Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)AOPEN
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月29日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月14日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月12日 05:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月30日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月11日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月13日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
最近、このボードを使い始めたのですが、
DVD再生の定番ソフト、サイバーリンクのパワーDVDで
DVDを再生し、全画面表示にすると、
高輝度部分(白っぽい明るい色や字幕部分)にメダカノイズのような
糸を引いたようなノイズが発生して困っています。
最初、最新のドライバを導入したら色が全体的におかしくなり、
また、今回相談しているノイズも出ていました。
調べたところ、同様の症状の方が古いドライバにしたら治ったと書いていたので、古いドライバにしたら、色がおかしくなる症状は治まったのですが、ノイズの方は治りません。
オメガドライバも試してみたのですが、やはりノイズが出ます。
このノイズが出るのはパワーDVDを使いってシネスコやビスタなど横長のソフトを全画面表示したときのみです。
4:3のソフトを全画面表示しても出ないし、
シネスコでも全画面表示でなくウィンドウを少し小さくすれば出ません。
ですが、鑑賞の再にはそのようなことはできません。
ドライバをいろいろ試してもダメなので、非常に困っています。
原因と対応策が分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
0点

私もたぶん同じ症状が出てまして、どうしたものかと思っていましたところこの掲示板にたどり着きました。
私も最新型のドライバを入れており、もしやと思いドライバを古いバージョン戻したところノイズも出なくなりました。
なんか納得いきませんが、このままにするつもりです。
書込番号:4503606
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
初めて質問させて頂きます。
このビデオカードを買っていざ取り付けて、電源をつけたところ
PC起動後もハードウェアの検出がされませんでした。
付属のCDを入れてドライバをインストールしようとしても「このビデオカードには対応してません」のような表示が出て進みません。
これはカード自体の不良なのでしょうか?教えてください。
OS:XP
メモリ:512
CPU:セレロン2.4G
WinDy PC-M60
上記の環境です。ぜひ教えてください。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
今までS端子出力でTVをシングルモニタで使っていました。
最近TVをHDMI端子付のヤツに買い換えたので
DVI→HDMI変換ケーブルを買い、接続。
何か設定を変えた処、HDMI画面は何も表示しない(真っ暗なまま)、
S端子画面はアイコンが何も無い画面になってしまい
電源も落とせず、何もできません。
TVにはD-sub15ピン入力があったのでアナログケーブルを買って来て
接続しましたが、そちらも【信号無し】で表示しません。
何とかメイン画面を表示して設定を変更したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

>何か設定を変えた処
設定を変更する前はDVIで表示出来ていたのでしょうか。
BIOS画面も出ませんか。
どれか一つ繋げた状態でセーフモードで立ち上げ設定変更出来ませんか?
書込番号:4456140
0点

口耳の学さん 早速の回答ありがとうございます。
設定変更前はDVI出力してませんでした。
(ケーブルもデジタル入力端子付きのモニタも無かったので)
Ctr+Alt+DelもWinボタンも効かないので終了も再起動もできません。
(強制終了しようと思えばできますが)
とりあえずしばらく他の方の回答を待って、方法が無かったら
強制終了してセーフモードで立ち上げ、設定変更してみます。
書込番号:4457012
0点

どうしても欲しいファイルがあったので
やむを得ず電源を落としてセーフモードで起動しました。
しかし画面のプロパティの設定タブにはモニタが1つだけ
表示されていて。マルチモニタの設定ができませんでした。
デバイスマネージャで見てもセカンダリモニタは表示されていないし…
書込番号:4459637
0点

元に戻せました。
サポセンにメールを送ったところ、
1.S端子とDVI端子ではどちらか1つしか出力しない。
(今回の場合ではDVI)
2.DVI→HDMI変換はサポートしてない。
ということでした。
結局 DVIを外したらアナログがメインモニタになったので、
設定をシングル(S端子)に変更して今まで通りS端子出力でTVを
モニタにして見ています。
書込番号:4467316
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)


昨日、このボードを中古で購入しました。
MBはASUS P4P800SでCPUはceleronDです。
パソコンの電源を入れてWinXPが立ち上がり、1度デスクトップ画面が表示されると、
1秒ほど画面がブラックアウトし、またデスクトップ画面に戻ります。
その後は全く問題なく使えるのですが、この症状が気になります。
元々このような仕様なのでしょうか。
皆様方のPCではこのような症状は見られますでしょうか。
ちなみに、ドライバは添付のCDに付いていた物を使用、Aopenからオンラインで
アップデートしましたが、同じ症状でした。
0点


2005/03/19 21:16(1年以上前)
私も同じ症状です。
書込番号:4094196
0点



2005/03/20 21:08(1年以上前)
ありがとうございます。不具合でないことがわかって安心しました。
書込番号:4098907
0点

↓禿げましたさん と全く同じ現象が発生していました。
〜先週末に組んで即
SOLTEK EQ3901A-300P (VIA K8T800Pro + VT8237) に Athlon64 3000+
e-yama 17NE2-W (接続DVI)
WinXP Home SP2
今日ドライバを 5.6.7.2 に下げてみたところ、見事に現象が発生
しなくなりました。
書込番号:4166272
0点

私もです。
マルチディスプレイで使っていますが、
メモリに負荷がかかったときにデジタル接続のほうに
その症状が起きます。
仕様なんでしょうね
書込番号:4419491
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
付属のドライバーをインストールしてから動画を見るとかくかくしてまともに見れません。どうしたらよいのでしょうが?調べてもぜんぜんわかりませんでした。知っている人がいたら教えてくださいお願いします。
0点

スペックは、CPU:Athlon64 3200+ メインメモリー:1G 電源:300Wです。どうかよろしくお願いします
書込番号:4126709
0点

ドライバは各PCごとに相性があるものなので付属だからちゃんと動くとは限りません。
他のドライバを試しても駄目ならパーツの相性か初期不良でしょう。
書込番号:4128021
0点

自分もWinDVDでハードウェアーデコードにするとなりました。(メディアプレイヤーではなりません)
恐らくXP標準でNVDIAのドライバーが入っているので完全にアンインスト
しないとカクカクとしたような再生になりましたよ!
Driver Cleanerというフリーソフト使用してアンインストしてからは、
自分の場合はNVDIA本家ドライバー最新で起動後の一瞬画面が消えるトラブルもなくなりました。
チップセットの相性もあるかも?
書込番号:4146648
0点

こんばんわ(笑)僕もこのボードを使っていて皆さんと
同じように、以下の気になる点がありました。
・起動時、一瞬画面が消える。
・DVD再生ではないですが、バンドルされてきたChaosLegionを
やっていると動きがぎこちない。
(セカンド機の865Gのマシンのほうが動きがスムーズなくらい・・・、
ベンチなどではこのボードを使ったほうがスコアは良いのに・・・)
そこでダーマダさんのご意見を参考にさせていただいて、NVIDIA本家の
ドライバーを入れたところ、上記の問題は解決しました。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_71.89.html
現在、ドライバーバージョンは、7.1.8.4になっています。
僕のマシン構成を下記に記します。
CPU : CeleronD-335J(2.8GHz)
M/B : ASRock 775V88
mem : Apacer DDR400 CL2.5 256MB×2
GB : Aopen Aeolus FX5200 128MB
HDD : WD1600JD 160GB SATA 7200rpm×2(RAID 0を構成)
CDD : よくわからない中古の52倍速CDD
FDD : ALPS 2mode FDD
OS : Windows XP SP2
ご参考になれば幸いです。
ダーマダさん、ありがとうございました(笑)
書込番号:4235483
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
値段に惹かれて購入を検討しています。
以前TI4200(128M)を持っていましたが売りました。
TI4200と比べて性能はどうなのでしょうか?
3Dレースゲームをしたいと思っています。
そのほかの構成は
セレロンD2.66G PC3200(512M)ぐらいです。
マイクロソフト ラリースポーツ チャレンジやColin Mcrae Rally 04をしたいと思っています。
できれがFFベンチ等のスコアーとPCスペックなどを教えてくれれば参考にしたいと思います。
0点

団十郎 さんこんばんわ
FX5200では3D系のゲームは向いていないと思います。
最低でもFX5700かGeForce6600辺りをお使いにならないと、目的の使用法では不満が出ると思います。
書込番号:4156346
0点

DX9環境
(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)
GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra=RADEON9700Pro=RADEON9800>GFFX5900>GFFX5900SE(LX)=GFFX5900XT=GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>GFFX5700Ultra=RADEON9500Pro=RADEON9600XT>RADEON9600Pro=RADEON9800SE>GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G=RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200
DX8環境
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html 参照
GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900=RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)=GFFX5900XT>RADEON9800>RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600=RADEON9600XT=RADEON9500Pro>RADEON9600PRO=RADEON9800SE=GFFX5700>GF4Ti4200=GFFX5600Ultra>GFFX5600G=RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9600>RADEON9100=GFFX5600>GeForceFX5600XT>Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200=RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
書込番号:4156389
0点

FX5200は、2D画質には優れていますが3D性能はTi4200より低いです。
G450の性能をちょっと上げた、みたいな。
ラリスポやコリンマクレー04は、解像度640x480なら何とかゲームになる程度です。
書込番号:4156605
0点

遅くなってすみません&レスありがとうございます。
やっぱりロースペックはロースペックですね、
もう少し視野をあげたいと思います。
書込番号:4168536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





