Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)AOPEN
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月29日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2008年10月31日 23:12 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月5日 13:35 |
![]() |
0 | 16 | 2008年8月4日 21:52 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月30日 06:43 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月27日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月11日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
SOTEC PJ-732 スリムPC ロープロファイル CPU-Athlon64 3000+ 2.0GHZ メモリ-2GB CRT17インチ(D-SUB) 左記のマシンにボードは装着しました。でも、ロープロ仕様なので、D-SUBははずしました。インストールCDで途中で互換性がないと出ます。モニターは繋いだ状態でないとだめなんでしょうか?D-SUBをDVIに変換するコネクターとかあるんでしょうか?どこかのレビューにオンボードチップはBIOSでオフにしなければいけないと書いてありましたが、手順がわかりません。どなたか御教授よろしくお願いいたします。
0点


とりあえず、以下の類を使用して、モニタをグラボ側に接続してください。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvi/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-d15ftdvm/index.asp
書込番号:8573808
0点

ヨドバシカメラで買ってきてグラボ側に繋いで見ましたが、何の反応もありません。ソフトインストール画面で互換性のあるドライバーが見つかりませんとメッセージが出てインストール画面が終了してしまいます。このグラボでは、私のマザーボードに対応していないんでしょうか?
書込番号:8574229
0点

どうやら、買い方間違えたみたいです。拡張スロットAGP3×なのに8×を買ってしまいました。認識されないのはこのためだと思われます。ご迷惑おかけしました。
書込番号:8574370
0点

モニターの接続状態がよくわからないのですが?
ビデオカード側にモニターは接続されてないのですか?
(CRTアナログ接続だからデジタル接続できないのでしょうか)
DVI→アナログ変換アダプター使用されれば、、、。
現状で何とかしたいのであればロープロのブラケット使用されているみたいで今現在デジタルの端子になってるんでしょうが、そのままの状態で、取り外してあるアナログのケーブルをビデオカードの元の接続部に差し込んで、
モニター接続端子のほうをPCIのスロットから引っ張り出せばそのままCRTと接続できますよ。(昔私がやってましたが)
ビデオカード側にモニター接続してPC起動
新しいハードウェアが見つかりました云々のメッセージが出ますが全てキャンセル。
ビデオカード付属のCDからドライバーインストール。
書込番号:8574420
1点

ちょっと訂正
>モニター接続端子のほうをPCIのスロットから引っ張り出せばそのままCRTと接続できますよ
D-Subの接続端子の方をPCIの取付金具はずして引っ張り出せば、、、。
書込番号:8574448
0点

>拡張スロットAGP3×なのに
バージョンと勘違いでは?
AGP Ver3.0なので8Xかと。
書込番号:8574493
1点

このビデオカードロープロのブラケット2個付いてますよね。
先ほどレスしたような面倒な事しないで、2個のブラケットで1つはそのままデジタル出力にしてアナログ出力をもうひとつのブラケットに取り付けPCIの取付金具はずしてそこに取り付ければ。
下記のような状態でとりつければ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html
書込番号:8574681
0点

AGPの規格をよく認識されてないみたいで、、、。
(そういう私も詳しくはありませんが)
AGP規格
http://www.dosv.jp/feature/0703/37.htm
AGP3.0はAGP8×、4×
このスレのビデオカードは8×、4×対応してますので大丈夫のはずです。
書込番号:8574772
0点

PC STATION PJシリーズ製品仕様書
>拡張スロット Low Profile AGP スロット 1スロット(Ver:AGP3.0)
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN5639A.pdf
このPCへの規格上の対応は問題ありません。
グラボ側に繋いでもインストール出来ないのなら、付属CDではなく、nVIDIAから落とした物を使ってみて下さい。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.16_whql_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-2k_archive_jp.html
書込番号:8575067
0点

いろいろご指導ありがとうございます。
取り付けは一応、やってみましたが、ドライバーがCDでもダウンロード版でも
インストール途中で
(現在のハードウェア環境では対応するドライバーが見つかりません。)とメッセージが出て強制終了してしまいます。CPUはAthlon64 3000+に交換、メモリも一枚がバルク品です。これは関係あるんでしょうか?
書込番号:8576393
0点

いろいろご指導ありがとうございます。取り付けは一応やってみました。でも、ドライバーがインストール途中で(現在のハードウェア環境では対応するドライバーが見つかりません。)とメッセージが出て強制終了してしまいます。どうしたらいいですか?CPUはAthlon64 3000+に交換、メモリも一枚はバルク品です。これも関係あるんでしょうか?メモりに上限とかあるんでしょうか?
書込番号:8576422
0点

いろいろご指導ありがとうございます。取り付けは一応やってみました。でも、ドライバーがインストール途中で(現在のハードウェア環境では対応するドライバーが見つかりません。)とメッセージが出て強制終了してしまいます。どうしたらいいですか?
書込番号:8576424
0点

この機種のBIOSには、オンボードグラフィックを無効化する設定項は無いようです。
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN5676A.pdf
グラボを挿して、グラボ側にモニタを接続すればそれで良い筈。
駄目ならば、グラボの不良、あるいはPC側の故障の疑いがあります。
初期不良なら交換が受けられます。
先ずは購入したグラボをショップに持ち込み、チェックして貰ってください。
書込番号:8576644
1点

いろいろご親切にありがとうございます。
今日は仕事なんで明日、ショップに連絡してみます。
書込番号:8576741
0点

みなさんいろいろご親切にご指導ありがとうございました。
仕事中にパソコンをいじくってきましたが、グラボをパソコンに挿しても反応なしです。どうやら認識してないみたいです。初期不良かな?明日にでもメーカーとショップに問い合わせてみます。
書込番号:8579014
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
モニター画面がピンク色になって、もうそろそろ大昔のモニターもダメかなーと思っていた矢先にモニターに電源が入らなくなり、今日、液晶モニターを買ってきて設置したのですが、画面のピンク色が直らない。やっぱりビデオカードがダメですよねー!?今まで使っていたカードがXIAi9200SE-DV128LPなのですが、このAOPENの商品で動くのでしょうか?ロープロで他に良いのはありますか?
845GE motherboard GA-8GEM667Kを使っています。
0点

とりあえず出力させるだけなら問題なく動くと思うけど、GeForceFX5200搭載ボードなんて新品\4700で買うような代物じゃないよ。できることならヤフオクとかで中古(\2000前後)を漁るのがオススメ。
書込番号:8284831
0点

こんな昔のボードで良いも悪いもないよ。どれも50歩100歩。
とりあえずロープロでファンレスでAGP X4対応で安いのを選べば良い。
多分GeForceFX5200とかRADEON9200チップ搭載ボードに落ち着くと思うけど。
それ以降だとAGP X8専用とか増えてくるから選ぶの難しいかも。
書込番号:8285463
1点

遅れたレスになりますが・・・
そういえば、私の家のPCが同じような現象になったのですが、ケーブルを変えることで直りましたよ。
もしケーブルを変えてないのでしたらケーブルの可能性もありそうです。
(モニターがケーブル付でケーブルも変えてるのでしたら、ビデオカードの問題でしょうけど・・・)
書込番号:8303169
0点

有難うございます。ケーブルも変えているので、たぶんビデオカードだと思いカードを物色中です。
書込番号:8303501
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
V6130Cというソーテックのパソコンを使っています。
http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300100000033
それで、このパソコンでこの商品は動くでしょうか?
動かないとしたら動く商品の紹介をお願いします。
0点

価格のスペックでは8XだけどAOpenでは8X/4Xとなっていたので動くかな?
長さは未確認ですが・・・
PCのケースを開けてどの位の長さ方向で余裕が有るかのご確認を。
(ついでにAGPスロットの溝の中の切り欠き位置も見て置いてねw)
書込番号:8164991
0点

AGPのところの切抜きを見ましたが、なんと説明したらよいかわかりませんw
どのような形だとよいのでしょうか?
書込番号:8165205
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphics_Port
VGA端子を付ける側を左にしてビデオカードの端子の切り欠き二つ目に対応する突起?が、
MB側にあれば4X対応の筈です。
書込番号:8165262
0点

見てみると、切り欠きが2つしかついてませんでした。
コレは使えないということですかね?
書込番号:8165414
0点

二つってこれと同じ所かな?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05500812453.jpg
(一番右のL字はストッパーなので無視w)
多分逝けるかな?
(どうしても不安なら相性保証を付けれる所を探して買われますか)
書込番号:8165447
0点

すいません。切欠きのことを勘違いしていました。
切り欠きは一つもついていなかったです><
書込番号:8165490
0点

あれから、いろいろ調べてみたところ、AGP 2x/4x対応ののユニバーサルタイプというものらしいです。
これなら、物理的にこのカードは、はさすことはできるらしいのですが、性能上、このパソコンで、うまく動いてくれるか心配なので、教えてください。
書込番号:8165965
0点

5200は止めた方がいい。
性能は要らない、ビスタが動く第5世代であれば、と買った。
そしたら、第5世代の皮を被せた第4世代だった。
欲しいならあげるよ。今は何処にあるか知らないけど。
誰か勝手に持って行ったかも知れない。
書込番号:8165987
0点

いただけるんですかw 第4世代ですか。。。
でも、今オンボードなので、オンボードよりはマシかな?程度で考えているので、性能の面では、あまり過剰評価もしていませんので大丈夫だと思います。
書込番号:8166061
0点

ビデオのベンチマーク指標の事実上の標準となっている3DMarkの前バージョンの3DMark05がまともに動きませんけど、そんなのでいいの?
6000番台の安いのだったら2500円くらいで売ってましたよ。
書込番号:8167576
0点

もし良ければ、その6000番台の商品を教えていただけませんか?
そちらの方の購入の検討を考えてみようと思います。
書込番号:8167720
0点

見たのは先週だけど、そんなの興味ないから記憶してません。
6000番台の200とか300とかじゃないのかな。
書込番号:8167772
0点

前バージョンは3DMark05ではなく06でした。
書込番号:8167777
0点

http://kakaku.com/item/05508012228/
http://kakaku.com/item/05508012304/
http://kakaku.com/item/05504015066/
上記の3つも購入の候補として考えているのですが、どうでしょうか??
書込番号:8167807
0点

GF6200クラスでもこのPCだと3DMark06はまともに動かないと思いますけど?
05でもへたすりゃコマ送りかも・・・
そもそもCPUがDuron 1300MHzなので一番安いAGP4X対応のカードで十分と思いますよ。
ATIの9250辺りの安いのとか、FX5200の以下同文、GF 6200の以下同文w
ともかく足を使って、
お近くのPCショップ等で安いAGP4X対応のビデオカードを探される事をお勧めします。
(此処の価格より安いかもwww)
書込番号:8167872
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
XP Pro Pen4 3GHz
マザーボード Aopen AX4SPE-UL
http://aopen.jp/products/mb/ax4spe-ul.html#spec
現在:Aeolus FX5200-DV128 LP 使用
ですが先日Geforce 7600GS AGP を購入したのですが
ドライバーが上手く動かずサポート等に連絡し支持を仰いだのですが
最後はボードとの相性が原因ですね。と言う事で元に戻しました。
モニターを2つにしてデュアルで使用したくてビデオカードを
購入したいのですがやはりボードと同じメーカーがいいのは?
と思い書き込み致しました。
合うカードを教えていただけないでしょうか?
0点

Aeolus FX5200-DV128 LPのままでも可能な筈。
但し、FX5200-DV128 LPはDVI-I×1、D-Sub15ピン(アナログ)×1だから、どちらか片方のモニタはアナログ接続になるが…
http://aopen.jp/products/vga/fx5200-dvp128lp.html
DVI×2である必然性は無い。
書込番号:7864495
0点

すいません。レス有難う御座います。
勉強不足でスイマセン。教えてください。
確かにアナログとデジタルはついています。
希望用途はオーディオのwavファイル画面を1つのモニターに
もう一つはその音楽データーのミキサーを表示させて
音楽を流しながらミキサーの調整をもう一つの画面で
操作したいのですが・・・。現在はタスクバーに一旦かくして
音楽データーを触り、ミキサーを広げては触りのややこしいので
二つの画面が有ると便利ですのでデュアルにしたいのですが
出来るのでしょうか?
書込番号:7864520
0点

接続可能なモニタがあれば、現環境でも出来ますよ。
両方に同じ画面を表示する「クローン」。
それぞれ単独のモニタとみなし、全く違う画面を表示させる「デュアルビュー」
両方を繋がった1つのモニタとみなす、「水平、垂直スパン」が可能です。
(例、1280×1024のモニタ2台だとすると、水平だと2560×1024、垂直だと1280×2048のモニタとして使えます)
http://www.elsa-jp.co.jp/support/nview_setsumei_page/nview.html
書込番号:7864529
0点

参考までに
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101212
http://mbsupport.dip.jp/watson/2display.htm
書込番号:7864656
0点

movemenさん
じさくさん
ありがとう御座います。
教えてください。
現在、画面のプロパティー→設定 を見ると
画面の真ん中にモニターの絵が1つしか表示されていません。
デュアル等にする際には、モニターの絵が1と2というように
2つ表示されているみたいなのですが・・
※現在、モニターを1つしかつけていないからでしょうか?
※カードの製品が Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
だと思うのですが、製品にはFX5200-DV128 ・・でPがないのですが
何か関係有りますでしょうか?
モニターを接続(デジタル→変換→アナログモニター)をすれば
画面のプロパティー→設定のなかに2つのモニターの絵が出てきて
デュアル等の設定の項目も出てくるのでしょうか?
すいません。教えてください。
書込番号:7867240
0点

チビ助です。さん こんばんは。
モニター1台接続ですとモニターの絵は1つだけ。
2台繋ぐと2台の絵が表示されます。
FX5200-DV128LPとFX5200-DVP128 LPの違いは何でしょうね。Pがついてる方が当然新しいのでしょうが、、。基盤の大きさとコンデンサーの数などちょっと違いがみられるていどで、Pのつかない方が古いのでAGPの2×にも対応している事とOSの対応でしょうか、、、。基本的には変わらないと思いますが。
FX5200-DV128LP
http://aopen.jp/products/vga/fx5200-dv128lp.html
FX5200-DVP128 LP
http://aopen.jp/products/vga/fx5200-dvp128lp.html
書込番号:7867575
0点

じさくさん
ありがとうございます!!!
早速やってみたいと思います。
結果の連絡をまた致します。
ありがとうございます!
書込番号:7868203
0点

出来ました!
ブラウン管と液晶【アナログ】と【変換アダプターでアナログ】
ですんなり接続して参考までに教えていただきましたHPを参照して
問題なくデュアルになりました。
しいては液晶がワイドなんで横伸びはしてますが”ま、いいか!”
って感じで使用できるようになりましたので
有難う御座いました。
色々なアドバイスのおかげです。
心より感謝したします。有難う御座いました!!!!
書込番号:7872736
0点

おめでとうございます。
ワイドモニター画像の横伸びは、画面のプロパティで、解像度の設定をモニターに適した解像度に設定すれば、直ると思いますが。
(ビデオカードのFX5200によっては、ワイドの解像度設定出来ないのが一部あるようですが)
19インチワイドだと解像度1440×900 20.1インチから22インチだと1680×1050
24インチだと1920×1200
またビデオカードのドライバーが古いと設定出来ないことも有りますので、
ドライバー更新されてみてはいかがでしょうか。
こちらから
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
(GeForce-----GeForce5 FX Series----
書込番号:7872851
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
GeforceFX5200の初期導入CDのクローン表示で表示していた別途モニター(REGZA3000H)表示のギャオ画面が、最新アップデート(175.16)導入後に信号を受け付けませんと表示され、プライマリー側のモニターで表示可能が、REGZA側モニターでは真っ黒で表示されない状態になりました。どなたか、原因及び修正方法をお教え戴けませんでしょうか?
0点

口耳の学ぶさん。いつも助言、助かっております。元に戻した結果、復旧致しました。最新バージョンをそもそもインストールしたのがまずかったです。ありがとうございました。
書込番号:7861632
1点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
D845GEBV2という6年位前のインテルマザーボードを使用しています。
現在の構成は
CPU:Pentium4 3.06GHz
ビデオカード:MATROX MillenniumG550
モニタ:MITUBISHI RDT194S
今までは3Dゲームはプレイしていないので、不満はなかったのですが、最近3Dゲームを始めようとしましたが今のビデオカードでは3Dはかなり厳しいため、買い替えを決意しました。
最近はAGP対応がほとんどなく、調べていったところこれに行き当たりました。
最近のビデオカードの性能はよくわからないのですが、この製品はG550よりは性能的に上なのでしょうか。(ビデオチップの情報が私の中では6年前でとまっていまして・・・・・)
0点

dolphin9さんこんばんわ
G550よりはチップとして速度は速いですけど、3Dゲームを行うには不向きなボードです。
3Dゲームを想定しているのでしたら、今手に入る中ではGeForce7800または、RADEON HD2600あたりにしませんと、カクカクしてしまい、実用的には向いていません。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=29
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1103
書込番号:7657676
0点

dolphin9さん こんにちは。
D845GEBV2スペック
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d845gebv2/sb/cs-008737.htm
AGP Connector AGP 2X/4X (1.5V Only)
AGP2.0(1.5V Only)なので、あもさん紹介のビデオカード(AGP3.0専用)は使用できないのではないでしょうか。
AGP2.0対応ビデオカード(参考)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7800_gstdh_2.htm
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_2.htm
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gs_tdh_2.htm
書込番号:7658107
0点

レスありがとうございます。
AGP 4Xが対応とマザーに書いてあるので、AGP 8Xは使用不可ということなのですね・・・・・。
ご紹介されていたカードは対応しているみたいですが、どうも取り扱っている店が今はないみたいです。
このFX5200−SVP128はメーカーページ行くと、どうも使えるみたいですが、
選べる物件がかなり少なくなっているみたいなので、どっちかというと対応しているカードから選ばないといけませんね・・・・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:7661020
0点

FX5200より性能上でAGP2.0に対応してまだ販売されているもの
ELSA GF6200
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_544_lp_agp_128mb/spec.html
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/00.html
・グラフィックスカードのバスがAGPの場合、AGPの規格が2.0以上に対応したAGPバスが必要です。(AGP2.0 4×----OK)
これだとまだ販売してるとこあるようです。
http://kakaku.com/item/05502214992/
ただいずれにしても3Dゲームの性能はあまり期待出来ません(ゲームの内容にもよりますが)
書込番号:7661155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





