GV-NX86T256D (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 8600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の価格比較
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のレビュー
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のオークション

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月18日

  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の価格比較
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のレビュー
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のオークション

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)を新規書き込みGV-NX86T256D (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クロックについて

2008/06/23 01:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 yuki-nyoさん
クチコミ投稿数:12件

GV-NX86T256Dを中古で購入したのですが、
V-Tuner3やNvidiaMonitorでクロックを見ると、コアクロック600MHz メモリクロック720MHzと表示さます。
しかし、ネットで仕様を見ると、コアクロック540MHz メモリクロック1400MHzとなっています。
仕様と数値が異なりますが、これは異常なのでしょうか?
オーバークロックはしておりませんし、最新のドライバを入れても変化はありません。
使用環境はAthlon64 3200 / PC3200メモリ 1GB x 2 / アイドル時のGPU温度 48度

おわかりの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:7977621

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/23 06:27(1年以上前)

メモリクロックは通常×2倍の表示が行われているので、通常なら700×2で1400です。
もし、標準でそのクロックならBIOSレベルでOCがされている可能性がありますね。
定格に戻すなら、付属ツールでダウンクロックさせるか、BIOSを定格に書き換えるかでしょう。

書込番号:7978021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/23 07:17(1年以上前)

たまに日本国内で正規販売されていないオーバークロック版とかを他の
グラボでも見かけます
yuki-nyoさんが設定をいじっていないのならOC版の可能性もありますが
http://cowscorpion.com/CPU/GPU-Z.html
出品者に聞くのが1番かな。

書込番号:7978085

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki-nyoさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/23 18:32(1年以上前)

>is430さん 
ご回答ありがとうございます。
メモリクロックは1440MHzと言う事ですね。
それですと、大きな差がないので少し安心しました。

>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。
お教え頂いたGPU-Zで確認してみましたが、クロックはデフォルトになっていました。
製造元のサイトに「仕様や画像は予告なしで変更することがあります」と書かれてありましたので、
これはそれに該当する製品と言うことでしょうか?

書込番号:7979895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/23 18:47(1年以上前)

アキバなどに行くと箱には何も書かれていないのに中身は
OCだったり事はあります(仕様変更ではないと思います)
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/end/specv_gvnx86t256d.html
ここで見るとOCで570ですね

書込番号:7979936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

GPU温度はどの位までOK?

2008/06/15 16:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 Miewさん
クチコミ投稿数:21件

去年の7月に、ネットで衝動買いしてから1回も使うことなく、新たにVista PCを購入したので取り付けてみました。 がどうも動作がおかしい。 CrystalMark2004R3でのWireFrameでの描画テスト中に必ずリセットがかかる。

負荷が係らなければ問題なく使えるのでこれもまた判断に悩みます。

ケースの横を開けた状態だと完走できるのでGPU温度関係かと思い、ブロアーファンを追加するなどしてみましたが改善なし。

アイドル時の温度
 V-Tune3やGPU-Zでのコア温度
  ケース全開 約60度
  ケース閉じ 約60度
 ファンコン付属のサーミスタをヒートシンクのコア付近計測
  ケース全開 約35〜40度
  ケース閉じ 約35〜40度

CrystalMark2004R3完走後の温度
 V-Tune3やGPU-Zでのコア温度
  ケース全開 約65度
  ケース閉じ 約65度付近でリセット

ファンコン付属のサーミスタをヒートシンクのコア付近計測
 ケース全開 約40〜50度
 ケース閉じ 約50度付近でリセット

といった状況です。 ケースを閉じた状態でAbee純正のブロアーファンを取り付けてみても温度変化なし、高負荷がかかるとリセットは変わりません。

皆さんの8600GTは何度くらいまで耐えてますか? また、ファンレスのグラボを冷やすにはフロアーで強制廃熱によるエアフローよりも、ファンで風を直接与えて冷やしたほうが効果が高いのですか? わかる人がいたらお願いいたします。

正直、外れのグラボを1年間寝かせただけのような気もしているのですが・・・

環境
ケース Abee AS Enclosure S1H
電源 Abee SD-520ELE (定格:520W MAX:570W プラグ式)
M/B ASUS P5E-VM HDMI
CPU intel Core 2 Duo E8400
GPU GIGABYTE GV-NX86T256D
Memory CFD Elixir W2U800CQ-2GL5J PC6400 2GB×2
OS Windows Vista Home Premium

ちなみにOCはしてもしなくても症状は一緒です。また、このオンボードを利用した場合は、
4GhzにOCしても非常に安定しています。

書込番号:7943844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/15 18:53(1年以上前)

ファンレスは密閉型の静音やスリムやミニなどのケースだと辛いですね
無風では冷えません・・・ 直接ファンを当てるのが1番かな

書込番号:7944311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/15 19:18(1年以上前)

初期不良じゃない?
でも1週間過ぎちゃってるしね〜

寝かすのはいいけど初期不良確認はしたがいいね。

ファンレスで負荷時に60度なら今時期の室温なら普通じゃない?


ま、まさかPCIEXの倍率固定忘れてるなんてことはないだろうしね。故障かな?

書込番号:7944412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miewさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/15 21:00(1年以上前)

ケース全開でのベンチ完走後

ケース内

リセット直前のヒートシンク温度

>がんこなオークさん
設置場所の関係でこのケースにしたのですが、密閉小型のケースでパフォーマンスと静音の両立は厳しいでね。
やっぱりブロアファンでの強制廃熱より直接風を当てたほうがいいのですね。
今度、試してみます。 ありがとうございましたm(__)m

>鳥坂先輩へ
やっぱり初期不良っぽいですよね。 耐性の低い石に当たったような気がします。
確認しなかった自分がアポでした。 ...orz

正直、PCでゲームはしないので不自由はないのですが、悔しいので来月にでもグラボを変えて(9600GSOあたり)みます。 でもこのケースでは、長さの問題でエアフローが厳しそうですが。。。

ありがとうございました。 m(__)m

書込番号:7944887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このグラボにつけられるVGAファン...?

2008/03/03 15:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 mmht144000さん
クチコミ投稿数:11件

新しいケースを購入したのですが、幅が140しかないのでヒートシンクの出ている部分と当たってカバーを閉められません。ヒートシンクをはずしてファンをつけたいのですが、このグラボにつけられるVGAファンを教えていただきたいのです。

書込番号:7479206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/03 17:29(1年以上前)

市販のGPUクーラーは静音かつ冷やすってのが主旨なものが多いので、結構大きめのものになります。

例えば、コレ。
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0099/cl-g0099.asp


一応こういう製品もあります。

http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp


いずれもハイエンドグラボを対象にしている為、ミドルレンジへの対応はどうでしょう?


あ、こういうのもありました。この中なら8600に合うのがあるかもしれませんね。
http://www.sne-web.co.jp/newpage168.htm

書込番号:7479520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/04 02:25(1年以上前)

笊化でいいんでないかと。
VF-900とかでもはみ出なかった気はする。

書込番号:7482324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

アスペクト比固定について

2007/12/04 19:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:9件

アスペクト比固定が上手くいかず困っています。

デスクトップはワイドのままで、ゲームなどをフルスクリーンにした時だけ
4:3の比率にするように設定できないものでしょうか。

ビデオカードはGV-NX86T256DでモニタはacerのX203wを使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:7069364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/04 19:31(1年以上前)

DVI接続なら出来るはずですけど、無理でした?

書込番号:7069458

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/12/04 19:40(1年以上前)

参考になりますか
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51016424.html

書込番号:7069494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/04 20:03(1年以上前)

「フラットパネル スケーリングの変更」から
「固定された縦横比の NVIDIAスケーリングを使用」を選んだのですが、
フルスクリーンにしてもそのままワイドになってしまい、
正しい縦横比になりません。

どうしたらいいでしょうか

書込番号:7069611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/04 20:10(1年以上前)

カスタム解像度作ってみるとか。

書込番号:7069639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/04 20:44(1年以上前)

カスタム解像度をいじってみましたが、デスクトップのサイズが変わるばかりで
ゲームのフルスクリーン画面に変化はありませんでした。
どの数値を変えれば、フルスクリーンの縦横比が4:3になるのでしょうか。

何度も何度も質問して申し訳ありません^^;

書込番号:7069808

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/12/04 20:59(1年以上前)

OSは?

Vistaだとできないのかな?


その他参考
http://ecopandamobile.seesaa.net/article/49881261.html

書込番号:7069901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/04 21:07(1年以上前)

すいません、書き忘れてました;;
Windows XP Home SP2です。

書込番号:7069956

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/12/04 21:14(1年以上前)

ビデオカードのドライバーを新しいものにしてみるとか。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:7070002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/04 21:18(1年以上前)

ドライバも最新のものをダウンロードして入れました。
それでもダメなのは何かがおかしいということでしょうか。

「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」に設定しているのに、
4:3のゲームをフルスクリーン表示させるとワイドになるというのが意味不明です。

もうあきらめたほうがいいのでしょうか・・・。

書込番号:7070023

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/12/04 22:03(1年以上前)

よくわかりませんが1440×900とか1680×1050ではできないとか
http://hermerdialy.blog90.fc2.com/blog-category-8.html

モニターAcerでできないとか
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3221117.html?ans_count_asc=20

BenQで出来たとか
http://blog.pc-diary.com/archives/2007/06/post_645.html

よくわかりません、、、。ごめん。

書込番号:7070309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちがいいでしょうか?

2007/10/27 00:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

今回このボードを購入しようと検討しているのですが、メモリDDR2 512Mのモデルも気になっています。というのも普段マルチディスプレイで使用していることが多いためメモリを優先すればいいのかどうなのかに悩んでいます、なおかつネトゲにも少し興味があるので始めてみようかなとも考えています。
こうゆう使用目的の場合はどちらの方がいいでしょうか?

環境は
CPU E6750
マザーボード P35-DS3R
モニター1 1920×1080(液晶テレビ、D-Sub入力)
モニター2 1680×1050(PC用ディスプレイ、DVI入力)

予算的には35000円あたりまでを考えているのですが、このあたりは商品の層がが薄くて選択しづらかったのでこの金額帯にしました、他にこの使用目的ならこちらのボードのほうがいいよというのがあれば教えてください。
同じ様な目的で使用されている方がいたら、型名、状況など教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6909900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/10/27 06:59(1年以上前)

一度、G92、RV670などで検索してみて下さい。
いろいろ新しいチップの情報がヒットしますので。

エルミタージュ秋葉原 (10月27日をご覧ください)
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:6910403

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

2007/10/27 19:04(1年以上前)

Funiculi Funicula さん

情報ありがとうございます。
29日ですか、タイミングいいですね〜金額も予算内あたりですし。

もう一つ気になっていることがあるのですが、G-force系よりもRadeon系の方が同じ金額帯で比べるとスペックがいいように思えるのですがそうでもないのですかね?数字だけを見たときになんとなくそう思うのですが。

書込番号:6912486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/10/27 22:38(1年以上前)

個人的には、同じ価格帯での性能差はあまり大きく無いかなって思っています。
(もちろん、お買い得のモデルとかは有りますが)

ベンチマークのソフトによって、スコアの差が結構あるので
自分は、Tom's Hardware の VGA Charts で Overall all Games fps の
スコア↓を結構参考にしています。
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=858&model2=855&chart=318

あと、Digit-Life の 3Digest も参考になります。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0709.html

8800 GT 512MB の価格は、229〜249ドルだそうですが
↓こういう話が有ったそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1353.html#more

書込番号:6913472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

2007/10/28 22:44(1年以上前)

Tom's Hardware のグラフ凄く参考になりました、あれを見ると8600GTに手を出すのを少し躊躇してしまいますね。
ELSA 786GT Silent 512M あたりに手を出そうかなとも思ったのですがしばらく待って実力対コストで比較してみたほうが良さそうですね、249$あたりだと金額差も1万円あたりですからね〜。とりあえず発売後の評価を待って見ます、8800GTの実力がどのあたりに来るのか私では予想できませんので。

Funiculi Funiculaさん色々とありがとうございました。

書込番号:6917296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

性能差

2007/08/21 20:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 Tsukihaさん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で申し訳ないのですが
この製品と、GV-NX86T512H では、どの程度の性能差が生じるのでしょうか?

・GV-NX86T256D
GF8600GT、256MB、GDDR3

・GV-NX86T512H
GF8600GT、512MB、GDDR2

自分なりに調べた結果、GDDR2と3では、体感ほどの差は感じられないということなのですが
さすがに容量が倍になってましたので・・・^^;
価格帯もほぼ同レベルなので、性能差はあまりなのかな、と思いつつも
発熱量とかに影響が出ていたら困ると思ったので。

用途は、3DMMO、ネットサーフィンです。
OSはVista Home Premium

やはり、GDDRの違いで処理速度に差が生じてしまうのでしょうか?

書込番号:6664382

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/08/21 23:30(1年以上前)


>さすがに容量が倍になってましたので・・・

一般的にビデオカードの3D性能比においては、メモリの容量よりもクロックが重要になります。

GV-NX86T256D → 1400MHz
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvnx86t256d.html

GV-NX86T512H → 800MHz
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvnx86t512h.html

両者の比較では明らかに前者の方が上かと思われますよ。

書込番号:6665290

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)を新規書き込みGV-NX86T256D (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
GIGABYTE

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月18日

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング