Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年12月 9日 登録

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5700 バスインターフェイス:AGP 8X モニタ端子:DVIx1 メモリ:DDR/128MB Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の価格比較
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のレビュー
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のクチコミ
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の画像・動画
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のオークション

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 9日

  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の価格比較
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のレビュー
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のクチコミ
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の画像・動画
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のオークション

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)を新規書き込みAeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コアクロックについて

2004/01/09 13:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

スレ主 ヘルプ美さん

初めまして。
このたび、中古でこのカードを買いました。
青ペン製で中古なので不安はありましたが安かったので買ってしまいました。
さっそく取り付けました。問題なく稼働しました。
でAIDA32で見てみたところ、メモリクロックはDDRで500MHzだったので問題ないのですが、コアクロック(GPU Clock)が300MHzでした。
これって正常でしょうか?
自分はコアクロックは425MHzだとおもっていたのですが・・・。
ご意見頂けますか?

書込番号:2323566

ナイスクチコミ!0


返信する
tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 20:59(1年以上前)

たぶん大丈夫でしょう。
2D表示の時は、300MHz動作になります。
ゲーム等やる時に425MHzで動作するようになっているはずです。

個人的には、メモリクロックが500MHzであることの方が
納得いかないのですが。。。

(下の方を読んでもらえればわかると思います。)

書込番号:2324780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ美さん

2004/01/09 21:25(1年以上前)

>2D表示の時は、300MHz動作になります。
>ゲーム等やる時に425MHzで動作するようになっているはずです。
なるほど!そうなんですか〜。
tokumeiキボンヌさん、レスありがとうございます。おかげで安心しました。
Radeonからの乗り換えだったのでそんな仕組みがあるのは知りませんでした。
でもそうなると本当に3D時に425MHzで動いているのかの確認は難しいですね。

>個人的には、メモリクロックが500MHzであることの方が
>納得いかないのですが。。。
たしかにそうですね。
でも最初から850MHzってのはおかしいなあとは思っていました。
買う側にとってみれば大切なポイントなので、雑誌やお店の関係者の方ももう少し確認してから載せてほしいですね。

書込番号:2324874

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 21:35(1年以上前)

> でもそうなると本当に3D時に425MHzで動いているのかの確認は難しいですね。

レジストリエディタにちょっと細工をすると見れる。。。というか、
クロック周波数が設定できるようになります。
「CoolBits」で検索すれば、たぶんどっかに出てると思います。
(クロックアップしても良いですが、見るだけにしておいた方が無難でしょう。)
やるなら自己責任ですよ〜

ちなみにヘルプ美さんが入手されたときは、メモリクロックについては
記載ありましたか???


書込番号:2324908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ美さん

2004/01/09 22:19(1年以上前)

またまたレスありがとうございます。

自分はAOpenサイトからドライバを手に入れました。(ForceWare52.16ベースのもの)
このドライバだと最初からクロック調整が出来るようになってました。
たしかに「パフォーマンス(3D)」でコアクロック425MHzになってますね。
でも3D時にリアルタイムでクロックを確かめられないのが残念です。

自分が購入したときは、クロック等のことは書いてありませんでした。
なので品番からネットで検索しただけです。
で、下の記事にあるようにメモリクロックが850MHzというのを見つけたのですが、どう考えてもおかしいと思いました。
今まで使っていたRadeon9800Proでさえ680MHzなのに・・・

書込番号:2325097

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 22:28(1年以上前)

リアルタイムは難しいですね・・・
なんか3Dのゲームを全画面じゃなくてWindowモードで動かしてやってみれば
できるかなぁ〜?できないかも。。。わからない。ううう。

しかし、せっかく9800PROがあるのに、なぜに?
(聞くのはヤボ?)

書込番号:2325136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ美さん

2004/01/09 22:55(1年以上前)

たしかにRadeon9800Proの方が性能は全然上ですが、今の自分にはそこまでの性能は必要なかったので乗り換えたわけです。(あと金欠・・・)
で、たまたまこれが中古で約12000円(付属品無しですが)だったので買ったわけです。
今のゲームをやるにはこれくらいでも十分だと思うし、R98Proにくらべれば消費電力も少なそうだし、コストパフォーマンスもよさそうですしね。(ただR98Proと変わらないくらいファンがうるさいですね)

久々のnVIDIAなのでまたいろいろ質問するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2325260

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 23:01(1年以上前)

12000は安いですね!
結局付属品なんて何ひとつ使ってないので、
自分にとってはその方が良かったかも・・・

ちなみにドライバは53.03WHQL(Internatinal)がお勧めです。
やる気がありましたら、53.30βを試して報告ください!

書込番号:2325293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Rainbow Six 3 Raven Shield

2004/01/09 08:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

こんにちはみなさま。
友人がPCゲーム「Rainbow Six 3 Raven Shield」をやりたいと言うことで私が過去に使っていたマザー、CPU、グラフィックカード、メモリーをベースに一台作りましたが、グラフィックカードが貧弱でしたので、このたびこのカードを購入したわけですが、このカードを付けるとゲームのメインメニューまで行かないうちに真っ黒(何も表示されずBGMだけ)になったりメインメニューまで行くと真っ赤なメインメニューになったり、正常にメインメニューまで行ってもゲーム途中でフリーズしたりと散々です。
ドライバはnVidiaの最新のもの、付属CDのもの、どちらも試しましたが状況は同じでした。
メモリーは私が2年以上このマザーとのセットで使ってきたので問題はないと思いましたが一応メムテストしてみましたが問題はでませんでした。
次に疑うとしたら電源でしょうか? このときに買った箱(電源付)は安価な箱でしたので(9000円)350Wと電源部にありますが安心できないのかもと思っています。
マシン構成は
マザー ギガバイト 7VTXH
CPU AMD   アスロン1700+
サウンド クリエイティブ Audigy 2 ZS
DVD−RW バルク
FDD    バルク
メモリー バルク PC2100 512MB一枚挿し
箱 ノーブランド 電源350W

以上ですが、友人宅に設置してありますので、時間的制約があるので効率よく問題点を見つけたいと思っています、次回訪問したときにとりあえず最小構成でテストしてみようと思いますがその次に何をしていいものか。。。
みなさまでしたらどのようにされるか教えていただきたいと思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:2322978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 木冬さん

2004/01/09 08:53(1年以上前)

書き忘れです。
交換前のカードWinFast GeForce2 Ti200 ですとそのような現象は一切無く普通にゲームが出来ます、フレームパーセコンドは速くないですが。。

書込番号:2322986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/01/09 12:43(1年以上前)

答えは”青ペン”だからです。
”青ペン”のカードは特殊で、nvidiaのリファレンスドライバーが使えません!
カードを”苦労と”の物に挿しかえると直る場合があります。(核爆!)

うぅっ!・・・牛丼はいずこに・・・・・・(滅死!)

書込番号:2323463

ナイスクチコミ!0


スレ主 木冬さん

2004/01/09 12:47(1年以上前)

ワイおーさんこんにちは。
予想したとおり青ペンだからですか。。。ショボンです。
行きつけのショップ(田舎)に青ペンしかなく、いやな予感しながら仕方なく買ったんですが、まさに青ペンですか。。

書込番号:2323485

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 21:07(1年以上前)

まあ、そお気を落とさずに。。。
結構、ディスプレイドライバとの相性があったりします。
下記の手順で確認してみてはどうでしょうか?

1.前のグラボのドライバーを完全に取り除いて(NFR)からやってみる。
2.ディスプレイドライバを削除してからやってみる。

これでダメなら次の手ですね。
当方200W電源ですが、
CPU Pen4 3.06GHz
Mem 512MB x 1
ドライブ HDDx2 + DVD-RW
AGP これ
PCI TVチューナーボード

が普通に動きますから、電源は大丈夫だと思われ・・・

書込番号:2324809

ナイスクチコミ!0


スレ主 木冬さん

2004/01/13 08:40(1年以上前)

tokumeiキボンヌさん、こんにちは。
昨日一日かけて皆様に教えていただいたことを色々と試してみましたがやはり駄目でした。。。
最終的にはOSの入れ直しをしてみましたが変わらず。
サウンドカードもオンボードにしてみて最小構成でやってみましたので電源でもなさそうですし、このGAMEとの相性なのでしょうか(このGAMEはGAME起動時、オープニング動画が終わりメニュー画面に切り替わるときに解像度の変更をするのですが、それに失敗しているようです)
私のELSA FX731(FX5600)ですと、このGAMEは何の問題も無くできますので、GeFORCEとの相性ではないと思うのですが。。
う〜〜〜ん手ごわいです。

書込番号:2339799

ナイスクチコミ!0


スレ主 木冬さん

2004/01/13 15:03(1年以上前)

自己レスです。
Aopenのサポートに電話してみました、サポートの方が言うにはギガバイトのマザーと相性が大変悪いとのこと、ただ「AGPの電圧を昇圧することでかなり回避できる事例がたくさんあがっております」と言っておりましたが、友人に贈呈したマザー(7VTHX)には残念ながらその方法がなく(Biosにその項目はないので)あきらめざるを得ない状況のようです。。。

書込番号:2340685

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/16 00:04(1年以上前)

ゲームとの相性はあるかも知れません。
私もあるゲームで、ゲーム突入時は問題ないのですが、
終了後、元の解像度に戻ろうとするところで同じように固まります。

逆に、ゲームをやる時には通常よりクロック周波数を
下げて使ったりしたら、うまく行くかも・・・
週末にでも試して、レポートします。

書込番号:2350267

ナイスクチコミ!0


はまりましたさん

2004/01/27 16:28(1年以上前)

Win2KとWinXPでPA256MXと、Aelos5700を使用してます。NVIDIAのリファレンスDriver Ver.53.03 (Win2K,XP用)で時々インターネットエクスプローラーでブラックアウトする以外はスルスル動いてます。(これは問題ありかも・・・)しかし、Win meでNVIDIAのリファレンスDriver Ver.53.04 (Win 9X、me用、一つ前のVer.53.03は5600までしか対応していなかった。)でAelos5700乗せてWIN DVD4、WIN DVD5を起動させDVDを再生するといきなりフリーズし、キーボードも反応しなくなり、リセット以外の回避は出来ません。再起動しディスクのチェックも入らず立ち上がります。PA256MXではフリーズする事なくスルスルです。これはもうAelos5700のボードがおかしいとしか言えない状態ですが、2K、XPでは何ともないのでトホホ状態です。

ちなみに環境は木冬さんが「相性大変悪い」とおっしゃるGIGABYTEです。

M/B     GIGABYTE GA-8IEX
CPU     P4 2.26GHz 533
メモリー   512MB 1枚乗せ PC2100 HYNIX
HDDマスター Seagate ST-380011A 80G 
HDDスレーブ Seagate ST-380011A 80G
DVD+-RW  SONY DRU-500A
CD-RW    NEC NR-9300A
Sound Blaster Live5.1

てな感じです。青ペン5700昨日買ったばかりです。新品で\12.800-と言う破格の安さ。バチが当たったのでしょうか???

書込番号:2394571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FX5700Ultraは?

2003/12/29 12:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

スレ主 ザ・ドッグが一杯さん

質問です。
FX5700-128MBとFX5700 Ultra-128MBの性能差を簡単に教えて下さい。
グラボ購入検討中。ただしAp..社WEBのスペック表で違いがわからない。
自作マシンは以下です。愚息が信長の何とかのゲームをやりたい申しており
つきましては仕様や相性上でお奨めのコメントも戴ければ幸いです。
 M/B Aopen AX4SG-N、オンボードVGA
 CPU Pen4 2.6GHz(HT)
 メモリ DDR400 256MBx2(DUAL)
 モニタ 17インチCRT
 よろしくお願いします。

書込番号:2283872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/12/29 13:21(1年以上前)

ミドルレンジとしておすすめのカードですね
ラデオンの97proがそのうえにあたり、お勧めしたい所ですが・・。
多分息子さんのいわれるゲームは末尾〜オンラインかと思われます。
だと仮定すれば3DのMMORPGなのでメモリも512×2でいきたいところですね。

書込番号:2283947

ナイスクチコミ!0


ゴミレス大王さん

2003/12/29 13:24(1年以上前)

コア/メモリーのクロックの違いだけでは?
Ultraの方はDDR2メモリーだったと思いますが、実用上は関係ないし。

それよりFX5700Uと同価格帯のFX5900XTの方がお勧めです。
256bitアクセスには128bitアクセスの5700は逆立ちしても敵いません。
某メーカーは既にFX5700シリーズの出荷を停止し、5900XTの方に注力するとの事。

書込番号:2283960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ・ドッグが一杯さん

2003/12/29 13:40(1年以上前)

yone-g@♪さん、ゴミレス大王さん、早速のコメント助かります。
ゲームはオンラインと申しておりました。
つきましてはお二人のコメントを十分に参考に致しまして、
 ○ラデオンの97pro
 ○FX5900XT
等も視野に入れ、(財布とも相談し)検討したいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:2284005

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/30 10:56(1年以上前)

9700ProはFF11で一世を風靡したGF4Ti4200とともに、急速に市場から消えつつあります。
店頭で見かけたら、即買いですよ(^^
ただしメーカーはATI純正かサファイヤ製がお勧めです。リテール版でもバルク品でも性能は変わらない(はず)です。

なおサファイヤのバルク9700Proなら25000円前後で購入できるはずです。

書込番号:2287227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/12/30 11:22(1年以上前)

己へのクリスマスプレゼントとなりつつあるPC未だに完成致しません。予備も手持ちもFDD3台壊れてました(>_<。)
レイドドライバーのインストが・・・。ならば現行メインPCからBOOTCDを焼いてドライバーをいれたる!
と、みればRは先日嫁に出したばかりでCDしか付いてない・・。おとなしくFD買ってきまする

書込番号:2287296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)を新規書き込みAeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)
AOPEN

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月 9日

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング