SS8-D3L (AGP 256MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:VIA/S3 DeltaChrome S8 バスインターフェイス:AGP 8X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1 メモリ:DDR/256MB SS8-D3L (AGP 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS8-D3L (AGP 256MB)の価格比較
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のスペック・仕様
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のレビュー
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のクチコミ
  • SS8-D3L (AGP 256MB)の画像・動画
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のピックアップリスト
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のオークション

SS8-D3L (AGP 256MB)アスク

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月15日

  • SS8-D3L (AGP 256MB)の価格比較
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のスペック・仕様
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のレビュー
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のクチコミ
  • SS8-D3L (AGP 256MB)の画像・動画
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のピックアップリスト
  • SS8-D3L (AGP 256MB)のオークション

SS8-D3L (AGP 256MB) のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS8-D3L (AGP 256MB)」のクチコミ掲示板に
SS8-D3L (AGP 256MB)を新規書き込みSS8-D3L (AGP 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度の設定とコンポーネント出力

2005/01/21 19:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > SS8-D3L (AGP 256MB)

クチコミ投稿数:27件

表題の件について2点質問があります。

質問1.
D3入力の28インチワイドテレビに接続しようとしております。

S3の最新ドライバーを利用しておりますが、標準で16:9の解像度が用意されていません。

PowerStripにて上記解像度を作ろうとしているのですが、1920×1080を選んだあと、最後に再起動を促され、再起動後に画面のプロパティにて確認すると追加した解像度が反映されていません。

カードをはずし、ドライバを再インストールしたり、PowerStripを入れなおしたりいろいろ試したのですが、上記解像度が作れません。

質問2.
コンポーネントのみのHDTVへの出力ができません。

このカードはHDTVへはBIOSが出力できないことは事前に承知しておりましたので、BIOS画面はあきらめております。ただしマルチモニタで設定を完了し、ディスプレイをはずすと起動したはず(音は聞こえる)なのに画面がブラックアウトしたままとなります。

プライマリ、セカンダリを入れ替えたりいろいろ試したのですが、やはりHDTV単体の利用ができません。

上記2点、解決方法等ありましたらご教示いただければ助かります。

書込番号:3813488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どれくらいのパフォーマンス?

2004/12/05 12:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > SS8-D3L (AGP 256MB)

スレ主 静穏化に目覚めたさん

最近近所にオープンした安売り店で見掛けたのですが
TV出力の機能面で魅力がありそうなので気になっています。
RADE9600XTやGeF5700と比べでどうでしょうか?
このカードの情報が少ないので詳しい方お願いします。
現在、静穏化の仕上げをVGAでと思っている者です。
Athlon2500XP
VGA:GeF4200Ti
使用目的:DVD鑑賞、たまに3Dゲーム

書込番号:3588221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/12/05 13:30(1年以上前)

3D系ベンチスコアみたいな話でしたら
5700どころか5600以下という記事もあります

http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6491

書込番号:3588439

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化に目覚めたさん

2004/12/05 20:34(1年以上前)

夢屋の市さん ありがとうございます。
発売時から、不安定ぶりを暴露したようですが、その後のドライバ等の改善はどんなでしょうか?
使い物にならないような代物であれば断念するしかなさすですね。
FFベンチ等の数値は何方かご存知ありませんか?
やはり安定性で、GeFファミリーで決まりかな・。


書込番号:3590292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2004/12/05 20:50(1年以上前)

96XTだのFX57だの、まっとうな製品の名を挙げて品質を期待している人が手を出すと火傷するだけです。
HDTV出力が欲しい人、変わったものの動作を楽しむことが出来る人向けと言わざるを得ません。

書込番号:3590373

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/05 21:28(1年以上前)

私の認識では9600Pro>Ti4200=FX5700>9600XTというように9600XTが1番高性能のように思います。ただしTi4200と9600XTの差は僅かでベンチスコアで確認できる程度と思いますよ。

使用ソフトがDX8.xの場合ですけどね(^^;

私はTi4200にZALMANのZM80HPを装着して使っていましたよ。今は、RADEON9700Proに換装して使っております。

CPUはAthlonXP2600+です(^^

書込番号:3590575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/12/06 01:23(1年以上前)

確かに。
S8ならパフィとかV8あたりと珍獣決戦してた方がおもろいですね。

書込番号:3592137

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化に目覚めたさん

2004/12/06 19:49(1年以上前)

やはりそうでしたか・・。
品質に重大な問題有りですね。
僅かなボーナスを割いての購入検討なので冒険は出来ません。
第一目標の静穏化からして、本命のSAPPHIREのファンレスモデル
ATLANTIS RADEON9600XT ULTMATE Edition これに決めました。
以前の書き込みに肯定される意見も有ったので質問してみました。
みなさん、ありがとうございました。
念のため、ジェドさんのZALMANも調べて検討してみます。

書込番号:3594628

ナイスクチコミ!0


次期プラットホームさん

2004/12/06 23:18(1年以上前)

GeF4200Tって未だに高評価なんだよね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0613/hotrev219.htm

http://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/index.html

リンク先みると判るけどデフォルトのように軽い条件では善戦するものの、負荷が上がるとガクッと落ちます。
その辺が旧世代って感じ。

しかも画質という点でも買い替えはプラスになるでしょう。

書込番号:3595925

ナイスクチコミ!0


LOMACさん

2004/12/17 15:54(1年以上前)

私も・・GeF4200Ti+P4 2.66の使用環境化から256Mに期待して購入しましたが・・・・。まったくお話になりません。4200にまったく及ばずです。さらにMBとの相性も厳しく安定させるのが難しいです。

書込番号:3645686

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化に目覚めたさん

2004/12/24 20:17(1年以上前)

結局、購入したのはCANOPUS MTVGA9600XTでした。
予定価格よりかなり割高でしたが、満足しています。
装着後のPCは死んでしまったかのように静かになりました。
予想していたとおり、すんなりインストール出来ず、結局クリーンインストールの運びとなりました。
3Dmark03で3800、FFB2Hiは4200程度でした。
ところで、外したLEADTEK A280の処遇についてですがやはり、セカンド機の静穏化に利用しようと思っています。
ヒートシンクの取り外し方法について詳しい方、又は実際に静音機器を取り付けた経験の有る方いらっしゃいませんか?
教えてください。お願いします!静音アイテムはザルマンにしようと思っています。
尚、セカンド機にはAopen PA256Deluxe2が稼動中です。

書込番号:3680203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVI接続すると赤色がまともにでない

2004/12/04 16:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > SS8-D3L (AGP 256MB)

スレ主 禿頭58歳さん

DVIで繋ぐと、SXGA以上の解像度で、赤色がまともにでないので、
画面が汚くて見られません。
なお、DSUBだときちんと表示されます。
初期不良だと良いのですが...

なお、モニタは、dell の UltraSharp2001FP HASです。
M/Bは、ASUSの PC-DL DELUXE です。

書込番号:3584044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最低

2004/05/22 00:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > SS8-D3L (AGP 256MB)

スレ主 tkt2004さん

本日実装しました。落ちまくり、解像度悪し。
HDTV出力も最悪。9000円クラスのビデオボードのS端子出力がまだましです。
お金があまってる人はどうぞ。

書込番号:2834562

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/05/22 06:13(1年以上前)

最新のドライバを使用していますか?

書込番号:2835149

ナイスクチコミ!0


tkt2005さん

2004/05/22 09:11(1年以上前)

もちろん最新です。しかもモニター+TVを同時につなげないと設定ができません。つまりTVのみつないでモニターとして使えないということです。

書込番号:2835432

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/05/22 11:50(1年以上前)

他の環境を書かないとなんとも言えませんね。正しく動作していないような気がします。

書込番号:2835875

ナイスクチコミ!0


ぱおぉ!さん

2004/05/26 09:28(1年以上前)

私が試した限りでは悪く無いと思います。
環境は以下の通りです。

Driver Version 6.14.10.1654-15.09.06

M/B Intel865GLC
CPU 2.40C (HTで使用)
MEM 512
Sound SE-80PCI
その他にキャプチャ MTV2000を使用しています。

私の最大の目的はMpeg動画を綺麗にフレーム落ち無く観たいですので
ゲーム等の3Dは試していません。
録り溜めた動画をCyberLinkのPowerCinemaを利用してTVで観てます。
TVはSONYのKV-36DZ950です。

1週間程使用した感想をお知らせします。

まず、安定度ですが「不安定」とか「落ちる」と言われる方も少なく無いようですが
私はフリーズした事も無ければブルー画面になった事も無くとても安定しています。
ドライバは前述しました通り非ロゴ認証版の最新版を利用しています。

画質ですが、まずはHTDV出力
1080iと720PそれにHDTVでは無いですが480Pのモードが選択可能です。

1080i
オーバーアンダースキャンとも無く16:9で表示可能でした。
画像は歪みも無く縦横サイズともキチンと表示されます。
(正方形は正方形、正円は正円で表示されます)
PCの文字の判別は難しいです。というのも解像度は1920x1060固定ですので
小さくて判別できません。
動画表示は綺麗です。ただ若干カクカクするようです。
このモードでアチコチに転がってるWMP9用のHDTVサンプル動画を観たのですが
とても綺麗でした。

720P
私の所では画像が2重にダブってしまい使えませんしでした。

480P
表示的にはカクカクも無く綺麗です。
文字の判別もスッキリして見やすいです。
ですが、若干縦に伸びた画像になりました。

次にS端子出力
1024x768くらいまでであれば文字の判別も大丈夫でした。
目の健康に良さそうなのは800x600くらいでしょうか。
画質も良い方だと思います。
動画表示もカクカクしません。


あと、設定時はモニタ+TVが必要になりますが
一度設定してしまうとモニタは無くても大丈夫です。
S端子出力であればBIOS表示からTVで見ることができました。
(ドライバの設定でモニタのチェックを外し、TVのみチェックを入れた場合)

あと出力先の設定を終えた後は出力先をTV或いはHDTVのみにして
TVで解像度設定を設定した方が縦横比がキッチリ行くようです。

今まで色々な方の書込みを参考にして「良い」と言われるカードを試しましたが
その中では今の所ダントツで綺麗だと思いました。
(動画をTVで楽しむ目的であれば綺麗と評価の高いMatroxのP650を購入するよりは
こちらのカードの方が数段綺麗でした。)
S端子で640x480で出力した場合の画質をCanopusのVideoGateと比べてみても
遜色無い。。むしろ良いくらいの印象です。

不満もあります。
HDTV出力時、市販のDVD再生ができません。
これができると良いのですが。。。。
あと720Pの画像が何とかなれば良いのですが。

参考になれば。。と思います。

書込番号:2850918

ナイスクチコミ!0


ぼなとんさん

2004/05/30 01:57(1年以上前)

私の感想はいまいちですね。

と言うのも、添付のドライバーは不安定でしかも最新版をダウンロードしてもいまいち使えないという情報は入手済みでしたので、最初から苦労すると思っていたからです。

案の定、最初は落ちまくって全然使えませんでしたが、私の場合
1.Driver Version 6.14.10.1654-15.09.06をインストール
2.DirectXのv9.0bをインストール
3.AGPを4Xにする
で、安定してます(2はなんでかよくわかりませんが)。

AthlonXP2500+をオーバークロックして3200+としてつかってますがこちらのほうは関係ないみたいです。

で、肝心のHDTV(1080i)出力をSONYのプロジェクタVW10HTに出力したところボケボケ、念のためLOGITECのLDC-RGB1を通してCRTに映してみたところやはりボケボケ。全く使えません。きれいに映っているという報告もあるので、なんなんだろうと思案中です。

ちなみにここまでの話はWindowsXPの話で、MEになるとドライバーすらインストールできません。

これには頭にきてます。

書込番号:2864073

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2004/05/30 22:55(1年以上前)

To ぼなとんさん
>ちなみにここまでの話はWindowsXPの話で、MEになるとドライバーすらインストールできません。
これって、デバイスマネージャーからinfファイル指定しても
足りないファイルがあるためにインストールできないという事
でしょうか?
でしたら、ファイルが見つからないといったメッセージが出たら
Windows2000/xp用のフォルダを指定する事でインストール出来る
と思います。少なくともWindows98SE環境では、これでドライバを
組み込めました。
ちなみに、ファイルが見つからないといったメッセージが複数回
表示される場合はWindows98/Me用とWindows2000/xp用のフォルダを
交互に指定する必要があります。

私は、某巨大掲示板の書き込み等から期待無しの物は試しで買って
みたのですが、最新ドライバの名前が"〜_proto.exe"と怪しげな割には
動作は普通かと思いますが、一番の売りとも言えるHDTV出力は目を
悪くするだけというのが正直な感想ですね。

と言うのも、HTPC用に組み上げて調整を行っているマシンのRADEON
9600XT+HDTVアダプタと挿し換えてみたのですが文字はボケボケで
テレビのみでの解像度変更など無理もいいところで、ムービーは
それなりに見れるもののRADEON 9600XT+HDTVアダプタに比べて
2ランクくらいは落ちる感じです。
なお、繋いでいるテレビはSONY KV-32DX850です。

書込番号:2867464

ナイスクチコミ!0


ぼなとんさん

2004/06/06 20:43(1年以上前)

To ぇすさん

先日、ご指摘の方法でMEにインストールしてみました。インストール自体はできたのですが、今度は再起動中にエラーが出て立ち上がりませんでした。S-ATAやRAID、仮想ディスク等結構曲者が多いマシンなのでそれらが関係しているかもしれませんが、あらためてクリーンインストールする時間も気力もないのでこの辺でMEで使うのは諦めました。

それに加えて実際のところ、ドライバの出来不出来でHDTV出力のボケボケ感(あくまで私の主観です)が直るとも思いませんので、この辺で見切りをつけることにしました。

いまはG400に戻して書き込みしてます。

書込番号:2891848

ナイスクチコミ!0


maro3779さん

2004/07/13 14:05(1年以上前)

動画再生時にCPU占有率が異常に高くないですか?

KM400チップセット内臓VGA出力ではCPUが50-70%ぐらいなのに
このVGA出力では100%になりっぱなしでこま落ちします

画質の評価はぱおぉ!さんと同じでS出力や480Pは非常に綺麗
だけど720P,1080Iはゴーストがでます。
付属のケーブルを改造して多少ましになりましたが・・

DX9bと最新版ドライバは入れてます

書込番号:3025537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

短い一生でした

2004/06/18 22:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > SS8-D3L (AGP 256MB)

スレ主 アトロシティさん

6月あたまに購入して2Chに書き込みされたような不具合も特になく使用してきました。
ところが、今日PCを立ち上げたところBIOSからノイズの嵐(T_T)

違うマシンのラデ9600XTに付け替えたら普通に立ち上かりました。
初代ラデ9700PROもブロックノイズが出て死亡したので同じ現象でしょうか?
(こいつも確かパワカラ製だった。買い直したサファイア製・ギガバイト製はかれこれ2年近くになりますが健在)

サブのジュークボックスマシン使用でとても静かで気に入っていたのですが残念です。

書込番号:2935782

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アトロシティさん

2004/06/18 22:26(1年以上前)

↑S3が懐かしくパワカラ製に目をつぶって買ったのがやっぱり良くなかったかな。
IO製が出るようなので評判が良ければまた特攻するかも(^_^;)

書込番号:2935807

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/20 12:32(1年以上前)

当辺境ではまだS3はお目にかかりません、私も買ってしまいそうパワカラを。

ついついパワカラになってしまうんです。
Radeon9700Non-Pro/Volari Duo V8 Ultraはそうです。
後者はすぐに2つあるFanの後方の1個が回転せず、妖しい紫色のLEDもつかなくなり、修理に出しました。
1週間で帰ってきましたが、基板交換とありました。
よく基板をみるに、何かどす黒いモノが付着してます。
こ、これは。。。
私が付けておいた(そう言うわけではないのですけど、流血しましたので。長いし重いし裏がとがってるし。)Bloodです。
HLA Patternが私のモノと一致しました。(嘘ですけど。。。)
基板交換してないじゃないですか、1週間で帰ってきたし。(笑

書込番号:2941695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2Dの画質ですが

2004/06/10 15:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > SS8-D3L (AGP 256MB)

スレ主 86使いの人さん

初めまして、SS8-D3Lをご購入された方にお聞きしたいのですが
2Dの表示はどんな感じでしょうか、動画再生でのよい評価は聞きますが
2Dの発色、画質はどんなもんですか?

書込番号:2905045

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/06/10 19:40(1年以上前)

動画は確かにスムーズな感じがしますが、2Dはそこそこ、3Dは激遅です。
ファンレスですがやっぱり熱くなるので注意

書込番号:2905672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS8-D3L (AGP 256MB)」のクチコミ掲示板に
SS8-D3L (AGP 256MB)を新規書き込みSS8-D3L (AGP 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS8-D3L (AGP 256MB)
アスク

SS8-D3L (AGP 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月15日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング