
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月8日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月10日 22:16 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月27日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月2日 01:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX16P256D-RH (PCIExp 256MB)
先日、PCを買い足した際、 GV-RX16P256D-RH 載せてみました。
さすがにきれいなのですが、当初、ショートカットキーが使えない、スクリーンセーバーを設定しても起動しない等、トラブルが
発生しました。
ショップに問い合わせしたところ、GV-RX16P256D-RH のドライバー
をインストする際のツールの中に、影響を及ぼすものが
あるらしい・・・・とのことでした。
そこで、ドライバー全て抜いた後、ATIサイトから新しいドライバー
をダウンロード、刷新しました。すると、ショートカットキーは
使えるようになりましたが、スクリーンセーバーは起動しない
状態です。
どなたか、このような症状の対処をご存知であれば、教えて
頂けませんでしょうか?
0点

自己責任になりますが、RADEONにはオメガドライバと言う物が有りますので、直るかどうかは分かりませんが、試してみては如何でしょう。
書込番号:5234015
0点

こんばんわ
OCC2006さん、オメガで直るとは考えにくいですね(ゴメンナサイ)
ATI純正のドライバも仰るような満足できる環境を構築できるとも思えません。
GV-RX16P256D-RH独自の環境のようですが、ホントに必要かどうか考えた上で、どうしても欲しければ再度メーカーに問い合わせるべきです。
書込番号:5234414
0点

そうですね、エスコフィエさんが言うように、オメガドライバはCatalystの3D関係の設定項目をいじった「カスタマイズドライバ」ですので、その辺の部分は全くと言っていいほどCatalystそのものです。
DNAとかも恐らくそうだと思うので、ATIかGIGABYTEに直で言った方が良いですね。
自分もRADEONは持っていましたが、スクリーンセーバーを使わないので、そのような事もあるのだと始めて知りましたね。
いやはや、なんとも。
AMD至上主義
書込番号:5236016
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX16P256D-RH (PCIExp 256MB)
買ってみました。早速3Dmark2005計測。
マシンのスペックは
CPU Athlon64 3200+(Venice)
マザー ASUS A8N5X
メモリ 1GB(デュアルチャンネル)
デフォルト Core 498 Memory 804 スコア 4134
V-TunerUで Core 560 Memory 860 スコア 4541
V-TunerUで Core 603 Memory 880 スコア 4708
でした。 最後のをメモリークロックだけ900以上
にすると、動作が不安定になりました。
このカードはファンレスですが、当方は暑い地域に生息
しているもので6センチファンの風をヒートシンクにあてて
使用しております。
室温21℃で、だいたい47℃くらいです。
この価格にしては結構良い方ではないでしょうか?
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX16P256D-RH (PCIExp 256MB)
RS482M4-ILD にこのカードを取り付けたいと思っているのですがどなたか取り付けている方はいらしゃるでしょうか?上側のヒートシンクの干渉が気になるのですが、
あと、このカードの使用感など教えてください
よろしくお願いします。
0点

>上側のヒートシンクの干渉が気になるのですが、
下側にヒートシンクいくと思われますが・・
CPUとは、反対側に
書込番号:4845308
0点

それが 上側にもあるらしいんですよ しかもちょっと大きそうで チップセットのヒートシンクに干渉するんじゃないかと(^-^;
書込番号:4846342
0点

私はRS482M4-ILDにこグラボを使用しております。
はいろ〜さんのおっしゃる通り、上側にも2cm弱のヒートシンクが付いています。
幸いRS482M4-ILDはPCI-Eのスロットとチップセットのヒートシンクの間に2cmほどの間隔があるので、干渉することはありませんでした。(ちなみにAsusのA8N-VM CSMは1cmくらいしか間隔がないので干渉するかもです。)
どちらにしても、M/Bの基盤からグラボのヒートシンクまである程度高さが保たれているので、もしチップセットのヒートシンクと重なったとしても、接触するかどうかは微妙なところです。
ただし、ヒートシンクはケース前面側にも付いています。これがもし、同一線上にHDなどをセットしてあれば、ケーブル類などと干渉する恐れはあります。
私のケース(In-Win V523)は、奥行きのあまりないマイクロタワーですが、その辺は大丈夫でしたんで、多分普通のタワータイプのケースを使っていれば問題ないと思います。
使用感については、私がこれに移行する前に使用していたカードはAGP8×のFX5200でしたので、まあ比べ物にはなりません(笑)
ベンチマークについては、
CPU Athron64 3700+(バルク)
メモリー nanya512MB×2
HD samsung160G
といった環境で
3DMark03 7000弱
3DMark05 4000弱でした。
avivoは実際WMPなどの動画は綺麗になった気がします。
書込番号:4848066
0点

すいません言葉足らすでした。
>上側にも2cm弱のヒートシンクが付いています。
厚さのことです。
書込番号:4848073
0点

>上側にも2cm弱のヒートシンクが付いています。
なるほど、そちらでしたか
ヒートパイプに繋がってるデカイヒートシンク部分のことかと思ってました。
私の勘違いでしたね、失礼
書込番号:4848757
0点

パーシモン1wさん、ひょうたろうさん
返答ありがとうございました。
大変さんこうになりました。
ただ、友人よりの指摘で、ファンレスはやめた方が
いいと言われたりして、再検討することになりました。
せっかく相談に乗っていただけたのに申し訳ありませんでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:4854445
0点

こんにちは。こちらに書き込んでよいのか迷いましたが、教えてください。GATEWAY-GT4012jを使用中ですが、実は私もこのグラフィックボードを購入しようかと思っています。干渉せずに装着できるのかどうか、情報お持ちの方いらっしゃればよろしくお願い致します。
書込番号:4895361
0点

>アロエ1969さんへ
公式で動作確認があったので購入しました。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a
自分で装着も簡単で問題はありませんでした。
書込番号:4950915
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX16P256D-RH (PCIExp 256MB)
こんばんは。
このカ−ドを買って、スロットに挿して電源投入、、、
ビィ〜〜ピッピッの繰り返し、、、
モニタ−はノ−シグナルを表示、何度か挿し直ししても
変化無し、カ−ドも冷たいままです。
明日開店一番に返品です、、、、
ビデオカ−ドの初期不良は、初体験で少し焦りました(汗)
0点

>ビィ〜〜ピッピッ
長〜い。短い。短い。って、ビデオカードかモニターの接続エラーでなかった?
AWARDのBIOSでだけど
書込番号:4778523
0点

バウハンさん、パーシモン1wさん、初めまして。
やはり初期不良でした交換後、快適に動作しています。
このカ−ドと同時に、ケ−ス、マザ−等をAMDに換え
快適に使用し始めています、やはりアスロンは快適です。
書込番号:4786546
0点

本当にアタリだったんですね・・・
組み直したんですか、私もAMD派ですが良いですね、
発熱少ないから、CPUFAN静かに出来るし、電力少なくて良いですから
書込番号:4786675
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





