
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月9日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月5日 04:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月30日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)


初めまして。
このたび、中古でこのカードを買いました。
青ペン製で中古なので不安はありましたが安かったので買ってしまいました。
さっそく取り付けました。問題なく稼働しました。
でAIDA32で見てみたところ、メモリクロックはDDRで500MHzだったので問題ないのですが、コアクロック(GPU Clock)が300MHzでした。
これって正常でしょうか?
自分はコアクロックは425MHzだとおもっていたのですが・・・。
ご意見頂けますか?
0点


2004/01/09 20:59(1年以上前)
たぶん大丈夫でしょう。
2D表示の時は、300MHz動作になります。
ゲーム等やる時に425MHzで動作するようになっているはずです。
個人的には、メモリクロックが500MHzであることの方が
納得いかないのですが。。。
(下の方を読んでもらえればわかると思います。)
書込番号:2324780
0点



2004/01/09 21:25(1年以上前)
>2D表示の時は、300MHz動作になります。
>ゲーム等やる時に425MHzで動作するようになっているはずです。
なるほど!そうなんですか〜。
tokumeiキボンヌさん、レスありがとうございます。おかげで安心しました。
Radeonからの乗り換えだったのでそんな仕組みがあるのは知りませんでした。
でもそうなると本当に3D時に425MHzで動いているのかの確認は難しいですね。
>個人的には、メモリクロックが500MHzであることの方が
>納得いかないのですが。。。
たしかにそうですね。
でも最初から850MHzってのはおかしいなあとは思っていました。
買う側にとってみれば大切なポイントなので、雑誌やお店の関係者の方ももう少し確認してから載せてほしいですね。
書込番号:2324874
0点


2004/01/09 21:35(1年以上前)
> でもそうなると本当に3D時に425MHzで動いているのかの確認は難しいですね。
レジストリエディタにちょっと細工をすると見れる。。。というか、
クロック周波数が設定できるようになります。
「CoolBits」で検索すれば、たぶんどっかに出てると思います。
(クロックアップしても良いですが、見るだけにしておいた方が無難でしょう。)
やるなら自己責任ですよ〜
ちなみにヘルプ美さんが入手されたときは、メモリクロックについては
記載ありましたか???
書込番号:2324908
0点



2004/01/09 22:19(1年以上前)
またまたレスありがとうございます。
自分はAOpenサイトからドライバを手に入れました。(ForceWare52.16ベースのもの)
このドライバだと最初からクロック調整が出来るようになってました。
たしかに「パフォーマンス(3D)」でコアクロック425MHzになってますね。
でも3D時にリアルタイムでクロックを確かめられないのが残念です。
自分が購入したときは、クロック等のことは書いてありませんでした。
なので品番からネットで検索しただけです。
で、下の記事にあるようにメモリクロックが850MHzというのを見つけたのですが、どう考えてもおかしいと思いました。
今まで使っていたRadeon9800Proでさえ680MHzなのに・・・
書込番号:2325097
0点


2004/01/09 22:28(1年以上前)
リアルタイムは難しいですね・・・
なんか3Dのゲームを全画面じゃなくてWindowモードで動かしてやってみれば
できるかなぁ〜?できないかも。。。わからない。ううう。
しかし、せっかく9800PROがあるのに、なぜに?
(聞くのはヤボ?)
書込番号:2325136
0点



2004/01/09 22:55(1年以上前)
たしかにRadeon9800Proの方が性能は全然上ですが、今の自分にはそこまでの性能は必要なかったので乗り換えたわけです。(あと金欠・・・)
で、たまたまこれが中古で約12000円(付属品無しですが)だったので買ったわけです。
今のゲームをやるにはこれくらいでも十分だと思うし、R98Proにくらべれば消費電力も少なそうだし、コストパフォーマンスもよさそうですしね。(ただR98Proと変わらないくらいファンがうるさいですね)
久々のnVIDIAなのでまたいろいろ質問するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2325260
0点


2004/01/09 23:01(1年以上前)
12000は安いですね!
結局付属品なんて何ひとつ使ってないので、
自分にとってはその方が良かったかも・・・
ちなみにドライバは53.03WHQL(Internatinal)がお勧めです。
やる気がありましたら、53.30βを試して報告ください!
書込番号:2325293
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)


一部店舗では、この商品のメモリクロックが850MHzと表記されて売ってました。ところが買ってみると500MHz。これは一体?ちなみにD○S/V Spe...の雑誌にも850MHzと書いてあるも...
どなたか、これ買ってメモリクロック850NHzだった人いますか?
0点

製品に対するレスじゃなくてゴメンナサイ
>ちなみにD○S/V Spe...の雑誌にも850MHzと書いてあるも...
雑誌の記事を鵜呑みするととんでもないことになる時があります。
時々おかしな内容や、間違った内容の記事も見かけます。
その一部店舗のPOP?も雑誌記事から表記したのかもしれませんね。
書込番号:2303941
0点


2004/01/04 12:36(1年以上前)
その製品は持っていませんが・・・
一応、AOpenのサイトにもメモリクロック850MHzとの記述が
http://aopen.jp/company/news/2003/gf-fx5700.html
500MHzというのは何処で確認されたのですか?
新しいGPUであるためソフト側の対応が間に合わず、表示がおかしい事も考えられます。
最新のAIDA32あたりではどうでしょう?
一番確実なのはヒートシンクを外して、載っているメモリチップを調べる事かも?
例えば定格500MHzの4ns品だったりしたらメーカーに抗議出来るでしょう。
書込番号:2304113
0点



2004/01/05 04:52(1年以上前)
> 500MHzというのは何処で確認されたのですか?
画面のプロパティです。
ちょっとレジストリに細工が必要ですが・・・
> 最新のAIDA32あたりではどうでしょう?
デフォルト500MHzですね〜
> 一番確実なのはヒートシンクを外して、載っているメモリチップを調べる事かも?
> 例えば定格500MHzの4ns品だったりしたらメーカーに抗議出来るでしょう。
サムスン製の3.6ns品です。
なので550MHzまでは問題なく動作すると思われますが、850MHzはまず無理でしょう。実際675MHzで正常に動きました。
(と言ってもFFベンチ2がまともに通ったくらいしか確認してませんが・・・)
最初からメモリクロック500MHzって言ってくれれば得した感じがしたかも。まあ、850MHzって書いてなければ買わなかったんですが。
ちなみに、メモリは基板裏側にも付いていたので、ヒート辛苦は外さなくても簡単に確認できました。
書込番号:2307519
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5700-DV128 (AGP 128MB)


質問です。
FX5700-128MBとFX5700 Ultra-128MBの性能差を簡単に教えて下さい。
グラボ購入検討中。ただしAp..社WEBのスペック表で違いがわからない。
自作マシンは以下です。愚息が信長の何とかのゲームをやりたい申しており
つきましては仕様や相性上でお奨めのコメントも戴ければ幸いです。
M/B Aopen AX4SG-N、オンボードVGA
CPU Pen4 2.6GHz(HT)
メモリ DDR400 256MBx2(DUAL)
モニタ 17インチCRT
よろしくお願いします。
0点

ミドルレンジとしておすすめのカードですね
ラデオンの97proがそのうえにあたり、お勧めしたい所ですが・・。
多分息子さんのいわれるゲームは末尾〜オンラインかと思われます。
だと仮定すれば3DのMMORPGなのでメモリも512×2でいきたいところですね。
書込番号:2283947
0点


2003/12/29 13:24(1年以上前)
コア/メモリーのクロックの違いだけでは?
Ultraの方はDDR2メモリーだったと思いますが、実用上は関係ないし。
それよりFX5700Uと同価格帯のFX5900XTの方がお勧めです。
256bitアクセスには128bitアクセスの5700は逆立ちしても敵いません。
某メーカーは既にFX5700シリーズの出荷を停止し、5900XTの方に注力するとの事。
書込番号:2283960
0点



2003/12/29 13:40(1年以上前)
yone-g@♪さん、ゴミレス大王さん、早速のコメント助かります。
ゲームはオンラインと申しておりました。
つきましてはお二人のコメントを十分に参考に致しまして、
○ラデオンの97pro
○FX5900XT
等も視野に入れ、(財布とも相談し)検討したいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:2284005
0点

9700ProはFF11で一世を風靡したGF4Ti4200とともに、急速に市場から消えつつあります。
店頭で見かけたら、即買いですよ(^^
ただしメーカーはATI純正かサファイヤ製がお勧めです。リテール版でもバルク品でも性能は変わらない(はず)です。
なおサファイヤのバルク9700Proなら25000円前後で購入できるはずです。
書込番号:2287227
0点

己へのクリスマスプレゼントとなりつつあるPC未だに完成致しません。予備も手持ちもFDD3台壊れてました(>_<。)
レイドドライバーのインストが・・・。ならば現行メインPCからBOOTCDを焼いてドライバーをいれたる!
と、みればRは先日嫁に出したばかりでCDしか付いてない・・。おとなしくFD買ってきまする
書込番号:2287296
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





