GV-NX86T256D (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 8600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の価格比較
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のレビュー
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のオークション

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月18日

  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の価格比較
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のレビュー
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)のオークション

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)を新規書き込みGV-NX86T256D (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください(__ __)

2007/08/09 00:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:3件

自分は現在2年前に購入したEGG+のPC CMEGP63S20 OPEで、3Dグラフィックソフト『Shade8.5』を使用しているのですが、グラフィックボード未搭載な為か機能に制限が掛かることが多く購入を検討中です。しかし自分で何が良いのか調べてみても、種類が豊富でopenGLが何だとか複雑な為、謎が謎を呼ぶばかりで、ショップの店員に聞いても売れてないものを勧められるのが嫌なので(体験済み(・ω・`))どういった物を取り付けるのが良いのか皆様にアドバイスを頂きたく投稿します。どうかよろしくおねがいします(。。)

使用用途は上記のとおり3DCGの制作等が主です。

製品仕様(PC)型式CMEGP 63S20
http://shop.edion.jp/newProducts/05_09edioneggtower.jsp
ソフト(Shadeの動作環境)
http://shade.e-frontier.co.jp/85/system.html

書込番号:6623334

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/09 01:50(1年以上前)

銀色の侍さんこんばんわ

お使いのPCのスロットがAGPスロットで、表題のグラフィックカードはPCI-ExpressX16と、スロットの規格が違いますから、さす事が出来ません。

お持ちのPCの場合、AGP仕様のグラフィックボードをお求めください。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_1.htm

GeForce8xxxシリーズにAGPスロットを持つグラフィックカードはまだありませんので、GeForce7xxxシリーズのビデオカードでAGP仕様のグラフィックカードを選ぶ事になります。

書込番号:6623443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/09 17:49(1年以上前)

あもさん回答ありがとうございます。(__ __)

なるほど、家のPCではAGPのグラボになるんですね( ̄ω ̄;)
URLを貼り付けて頂いた
WinFast A7600 GS TDH (AGP 256MB)\12,750 
http://kakaku.com/item/05503514459/

と、ランキング8位に位置するGV-N76G256D-RH (AGP 256MB)\12,380
http://kakaku.com/item/05501214471/

の2点に関する質問なのですが(汗)、満足度や値段的には双方差が無く購入を前提として絞り込んだ結果このどちらかを購入しようと考えています、しかし、上記の自分のPC構成や用途に置いてどちらの方がパフォーマンスを上げる事ができるのかが、イマイチ分からないので、今一度回答の程をお願いします。。

書込番号:6624896

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/09 21:35(1年以上前)

どちらの場合も同じグラフィックチップで、スペックの差もありませんので、どちらを選ばれても良いと思います。

書込番号:6625431

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/08/09 23:10(1年以上前)


両製品の主な違いは、

A7600 GS TDH
Memory clock : 700MHz / ファン付き
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gs_tdh_2.htm

GV-N76G256D-RH
Memory clock : 800MHz / ファンレス
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn76g256drh.html

ですね。

書込番号:6625865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 ca975tsさん
クチコミ投稿数:5件

今回初めてPCを自作するんですが、構成は
ビデオカード:GV-NX86T256D
http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?Image=14-125-061-08.jpg%2c14-125-061-02.jpg%2c14-125-061-03.jpg%2c14-125-061-04.jpg%2c14-125-061-05.jpg%2c14-125-061-06.jpg%2c14-125-061-07.jpg&CurImage=14-125-061-04.jpg&Depa=0&Description=GIGABYTE+GV-NX86T256D+GeForce+8600GT+256MB+128-bit+GDDR3+PCI+Express+x16+Video+Card+-+Retail
マザーボード:GA-P35-DS3R
http://www.links.co.jp/html/press2/images/gap35ds3r.jpg
ケース:GZ-XA1CA-STB
http://www.links.co.jp/html/press2/news_gzxa1ca.html
http://www.links.co.jp/html/press2/images/pos9.jpg
にしように思っています。

そこで質問なのですが
このケースにマザーボードをつけて、ビデオカードを差し込んだら
ヒートシンクの部分が(ビデオカードに対して)地面の方に向くと思います。
ヒートシンクの部分が天井の方に向いていたほうが、熱が上に動くという事から
冷却的に効率がいいはずだと思うんですが。
初心者なもので、ヒートシンクが地面向きであるのは間違っているのではないかと疑問が浮かびました。

皆さんもヒートシンクを地面向きな状態で使用していますか(それが一般的な使い方で、十分冷却できるのでしょうか)?
ヒートシンクを天井向きにして使用するといった事はできないのですしょうか?

また、このPC構成(ケースのFANのみを使用した場合)でエアーフローがしっかり取れるかどうか。
冷却性としての問題点があればお聞かせ頂きたいのですが。

書込番号:6618660

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/07 19:54(1年以上前)

CPUクーラーがリテールだとしたらビデオカードの上側(CPU側)は熱い風が来ますので・・・

残りの構成、使用目的が判らないと想像不可w
ゲーム目的だと室温次第で追加でFan必要になると思いますよ

書込番号:6618698

ナイスクチコミ!0


スレ主 ca975tsさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/08 06:59(1年以上前)

すみません、使用用途によって発熱も違いますよね。
使用目的は主にネット、エンコード、ゲームです。

ビデオカードの発熱に備えて、ビデオカードにFANを追加する場合、ヒートシンクをはずさないといけないんですか。
それとも、ヒートシンクの裏の面にFANを取り付けるんでしょうか。
拡張スロットFANを使用して冷却する方が効果があるんでしょうか。
Fanコントローラを使って低負荷時は回転数を落とすとかしてみようと思います。

書込番号:6620380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/10 21:21(1年以上前)

マザーボード:GA-G33-DS2R
ビデオカード:GV-NX86T256H
CPU:E6850

余ったリテールクーラーをSYS_FAN端子からの配線ですが、
アルミ板をアームにして強引に取り付けました。

拡張スロットは犠牲になりますが、よく冷えて非常に静かです。

書込番号:6628567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードは別に買うべき?

2007/08/05 20:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 トトモさん
クチコミ投稿数:35件

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

上のDELLのPCの購入を検討しているのですが、
GV-NX86T256Dのように、グラフィックカードを別にして購入するべきか、PCの購入の際にカスタマイズで同様にGeforce8600GTを付けるべきか迷っています。

かかる費用としてはあまり変わりそうにないのですが、
チップの性能が同じならば、どちらを選んでも一緒なのでしょうか?

書込番号:6612226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/05 20:36(1年以上前)

ファン付きかファンレスかの差などがでるかな?
どっちがいいかはお好みでど〜ぞ(^_^)

書込番号:6612344

ナイスクチコミ!1


スレ主 トトモさん
クチコミ投稿数:35件

2007/08/05 20:41(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
PCとセットで買う場合には、やはりファンがありなのか、なしなのかなど詳細について確認するのは難しそうですね。

どちらかといえばファンありのほうが良さそうな印象はあります。

書込番号:6612358

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/05 21:33(1年以上前)

DELLって基本的にリファレンスが大好きなメーカーだからねぇw
まぁ例外もあるだろうけど。。

書込番号:6612563

ナイスクチコミ!1


スレ主 トトモさん
クチコミ投稿数:35件

2007/08/06 22:05(1年以上前)

「リファレンスが好き」ということは、マイナス要素という意味でしょうか?

書込番号:6615878

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/07 01:43(1年以上前)

>「リファレンスが好き」ということは、マイナス要素という意味でしょうか?
プラス要素になるかマイナス要素になるかは価格しだいだとおもいます。
「リファレンス=標準」だと思っていいと思います。

リファレンスデザインとは
http://e-words.jp/w/E383AAE38395E382A1E383ACE383B3E382B9E38387E382B6E382A4E383B3.html

書込番号:6616790

ナイスクチコミ!1


スレ主 トトモさん
クチコミ投稿数:35件

2007/08/07 13:51(1年以上前)

大変勉強になります。
ビデオカードは別で買うことに決めました。
いろいろありがとうございました☆

書込番号:6617910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 curonekoさん
クチコミ投稿数:2件

TestDriveUnlimitedとGTR2を快適な環境でできる最適なグラフィックボードを探しています。
スペックはHTのPentium4-3GB
メモリー2GBで無印6600でXPです。
このGPUかRadeonの2600シリーズか考えているのですが、
おすすめはどれですか?
将来的に2、3年したらパソコンを買い替えると思います。

書込番号:6608915

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 01:42(1年以上前)

>将来的に2、3年したらパソコンを買い替えると思います。

であれば7900GSのほうがいいかと思います。
同価格帯でDX9であれば高速です。

書込番号:6610161

ナイスクチコミ!0


スレ主 curonekoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/05 09:50(1年以上前)

あの後いろいろ調べたんですが、
HDRとAAを両方できる1950PROにしようと思います。

書込番号:6610689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 bbloodさん
クチコミ投稿数:1件

このたび、このビデオカードを購入したのですが、
セカンダリの出力にオーバーレイの動画のみを表示する設定方法がわかりません。

具体的な目的としては、
プライマリのディスプレイでPowerDVDや、Gyao等で動画を再生をしたときに、
セカンダリのディスプレイにオーバーレイの部分だけを出力したいと思っています。
昔GeForce4200を使用していたときには設定できたのですが、
このビデオカードではオーバーレイ自体の設定項目がなく、
あきらめるしかないんでしょうか?
ドライバは、nVidiaから最新をDLして使用しています。
またOSはWinXP SP2です。

何か情報をご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:6606921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/08/04 06:54(1年以上前)

7600ではできたのですが、8シリーズのドライバには無いんでしょうか?
nViewの「フルスクリーンビデオ」で設定できるはずです、クラシック表示にしないと項目が無かったかも知れません。

http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/nview01.html

http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hobby/tips/windows/nv_classic_control_panel.html

書込番号:6607135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの温度の調べ方

2007/08/02 02:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

スレ主 paseaさん
クチコミ投稿数:19件

こちらのビデオカードを使用しているのですが、
夏になってビデオカードの温度が気になります。
すいませんが、
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:6600419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/02 02:08(1年以上前)

nTuneとか入れればいいんでは?
あとは、RivaTunerとか。

書込番号:6600424

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/02 02:24(1年以上前)

nTune入れればドライバのコンパネに温度表示機能つきますよ
あとはEverest入れるとか?

書込番号:6600447

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/08/02 08:09(1年以上前)

私もnTuneで温度見てます(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん

書込番号:6600742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/02 08:46(1年以上前)

「どこでも温度計」とか使うのも良いかもね。
1000円くらいかな。

書込番号:6600817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/02 16:17(1年以上前)

僕の場合だとデスクトップでマウスを右クリックし、

Nvidia ControlPanel項目をクリックしてから温度の

項目を選択すると勝手に現在のGPU温度が表示される。

書込番号:6601786

ナイスクチコミ!0


スレ主 paseaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/02 16:46(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

nTune入れてみました。
なぜか、文字化けしてましたが、
GPU 61°と表示があったので、
61°だと思われます。
このぐらいなら問題なさそうで安心しました。

書込番号:6601836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)を新規書き込みGV-NX86T256D (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
GIGABYTE

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月18日

GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング