Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年12月 9日 登録

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5700 バスインターフェイス:AGP 8X モニタ端子:DVIx1 メモリ:DDR/128MB Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の価格比較
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のレビュー
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のクチコミ
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の画像・動画
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のオークション

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 9日

  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の価格比較
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のレビュー
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のクチコミ
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)の画像・動画
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)のオークション

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)を新規書き込みAeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安売り情報

2004/02/16 00:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

スレ主 ゆんかあすさん

大阪 日本橋 J&Pテクノランド4階で9980円というのを見かけました。
日替わり限定だったか休日限定だったか。
とにかく限定品でした。

書込番号:2475025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

交換のしかた

2004/02/13 19:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

スレ主 名前が決まらないさん

根本的なことでスイマセン
このカードを買ってきたのですが付け替える際

今ついてるカードGF4 MX420 のカードを抜いて差し替えて
ドライバーを入れればいいのでしょうか?

差し替える前にドライバーをインストールしてから、差し替えるのでしょうか?

ほんとに基本的なことを聞いてスイマセン・・・ 説明書見れば分かるとたかをくくっていたのですが、英語読めませんし日本語のを見てもよく分からないもので・・・

PCは デル ディメンション4500 を使っています

書込番号:2464517

ナイスクチコミ!0


返信する
駄目レス.Exeさん

2004/02/13 19:03(1年以上前)

ドライバは、ビデオカードを差し替えたあとにインストールしてください。

書込番号:2464523

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前が決まらないさん

2004/02/13 19:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

無事交換も終わり 3Dゲーム等動作も今のところ問題なく
動作してくれてます

ありがとうございました

書込番号:2464676

ナイスクチコミ!0


駄目レス.Exeさん

2004/02/13 21:51(1年以上前)

何も問題なくすんなり移行できて何よりでした。
それでは楽しいPCライフを…。

ところでRadeon7500のドライバ、早く更新してくれないかねぇ…。
無理か(笑)。

書込番号:2465142

ナイスクチコミ!0


そ、それは・・・さん

2004/02/14 15:43(1年以上前)

> Radeon7500のドライバ、早く更新してくれないかねぇ…。

CATALYSTでは駄目なのですか?
ちょうど最新の4.2がリリースされましたが、
RADE7500もサポートされていますよ?

リリースノート
http://www2.ati.com/drivers/Catalyst_42_Release_Notes.html

書込番号:2468102

ナイスクチコミ!0


駄目レス.Exeさん

2004/02/14 22:35(1年以上前)

あらま。大変失礼しました。なんか一昨日付けで出てたんですね。ぜ〜んぜん気が付かず。
情報どうもありがとうございました。助かりました。

さて、Windows2000にSP4を当てるか(笑)。

書込番号:2469716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Gefo4200→5700

2004/02/11 10:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

GefoTi4200のX4を
このメーカーのGefoFX5700(256MBのほう)に変えようかと思っているんですが
4200を100%とすると
5700はいくつくらいでしょうか?
2倍近くのパフォーマンスがあるなら買い換えようかと思うのですが
よろしくおねがいします

書込番号:2454341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/11 10:49(1年以上前)

他の環境にもよりますが
3DMark03を基準にすれば倍以上になると思います
(DX9対応かどうかで天国と地獄になるベンチですから)
FFXIベンチあたりを基準にするとCPUなどの環境によっては
1〜2割程度のアップにとどまるかも知れません。

書込番号:2454381

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/11 11:11(1年以上前)

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html

これ見たらわかると思う。FX5700のデータはないけど、FX5600に当てはめてみるといいでしょう。
同レベルと思っていいんじゃないかな?

Ti4200からRADEON9700Proに変えたけど2倍ほどは速くないですね。でも画質が良くなったし、1.5倍くらいはパワーアップしたからよしとしています。

2倍近くを望むなら、FX5950以上かRADEON9800XT以上ということになりますね。たぶん。

書込番号:2454453

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/11 11:12(1年以上前)

あ、DirectX9でなら2倍くらい行くと思います。
でも、そんな環境はなかなかないでしょう。いまのところ。
その環境が普及した頃にビデオカード買い換えた方がいいかも?

書込番号:2454461

ナイスクチコミ!0


スレ主 */-さん

2004/02/11 11:42(1年以上前)

thxです
かなり参考になりました〜
4200が結構上位なのにびっくりしました^^

DX9がベースのプログラムを扱う時が来て
スペック不足を感じたときに買い換えたほうがいいみたいですね

書込番号:2454585

ナイスクチコミ!0


スレ主 */-さん

2004/02/11 11:48(1年以上前)

うあ,なんか見覚えあるURLだと思ったら下に貼ってありましたね
今朝見たとき重くて表示不能だったから駄スレ立てちゃいました^^;

書込番号:2454611

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/02/11 18:46(1年以上前)

パフォーマンス比較ならこちらの方が良いでしょう。

http://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/index.html

上の方のレスでFX5600と同じくらいという話が出てたけど、正確にはFX5600Ultra同等かやや上と言うべきでしょう。

とは言え、Geforce4Ti4200でもまだミッドレンジのちょい下ぐらいには付けてるので交換してもパフォーマンス的には代わり映えしないですね。
ただ、Geforce4Tiの"糞画質からの脱却”という点では、大いに意味があるでしょうね。

書込番号:2456120

ナイスクチコミ!0


スレ主 */-さん

2004/02/12 01:46(1年以上前)

Ti系はそんなに糞画面なのでしょうか
今使っているマシンの前はオンボードだったから
Ti4200を搭載したときはこの画質で感動していましたよ^^

基本的にGeForce系はRadeonに画質も処理も劣るって思ってたんですが
汚いのはTi系なのかな?
5700でそんなに画質があがるのなら買い換えてみようかなーと思ってみたり

Ti系とFX系の画質を比べてあるところがあればいいのですが
今日の昼あたり探してみようかと思います

今使ってる4200のファンは壊れてて(友達から貰った)Gefo2のファンつけてるし
ちょうどいい機会かも
ファンのサイズが小さすぎて冷却しきれてないしヽ(´ー`)ノ

書込番号:2458124

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/02/12 19:00(1年以上前)

>基本的にGeForce系はRadeonに画質も処理も劣るって思ってたんですが
汚いのはTi系なのかな?
画質が悪さは、NVIDIAのVGAずっと言われていました。ATIは性能が低かったけど。Ti系だけ画質が劣るわけではありません。

>5700でそんなに画質があがるのなら買い換えてみようかなーと思ってみたり

GeForce4 Tiの画質に不満が無いのならそのままでも良いと思いますが、ほかに買い換える理由があるのなら、買替も良いでしょう。画質な間違いなく上がる思います。

ただ、同じFX系でもFX5200,5700とFX5900(含むXT)との画質比較で、やや後者が劣りますのでご注意ください。

書込番号:2460309

ナイスクチコミ!0


Ayu命さん

2004/02/12 21:55(1年以上前)

日本橋の新装開店の店で値段の安さに惹かれて(13K)購入し、Ti4200と差し替えました。
夢屋の市さんが書かれているように3DMark03ではスコアは約倍になりました。しかし2001SEでは同等か若干落ちます。
そのままではくやしいので、コアとメモリーをオーバークロックしてスコア的には上となりました。
ただ、画質はTiよりは良いようです。
DX9対応のゲームをバリバリやるのでなければTiのままで良いと思いますよ。

書込番号:2461174

ナイスクチコミ!0


スレ主 */-さん

2004/02/12 23:17(1年以上前)

今日は忙しくて画像探せなかった(´・ω・`)

画質は大して変わらないのならこのままでいいかな
今のところDX9ベースで且つスペック要求されるようなの扱ってないからこのままにしておくことにします

みなさん貴重な意見ありがとうございました

書込番号:2461628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このカードの人気とは・・・?

2004/01/25 01:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

クチコミ投稿数:25件

ご質問です。予算18,000円位でグラフィックボードの買い替えを考えています。
某ショップの商品リストにこのカードが“人気No.1”と書いてあったのですが、どうなのでしょう・・・?
以前、Aopen製のカードを買ってマザーとの相性が悪かったので(同じAopen製なのに)もう買わないようにしようと決めていましたが、どのカードの評判を見ても今ひとつで悩んでおります。
店頭で見たところ、ずいぶん大きなファンが付いているようですが、騒音もどうなのでしょうか?
ゲームとしてはフライトシミュレータ位しかやらないのですが、使用感など教えていただければ助かります。

書込番号:2384292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2004/01/25 02:29(1年以上前)

PCの構成を書くと良いですよ。
自分としてはRadeon9600Pro辺りで十分ですけど。

書込番号:2384513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/01/25 10:01(1年以上前)

すみません。うっかりしておりました。追記させていただきます。
・マザー:悪名高きAopen MX4C-MAX2
・CPU  :Pentium4 2.6CGHz
・メモリ:サムソンチップ256M×2(デュアルチャンネル)
・VGA  :近くのお店で売っていたGIGABYTE GV-R9200-VIVO (RADEON9200・メモリDDR128M)
・HDD1 :日立 HDS722580VLSA80 (80G 7200RPM キャッシュ8M S-ATA)
・HDD2 :Maxtor 6Y080P0 (80G 7200RPM キャッシュ8M ATA133)
 ※RAID未使用

書込番号:2385117

ナイスクチコミ!0


アバチャ21号復刻版さん

2004/01/25 11:59(1年以上前)

SAPPHIREのRADEON 9600XT(BULK)などは、どうでしょうか。ここで最安値\18,470 ですよ。

書込番号:2385571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/01/25 15:38(1年以上前)

その値段なら9800SEをBULKで買うのが一番良いでしょう。
9600Proや9600XTに勝っているみたいだし。

書込番号:2386284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/01/25 18:53(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
RADEON9600〜9800あたりですか。最近のNvidiaモデルはダメなんでしょうか?ここの掲示板ではどうも良い話を目にしませんが・・・。

書込番号:2387003

ナイスクチコミ!0


ヘルプ美さん

2004/01/25 21:14(1年以上前)

こんばんは。
個人的意見ですが、
この商品が“人気No.1”なのはおそらく安いからだと思います。
同じFX5700カードの中でもかなり安い方だと思います。
安いので一番売れる=人気No.1、 ということでは。
ただマザーボードにしてもビデオカードにしてもAOペン製品は、かなり初期不良率が高いらしいので、玄人さんたちは避けるようです。

ファンの騒音については、正直うるさいと思いました。
なので自分は別の静音ファンと取り替えました。(メーカー保証外になりますが)

ゲームに関しては、自分はフライトシュミレータはやらないのでよく分かりませんが、最近の3Dゲームでも問題なくプレイできる性能はあると思います。
ですが、最高レベルでのプレイはきつい場合もあるかも。少し描写レベルを落とせばストレス無くプレーできるのでは。

総合的に見ると、性能も値段相応で悪くは無いカードだと思います。
昔のnVIDIAに比べれば画質もよくなったと思いますし。

書込番号:2387577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/01/26 22:35(1年以上前)

う〜ん・・・やはり人気の秘密は価格でしたかぁ。
まぁ、それに勝るものはないと思いますがねぇ。
しかし、値頃感のあるカードであることは確かなようですね。
自分が今までNvidiaばかりずっと使ってきて、たまたま現在がATIなのですが、皆様のご意見を見ているとATI優勢な感じがしてきました。

書込番号:2391996

ナイスクチコミ!0


Suienさん

2004/02/06 19:43(1年以上前)

ちょっとしたことですが、ゲームをやるのならATIよりもnVidiaのほうがいいかもしれませんよ。
ドライバーの関係で、ATIの製品はnVidiaよりもゲームの不具合が多いそうですから。

各ボードのスペックの参考にどうぞ↓
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html

書込番号:2434854

ナイスクチコミ!0


tikukyuさん

2004/02/20 09:31(1年以上前)

ネットにつなぐと、「キンキン」おとがなりますね。あと、AOPENの「Silent tek」でファン回転数を制御できると思ってたのに、できなかった。ショボーン

書込番号:2491644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/14 23:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

スレ主 初心者顔さん

先日この商品を購入し使用しましたが何か違和感があって、初めて3Dmark03を導入しベンチ等測ったところ
VGA Memory Clock 100.3 MHz
VGA Core Clock  50.1 MHz
と表示されております、下レスを見てAIDA32を導入し調べましたら
GPU Clock 301MHz
RealClock 250 MHz (DDR)
Effective Clock 501 MHz
となっておりましたが・・・
ご意見を頂きませんでしょうか、お願いいたします

書込番号:2346644

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2004/01/15 01:33(1年以上前)

3DMark03で表示したときは現在のクロック、
AIDA32で表示したときはそのチップの規定クロックを表示したのではないでしょうか。

2D表示のときはクロックを抑えて静音モードになるとかあったような気がしますが。

書込番号:2347055

ナイスクチコミ!0


ヘルプ美さん

2004/01/15 12:14(1年以上前)

こんにちは。
過去の書き込みを見てもらえばわかると思いますが、このカードは通常の2D時はコアクロック300MHzで稼働し、ゲーム等の3D時には425MHzになるようです。
なのでAIDA32の表示は正しいと思います。
自分もそうでしたが、3Dmark03で
VGA Memory Clock 100.3 MHz
VGA Core Clock  50.1 MHz
となっているのは、おそらくこのカードがまだ新しいものなので3Dmark03側が対応しておらず、うまく認識できないからではないでしょうか?
AIDA32の方が正しいと思うので、あまり気にしないほうがいいと思います。

書込番号:2347935

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者顔さん

2004/01/16 11:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
クロックの件はこれで安心しました^^
あと、カーソルの動きがかったるいってのは気のせいですかね?
マウスの設定でスピード等を変えてもなんか違和感があるんですが・・・

書込番号:2351342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コアクロックについて

2004/01/09 13:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

スレ主 ヘルプ美さん

初めまして。
このたび、中古でこのカードを買いました。
青ペン製で中古なので不安はありましたが安かったので買ってしまいました。
さっそく取り付けました。問題なく稼働しました。
でAIDA32で見てみたところ、メモリクロックはDDRで500MHzだったので問題ないのですが、コアクロック(GPU Clock)が300MHzでした。
これって正常でしょうか?
自分はコアクロックは425MHzだとおもっていたのですが・・・。
ご意見頂けますか?

書込番号:2323566

ナイスクチコミ!0


返信する
tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 20:59(1年以上前)

たぶん大丈夫でしょう。
2D表示の時は、300MHz動作になります。
ゲーム等やる時に425MHzで動作するようになっているはずです。

個人的には、メモリクロックが500MHzであることの方が
納得いかないのですが。。。

(下の方を読んでもらえればわかると思います。)

書込番号:2324780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ美さん

2004/01/09 21:25(1年以上前)

>2D表示の時は、300MHz動作になります。
>ゲーム等やる時に425MHzで動作するようになっているはずです。
なるほど!そうなんですか〜。
tokumeiキボンヌさん、レスありがとうございます。おかげで安心しました。
Radeonからの乗り換えだったのでそんな仕組みがあるのは知りませんでした。
でもそうなると本当に3D時に425MHzで動いているのかの確認は難しいですね。

>個人的には、メモリクロックが500MHzであることの方が
>納得いかないのですが。。。
たしかにそうですね。
でも最初から850MHzってのはおかしいなあとは思っていました。
買う側にとってみれば大切なポイントなので、雑誌やお店の関係者の方ももう少し確認してから載せてほしいですね。

書込番号:2324874

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 21:35(1年以上前)

> でもそうなると本当に3D時に425MHzで動いているのかの確認は難しいですね。

レジストリエディタにちょっと細工をすると見れる。。。というか、
クロック周波数が設定できるようになります。
「CoolBits」で検索すれば、たぶんどっかに出てると思います。
(クロックアップしても良いですが、見るだけにしておいた方が無難でしょう。)
やるなら自己責任ですよ〜

ちなみにヘルプ美さんが入手されたときは、メモリクロックについては
記載ありましたか???


書込番号:2324908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ美さん

2004/01/09 22:19(1年以上前)

またまたレスありがとうございます。

自分はAOpenサイトからドライバを手に入れました。(ForceWare52.16ベースのもの)
このドライバだと最初からクロック調整が出来るようになってました。
たしかに「パフォーマンス(3D)」でコアクロック425MHzになってますね。
でも3D時にリアルタイムでクロックを確かめられないのが残念です。

自分が購入したときは、クロック等のことは書いてありませんでした。
なので品番からネットで検索しただけです。
で、下の記事にあるようにメモリクロックが850MHzというのを見つけたのですが、どう考えてもおかしいと思いました。
今まで使っていたRadeon9800Proでさえ680MHzなのに・・・

書込番号:2325097

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 22:28(1年以上前)

リアルタイムは難しいですね・・・
なんか3Dのゲームを全画面じゃなくてWindowモードで動かしてやってみれば
できるかなぁ〜?できないかも。。。わからない。ううう。

しかし、せっかく9800PROがあるのに、なぜに?
(聞くのはヤボ?)

書込番号:2325136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ美さん

2004/01/09 22:55(1年以上前)

たしかにRadeon9800Proの方が性能は全然上ですが、今の自分にはそこまでの性能は必要なかったので乗り換えたわけです。(あと金欠・・・)
で、たまたまこれが中古で約12000円(付属品無しですが)だったので買ったわけです。
今のゲームをやるにはこれくらいでも十分だと思うし、R98Proにくらべれば消費電力も少なそうだし、コストパフォーマンスもよさそうですしね。(ただR98Proと変わらないくらいファンがうるさいですね)

久々のnVIDIAなのでまたいろいろ質問するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2325260

ナイスクチコミ!0


tokumeiキボンヌさん

2004/01/09 23:01(1年以上前)

12000は安いですね!
結局付属品なんて何ひとつ使ってないので、
自分にとってはその方が良かったかも・・・

ちなみにドライバは53.03WHQL(Internatinal)がお勧めです。
やる気がありましたら、53.30βを試して報告ください!

書込番号:2325293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)を新規書き込みAeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)
AOPEN

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月 9日

Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング