このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月7日 19:05 | |
| 0 | 3 | 2001年12月29日 21:31 | |
| 0 | 4 | 2001年12月25日 17:13 | |
| 0 | 1 | 2001年12月21日 22:02 | |
| 0 | 0 | 2001年12月2日 23:50 | |
| 0 | 3 | 2001年11月20日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)
周囲の評判が良かったので、思わず私も買ってしまいました。取り付けも簡単に終わったので、わくわくしながらTVの視聴しました。映りもよくってキャプチャーもバッチリと充分満足できたんですが。。音がならないんです。マニュアルに書いてあった、よくある質問に音が出ないときのチェックもしたのですが、音がならないです。私と同じようなPC環境の人でバッチシ使えてる方いらっしゃれば、アドバイスして下さいませんか。
CPU:P41・7
マザー;ECS P4S5A
メモリ:512
VGA:MX400−A
サウンド;オンボード
OS;98SE
こんな感じの環境です。
0点
TV視聴時に音が出ないのでしょうか?
キャプチャしたものの再生時のみ音が出ないのでしょうか?
普通はサウンド関係のチェックボックスの未チェックとか
オーディオ出力ポートとオンボードサウンドの入力端子とが
結線されていないとか考えられますが・・・
書込番号:459670
0点
2002/01/07 19:05(1年以上前)
夢屋の市さん,ありがとうございます。冷静になって再度確認しましたところ、INとOUTの差込を,間違えちゃってました。てへ。もうばっちりつかえちゃってます。ども、おさわがせ、しました。
書込番号:460405
0点
グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)
PC初心者です。
このカードを買って半月たつのですが、
まともに使うことが出来ません
音が出ないのですが、いったいどうしたらいいのでしょう?
サウンドカードはサウンドブラスターで
スピーカーはコンポを使ってます
0点
2001/12/29 17:01(1年以上前)
ビデオカードMX400-Aと音がでないのとどう関係があるのか
わかりませんが…(汗)
詳しい状況とか教えてもらえないと、アドバイスも出来ないっすよ。
SoundBlasterのドライバを入れなおすとか、最新版にするとか、
具体的なアドバイスが出来かねますね。
書込番号:446014
0点
2001/12/29 20:04(1年以上前)
HPのQ&Aです!
Q : Video Stationを使ってTVを見るとき、ビデオは表示されますが音は出ません。
A : 次の手順でチェックを行ってください。
1. オーディオ・ループバックケーブルがMX400-A出力ポートとサウンドカードの入力ポートとの間で接続されているか確認します。
書込番号:446267
0点
2001/12/29 21:31(1年以上前)
ああっ、そういう意味でしたか…
私の勝手な先入観で答えてしまって、申し訳ないです。
チャンドラでWin2kさんのように接続するのが正しいでしょうね。
通常この系統のものは、オーディオ・ループバックケーブルで
接続しますもんね…ごめんなさいです。
書込番号:446385
0点
グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)
初めまして。
Windows2000 SPなしで使用しています。
主にちょっとしたTV録画で使用するために購入しました。
インストールはうまくいき、さっそく使ってみたのですが、
チャンネルの自動スキャンをすると、いくつかのチャンネルが
スキャンされません。特に電波が弱いということはなく、TVでは
はっきり視聴できます。
私は神奈川県横浜市在住なので、1(NHK),3(教育),4,6,8,10,12CHが
視聴できるのですが、オートスキャンすると8,10,12,BS2(7Ch)しか
スキャンされません。
Aopenのマルチメディアユーティリティで周波数の微調整をすると
すべてのチャンネルを見ることはできるので、ハードの故障というのも
考えにくいです。ただ、このユーティリティはAVI形式でしか録画できな
いうえ、再起動すると調整がすべてデフォルトに戻ってしまうので
使いにくいです。
それで同梱のWinDVRでMpeg2録画したいのですが、こちらは周波数の
微調整機能がない(自動スキャンのみ)ので、こちらでは全チャンネルが
見れません。
どうにも困っているのですが、同様の症状が出た方はおりませんでしょうか。
海外に同様の書き込みを1件見つけたので、もしかしたら解決策があるかも、
と思って投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
2001/11/08 11:00(1年以上前)
自己レスです。
同じ状況の方のアドバイスをいただき、ドライバ類をいったんすべて
削除してから入れ直したら正常になりました。
今までもドライバの入れ替えはやっていたのですが、「上書き」
だったのがまずかったみたいです。
今回は「アプリケーションの追加と削除」で削除してから入れ替えました。
でもインストール時に0から入れたのになぜだめだったのか、未だに
原因不明です。まあ、ひとまずはほっとしています。
ただ録画した画像に音がついていない、という別問題がでています。
オンボードのサウンドチップなのでドライバ関係かな、と思って
います(TV視聴時には音が出る)。もう少し粘ってみます。。。
書込番号:364864
0点
2001/11/14 00:07(1年以上前)
OS Win2k SP2、Win98SE
M/B GA-6VXDC7
CPU PenV800EB×2
Sound Sound blaster PCI
と言う環境ですが、Win98SEでは正常なのですが、Win2kではWinVCRがインストール出来ませんでした。
そしてPowerVCR TV Editionではエラーで起動できませんでした。
ドライバ類を最新の物に更新し、イントールをするとWin2kではyamayam1さんと同じようにWinDVRでは8,10,12チャンネルしか映りませんでした。そしてインストールを繰り返していると今度は4チャンネルしか映らなくなり、次には画面が真っ黒で何も写らなくなり諦めかけた時この書き込みを発見し、ドライバ類を全て削除してから入れ直すとWinDVRではやはり真っ黒でしたが、PowerVCR TV Editionのインストールに成功しました。
しかし、機能的には完全では無いですが、やっとの事で動いて良かったです。他のTVチューナーで2回ほど失敗しているのでWin2kでの動作は期待していなかったので。。。(だったら何故買った?)
#同様にDVDの再生でも苦労したなぁ。。。。。>Win2k
書込番号:374171
0点
2001/11/14 11:53(1年以上前)
皆さん苦労されているのですね ;_;
実はあれからさらに情報が入りました。
ドライバをインストールする時、ダイアログが出てその中に
受信方式があると思います。これはデフォルトでNTSC_Mが
表示されていると思いますが、これをJAPANに変更すると
今までの確認では100%正しくチャンネルをスキャンする
ようになりました。何回もやりました。もちろん、インス
トール前にはすべてのドライバとツールを「アプリケー
ションの追加と削除」で削除しておきます。
ディスプレイドライバ、チューナードライバ、マルチメディア
ユーティリティの3つですね。
WinDVRの画面があるチャンネルしか写らないのは私のところでも
発生しましたが、上記の方法で再インストールすると直りました。
また、画面が真っ黒とのことですが、入力ソースがTV Tuner以外、
おそらくVideo入力に再設定されていませんか? 私のところでは
頻繁に(未だに)発生しています。
とりあえずは動いているのですが、問題はまだたくさんありまして、
・LiveUpdateでナントカBIOSが0を戻すのでUpdateできない、と言われ、
使用できない
・WindDVRで録画すると画像と音が1秒くらいずれる
・WinDVRでチャンネルを変更すると、Windowsボリュームコントロールの
Line入力のミュートに勝手にチェックが入ってしまう。
・WinDVRの録画再生で音声レートを高くしても音がざらついている
などで、今はTVを見るくらいしかできていません。
WinDVRがどうも性能が低そうなので、PowerVCR TV Edition の
体験版をダウンロードして試してみようと思っています。
W2K対応をうたってますし、WinDVRのように「W2Kでは
タイムシフトできません」とも言っていませんし。
乗り換え版も3,400円とリーズナブルなので、動作確認できて
それなりの性能なら速効で乗り換えです。OEMのWinDVRから
乗り換えられるのかがちと不安ですが。。。
もう2週間くらい悩みっぱなしです、ハア。。脱力。
書込番号:374700
0点
2001/12/25 17:13(1年以上前)
WINDVRにて録画しようとしているのですが
windows98においてはまったく問題ないのです。
しかしwindows2000にて皆さんと同じように
「ライン入力に勝手にミュートが入る」
「音と画像がずれる」
という症状に悩んでおります。
前者は、毎回ボリュームコントロールを直したりしながらやっていますが
後者についてはどうしようもなく
HDDの転送速度かとも思い(一応IBMのIC35L040AでATA100だったのですが)
ST340016Aを購入し、そこにWINDVRをインストール
IBMの上記のHDD2台にてIDERAID0にしそこに録画しようとしています。
(HDBENCHにてREAD/WRITEがそれぞれ3万強、6万強です)
しかし改善しなかったので、ドライバを削除して最新なものに更新しました。
(ディスプレイv15.20 WDMv1.04a ユーティリティMMUtil_1126)
すると、そのMMUtilのVideoStationではチャンネルがスキャン出来た
にもかかわらず、WINDVRでは全くスキャン出来なく黒い画面が出たままです。
入力ソースも確認しましたが、コンポジットでもSビデオでもなく
TVチューナーになっているようです。
>yamyam1さん
>受信方式があると思います。
>これはデフォルトでNTSC_Mが表示されていると思いますが
>これをJAPANに変更すると
>今までの確認では100%正しくチャンネルをスキャンする
とのことですので、JAPANでやっているのですが謎です。
全く関係ないかもしれませんが添付されているWINDVDにてDVDを再生すると
1秒間に4秒くらい進んで再生されてしまいます。
(WIN98では問題ありません)
何度もWIN2000を削除してはインストールしていて
購入からもうすぐ1ヶ月です(汗)
M/B : ABIT VP6
CPU : Pentium3 800EB*2
RAM : SDRAM 512MB(PC133CL3)*2
DVD-ROM : TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
HDD :
IDE1 : ST340016A
IDE3&4 : IC35L040*2
書込番号:439598
0点
グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)
2001/12/21 22:02(1年以上前)
自己レスです。
メーカーHPをよく見たら、ビデオカードとしてのドライバが公開されただけですね。
チューナー部とキャプチャー部は後日対応予定ってなってました。
とりあえず、ビデオカードとしてだけでも、試された方おられます?
書込番号:433317
0点
グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)
先週購入したばかりなのですが、モニタに変な現象が起きてしまい困
っています。
その現象は、「モニタに波のようなうねりが起きる」というものです。
毎回発生する訳ではなく、突然思い出したように発生し、何時の間に
か収まってしまいます。
3DMark2001を実行後は確実に発生します。
モニタが原因なのか、ビデオカードが原因なのかさっぱりわかりません。
もし、このような事例に対する対策をご存知の方がいらっしゃいました
ら教えてください。
使用環境
M/B:AOpen AX6BC TypeR
CPU:INTEL Celeron900
VGA:AOpen MX400-A
OS :Win2000(Win98SEでも発生)
モニタ:Iiyama A701G
電源:300W
0点
グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400-A (AGP 32MB)
ATIのAIWを使っていて、後継のRADEON8500 AIWを待っていたのですが、なかなか出ず、待ちきれずにこのMX400-Aを家の近くのパ○コン工房で見かけたので、衝動買いしてしまいました。(後で調べたら\20kはちょっと高かったか! 価格.comをもっとチェックしとけば良かった)
以下に私の使用感を報告します。
・最初のインストールでは、TVチューナーがうまくいきませんでしたが、yamyam1さんの書き込みを参考にドライバ類を削除して、入れ直したらうまくいきました。yamyam1さん有益な情報をありがとうございます。
・私の環境(Cerelon 1GHz,BXマザー,378MBメモリ,Win-Me)では、WinDVRもコマ落ちするわけでもなくきれいにPEG2で録画できています。
(古いシステムだから??)
・少し不満なのは、気のせいかTVの方ではなくWindows画面の隅の方がやけにぼやけているようで目が疲れます。
・家の17インチCRT(飯山MF8617)のピッチが荒い事も利いていますが、AIWの時と比べるとだいぶ見にくいように感じます。
まあ値段相応と割り切っています。
0点
2001/11/20 19:34(1年以上前)
yamyam1です。
Bジャックさん、少しはお役に立てたようでよかったです。
\20kちょいで買ったとのことですが、私は\21kちょいでした。
少しは心が晴れました?
ところで、TVの隅がぼやけるとのことですね。モニタは偶然私のと
同じですがこちらでははっきりしています。と言ってもこれは
個人の感じ方の問題なので何ともいえません。私は1280×1024で
使っているのですが、MX400は?この解像度だとリフレッシュレートが
60Hzの場合、画像が横にずれ、色も強烈なグラデーションがかかって
正常に使用できませんでした。もしかしたらリフレッシュレートを
変更すると少しは変化があるかもしれませんよ。私は75Hzで使用して
います。
#現在、家のマシンはパーティション移動中にハングし、データが
#壊滅状態です。しかもNTFS ToT
書込番号:384638
0点
2001/11/20 19:38(1年以上前)
すみません、間違いが一部。
TVの隅 → モニタの隅
です。
書込番号:384644
0点
2001/11/20 23:19(1年以上前)
yamyam1さん、早速のご返事ありがとうございます。
私も1280×1024で使っていましたが、目がショボショボするので
1152x864にしています。
画面は良く見ると、右側下隅に向かってぼやけているようなので
やはりモニタかも。中央部はきれいです。
(う〜んLCDモニタが欲しい・・・)
ちなみに、リフレッシュレートは75Hzにしています。
他にも何か気付いたことがあれば、また報告します。
Win-XPも買いましたけど、入れていませんし。
書込番号:384984
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





