Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)AOPEN
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月29日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年11月2日 15:19 |
![]() |
3 | 18 | 2008年10月31日 23:12 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月31日 12:18 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月5日 13:35 |
![]() |
0 | 16 | 2008年8月4日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月30日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
グラフィックボード上に電源ソケットがある場合は繋がないと作動しないんでしょうか?(玄人志向のFAQに出てました)。初歩的な質問ですいません。ショップに初期不良で返送してしまった。
0点

Masa.Sekiさんこんにちわ
グラフィックボードの設計上、マザーボードからの給電だけでは高性能なグラフィックボードの電力をまかなえませんので、給電用ソケットを設けてそこに挿す設計になっています。
ソケットに挿さずに起動させますと、電力が足りないとメッセージが出たり、途中で落ちることもありますから、ソケットのあるグラフィックボードは必ずソケットに挿す必要があります。
書込番号:8585883
2点

Aeolus FX5200-DVP128 LPには挿す所、ありません。
このグラボはファンレス仕様です。
無接続のコネクタは冷却ファン接続用。
ファンレスなので、未使用になっています。
カードへの電源供給用ではありません。
書込番号:8585891
1点

早々のご指導ありがとうございます。挿しても認識しないのはやはり初期不良ですね。口コミでいろいろご指導していただいて、試してもだめなわけですね・・・
書込番号:8585932
0点

ビデオカードが初期不良の可能性以外に、マザーボード側のソケット(回路)不良、差し込みが甘くて認識していなかった、AGPのバージョンが違っていて非対応だった等の可能性があります。
結論はショップで動作確認をした後になるでしょう。
書込番号:8585999
0点

ご教授ありがとうございます。一応バージョンは、ver.3なので大丈夫かと思いますが・・・
あとはPC側か?ショップからの連絡を待ってみます。
書込番号:8586018
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
SOTEC PJ-732 スリムPC ロープロファイル CPU-Athlon64 3000+ 2.0GHZ メモリ-2GB CRT17インチ(D-SUB) 左記のマシンにボードは装着しました。でも、ロープロ仕様なので、D-SUBははずしました。インストールCDで途中で互換性がないと出ます。モニターは繋いだ状態でないとだめなんでしょうか?D-SUBをDVIに変換するコネクターとかあるんでしょうか?どこかのレビューにオンボードチップはBIOSでオフにしなければいけないと書いてありましたが、手順がわかりません。どなたか御教授よろしくお願いいたします。
0点


とりあえず、以下の類を使用して、モニタをグラボ側に接続してください。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvi/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-d15ftdvm/index.asp
書込番号:8573808
0点

ヨドバシカメラで買ってきてグラボ側に繋いで見ましたが、何の反応もありません。ソフトインストール画面で互換性のあるドライバーが見つかりませんとメッセージが出てインストール画面が終了してしまいます。このグラボでは、私のマザーボードに対応していないんでしょうか?
書込番号:8574229
0点

どうやら、買い方間違えたみたいです。拡張スロットAGP3×なのに8×を買ってしまいました。認識されないのはこのためだと思われます。ご迷惑おかけしました。
書込番号:8574370
0点

モニターの接続状態がよくわからないのですが?
ビデオカード側にモニターは接続されてないのですか?
(CRTアナログ接続だからデジタル接続できないのでしょうか)
DVI→アナログ変換アダプター使用されれば、、、。
現状で何とかしたいのであればロープロのブラケット使用されているみたいで今現在デジタルの端子になってるんでしょうが、そのままの状態で、取り外してあるアナログのケーブルをビデオカードの元の接続部に差し込んで、
モニター接続端子のほうをPCIのスロットから引っ張り出せばそのままCRTと接続できますよ。(昔私がやってましたが)
ビデオカード側にモニター接続してPC起動
新しいハードウェアが見つかりました云々のメッセージが出ますが全てキャンセル。
ビデオカード付属のCDからドライバーインストール。
書込番号:8574420
1点

ちょっと訂正
>モニター接続端子のほうをPCIのスロットから引っ張り出せばそのままCRTと接続できますよ
D-Subの接続端子の方をPCIの取付金具はずして引っ張り出せば、、、。
書込番号:8574448
0点

>拡張スロットAGP3×なのに
バージョンと勘違いでは?
AGP Ver3.0なので8Xかと。
書込番号:8574493
1点

このビデオカードロープロのブラケット2個付いてますよね。
先ほどレスしたような面倒な事しないで、2個のブラケットで1つはそのままデジタル出力にしてアナログ出力をもうひとつのブラケットに取り付けPCIの取付金具はずしてそこに取り付ければ。
下記のような状態でとりつければ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html
書込番号:8574681
0点

AGPの規格をよく認識されてないみたいで、、、。
(そういう私も詳しくはありませんが)
AGP規格
http://www.dosv.jp/feature/0703/37.htm
AGP3.0はAGP8×、4×
このスレのビデオカードは8×、4×対応してますので大丈夫のはずです。
書込番号:8574772
0点

PC STATION PJシリーズ製品仕様書
>拡張スロット Low Profile AGP スロット 1スロット(Ver:AGP3.0)
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN5639A.pdf
このPCへの規格上の対応は問題ありません。
グラボ側に繋いでもインストール出来ないのなら、付属CDではなく、nVIDIAから落とした物を使ってみて下さい。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.16_whql_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-2k_archive_jp.html
書込番号:8575067
0点

いろいろご指導ありがとうございます。
取り付けは一応、やってみましたが、ドライバーがCDでもダウンロード版でも
インストール途中で
(現在のハードウェア環境では対応するドライバーが見つかりません。)とメッセージが出て強制終了してしまいます。CPUはAthlon64 3000+に交換、メモリも一枚がバルク品です。これは関係あるんでしょうか?
書込番号:8576393
0点

いろいろご指導ありがとうございます。取り付けは一応やってみました。でも、ドライバーがインストール途中で(現在のハードウェア環境では対応するドライバーが見つかりません。)とメッセージが出て強制終了してしまいます。どうしたらいいですか?CPUはAthlon64 3000+に交換、メモリも一枚はバルク品です。これも関係あるんでしょうか?メモりに上限とかあるんでしょうか?
書込番号:8576422
0点

いろいろご指導ありがとうございます。取り付けは一応やってみました。でも、ドライバーがインストール途中で(現在のハードウェア環境では対応するドライバーが見つかりません。)とメッセージが出て強制終了してしまいます。どうしたらいいですか?
書込番号:8576424
0点

この機種のBIOSには、オンボードグラフィックを無効化する設定項は無いようです。
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN5676A.pdf
グラボを挿して、グラボ側にモニタを接続すればそれで良い筈。
駄目ならば、グラボの不良、あるいはPC側の故障の疑いがあります。
初期不良なら交換が受けられます。
先ずは購入したグラボをショップに持ち込み、チェックして貰ってください。
書込番号:8576644
1点

いろいろご親切にありがとうございます。
今日は仕事なんで明日、ショップに連絡してみます。
書込番号:8576741
0点

みなさんいろいろご親切にご指導ありがとうございました。
仕事中にパソコンをいじくってきましたが、グラボをパソコンに挿しても反応なしです。どうやら認識してないみたいです。初期不良かな?明日にでもメーカーとショップに問い合わせてみます。
書込番号:8579014
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
構成
M/B PM8M2−V
電源 CORE POEWR 500W
CPU pentium4 2.66Ghz
メモリ 1Gの1枚構成
この構成でFX5200を挿してみた所、ドライバインストール中であったり
OS起動直後だったり、発生する毎にタイミングは違うのですが、節電モードになり、モニターに何も映らなくなってしまいます。
同じような経験をされた方、おしくは原因が分かる方、いらっしゃいましたら、アドバイス頂けますか?
1点

私の場合、ドライバーインストール不可能、ビデオボード自体反応なしです。粗悪品が多いのかな?
書込番号:8576787
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
モニター画面がピンク色になって、もうそろそろ大昔のモニターもダメかなーと思っていた矢先にモニターに電源が入らなくなり、今日、液晶モニターを買ってきて設置したのですが、画面のピンク色が直らない。やっぱりビデオカードがダメですよねー!?今まで使っていたカードがXIAi9200SE-DV128LPなのですが、このAOPENの商品で動くのでしょうか?ロープロで他に良いのはありますか?
845GE motherboard GA-8GEM667Kを使っています。
0点

とりあえず出力させるだけなら問題なく動くと思うけど、GeForceFX5200搭載ボードなんて新品\4700で買うような代物じゃないよ。できることならヤフオクとかで中古(\2000前後)を漁るのがオススメ。
書込番号:8284831
0点

こんな昔のボードで良いも悪いもないよ。どれも50歩100歩。
とりあえずロープロでファンレスでAGP X4対応で安いのを選べば良い。
多分GeForceFX5200とかRADEON9200チップ搭載ボードに落ち着くと思うけど。
それ以降だとAGP X8専用とか増えてくるから選ぶの難しいかも。
書込番号:8285463
1点

遅れたレスになりますが・・・
そういえば、私の家のPCが同じような現象になったのですが、ケーブルを変えることで直りましたよ。
もしケーブルを変えてないのでしたらケーブルの可能性もありそうです。
(モニターがケーブル付でケーブルも変えてるのでしたら、ビデオカードの問題でしょうけど・・・)
書込番号:8303169
0点

有難うございます。ケーブルも変えているので、たぶんビデオカードだと思いカードを物色中です。
書込番号:8303501
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
V6130Cというソーテックのパソコンを使っています。
http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300100000033
それで、このパソコンでこの商品は動くでしょうか?
動かないとしたら動く商品の紹介をお願いします。
0点

価格のスペックでは8XだけどAOpenでは8X/4Xとなっていたので動くかな?
長さは未確認ですが・・・
PCのケースを開けてどの位の長さ方向で余裕が有るかのご確認を。
(ついでにAGPスロットの溝の中の切り欠き位置も見て置いてねw)
書込番号:8164991
0点

AGPのところの切抜きを見ましたが、なんと説明したらよいかわかりませんw
どのような形だとよいのでしょうか?
書込番号:8165205
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphics_Port
VGA端子を付ける側を左にしてビデオカードの端子の切り欠き二つ目に対応する突起?が、
MB側にあれば4X対応の筈です。
書込番号:8165262
0点

見てみると、切り欠きが2つしかついてませんでした。
コレは使えないということですかね?
書込番号:8165414
0点

二つってこれと同じ所かな?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05500812453.jpg
(一番右のL字はストッパーなので無視w)
多分逝けるかな?
(どうしても不安なら相性保証を付けれる所を探して買われますか)
書込番号:8165447
0点

すいません。切欠きのことを勘違いしていました。
切り欠きは一つもついていなかったです><
書込番号:8165490
0点

あれから、いろいろ調べてみたところ、AGP 2x/4x対応ののユニバーサルタイプというものらしいです。
これなら、物理的にこのカードは、はさすことはできるらしいのですが、性能上、このパソコンで、うまく動いてくれるか心配なので、教えてください。
書込番号:8165965
0点

5200は止めた方がいい。
性能は要らない、ビスタが動く第5世代であれば、と買った。
そしたら、第5世代の皮を被せた第4世代だった。
欲しいならあげるよ。今は何処にあるか知らないけど。
誰か勝手に持って行ったかも知れない。
書込番号:8165987
0点

いただけるんですかw 第4世代ですか。。。
でも、今オンボードなので、オンボードよりはマシかな?程度で考えているので、性能の面では、あまり過剰評価もしていませんので大丈夫だと思います。
書込番号:8166061
0点

ビデオのベンチマーク指標の事実上の標準となっている3DMarkの前バージョンの3DMark05がまともに動きませんけど、そんなのでいいの?
6000番台の安いのだったら2500円くらいで売ってましたよ。
書込番号:8167576
0点

もし良ければ、その6000番台の商品を教えていただけませんか?
そちらの方の購入の検討を考えてみようと思います。
書込番号:8167720
0点

見たのは先週だけど、そんなの興味ないから記憶してません。
6000番台の200とか300とかじゃないのかな。
書込番号:8167772
0点

前バージョンは3DMark05ではなく06でした。
書込番号:8167777
0点

http://kakaku.com/item/05508012228/
http://kakaku.com/item/05508012304/
http://kakaku.com/item/05504015066/
上記の3つも購入の候補として考えているのですが、どうでしょうか??
書込番号:8167807
0点

GF6200クラスでもこのPCだと3DMark06はまともに動かないと思いますけど?
05でもへたすりゃコマ送りかも・・・
そもそもCPUがDuron 1300MHzなので一番安いAGP4X対応のカードで十分と思いますよ。
ATIの9250辺りの安いのとか、FX5200の以下同文、GF 6200の以下同文w
ともかく足を使って、
お近くのPCショップ等で安いAGP4X対応のビデオカードを探される事をお勧めします。
(此処の価格より安いかもwww)
書込番号:8167872
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
このビデオカードを購入したのですが、1400×1050(SVGA+)に対応するでしょうか? 具体的には、http://www.acer.co.jp/products/monitor/al2017/index.html エイサーのAL2017sdの購入を検討しています。
今現在、アナログで、17インチの液晶を接続しているのですが、上記のモニターを接続(アナログ、デジタルとも)した場合、1400×1050(SVGA+)に対応すれば、表示されると思うのですが…1400×1050(SVGA+)がマイナーな表示なので、イマイチ自信がありません。
わかる方、ぜひ教えて下さい。
0点

珍しい解像度ですよね。
一応SXGA+という解像度ですが、モニタ単独ではめったにお目にかかれないですね。(ノートでは多いですが)
その解像度 一般的なビデオカードにはないですね。
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/web_kaizoudohyou/index.html
カスタム設定でもうまくいかないような、、、。
http://aol.okwave.jp/qa3468146.html
詳しい方の書き込みあればいいですが、、、。
もっと無難な1440×900か1680×1050のモニタのほうがいいかも。
(とはいってもFX5200のビデオカードだとカードによっては、この解像度 デジタルではうまく表示できないのもあるようですが)アナログはOKのようですが。
書込番号:7050747
0点

あとモニタ側のスレ参考にされてみては。
AL2017sdが見当たりませんので
同じ解像度のAL2017のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00850211738/#6370044
AL2017asd
http://bbs.kakaku.com/bbs/00850212157/#6957319
書込番号:7051843
0点

>じさくさん
書き込みありがとうございます。
実はモニター側にも同じ質問をしたのですが、二重投稿になるという指摘があり、削除されました(新参者なので、ルールを知りませんでした)。
一晩悩んだのですが、19型の1280×1024の一般的な解像度の液晶を購入しようと思います(個人的にワイド液晶は嫌いなので)。
早速、回答して頂ける方がいて、本当に嬉しいです。
書込番号:7052856
0点

radeon 9600 XT AGP(Dx4125) 256MB internal DAC400Hz
同じメーカーのaserで、1400×1050 で使用中。
20インチののもですが使っています。
NECのMA32Y/M-C
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=MA32YM-C&SALE_KBN=
上記の物に入れています。
デジタル、アナログともに綺麗です。
書込番号:7873576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





