルで接続します。
(PDFファイルで見ると、RCAのメス座に見えます)
このケーブルは、一般的に利用されるケーブルなのでHOMEにはあると思うのですが?
または、
ジョイントコネクタ(別名:JJまたは変換コネクタ)を使用して、既存のケーブルと接続しますです。

付属ケーブルは特殊ではありませんですよネ?

書込番号:516841

ナイスクチコミ!0


スレ主 CEREさん

2002/02/06 00:51(1年以上前)

麗奴さん、チャンドラでWin2kさんレスありがとうございます。
付属ケーブルは特殊ではないので、変換コネクタ(ケーブル)を買って接続してみようと思います。
親切な回答をありがとうございました。

書込番号:516876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

400Aのビデオ出力について

2002/02/05 00:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)

メーカーホームページによると、この製品のビデオ出力はS-端子と有りますが、コンポジットへの変換コードなどは付属するのでしょうか。どなたかお答え願えれば幸いです。

書込番号:514587

ナイスクチコミ!0


返信する
CEREさん

2002/02/05 00:39(1年以上前)

上で質問してる者ですけど、ビデオ出力は付属ケーブルにS端子OUTとAV端子OUTがありますよ。コンポジットって黄色いAV端子の事ですよね。

書込番号:514667

ナイスクチコミ!0


スレ主 634さん

2002/02/05 00:54(1年以上前)

そうです、黄色い端子です。付いていたのですね。早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:514710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX400-A (AGP 32MB)」のクチコミ掲示板に
MX400-A (AGP 32MB)を新規書き込みMX400-A (AGP 32MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX400-A (AGP 32MB)
AOPEN

MX400-A (AGP 32MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月21日

MX400-A (AGP 32MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング